PM6006 のクチコミ掲示板

2016年 6月中旬 発売

PM6006

  • パワーアンプドライバー段のパワートランジスタを大型化し、瞬時電流供給能力を42%アップさせた、ハイレゾ音源対応のプリメインアンプ。
  • PCやデジタル回路からの高周波ノイズを低減し、デジタル入力非選択時はデジタル回路の電源供給を停止して、アナログ入力の音質に影響を与えない設計を採用。
  • 前モデルで採用されたハイレゾ対応デジタル入力をさらに拡充。同軸1系統、光デジタル2系統の計3入力を装備し、最大192kHz/24bitのPCM入力に対応する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:40W/8Ω/55W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜70kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PM6006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM6006の価格比較
  • PM6006のスペック・仕様
  • PM6006のレビュー
  • PM6006のクチコミ
  • PM6006の画像・動画
  • PM6006のピックアップリスト
  • PM6006のオークション

PM6006マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月中旬

  • PM6006の価格比較
  • PM6006のスペック・仕様
  • PM6006のレビュー
  • PM6006のクチコミ
  • PM6006の画像・動画
  • PM6006のピックアップリスト
  • PM6006のオークション

PM6006 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM6006」のクチコミ掲示板に
PM6006を新規書き込みPM6006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの選択

2024/11/19 22:41(11ヶ月以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

質問です。 ABの2系統のスピーカーが繋げるようですけど、両方同時に演奏できるのでようか?中古を買おうとおものですが
両方同時に演奏できるのが欲しいので、確認できるかたおしえてください。

書込番号:25967180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:2903件

2024/11/19 23:08(11ヶ月以上前)

>kumako18さん

スピーカーのAとBの2系統を両方同時に鳴らすことはできます。
その場合、スピーカーのインピーダンスは 8-16Ωの指定です。
まあ、大音量でなければ6Ωのスピーカー2組でも鳴らせますが。

書込番号:25967217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/20 07:31(11ヶ月以上前)

>kumako18さん

>確認できるかたおしえてください

ちょっと判り難いですが、ヘッドホンを使用するの逆
を行って両方の点灯させれば可能です。

https://manuals.marantz.com/PM6006/JP/JA/

書込番号:25967396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6109件Goodアンサー獲得:468件

2024/11/20 09:28(11ヶ月以上前)

個人の好みの自由だから好きにしたらいいと思うけど。

異なる音色(位相など)のスピーカーシステム同時に鳴らしても騒音にしか聴こえない。

正直、何の意味があるのかと。

サブウーハーはクロスオーバーするので干渉はしにくいですが。



書込番号:25967493

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/20 09:37(11ヶ月以上前)

>kumako18さん
こんにちは
WEB取り扱い説明書を見ればよいです。
A+Bはできますが通常はバイワイヤ接続するためで、違うスピーカーを同時に鳴らす場合にはインピーダンスはもちろんで能率も考慮しないといけないと思います。どのような諸元のスピーカーを鳴らすのかという点が不明ですね。

書込番号:25967502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2024/11/22 10:43(11ヶ月以上前)

PM6006のスピーカー規定

こう言う時に頼りになるのが取説です。  古いモデルでもweb上にあったりします。

また 接続する(出来る)スピーカーは重要な事項なので 本体にも記してあるのが一般的です。

スピーカーAまたはBを個々に鳴らす場合は 4〜16Ωのスピーカーを。  AとBを同時に鳴らす場合(ポジションA+B)は 8〜16Ωと指定されています。   2つのスピーカーが8Ω以上であれば まったく問題はありません。

片方でも6Ωまたは4Ωの場合は アウトになります。  アウトと言うのは… =アンプが壊れます!を意味しています。

プロテクションが効くから大丈夫とか 大きな音を出さないと大丈夫 と、言う方がいますが 壊れた時に文句を言っても責任は取ってくれませんからね。   因みにですが、購入したばかりの保証中(新品でも中古でも)であっても 保証対象外です。  故障個所を見れば何が原因でこうなったかは分かるので(笑) 

最後はご自身の判断で。

書込番号:25969928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/11/22 21:32(11ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。アンプのために4Ωクラスの同時演奏は危険ということで理解いたしました。
解決方法は2つ目の部屋へはプリアウトから別のメインアンプを用意介して同時演奏したほうがよさそうですね。

書込番号:25970623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーへの接続で

2022/09/29 22:08(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

クチコミ投稿数:2件

PM6006を最近中古で購入したのですが、
わからない事が有り、質問させて下さい。

全体的には大変満足しているのですが、
サブウーファーの接続で、他のアンプと違う点があって、改善可能なのかずっと考えております。

現在は、サブウーファー(audio pro B2.27MKU)のLINE IN ジャックへLINE OUT(RECODER)から接続しています。
今まで、他のサブウーファージャックのあるアンプやPM8001のLINE OUTから接続していましたが、
サブウーファー側のレベル調整が大体12時(10段階の5)あたりで調整できて、微妙な調整もできて好みの位置にする事ができていました。
しかし、PM6006だと、サブウーファーのレベル調整が0.1から0.5くらいのところになってしまいます。
低くしようとすると0になってしまい、ほんのちょっと触っただけで爆音になってしまうので、好みの位置に固定する事が難しいいです。
試しにDENONのサブウーファーも接続してみましたが、同じだったのでサブウーファー側の問題では無いと思うのですが。6006の出力がデカ過ぎるとかあるのでしょうか?

良好に接続するにはどうしたらよろしいでしょうか?PM6006には他に出力端子はありません。
スピーカー端子接続は試していませんが、わざわざサブウーファーを介してメインスピーカーへつなぐのは、良いイメージが無くあまり使いたくありません。他のアンプからは良好に鳴らせるので、サブウーファーへの出力を弱めるとか、何とかならないものでしょうか?

6006でサブウーファーを使ってる方は、どうされていますか?

書込番号:24944902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/29 23:04(1年以上前)

つくろいさん、こんばんは。

>PM8001のLINE OUTから接続
これは、PRI OUTから接続していたのではないですか?

>サブウーファージャックのあるアンプ
単純に、サブウーファー出力やプリアウトの出力に出ている信号は、
ボリュームで調整された、パワーアンプに送るのと同じ信号です。

ですが、
>LINE IN ジャックへLINE OUT(RECODER)
LINE OUTの信号は、ボリュームを通って減衰する前の、
フルスケール(ボリューム最大と同じ)の信号が出力されています。

ですから、サブウーファーではかなり絞り込まないと爆音になります。
また、プリメインのボリュームと連動していないですから、
音源の音量が変わるたびに、プリメインのボリュームとは別に、
SWの音量も調整する必要があります。

>audio pro B2.27MKU
写真をみると、ハイレベル入力(スピーカー入力)に対応している機種のようなので、
https://www.ippinkan.com/audio-pro_B227.htm

PM6006スピーカー端子→B2.27MKUSP IN端子→SP OUT端子→スピーカー
もしくは、
PM6006スピーカーA端子→スピーカー
PM6006スピーカーB端子→B2.27MKUSP IN端子
PM6006のスピーカー設定はA+B

というようにつないで、
スピーカー出力からSW信号を生成するようにすれば、
ボリュームに連動して調整できるので、
爆音で悩むこともなくなると思います。
B2.27MKUの取扱説明書をよく読んで設定してみてください。

書込番号:24945001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/30 11:31(1年以上前)

blackbird1212さん
はじめまして こんにちは

早速お答えいただきありがとうございました。

>これは、PRI OUTから接続していたのではないですか?

そうです。すみません。
PRI OUTとLINE OUTの違いも良くわかっていない初心者で…… ^^;
とても的確な文章のお答えで、
当方に起こっている現象の理由が良くわかりました。

PM6006には、PRI OUTの端子は無いので、
スピーカー出力を使うしか無さそうですね。
サブウーファー経由でメインSPに接続するか、
メインSPへの出力とは別に、空いた出力を使ってサブウーファーを鳴らすか、
悩みどころですが、どちらも試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24945487

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2022/09/30 12:20(1年以上前)

>つくろいさん
こんにちは

SP端子を使用した接続例は


http://www.ippinkan.com/audiopro_B227_MK2.htm

に記載があります。


置き場所にもよりますが、 アンプ→サブウーファー→メインスピーカー

という接続も可能です。

書込番号:24945547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

pma-80a

2020/12/05 22:34(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

pma-80aというアンプを譲っていただけることになりました。

んが

それって90年代のものですよね
いくら定価が10万円でも
音的にどうなんでしょう
壊れていないガリもない完動品だそうてます。

それよりも新型のマランツアンプ買った方がいいですかね

単純に音だけの比較です
識者の方よろしくアドバお願い致します

書込番号:23831709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/05 23:00(1年以上前)

>タミ子さん

劣化と物価を天秤に掛ける。
新品買う気があればマランツの10万円以上の価格帯から選択する事をお勧めします。

書込番号:23831770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/06 06:02(1年以上前)

>タミ子さん

PMA-80a…マランツPM-80aでしょうか。
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-80a.html

PM-80aだとして、完動品でも26年程前の製品ですからパーツ劣化はある程度考えないと
いけないでしょう。

そのあたりが軽微として単純に「音」だけの比較となれば、当時のマランツの音作りが
好みに合うのかどうかでしょうね。

現物を知っている訳ではありませんので間違っている可能性もありますが、上のリンクでは
どうも「リモコン」無さそうです。

私もリモコン無しの古いアンプ使ってましたがやはり不便(いちいち操作するのに移動がいる)
特に音量調整にアンプの所まで行くのは…。

で結局ほぼ使うのは止めました。
個人的な古いアンプとPM-5005との比較になりますが、新旧と言うより音の好みの方が大きかったです。

書込番号:23832085

ナイスクチコミ!3


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

2020/12/06 07:39(1年以上前)

そうね
ありがとう古いものはやめるわ。
いつ壊れるともしれないしね。

書込番号:23832162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビからの入力について

2019/02/05 19:36(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

現在PM5005でJMlabのCobalt806というスピーカーを鳴らしてます。

テレビの音声を聞くのに光入力がないのでテレビのイヤホン端子からアナログで入力していますが、PM6006を購入して光接続にしたら大幅な音質向上は見込めますか?
それとも、所詮はテレビ放送の音源だから大して変わらないでしょうか?
主に視聴するのはMTVとかの音楽番組とかです。

比較された方などいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:22445235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/02/05 20:04(1年以上前)

>Concept-Sさん
大幅かどうかは個人の主観によりますが、ある程度の向上は期待できると思います。

書込番号:22445313

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/05 22:21(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
JMlab、、、希少なスピーカーですね、聴いてみたい。
デジタル接続。AMのポケラジからスマホのラジコに変えた印象でしょうかね。好みによりますかねw
マランツの他にエントリークラスの新機軸になりそうな充実した内容のプリメイン。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17246519
音質向上は人によって感じ方が違うと思いますから、経験から得るもの方が大きいですね。

書込番号:22445694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/06 08:13(1年以上前)

>Concept-Sさん
他のTX-8250ユーザーで、光でTVに接続してます。
アナログでも、接続した事あります。
TVの音でアナログと、光ですね。ほんのすこし光が良いくらいで大差なしだと思います。
TXと付きますが2chステレオで音場効果などないです。
2chステレオでTVの音ならば、パイオニアSX-S30が
良いかも。HDMI接続できますし。

書込番号:22446282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/06 18:51(1年以上前)

同メーカーでアンプの価格は2倍なのでそれなりに音質アップはすると思います。

光接続を試してみたいのであれば、下記のような安価なDACを利用するのもひとつの方法ですね。


http://s.kakaku.com/item/K0000473175/

書込番号:22447353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Concept-Sさん
クチコミ投稿数:220件

2019/02/06 22:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
やっぱり試してみるのが一番ですよね!

デノンの800NEも大変気になったのですが、やっぱりマランツのデザインが好きだなーと思っていたところで
PM7005の中古がほぼ同価格であるのを見つけ、こちらを購入しました。

届いたらレポートしたいと思います。

書込番号:22447935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

真空管

2018/11/24 10:44(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

スレ主 Harakazuさん
クチコミ投稿数:3件

CDプレーヤーからPM6006の間に真空管を入れることは大丈夫なんでしょうか?
友人から中華真空管をもらったのですが、入れて良い物やら判らないです。

書込番号:22275624

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/11/24 11:05(1年以上前)

今更・・・の感じ

スレ主さんがどの程度オーディオや電子回路に詳しいのか不明ですし、この類を使うならできますが ”中華真空管” とだけの情報では、誰からも書き込みは無いでしょうね。

書込番号:22275661

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/24 12:45(1年以上前)

>Harakazuさん こんにちは

CDPとプリメインアンプは、直接接続して丁度レベルが合うように作られています、
そこへ更に真空管アンプを入れることでレベルが大幅に変わってしまい、雑音の増加などが心配されます。
真空管アンプがトータルとしてのゲインが1倍(増幅しないようアッテネータを組み込み)なら入れることは出来ます。
音がどう変わるかは、アンプの性質で変わると思います。

しかし、最近のトレンドとしてプリメインアンプ(PM6006もそうですが)内部の配線も入力から出力までを
「如何に短くするか」によって、信号の劣化を少なくしようとしています。
そこへわざわざアンプを入れるのは如何なものでしょうか。
オーデオは趣味なので、試してみて音が良くなれば、それはそれで結構なのですが。

>友人から中華真空管〜だけでは使えませんので、アンプになってるのでしょうか?
真空管にはヒーター電源の他に+のB電源を必要としますが、それも組み込みされてますか?

書込番号:22275880

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/24 15:21(1年以上前)

同様の別スレでアンプの型番がFX-AUDIO- TUBE-00J LIMITEDとありましたので、内容判明しました。
前にも書きましたが、音がいいか、どうかは人それぞれによって受け取り方が違いますので、
使ってみて良くなると感じたらお使いになるのもいいでしょう。

書込番号:22276154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて。

2018/08/21 17:40(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6006

クチコミ投稿数:66件

リモコンを無くした時に出来なくなることは何ですか?

書込番号:22046955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/21 17:44(1年以上前)

どうも。

釣りならもっと面白いネタ仕込め。

書込番号:22046961

ナイスクチコミ!7


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/08/21 20:33(1年以上前)

モンゴルに帰らなくてよかったかも。

こんばんは。お疲れ様です。
もし、リモコンだったら?

書込番号:22047390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM6006」のクチコミ掲示板に
PM6006を新規書き込みPM6006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM6006
マランツ

PM6006

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月中旬

PM6006をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング