Sound Reality ATH-CKR100 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,800¥43,868 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound Reality ATH-CKR100の価格比較
  • Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-CKR100のレビュー
  • Sound Reality ATH-CKR100のクチコミ
  • Sound Reality ATH-CKR100の画像・動画
  • Sound Reality ATH-CKR100のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-CKR100のオークション

Sound Reality ATH-CKR100オーディオテクニカ

最安価格(税込):¥22,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月17日

  • Sound Reality ATH-CKR100の価格比較
  • Sound Reality ATH-CKR100のスペック・仕様
  • Sound Reality ATH-CKR100のレビュー
  • Sound Reality ATH-CKR100のクチコミ
  • Sound Reality ATH-CKR100の画像・動画
  • Sound Reality ATH-CKR100のピックアップリスト
  • Sound Reality ATH-CKR100のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound Reality ATH-CKR100」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-CKR100を新規書き込みSound Reality ATH-CKR100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:249件

この機種が最も心打たれた。
CKM1000とCKR10を足して割ったような見た目をしているが、音はどっちでもないと思います。
どんなギターの音でも鮮烈に響いてくるし、ボーカルが引っ込むどころか物凄くドキドキするような広がりがある。
ドラムの音もドンとトンの中間...ダンって感じでアタック感がありつつも疲れにくいチューニングかな?

硬めの音で全体的に響きつつも締まりがあり、かつ高解像度なので全く飽きませんね。
値段の音は確実になってます。

書込番号:20501050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:148件

2017/05/18 21:46(1年以上前)

激しく同意

書込番号:20901927

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

いいと思うけどな🎵

2016/08/23 10:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

スレ主 Ryottaさん
クチコミ投稿数:31件

このイヤホン最高だろ
オーテクさんにはいつもお世話になってます。
これからもお願い致します
期待してます。

書込番号:20136814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:51件

2016/11/10 15:03(1年以上前)

普段se 425とfx850をメインに、ジャズ、ブルース、ロックを聴いてます。

最近音場の広い、解像度のぬ高いイヤホンを探して色々試聴してます。

今のところ、ex1000と本機種が残ってます。

こちらのチコミなどに影響を受けやすいタイプなので、何度となく疑いの耳をもって、当機種をきいて、他の機種をきいて、、を繰り返してますが、

どうしても、本機種が断然好み、というか、
全域の解像度や音場の広さや定位の心地よさなど、
圧倒されます。

サイズが大きいのだけが不満で、その点、
xba300 などは、うまくまとまってるかとか、
思いますが、音場の広さが不満です。

ie 80は、音場良く、ジャズ最高に良いですが、
クリアさは当機種の勝ちと思います。

ということで、当方ビギナーですが、個人的には、
同機種に圧倒、感動、近々購入すると思います。

書込番号:20379684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

CKR10の良さは受け継がれてる

2016/08/13 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:771件

この機種をじっくりと聞いてみて、まず思ったのが、ATH-CKR10の独特な音場感、突き抜けるような伸びやかさがこの騎手でも継続されてるなと言うことでした。
思った以上に違いは少ないですが、低音から上への繋がりがCKR10よりも向上しましたね。
ただ、他のシリーズの機種と比べると少なからず音に違和感を感じますが、これはこの機種ならではの味付けなのでしょうね。
ATH-IM、Eシリーズとの差別化がしっかり図れてるので、非常に良いと思いますね。
この機種にしか表現できない世界があるように感じました。

書込番号:20111889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

二代目は,先代の不満点を解消したか。

2016/06/28 21:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

先代のCKR10,弟分の数字が付いた赤ハウジングのCKR9LTDは,大きくサウンドステージ,音場を崩した鳴り方はしなかったですが,鳴らし悪い面が見受けられて,少々不満な部分が在りました。
先代は,高音域の前方起ちが弱くて,CKW1000ANVの様な起ち善い出方が見受けられず,顔面付近の近さを感じたりしてまして,マイナスポイントの部分でしたね。

で,二代目は不満点を改善して来て居るかの期待を込めて,視聴ぜずでのお試し。
不満点を改善しての,小粒なイヤホンにて,豊かで,凄みな音を聴かせてくれるか。
お家の据え置き環境でも唸らせる音を鳴らすか。

主となる,FiiO X5 2nd&iBasso DX80ベースの組み合わせたポータブル環境を交えての出来映えは如何程か。

書込番号:19994331

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2016/06/29 21:31(1年以上前)

CKW1000ANVの様な派手目な風味で,中,高音域を鳴らさなくても善いですが,CKR二代目でも,CKW1000ANVの様に,高音域を前方へ起たせる,際立たせる鳴らし方迄は行かなかったすね。
此れは,Aシリーズヘッドホンの,パーメンジュール磁気回路を搭載した2000Zと,純鉄ヨークを採用したA1000Zと似た関係ですかね〜。

此の辺りの,高音域の高美な巧い鳴らし方を聴かせるモデルは,次回辺りの三代目で,焦らし達成させるのでしょうか。
正直,CKW1000ANVの様に,高音域が前方へ起った出方のするCKRシリーズに期待をして居たのですが,少々残念な部分でしたね。

ですが,前作の10よりは全体的に締まった傾向の出方で,滲んだ印象が緩和されて,明瞭感は高くなってますし,前作よりも高音起ち,前後立体的な表現力は上がってます。
勿論,其のお陰で,遠くの距離を置く音はボケた印象は小さくなってます。

で,次回作は,A2000Z同様の,パーメンジュール磁気回路を搭載したCKRシリーズを。是非とも。

イヤホンにて,パーメンジュールを使った,搭載したモデルを,今一度って処でしょうか。

書込番号:19997361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/06/29 23:34(1年以上前)

ところで、何時間鳴らしたのさ?

書込番号:19997827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2016/06/29 23:42(1年以上前)

熟れ時間なんて,40時間は必要ないすょ。
モチ,100時間なんてな時間もね!

数時間で収まり,鳴らし始めの暴れは,数日間続くモノは在りますが。
で,当機は,数日間必要はないすょ。
休ませながらの,数日間が,小生の熟れ時間の唱えす。

書込番号:19997852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2016/06/30 00:23(1年以上前)

熟れさす音源って,大体,左右均等に収録されたモノを使う。
左右二つが両極端な音源じゃダメすょ。

左右同じ様に動き,均等に進んで行かないと。

書込番号:19997967

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2016/06/30 23:30(1年以上前)

>ザラザラした音
>ザラザラ感

って,歌い手さんの擦れた部分が際立つのかな〜。
鳴らし始めの頃は熟れ不十分で,歌い手さんの擦れた部分はイメージの芯から外れた傾向が見受けられ,単独主張して少々際立ちましたが,熟れて来てからはイメージと同期しない鳴り方は抑えられ,丁寧に鳴る様になりましたね。

ま〜,鳴らす環境が悪くて垂直方向へ散らして居たら,当機に限らず擦れた部分のガサツさは拡散してしまうので,気になりますわな。

本日は据え置き環境
ファンレスNUC機、DigiFi X-24の内蔵オーディオボード(ベース機,JAVS X-nano)のイヤホン用フォン端子

書込番号:20000486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件

2016/07/01 21:52(1年以上前)

本日は,昨日よりも条件が悪い,iBasso DX80+ポタアン系のSPDIF接続での使いですが,ザラザラ感,ザラザラな音って?何ですょね〜。

前作と比べて,音色の丁寧さは増してますし,イメージ像の立体的な粒起ち感の表現力も上がってます。

ま〜,丁寧な出方ですから,雑さが残った派で派でな音色がお好きなリスナさんには,10系譜な出方じゃ,少々物足りないでしょうかね。
此の辺りは,下位機種の90&70辺りの出音を好むのじゃないすかね〜。

ザラザラ感,ザラザラした音って,?!ですね。

書込番号:20002895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2016/07/01 22:03(1年以上前)

また、真っ赤なボディが来ますかね?
この機種、X5 2ndで試聴してかなり気に入りましたが如何せん今はPCオーディオの上流を整えるのに軍資金が必要で・・・、シャア専用がでたら買おうかな。

書込番号:20002931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/07/01 23:56(1年以上前)

>ザラザラ感,ザラザラな音って?

鳴らし初め、弦楽器の音が
ビィィィン って感じで鳴ってましたけど、これですかね?

それともおっさんには聞き取れない音域のできごとですかね?

因みに 今は ビィンって感じ。

>統合見解者さん

>シャア専用がでたら買おうかな。

X5 2ndとCKR100ってひょっとしたら相性は悪いかも、音が硬くて。

赤いヤツを待っても良いかも知れませんね。

書込番号:20003299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信81

お気に入りに追加

標準

凄い

2016/06/19 19:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

これって、既存のイヤホンのレベルじゃ無いような…

ということでT1と比べてみましたが、このクラスのヘッドホンと比べて見劣りしません。

比較した環境ですが、
トラポ DELA N1A
DAC UD503
ヘッドホンアンプ EPA-007x

流石に空間の広さは劣りますが、定位の良さや立体感等オーディオテクニカの得意な部分ではCKR100の方が上だと思います。
イヤホンの存在が消えて音が空間から出てくるというような感じをより強く受けます。
解像度についても遜色無いと思います。

その他の特徴として、CKR100は余韻を多く含んだ音を鳴らします。
多分イヤホンのハウジングで反響して来るのだと思いますが、これが籠って聴こえるという原因になりそうです。ただ、上流が良くなればこれが欠点ではなく聴きやすさに繋がると思います。

鳴らし始めの数時間は全体的に音が自分の後方よりに有って息苦しかったのですが、5時間程で前方に向かい、とても良くなりました。
現在、10時間程鳴らしたところですが、この先まだ変わるのか楽しみです。


書込番号:19969918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に61件の返信があります。


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 18:10(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私の個体が悪いのか?ソフトウェアの問題か?とにかくDAP側から給電できれば可能だとは思いますね。

これを自宅のパソコンに繋いでみたら問題なかったのでね。

書込番号:20528661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 18:51(1年以上前)

>僕はセイウチさん

という事で再検証やり直しですね。

書込番号:20528752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/12/31 22:43(1年以上前)

iLinkは供給される電源の質を良くすると、音質も向上するので、凝るなら良い電源を供給すると良いと思います。
コスパは悪いけど。

ところで、何の検証ですか?

書込番号:20529303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 04:41(1年以上前)

>僕はセイウチさん

fiio x5 2ndの据え置きデジタルトランスポートは完成なんですが。
android端末の据え置きデジタルトランスポートはまだまだですね。ウォークマン以外は、何か良い方法有りますか?

書込番号:20529768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:08(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002694033/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6549577227135910703&gad6=1o13&xfr=pla&gclid=CLeg2oTloNECFQp_vQodrl0EBw

とりあえず、この辺りの電源供給が出来るタイプのOTGケーブルをモバイルバッテリーに繋いで試すのが良いのでは無いでしょうか。

結果がよければifiのmicro iUSB3.0とかに投資すればさらに音質向上が期待できます。


でも、X5 2ndの同軸接続に特化して投資した方が良いと思いますよ。
あくまで想像ですがAndroidでUSBだと外部クロックでも入れない限りX5 2ndのCOAXに負けるでしょう。

書込番号:20531080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:15(1年以上前)

>僕はセイウチさん

私も同軸の方が良い音を鳴らせると思いますね。これをヨドバシで予約しました。セイウチさん紹介のケーブルも使いましょう

三日の日に納品なので後二日待って下さい。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003127118/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17955750403342662473&gad6=3o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiA7qLDBRD9xJ7PscDCu5IBEiQAqo3BxOgjJQN551A5weQO0W0PwatcYPBSKgDufGHYqNm0RowaAvbR8P8HAQ

書込番号:20531099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:21(1年以上前)

>僕はセイウチさん

本題に戻りますがfiio x5 2nd mojo piccolo の三段運用をCKR100で聞いたこと有りますか?

書込番号:20531107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/01 20:29(1年以上前)

>tigermuscさん

ありますよ。
でも、ケーブルの収まりが良いんで、national+の方がお勧めですけど、ゲインはMで。

書込番号:20531123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 09:28(1年以上前)

>僕はセイウチさん

実はfiio x5 2ndとmojoを組み合わせてカーステレオでスピーカーで聞こうと思ってまして
CKR100でしっかり受け止めて綺麗に鳴らすなら問題ないのかな?と思ったんですよね。

書込番号:20532137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 20:02(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DP-X1はifi micro ilinkで接続してみました。紹介して貰ったケーブルでやりましたが無理ですね。

今日mojoを買ってfiio X5 2nd mojo RX mk3+Bの三段運用をやってみました。良い音です。

やはりmojoはアンプがもう一つみたいですね。

今日は梅田est店に行ってましたが視聴機にFiio X7の同軸らしき繋ぎ方でHDVD600が繋がれてました。

書込番号:20533466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 20:51(1年以上前)

>DP-X1はifi micro ilinkで接続してみました。紹介して貰ったケーブルでやりましたが無理ですね。

無理でしたか?
接続の順番が関係するかも知れません。
全てのケーブル及びモバイルバッテリーをiLinkに接続してから、最後にDP-X1を繋いでもダメでしたか?
私のAndroidスマホならこれで上手く繋がりますけど。

行動が速いですね、mojoは良いですよね。
私の場合、DACとして使うとUD503より好みなんじゃないかとすら思います。

書込番号:20533586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 22:43(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なるほどそういうことですか。繋がりました。

書込番号:20533902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/02 23:00(1年以上前)

>僕はセイウチさん

DACとして使うとUD503より好みなんじゃないかとすら思います

この音ならバランス化は必要無いですね。

書込番号:20533941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2017/01/07 14:47(1年以上前)

>僕はセイウチさん

肝心の音質はどうかな?

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201701/07/18231.html

書込番号:20547402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/19 17:14(1年以上前)

>僕はセイウチさん

お久しぶりです。投稿そのものもこの一年半程あまりしてませんでした。据え置き環境をかなり変えたので投稿を控えていたのですが、
ところでつい最近fiio x5 3rdの後継機であるm11を購入しました。
このDAPはバランス2端子アンバランス1端子という珍しいイヤホンなんですが、
CKR100はまだ所有していますか?もし所有していたらバランス接続する場合2.5が良いのか?それとも4.4バランス接続の方が良いのか?個人的な見解で構いませんのでよろしくお願いします。
ちなみに以前私が所有していたCKR100はとある事情で破損してしまいました。また購入しようと考えてます。

書込番号:22808326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/19 17:43(1年以上前)

>僕はセイウチさん

m11と2.5バランス接続のie80sです。

書込番号:22808375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/21 20:21(1年以上前)

>tigermuscさん

CKR100は今もメインで使っていますよ。
ケーブルやプラグ部分にテフロンテープを貼って振動対策をした上ですけど。
このクラス(より上も含む)になると、もうドライバーの性能よりケーブル部分(プラグ部分含む)の質がボトルネックになるみたいです。

という訳で、2.5mmか4.4mmでしたら4.4mmでしょうね。
少なくとも強度面で有利でしょうし、多分ですけど振動面から音も良いと思います。
私が選ぶなら4.4mmです。

書込番号:22813055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/22 18:12(1年以上前)

>僕はセイウチさん

なるほど。2.5は前使ってましたが今回は4.4と本体両方合わせて4万3000円辺りです。
安くなりましたね。
4.4バランスケーブルはこれです。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2973
もうポチっています。

感想は注目度が高いfiio m11の方でもレビューとして書き込みします。

もちろんこちらにも書き込みします。

書込番号:22814576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/23 14:53(1年以上前)

>僕はセイウチさん

今鳴らし込み中です。

Fiio m11にCKR1004.4mm5極ケーブル接続中です。

書込番号:22816251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件 Sound Reality ATH-CKR100のオーナーSound Reality ATH-CKR100の満足度5

2019/07/26 06:56(1年以上前)

>僕はセイウチさん

やはり予想どうりこのヘッドホンのような鳴り方をするckr100にとって4.4mm5極はベストマッチングですね。

書込番号:22820911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信45

お気に入りに追加

標準

試聴してきましたが…

2016/06/18 11:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR100

クチコミ投稿数:33件

近くの量販店に試聴機があったので試聴してきました

プレーヤーはA20
音源は96/24が主です

まず本体がかなりでかいです
そのためフィット感もいまいち

肝心の音質ですが一聴して何じゃこれは?となりました
残念ながら悪い意味で、です

高音はマスクされたような篭もった音、低音は締まりが悪いです

音場は確かに広いですがそれに伴い定位が不安定になります

Sound Realityと謳うに足らないイヤホンではないでしょうか?


ここまで酷評しましたが別にオーテクが嫌いなわけではありません
むしろIMシリーズやEシリーズなどは素晴らしいイヤホンだと思っています

CKR開発者も次作は上記のイヤホンに並ぶ名器を開発していただきたいです

(書き込み分類は純粋なレビューなので良とします)

書込番号:19966101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に25件の返信があります。


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/07/04 21:35(1年以上前)

>Tio Platoさん

中耳炎きついですね。もう治り音楽視聴出来ているかな。


ところでCKR100試聴しました。
試聴印象は非常に良いですね。環境はZX2です。

まず解像度が非常に高く、まるでBAのような澄んだ高解像度で、ダイナミック型の音でもってこの高解像度を実現したことに素晴らしさがあると思います。

それからレスポンスが素晴らしく、驚く程いい。
音のはやい変化についていく能力がたいへんに高いと思う。
前の音から次の音への変化を素早く正確に表現してくる。歯切れ良く、キレをもって、音が素早く立ち上がってすっと消えるようにして再生してくれるので、メリハリがあり爽快だし、テンポのはやい音の変化に遅れないことからは、一つ一つの音や声がとても明瞭に、よく聞こえる。

これは今まであまり無い明瞭さだと思います。

それでいて、CKR10にあった音が重なり震えるような独特の違和感は、前作よりも軽減してきた、確実にグレードアップしたと感じます。

好き嫌いはあると思いますが、この音が気に入った場合には絶賛されてもおかしくない内容だと思います。

で空間表現は、ZX2というプレーヤーが空間が狭く頭内定位しやすい音の為、このイヤホンの空間表現の正確なチェックは出来ませんでした。
空間表現の良いSU-AX7を使って再試聴しようと思います。

書込番号:20011279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/07/05 01:05(1年以上前)

>僕はセイウチさん

「間違いを恐れず」と言うよりは「偏っている」と感じます。
どの機種も慣らし運転不足や合わない環境ではおかしな音を出すものですから。
個人的には冷静で中立的でバランスの良い評価コメントを参考にするようにしています。

音の滑らかさ、やわらかさ、潤い、優しさ、温かみ、等を求める人や、硬質な音が嫌いな人には合わないかもです。

クリアさ、レスポンスの良さ、キレ、メリハリ、そういうものを求める人には合いそうですね。
解像度はMDR-EX1000を凌駕するくらい明瞭なんじゃないでしょうか。

このイヤホン個人的には好きな音ですが、就寝前ならば温かみがあり刺さらないHA-FX1100を使いたくなります。
目の覚めるようなキレがいい音、それがCKR100の第一印象です。

書込番号:20011988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/07/05 22:41(1年以上前)

>air89765さん

レビューお疲れ様です。

本当に耳の中に入れるにはきつい位のキレです。
今度はヘッドホンでPUSH-PULLの音を聴いてみたいですけど、難しいのでしょうね。

空間表現ですけど、W5000やA2000Zのような正にオーテクって感じです。
期待して良し、です。

書込番号:20014355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/10 22:29(1年以上前)

さて、SU-AX7で聞きました。
抜けはいい音です。前作CKR10よりも抜けよくなっていて頭内定位しなさがよりいい方向です。
籠りはまったく無いしぼわつきはこちらの環境では感じないですね。

デフォルトイヤピースは中高音がキレキレで低音があと少し欲しいような強い音に感じたので、コンプライにしてみましたが、これだと低音が多くなって高音がマイルドになり、コンプライで鈍ってもなおキレは充分いい音なので。

オーディオテクニカ特有の乾いていて輝くような響きを持つ硬めの音は、MDR-EX1000の硬くはなく乾いてもいない滑らかさを持つ響きに比べると、確かに粗いような、ザラつきと感じる人は居るかも。
キレがあるけど繊細さややわらかさや潤いには欠けていますね。

これはドライバ云々っていうか、オーディオテクニカってのはそもそも前からずっと、いつでもこういう音だ、と思いました。
オーディオテクニカに滑らかさを期待してもそういうキャラじゃないのかも…(BAは別として)

スピーディでキレのある抜け良さが長所かも。
EX1000よりも低音が少なく中高音の明瞭さが高いかも、かといって低音不足というのではないですね。

EX1000よりも音のキレ、レスポンスの良さは優れるが、低〜高音のバランスとそれに基づく汎用性、それから開放感はEX1000の方がいいですね。
ボーカルなどはこちらの方が近くダイレクトに響いてくる感じがありますね。

EX1000は汎用タイプ過ぎて飽きた時、キレの良さやスピーディでレスポンスの良い音を聞きたい場合とか、好みは選びそうですが他にはあまり無い音で、これが謳い文句通り真実の音かどうかはわかりませんが、たくさんあるいい音のうちの一つではある、と思いました。

書込番号:20105503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/10 23:52(1年以上前)

>MDR-EX1000の硬くはなく乾いてもいない滑らかさを持つ響きに比べると、確かに粗いような、ザラつきと感じる人は居るかも。
キレがあるけど繊細さややわらかさや潤いには欠けていますね。

この辺りは上流の粗を拾っちゃってますね。
SU-AX7も悪くは無いんでしょうけど、USB接続ですか?
HP-A8でUSB接続よりSDカードで接続した方が音が良いと言われてますが、そういう部分をEX1000では拾えず、CKR100は拾うという事でしょう。

CKR100は4万円のイヤホンと考えるより、低インピーダンスのハイエンドヘッドホンと考えた方が適切に扱えると思います。

書込番号:20105705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/11 01:48(1年以上前)

>そういう部分をEX1000では拾えず、CKR100は拾うという事でしょう。

いや、この感じは上流の粗ではないですね。
機種自体の音色の傾向ですね。

アンプやDACを入れ替えてみましたが同じ傾向ですというか、それをする間でもなく聞いた瞬間すぐにわかるレベルの、オーディオテクニカの多くのイヤホンヘッドホンに共通して見える傾向ですね、音が硬質でメリハリとキレがあり潤いと軟質さに欠けるというこの傾向は。
あ、馴染みのオーディオテクニカの音だな、という。まあ逆に、ユーザーに何を言われてもそこからブレないオーディオテクニカの拘りぶりはお見事です。

最近の皆さんの耳は、BAイヤホンの絹のように滑らかでキメの細かい音に慣らされてもいるから、相対的にキメの粗いようなザラっと感という表現となってもおかしくはありません、テクニカ自体は前からそうで変わっていないだけなのだけれど、ユーザーの耳が肥えたから要求レベルがおそらく高くなって来たのですね。

CKR100は好きと嫌いがハッキリするタイプでしょうね。
それから人間気にいった音の機種は贔屓した評価になるものです。
私自体はオーディオテクニカの音は好きなものの、贔屓なく冷静な視点から総合的に見てこれはEX1000とせいぜい同等程度、明らかに格上だとは個人的には感じず、価格なりの品かと思います。

しかしCKR10からは正当進化し、音が重ねって震えて聞こえるような違和感は前より軽減、抜けも良くなり相変わらず音の像は明瞭で分離もいい、
ただ、タッチノイズは前と変わってないのはマイナス、それからIMシリーズもそうですが最近のオーディオテクニカのイヤホンの上位機種は筐体が大きくなる傾向にある気がして、音だけでなく使用感の良さにも配慮して欲しいと思います。

書込番号:20105915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2016/08/11 02:00(1年以上前)

こんばんは。

air89765さんの御意見に賛同致します。
該当の御意見はこちらです。

タッチノイズは前と変わってないのはマイナス、それからIMシリーズもそうですが最近のオーディオテクニカのイヤホンの上位機種は筐体が大きくなる傾向にある気がして、音だけでなく使用感の良さにも配慮して欲しいと思います。


個人的な感想はこちらです。
audio-technicaさんのSound Realityシリーズと、SONYさんのh.ear inシリーズ、
どちらのイヤホンもどんぐりみたいなデザインになっているのは偶然なのかとても気になります。

書込番号:20105922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/11 22:04(1年以上前)

遮音性は、CKR10の方が良かった気がしますね。
EX1000程ではないにしろ、あまり遮音性には期待しない方が良さそうですね。

それと、解像度が非常に高い為に、きつい感じが、長く聞くと個人的には疲れます。解像度はCKR10よりも良くありませんか?

既存の普通のダイナミックともBAとも違う感じで、まるでBAのような解像度がダイナミックの音圧で迫って来るが為に、確かにハッとするような臨場感や実在感に優れるんですが、それが時に攻撃的に感じることもあり、あんまり耳に優しくはないですね。

たとえばSE535LTDなどは、解像度は高いが丸みと軟らかさを含んだ音で、それが緩衝材となり解像度が高くとも意外と疲れない、対して本機種は解像度が高い音が硬めでストレートに来るので長時間はきつい気が。「鮮烈」ですね。平気な人は平気なのかもしれませんが。

HA-FX1100などは本機種に比べたら解像度はぼやけているとすら言えるが、そのことが長い時間聞いてもなかなか疲れない音を作っている。EX1000は本機種とFX1100の中間的でバランスがいい。

あるいはアンプとの組み合わせで何とかなるか、エージングしたらマシになるか、耳次第でそんなにきつく感じないか、何れにしてもEX1000よりも人と環境を選びそう。
突出した部分はあるが、それが長所になるかどうかは、その人次第で、とりあえず誰にでも安全に勧められるような無難さと、環境と音源と人好みの守備範囲広さを感じるのは、CKR100よりもEX1000の方。

書込番号:20107912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/11 23:50(1年以上前)

>air89765さん

>それと、解像度が非常に高い為に、きつい感じが、長く聞くと個人的には疲れます。解像度はCKR10よりも良くありませんか?

同感です。
ヘッドホンっと違って、鼓膜との距離が近い性だと思うのですが、私もきついと思います。
その対策として、私は現在コンプライの他、1mm厚ソルボセイン(制振ゴム)を2-3mmの幅で切って筐体に一巻きさせています。
ソルボの効果としては、元々広かった音場がさらに広がり、ゴムの鈍さが出て結果としてきつさが緩和されます。
これに関しては元々の筐体がドライバーに追い付いていないのかも知れませんね。装着感もそうですが振動対策という観点からもサイズが大きすぎるような気がします。

で、解像度が高いこととざらつきが同居してるっていうのはざらつきはやっぱりイヤホン由来じゃなくて、プレイヤーや音源由来だと思うのですが?

BA型はSE846を持っていますが、音数は同等だとしても一つ一つの音についての緻密な表現力ではCKR100が比べ物にならないくらい上だと思います。
極端にいうとBA型では2次元しか表現できないものをCKR100は3次元で表現出来ているってとこです。

EX1000は私には合わないんですよ、オーテクのA2000Xもそうなんですが低音が少ない為か音が上方に浮いて前方に広がらない。
この辺りは好みというか、体質というか…、とにかく主観でしか語れない部分なのでしょうね。

遮音性に関してはコンプライを使っていることもあり気になりません。また、一つ一つの音の実在感が大きいので外部の音が入ってきても音楽を聞き取りやすいです。

解像度だけでなく、音場の広さとか、定位の良さではイヤホンでは並ぶものが無いので、そういう音を求めている自分として欠点は目をつぶれますが、より完成度の高い次回作にも当然期待しています。

書込番号:20108190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/12 01:05(1年以上前)

プレーヤーや音源を変えても共通して出て来る音、さらには同社ダイナミックイヤホンの多くに共通して感じる特性なれば、プレーヤーや音源の特性ではなくイヤホンの特性ですよね。

CKRにしろ、前々作のCKMにしろ、ヘッドホンのA2000シリーズやW5000やAD2000シリーズ、どれをとっても他社に比べたら滑らかさや軟らかさの足りない乾いた硬質な音のことを、ざらっとした音だと感じ形容する人は、居る可能性があると思います。

で音の空間描写的にBAは二次元的でCKR100は三次元的でありますが、BAは音と音の繋がりや響きがキメ細かく滑らかで、対してCKRはダイナミック型独特の音と音の間の繋がりや響きのキメ粗さを残していて、むしろなまじ解像度が高くて異様に見通しが良くなったが為に、ダイナミックドライバ自体の音のキメの粗さすら気になるレベルに達してしまったのかもしれない。

まあ、ざらつきとはあくまでも言った人の感覚ですから、「滑らかさが足りない」と言った方が適当かもしれません、なぜそう感じるかは皆さんIM03あたりの音と比較し、そういう「滑らかさのある高解像度さ」を期待してしまうから、思ったより粗く感じるのでしょう。

あと音場に関しては、ATH-CKW1000ANVの方が本機種より奥行方向にも広いのではないかと思います。こと音場に関しては現行CKRよりも前モデルの方が有利でした。解像度は現行モデルの方が勝りますね。

書込番号:20108318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/12 21:52(1年以上前)

>air89765さん

ATH-CKW1000ANVは確かに前方の音の配列はCKR100より確りしていると思いましたが、基本の音場がCKR100より狭いため奥行きが広いとまでは言えないでしょう。
後、音は浮きがちで、延長ケーブルを外して何とか許容範囲ってところでした。
中古を聴いたので状態が良くなかったのかも知れませんけど。

解像度が高くてざらっとしている、ということを写真に例えてみると、人物を撮影したときの肌の状態に例えられそうです。
解像度が高くてキメの荒らさまで写してしまい、綺麗な写真にならない場合の原因として、モデル(音源)が悪いか、メイク(アンプ)が悪いかだと思います。
対処法が解像度を落として照明などでメリハリ付けて誤魔化すか等(イヤホンチェンジ)、ですかね。
(写真は詳しくないんで細かいところは突っ込まんでください。)

何が言いたいかというと、やっぱり解像度の高さは荒らさの直接的な原因とは思えないって事なんですが如何ですか?

書込番号:20110280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/12 23:15(1年以上前)

どんな音源を何のアンプで聞いてもCKR100から滑らかな音が出る場合が無い気がします。どれで聞いても硬くて鋭利で、そしてやや中高音寄り、滑らかさや軟らかさはなかなか出そうにないですね。
音源のキメの粗さを写しているからではなく、イヤホンスピーカーというフィルターそれ自体に滑らかな音を出せる能力が無いので、期待したような滑らかさは出ないというだけでしょう、ざらつきに思える理由は。

どんなイヤホンにもイヤホン自体の固有音がありますから、音源とアンプの影響だけではなく、加えてイヤホンスピーカー自体のフィルターの色を通した音になると思いますよ。

1000ANVはどっしりと腰を落ち着けたような浮かない音場を出せますよ、もしそれで浮き足立つならそれこそ環境または音源由来か、老朽化して本来の音ではないのですね。

何れにしてもCKR100の批判レビューにあるざらつきとは、音源がざらついているからではなく、CKR100の硬質で鮮烈で軟らかさと潤いの無い「滑らかさを感じ難い音色の特性」にあると個人的には感じました。

そもそも音源がざらついてたら、EX1000でも十二分にざらついて聞こえます。




書込番号:20110559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/08/13 00:22(1年以上前)

>何が言いたいかというと、やっぱり解像度の高さは荒らさの直接的な原因とは思えないって事なんですが如何ですか?

これはほんとその通りで、解像度の高さは、荒さとは関係ないでしょう。

>どんなイヤホンにもイヤホン自体の固有音がありますから、音源とアンプの影響だけではなく、加えてイヤホンスピーカー自体のフィルターの色を通した音になると思いますよ。

これって本当なのかねぇ…
下流…スピーカーやイヤホン、ヘッドホンが音の方向性を決めるってよく言われますが、これはよくわかんないですねぇ…
そのフィルター?や固有音?を超えて、上流や中流の音が支配的になることもあるんですがねぇ…

余談ですが、1000anvは聴きましたが、全然良さがわからなかったな…

書込番号:20110699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/13 11:27(1年以上前)

>air89765さん
>ナコナコナコさん

CKR100は解像度が高いため、通常混ざって融け合っている音まで分離させるので、これをざらつきと感じる人がいる。
という説はどうでしょう?

書込番号:20111514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/13 13:41(1年以上前)

1000ANVは個人的にはフルオーケストラの広がりや重厚さや響きの質感良さが心地良かったです。(音色の癖もCKM1000より強めで確かに好みは選びそうでした。)

今回のCKR100にもそういうのを期待したんですが、どちらかというと頭内定位しないようにしたBAみたいな感覚の音で、BAと何となくキャラ被りするし、鮮烈過ぎてややうるさく感じるというか、斬新ではあったけど何となく個人的には使いどころが難しいです。第一印象はいいが、すぐに聴き疲れてしまう。

どなたかも書いてたんですが、IE800とかEX1000のような、普通のダイナミック型で、かつ上位機種と言えるモノはオーディオテクニカには作れないんだろうか?と期待してしまいます。

CKR100の音場は確かに頭の外への抜けはとてもいいんだけど、全方向への開放感や広がりはそんなでもなく、これらはCKM1000やEX1000の方が体感出来て個人的には好きでしたね。

全体としては使用感、タッチノイズや重さ大きさ、長時間使用でも心地よく使える音など、地味なところでの使用感がもう少しどうにかなって欲しいと思います。

新しいことして最初の一発の印象を良くしようとしているみたいだけど、それより末永く愛用出来る使いやすさ、地味だけど細部に気を配ってあるような感じがあって欲しい。

書込番号:20111736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/17 19:46(1年以上前)

>air89765さん
以前の書き込みで、試聴との事でしたが、購入しての今回の評価ですよね?
やはり試聴レベルと実際に生活で使うのとでは、違うと思うので、、

書込番号:20122721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2016/08/17 20:49(1年以上前)

Cカセットポタ機と組み合わせたCKR100

レガシィメディアのポタ機ですが,前作モデルよりもクリア感が在り,善い音を鳴らしてますょ。

1000ANVは,歌い手さんの掠れが際立った鳴り方をしてしまいますし,此方よりも音線が細身傾向へ来てしまうので,好き嫌いが強いでしょうね。
ですが,中高音域の立体的な起ち加減は当機よりも高く,当機の不満な部分の表現力は善いすょ。

書込番号:20122855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2016/08/17 21:24(1年以上前)

PCM-D100も善いけど,レガシィメディアのDATポタ機 TC-D100辺りと組ませても善いすょ。

当時は無かった,今のヘッドホン&イヤホンを使って,今一度聴き比べて視ると,現行ソニーDMPが,如何に糞と,再認識出来ますから。

書込番号:20122951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件 Sound Reality ATH-CKR100の満足度5

2016/08/18 21:04(1年以上前)

>どらチャンでさん

>1000ANVは,歌い手さんの掠れが際立った鳴り方をしてしまいますし,此方よりも音線が細身傾向へ来てしまうので,好き嫌いが強いでしょうね。
ですが,中高音域の立体的な起ち加減は当機よりも高く,当機の不満な部分の表現力は善いすょ。

CKR100の中高音域の音像はクッキリと比較的太く出る為、近くに感じます。
その向こう側に空間は確りと広がっていますので「当機の不満な部分の表現力 」、決して悪い訳ではないと思いますよ。

書込番号:20125432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2016/08/19 00:29(1年以上前)

一応購入でしたが、聴き疲れきつさに手放したので、使用期間短いから試聴と大差なしと見なしての書き込みでした。

CKM1000はあんなに聞き疲れなかったんですが…CKR100が良かったらEX1000は引退かと思っていたら、EX1000続投しかなくなりましたね。

あとFX1100は第一印象が悪かったのに結局長い付き合いになり、CKR100は第一印象が良いがたいへん短い付き合いになりました。
むしろFX1100やEX1000が意外と良く出来てるってのを再確認させられる結果となったCKR100購入でした。

書込番号:20126002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sound Reality ATH-CKR100」のクチコミ掲示板に
Sound Reality ATH-CKR100を新規書き込みSound Reality ATH-CKR100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound Reality ATH-CKR100
オーディオテクニカ

Sound Reality ATH-CKR100

最安価格(税込):¥22,800発売日:2016年 6月17日 価格.comの安さの理由は?

Sound Reality ATH-CKR100をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング