ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 5月27日
ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(17件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2016年10月11日 16:45 |
![]() |
2 | 0 | 2016年9月10日 01:27 |
![]() |
4 | 3 | 2016年7月10日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年7月1日 21:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]
症状としては、グラボのファンの回転数が異常に上がり、ディスプレイへの出力がなくなってしまいます。
この製品に限らず、GIGABYTEさんのGTX1080 G1-gamingでも同様の症状が出たためグラボの故障ではないと思います。
構成
マザボ:msi Z87-S01
CPU:i7-4770K
電源:CORSAIR RM850
グラボ:ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB
OS:Windows7 Home 64bit
補助電源の刺し忘れ無し
DDUというソフトを使ってドライバーを削除しインストールし直してもダメ
ドライバーを入れずに出力する分には問題なし、ドライバーインストール後に再起動をかけると回転数が上がって画面の出力が消える
最初はゲームをやっていて負荷がかかっている時だけだったのですがパソコン起動中にも症状が出るようになりました
マザーボードとグラボの相性でしょうか?それともマザボの故障でしょうか?他に原因や対策があれば教えてください
1点

ディスプレイへの出力がなくなるだけで、動作そのものはちゃんとしているようですか?
リモートデスクトップで他のPCからは普通に操作できるとか?
書込番号:20285120
2点

どのバージョンのドライバーを入れてるのでしょうか。373.06ですか。
それ以前の物ですか。
書込番号:20285338
0点

パソコンが一台しかないのでリモートデスクトップが使えませんが、出力が消えた後もスカイプでの通話が可能だったので起動していたソフトは生きていたのだと思います。画面が見えないので操作はできませんでしたが
書込番号:20285463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>susumus555さん
ドライバのバージョンが最新のものも、古いものも全部ダメでした
書込番号:20285466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-E の世代切り替えの固定はUEFIの項目にありますか。[Auto][2.0][3.0]などあれば[3.0]
OEMマザーボードのため、詳細はわからないので予想で書いています。
CPU-ZでMainboradのタブ画面を貼って頂くのは可能ですか。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/758.html
参考サイト
MSI
Z87-S01[MS-7850]
Z87-G41 PC MATE
https://www.msi.com/Motherboard/Z87-G41-PC-Mate.html
書込番号:20285889
0点

>あもあーさん
こんにちは
常駐アプリとかはどうなっているのでしょうか?
モニタリングソフトやグラボ付属ソフトなどが悪さしてる可能性もありますので
もしインストールされてるようなら一度アンインストール、チェックしてみると良いでしょう
書込番号:20286110
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]
AKIBA Hotlineさんの記事で、Power Targetの調節により電源効率が良くなるとありましたので、私でも試してみました。
○PC構成○
【CPU】Core i7-5820K @4.2GHz
【CPU/C】Corsair H110i GT
【DRAM】DDR4 4GB×4 2133MHz
【VGA】ZOTAC GeForce GTX1080 Founders Edition
【M/B】ASRock X99 Extreme4
【SSD1】Samsung 750EVO 120GB
【SSD2】Intel 520Series 240GB
【HDD】WD Blue 500GB 7200rpm
【PSU】Corsair RM1000x Gold
【P/C】FractalDesign Define S
【OS】Windows10 Pro 64bit
使用するソフトは「MSI Afterburner」で、Power Limitは100%、90%、70%、50%の4つに設定し、それぞれベンチマークテストをしました。(ちなみに、Power LimitはTemp Limitとリンクさせてあります。)
【A → 100%】【B → 90%】【C → 70%】【D → 50%】
*括弧内は、消費電力でスコアを割った値 (小数点第2位は四捨五入)
■3DMark Firestrike ver1.1 [Graphics Score]■
【A】 21788 [74.1]
【B】 21460 [79.2]
【C】 20041 [86]
【D】 17331 [91.2]
■BIOHAZARD 6 [1920×1080 + 最高画質]■
【A】 25583 [87]
【B】 25372 [93.6]
【C】 24897 [106.9]
【D】 23115 [121.7]
■FF14 蒼天のイシュガルド [1920×1080 + DX11最高画質]■
【A】 19364 [65.9]
【B】 19282 [71.2]
【C】 18680 [80.2]
【D】 17101 [90]
■最大消費電力・GPU温度/GPU FAN回転数■
【A】 294W - 71℃/73%
【B】 271W - 67℃/70%
【C】 233W - 61℃/65%
【D】 190W - 56℃/55%
消費電力は、3DMark FirestrikeのGraphics Test1時の最大消費電力の値で、GPU温度は上記3つのベンチマークを通した時の値です。また、目視のワットチェッカー読みなので、Graphics Test1時の消費電力にてベンチマーク3つの電源効率を割り出した点をご了承ください。
GeForce GTX1080、そのままの状態での電源効率も十分素晴らしいものですが、Power Limitの調節により、一層効率が増しますね。これはGTX1070でも同様(他もGPUでも?)のようで、なかなか興味深いです。
4点

こんにちわ。SIFI2と申します。
参考になるテストありがとうございます。
MSI AfterburnerやFF14 蒼天のイシュガルド など関心のある項目もあり注目しています。
さて、お願いがあります。
Power Limitを110%もしくは120%もテスト願えませんか?
オーバークロックになるし、Power Limitの値も設定できるか判りませんがよろしければお願い
致します。
実は私もGTX1080を発注しましたが現在納期未定です。
貴殿の構成には及びませんが入手出来れば私もオーバークロックテストしたいと思います。
書込番号:20025793
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Power Limit 110% |
Power Limit 120% |
Power Limit 120% , GC +150MHz /MC +150MHz |
Power Limit 120% GC +150MHz /MC +150MHzでFAN 100%でテストしたときの温度等 |
>SIFI2さん
コメント、ありがとうございます。
先ほど、ベンチマークテストを行いましたので報告いたします。
【A → 100%】【E → 110%】【F → 120%】【G → 120% , GC +150MHz /MC +150MHz】
■FF14 蒼天のイシュガルド [1920×1080 + DX11最高画質]■
【A】 19364
【E】 19310
【F】 19027
【G】 19765
■最大消費電力・GPU温度/GPU FAN回転数■
【A】 294W - 71℃/73%
【G】 333W - 70℃/100%
FF14 蒼天のイシュガルドのベンチマークだけを見れば(?)、Power Limitの数値を上げるだけでは、スコアが変わらず、逆に落ちてしまう といった結果でした。GPU Clock / Memory Clock共にOCした時のHardware Moniterのスクリーンショットも投稿しておきますが、熱的にもあまり余裕がありません。(Max Tempが79℃となっていますが、FAN 100%時の最高温度は70℃でした)
また、OCした状態で3DMark Firestrikeを2回廻してみましたが、2回ともエラーを吐いて終了してしましました。
結果的には、オーバークロックをしても、あまりスコアは上昇しませんでした。
参考にならず申し訳ないです。
書込番号:20025995
0点

>HIGH-Fiveさん
わざわざ、ありがとうございます。
いえ、参考になってます。
電圧問題かGPUBOOST3.0が優れているのかあまりクロックが
上がらないようですね。
書込番号:20026358
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]
GTX1080 Founders Edition も価格も落ち着いてきたので今後の動向も含めて検討中です。
OCモデル等もありますが、リファレンスモデル同士で比較した場合、1080SLIとTITANX3SLIを比較するとどちらのほうがスコアが出るのでしょうか?
単純に比較しているサイトを探すことができませんでした。
試された方や載っているサイトをご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



単に倍率比較した場合はEXTREAMで16203:17679でTITANXのほうがスコアは上になりそうですね。
ただdual-link SLI modeで周波数が1.5倍以上になってるのでやはり「新型は強し」ということなのでしょうね。
書込番号:20002804
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000881015.jpg)
ZOTAC GeForce GTX 1080 Founders Edition ZT-P10800A-10P [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 5月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





