
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YT10
先日ヤマダデンキwebで購入したものです。無洗米を炊いた所、炊き上がった時から明らかに美味しくなさそうな見た目で、一晩保温したようなバサバサしたご飯になってしまいました。ご飯粒がくっついて固まったような所もあります。
ごく一般的な無洗米を使用、1.5合をふつうコースで炊きました。水の量も内釜の目盛通りにしました。
無洗米が問題なのでしょうか?
かため、やわらかめとかいう個人の好みの範囲ではなく、明らかに炊き上がりがおかしいです。
こんなご飯になるなら今まで使っていた10年前の炊飯器の方がよっぽどおいしく炊けます。
皆さんの口コミも、おいしく炊けるというものばかりだったのに、何か製品不備なのかと思ってしまうほどです。
この機種で無洗米を炊いている方がいらっしゃったら、どんなコースで炊いているかアドバイス下さい。
書込番号:20846514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Sakura.2904さん
我が家の炊飯器は象印ではないのですが、買い替えの際に参考程度にカタログも見た事があります。
無洗米で炊飯する場合:
計量カップは無洗米用を使っていますか?(白米用と無洗米用と2個付属していたと思います)
コース設定は「白米コース」ではなく「無洗米コース」にしていますか?
無洗米と言えども1〜2回程度の軽い洗米はしていますか?
無洗米・・・
確かに文字通りに研がなくても良いように思ってしまいますが、ホコリや汚れと共に米やヌカの粉なども付着している事もあり、
研ぐ必要はないものの軽く流し洗い程度はしないと美味しく炊けないケースも多いと感じます。
この機種を使っている訳ではないのですが、
ご参考までに気が付いた点ダケを3点列記してみました。
書込番号:20846677
3点

ぼくちんだよさんが言われているように、軽量カップと水の量が普通米の時とは違っていたと思いますが、その点は大丈夫でしたか?
私は無洗米は使ったこと無いのですが、普通米を使う限りではSakura.2904さんが言われるような状態になったことは無いですね。
書込番号:20846740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakura.2904さん
>炊き上がった時から明らかに美味しくなさそうな見た目で、一晩保温したようなバサバサしたご飯になってしまいました。ご飯粒がくっついて固まったような所もあります。
一般的に白米と無洗米では同じ計量カップで計ると大体5%くらい米の量が違います。無洗米のほうが5%多いんです。
それに気づかずに水の目盛りに炊飯すると水の量が足りずぱさぱさになると思います。先にお二方がご指摘されている通り
まずは計量カップの確認をされて、無洗米用を使っていて生じた問題であれば、水の量を目盛より5%分増やして対応してください。
水の量5%分は1合に対して大さじ2くらいの増量になります。
書込番号:20846932
2点

カップは無洗米用を使い、コースも無洗米コースで炊きました。(無洗米のふつうコース)
今まで使っていた10年前の象印製IH炊飯器だと、炊きたてはご飯にツヤもありましたが、今回は炊きたて時から艶もなく、水分がない状態で、保温しきったようなご飯になってしまったんです。
今度は少し水の量を増やして炊いてみたいと思います。実際にこの機種をお使いの方がいらっしゃったら引き続きご意見お聞きしたいです。
書込番号:20847375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと家帰ってみないとわかりませんが、無洗米用の水の量の目盛り自体違ってませんでした?
(釜に付いている線)
もしどうしてもおかしいなら、一度購入店に相談してみるのも手かと。
確か以前この機種ではないかも知れませんが、炊きあがりがおかしくて、見てもらったら故障だったという書き込みを見た記憶があります。
書込番号:20847389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家帰ってきて見てみましたが、水の量の線は一緒でしたね。勘違いでした。
計量カップが合っているなら、試しに水の量を少し増やしてみるか、、、
もう一度炊いてみて明らかにおかしかったら、やはり購入店に相談したほうがいいかと思います。
書込番号:20848190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
今晩炊いた時、少し水の量を増やして、コースもしゃっきりに変えてみた所、だいぶ改善されました。
少し水を多めで炊くようにします。
ありがとうございました。
書込番号:20848227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sakura.2904さん
>今晩炊いた時、少し水の量を増やして、コースもしゃっきりに変えてみた所、だいぶ改善されました。
とのことで、とりあえず改善されたのですね。
ですが、無洗米用カップで計量されて目盛も間違いないとなると、炊飯器側の火力調整がアバウト過ぎるかもしれません。
一度象印に点検に出して診てもらったほうがいいと思います。象印の窓口つながりにくいですが、代替えも貸してくれて炊飯には困りません。
書込番号:20849909
1点

炊飯器を買い替えて、美味しく炊けないとのことですが、一般的にはお米の種類と年度と精米時期により色々です!
炊飯器を新しく買ったら、炊飯器の目盛りより、軽量カップで、水を量って、何度か試して、ご自分の好みを探すのが、いいですよ!
書込番号:24095404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YT10
【ショップ名】
ドンキ 新横浜店
【価格】
30738円
【確認日時】
2018.1.8
【その他・コメント】
5台限定で安くなってました。
まだ在庫はありそう。
書込番号:21490513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YT10
ずっと象印で以前はNP-FS10V7という10年くらいまえの7段圧力炊飯器を使ってました。今回訳あって1台本機種を追加したのですが粒々感が前機種に比べてないんです。炊き方は色々試して変えてるのですが・・・うまくいかない。故障なのかな?
高級機との触れ込みだったので残念です。なにか調整できたらいいのにな。誰か粒々感があるキラッとした炊き方教えてください。
書込番号:21332685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼き狼 KAZUさん
>・うまくいかない。故障なのかな?
可能性はありますので販売店に初期不良の可能性がある旨の連絡入れておいたほうがいいでしょう。期間過ぎても連絡入れておけば万が一のときに対応してくれます。
>高級機との触れ込みだったので残念です。なにか調整できたらいいのにな。誰か粒々感があるキラッとした炊き方教えてください。
やはり目盛りを頼りにせず、ご自身で水加減を調整してみるのが一番です。
最近の炊飯器は、吸水時間が足りない、もしくは、常温のお水ではおかしいものも多いので、浄水させたお水を冷蔵庫の野菜室で保管しておき
炊飯する際に使う水は常温のものではなく、そこそこ冷やされたものを使うと美味しく炊けます。
手軽なのは象印が販売している下記リンクの製品を野菜室に置いとくといいです。
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice-polishing-machine/mqja/
また、精米日から日が経っているお米などはお米を洗う回数を1回増やすなど対策が必要です。
書込番号:21335860
1点

返信ありがとうございます。
初期不良の可能性もありますね。1度○○電機に連絡してみます。
お米の研ぎかたも変えてみてるのですが、やはりうまくいきません。
書込番号:21342373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YT10
常時蒸気セーブだと思ってたら、炊き方モードをそれにしないとダメだなんて、、、しかも美味しくない。
普通の白米モードで炊けば美味しく炊けるのですが、蒸気モクモク。
残念すぎる。この点はやはり日立が抜きん出てますね。
ただ、保温の良さなど炊飯器としての総合力はこちらの方が断然良いです。
書込番号:21015040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かまどでたくと蒸気もくもく
無理やり押さえ込むのは自然の摂理に反してる
どこかで無理してる
書込番号:21015103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

蒸気セーブ炊きは詳しくわかりませんが、そうかも知れませんね。
日立ふっくら御膳は内部に蒸気を溜めるトラップがあるだけなので味も損なわず炊き上がるのでしょう。
書込番号:21015406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-YT10
【ショップ名】
ノジマ藤沢店
【価格】
ネバって3年保証込み税込33,000円
【確認日時】
6/18 12時ごろ
【その他・コメント】
炊飯器担当の熟練の店員さんのオススメでこちらを購入
値段は店頭価額がからネバった結果、気持ちよくズバッと33,000円にしてくてました
書込番号:20976879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





