『温度が62度でも正常?』のクチコミ掲示板

2016年 6月 発売

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

リード535MB/sの2.5インチSSD(480GB)

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥4,510

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,510

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,510¥10,500 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥4,510 〜 ¥4,580 (全国20店舗)最寄りのショップ一覧

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:TLC 読込速度:535MB/s 書込速度:445MB/s SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の店頭購入
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のオークション

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26SANDISK

最安価格(税込):¥4,510 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月

  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の店頭購入
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

『温度が62度でも正常?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD PLUS SDSSDA-480G-J26」のクチコミ掲示板に
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26を新規書き込みSSD PLUS SDSSDA-480G-J26をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ411

返信49

お気に入りに追加

標準

温度が62度でも正常?

2016/07/19 21:50(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

メーカーソフトの値

概略はレビューの方に乗せてあります。重複を避けるためこちらでは割愛させてもらいます。

SSDの温度が62度になっても提供ソフトが異常と判断しない以上正常という、SanDiskの見解について皆様のご意見を聞きたいのでこちらでも投稿させてもらいます。

当方は異常だと解釈おります。

その他SanDiskについて、ご意見がある方も歓迎します。

書込番号:20051004

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:39275件Goodアンサー獲得:6924件

2016/07/19 22:04(1年以上前)

使用環境は?
OSをガリガリと入れ込んで、アクセス中であれば、また放熱の悪そうな場所に設置だとありえる温度かと。

また、室温は?

書込番号:20051048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2016/07/19 22:15(1年以上前)

(>_<)ながらスレ主さんにはネガキャン、メーカーに対するモンスタークレーマーとかの感想しか浮かばない。
理由は明確に温度上昇に対してトラブルや不具合が発生して壊れたとか、不具合や問題が出た上でのクレーム返品なら未だしも発生していないトラブルに対して責任とれとか可能性が有るから駄目な製品だとか勝手に判断、判定してますよね?
温度上昇が気に入らない、他の品に比べて上がるのが心配だってのは解るし理解出来るんですがね。
杞憂って言葉送りたいです。
ただ温度が上がって明確に性能低下した上それが頻発するよとかならスレ内容に賛同出来たと思いますし具体的に不味い症状報告をもっと詳しく!ってなったでしょうが。

書込番号:20051101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/19 23:24(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速のご返事ありがとうございます。

他のSSDの温度について書いたので推測いただけると思い省きました。設置場所は、3.5インチベイの上から2段目に設置してあります。前面には12cmのファン2基搭載されておりますので、直接風が当たるようになっております。ベイは一段開けるようにしております。室温はクーラーが入っており27〜28度ぐらい、PC前面下部もそのくらいです。

書込番号:20051331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/19 23:26(1年以上前)

メーカー公式サイトの仕様を見ると動作温度が0-70℃となっています。
https://www.sandisk.co.jp/home/ssd/ssd-plus-j26

62℃を異常と判断する根拠は何なのでしょうか。

書込番号:20051340

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/19 23:45(1年以上前)

CFDの機種が書いてないので何とも言えませんが温度が違うのはアルミとプラの外装の違いもあるのではないですか。

リンクの機種だとNANDフラッシュとコントローラには熱伝導シートが貼り付けられ、台座部分で冷却をする仕組みになっている。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0606/162880/3

書込番号:20051400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/20 00:49(1年以上前)

参考画像

コストを最低限まで下げた製品を購入し、あれこれ文句放って騒ぐのもどうかと思う。
購入した己の裁量について、鏡に向かって文句言っているのに等しいと思わないのかな?
購入し利用して現象起きても、これと言って対策らしい対策は講じて無いし、詰めが甘いとしか言えない。


そんな事で騒いでいる時点で、俺の手持ちSSDを使い熟す事は到底無理だろうね。
スレ主さんのPCよりも過酷な状況下に置いているSSDを、俺はサーマルパッドや放熱シートを揃えて対策している。
ベンチ計測を除いて、動画編集に絡んだ高負荷作業状況下で、対策後の放熱具合を確認するテストも終わった。
参考画像のグラフは、DC S3710とDC S3610を7/18の夜中に対策施工を施し、以降は動画編集作業時に32℃を超える事は無くなった。


万策実行せずに騒ぐだけなら、生まれたばかりの新生児や乳児でも出来る('A`)マッタクアキレチャウゼ

書込番号:20051530

ナイスクチコミ!21


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 00:54(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
早速のご返事ありがとうございます。

名前はありがたく頂戴いたします。

>susumus555さん
早速のご返事ありがとうございます。

当方の見解を申します。(考え違いをしているようでしたらご指摘ください)

動作温度は承知しております。
この温度は動作可能の温度と理解しております。
基本的に温度が上がると、劣化が早まると理解しております。
SSDの温度と劣化の関係したレポートはまだ見たことがありません(書き込み量については見たことがあります)。

最初の出処は分りませんが、よく見かける記事は、SSDは熱には強くない。温度が5度上がると寿命は半減する(真偽は分りません)とあります。
また、以前見かけたサイトによると以下の記事があります(記事だけコピペして保管していた)。

『室温とSSDの温度は違う。熱のこもりやすい筐体のSSDほど温度が高くなる。現在高負荷検査しているSSDで言うと室温25度でクルーシャルのBX200は実に50度になる。SanDiskのSSDプラスは40度で実に10度の温度差がある。』

例えば、ハードディスクでもWESTERN DIGITALの動作温度60度となっておりますが、その温度で日常使う勇気はありません。
サーバーを運営していろいろとハードディスクについて調べているサイトでは40度以下が望ましい。ほかのサイトでは、50度以下なら問題ないとかいろいろ見解があるようですが、60度で日常使っても問題ないという記事にはお目にかかっておりません。
ケースの関係とか、設置場所の関係でその温度で使っている方もいるかとは思いますが。

 CPUはインテルのサイトには書いてありませんが、当方の経験から80度を超えても問題なく作動します。これも60度以下が望ましい、70度以下が望ましい、と色々見解があるようですが低いほうが良いというのは理解しております。

以上から日常使う温度としては高いと判断いたしました。

書込番号:20051536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/20 01:30(1年以上前)

スレ主が見た記事はこれだな。


コレダロ('A`)っhttp://xn--ssd-hz3g941m.com/?p=1265

サンコウニシタソース('A`)っhttp://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/


コントローラー等の故障や破損については、布石にもならない事を少し書いているだけで、一切触れていないのな。

書込番号:20051581

ナイスクチコミ!12


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 02:28(1年以上前)

>susumus555さん
貴重な情報ありがとうございます。

普及している価格帯の商品なので、温度に5度〜10度位の差があるとは思っていましたが、ここまで上がるとは予想していませんでした。

>ガリ狩り君さん
ヒートシンク等は、現在他で使用しております。冷やす方法は承知しております。
OS、データは全てバックアップしており、ディスクの不慮の事故に備えております。

書込番号:20051618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/20 05:14(1年以上前)

>> SSDの温度が62度になっても提供ソフトが異常と判断しない以上正常という、
>> SanDiskの見解について皆様のご意見を聞きたいのでこちらでも投稿させてもらいます。

まず、製品として正常です。メーカーとスレ主の正常、異常の定義が違うだけです。
メーカーは70度以下で3年間の運用を正常と定義しているので、ここでSSDに理想的な温度とかは関係ないです。
ソフトはそれをもとにしているだけなので。故障したら異常です。

もちろん温度が低いほうが理想です。理想の為に商品に対策を施す、別の商品を選択するのはありだと思います。
ここの掲示板に温度や、設置場所について書くのは自由です。

問題点は、ネット記事などから勝手な動作温度を設定し、メーカー・販売店に難癖をつけ返品したことです。
今回は、販売店がクレーマー対策の一環として返品したと思います。

Yone−g@♪さんのコメにキチンとした返答できないとなるとスレ主もわかっているのではないでしょうか。

書込番号:20051670

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/20 05:16(1年以上前)

こういうの読んで、スレ主はどうお考えですか。

とあるラーメン店

おやじ「いらっしゃいませ」
おとこ「しょうゆラーメン」
おやじ「はいよ」
おやじ「しょうゆラーメン おまち」
おとこ「ずるずる」(完食)
おとこ「ぬるい、俺の予想よりぬるい、俺の要求よりぬるい」
おやじ「そうでしたか、お代は。」
おとこ「こんなラーメンに金は払わん。こんなぬるい物に」
おやじ「でもお代をいただかないと。」
おとこ「うるせー、文句あるのか。ぬるすぎるんだよ。」
おやじ「(めんどくせー)お代は結構です。」(あとで塩まいとこ)

書込番号:20051671

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/20 07:13(1年以上前)

-susumus555さん-


オレノセンタクシ('A`)っ【難癖付ける無銭飲食だから警察呼んで身柄確保】

書込番号:20051762

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 08:14(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
記事を見つけてくださりありがとうございます。

当方はこの部分しか保存してなかったもので、高負荷検査でこの温度になった。と理解しております。
当方の勘違いならご指摘ください。


>susumus555さん
>販売店に難癖をつけ返品したことです。
この件について事実と違うので、説明させてもらいます。
メーカーはこう言っているが、実際どのくらいの温度まで上がるのか販売店に電話を入れました。
メーカーとのことは何も言わないで、「この商品が負荷時に62度まで温度が上がるんですが」と問い合わせました。その後の話をする前に、
「販売店さん側からちょっと高そうですね。交換なさいますか。それとも交換しても同じ現象が出るかもしれませんから他のにしますか」それでは返品ということにしてもらえますかと申し出ました

この販売店では初期不良の交換をしたことはありますが、別に揉めるようなことはないです。またお得意というほど買い物はしてません。今回は1年ぶりです。

メーカー、販売店に対して返品、返金を申し出たこともありません。

これのどこがクレーマーなのでしょうか。

susumus555さんなら私が自覚してないだけで、ブラックリストに入っているとおっしゃるでしょう。

これをクレーマーと言うのなら仕方ないです。

ラーメン店の話は、以上の説明により当方では理解できないです。

どのように返品したのか問い合わせて欲しかったです。それこそ勝手な想像で話をつくられても、迷惑です。

パーシモン1wさんから使用環境はと、質問がありましたので、まさかOSや使用CPUの話でなく設置場所とエアーフローの状況と考え説明しただけです。

温度に関してです。当方とメーカーとの認識の違いは了解しています。当方は温度が高いと認識しておりますが、それに対して、メーカーに返金、返品の要求をしたことはありません。もっともメーカーに対して返金処理をしても無理なのは理解しております。

ご返事にも書いた通り、当方の勘違いなら指摘してくだい。

この口コミに投稿したは、SanDiskを使用している方、その他のものを使用している方が、どのくらいの温度になるのか知りたかったからです。
皆様のご意見が、「このくらいの温度は普通に出るよ」、とか、「私の使っているのはもっと高いよとか」、「そこまでの温度は出たことがないよ」とかの情報がほしいから投稿しました。

SanDiskの問い合わせは今回はじめてですが、担当者、役職によって答えが180度違うことも何度か経験があります。本来から言えば、スレ違いかもしれませんが、それでついでに問い合わせてみました。



寝起きで急いで書いたので、誤字脱字、意味不明の箇所もあるかもしれません。その時はご指摘願います。

susumus555さんご返事お待ちしております。

書込番号:20051862

ナイスクチコミ!12


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 08:19(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
お待ちしてます。

書込番号:20051871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:80件

2016/07/20 08:47(1年以上前)

>当方は異常だと解釈おります。

正常に動作しているものを異常だとネガキャンするのは極めてまずいと思いますけど。
風説の流布によってSanDiskに損害を与える可能性がありますから。
SanDiskはアメリカの会社ですから、米流に名誉毀損と損害賠償請求の訴訟を起こされるかもしれませんよ。

書込番号:20051924

ナイスクチコミ!15


sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/20 08:53(1年以上前)

お早うございます。


うーん、えとまあ、「悪」評価となると中々手厳しい書き込みがあると思いますよ。


「他」とかで良かったかもしれませんね(*^^*)

書込番号:20051934

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 11:06(1年以上前)

御返事が遅れて申し訳ございません。

>ギミー・シェルターさん
ご忠告ありがとうございます。
忠告されるのは有り難いものです。

>sakikinoさん
こんにちわ

貴重な情報ありがとうございます。

仰るとおりだと思います。
当方はじめて投稿させてもらいました。

初めは全部無評価で登録しようとしたら登録ができず、迷っておりましたが、仕方なく評価1とさせていただきました。
こんなこともわからず投稿などするなとお叱りを受けるかもしれませんが、一つご教授願います「他」というのは、どこにどのように入力したら良いのでしょうか。

書込番号:20052160

ナイスクチコミ!8


sakikinoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/20 11:58(1年以上前)

いえ、レビューは5段階の評価しかできないです。

こちらのクチコミのスレッドを立てる際は、

質問
製品・サービスレポート(良)
製品・サービスレポート(悪)
特価情報
その他

の分類から相応の分類を選ぶことになります。

クチコミでの「製品・サービスレポート(悪)」を選択して投稿する場合、よほど明らかな欠陥などがあった
りしないと、うーんなんて言うんでしょう?「ネガキャン」みたく取られたりすることもあるので、割りと安易
にと言うか、あまりに主観だけでこの分類で書き込みをすると、結構手厳しいレスが返ってくることが
あると思います(笑)

今回の場合で言うと私の感じた限りでは、「悪」というよりも「その他」分類で思いの外温度が高いから気
になるなとか、「質問」というかたちで皆さんはどうですか?っていう感じで良かったのかな?と思いました。

書込番号:20052261

ナイスクチコミ!11


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/20 15:18(1年以上前)

>sakikinoさん
ご返答が遅れて申し訳ございません。

早速のお答えありがとうございます。

了解しました。

書込番号:20052592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2016/07/20 19:09(1年以上前)

毎度様、私の方もレス遅れてすいません。
成る程状況見えてきました。
んでもヤッパリ私としては「気にしすぎ」不具合発生したときに店に殴り込めばイイジャナイ♪
ってトコです。
不具合判定基準がネットの書き込みです。
確かに参考にすべきものではありますけども、そこにとらわれすぎなのがaoimaruさんの悪いとこです。
ネットの話は所詮は他人事、自分に100%当てはめたり信じるのは駄目駄目ですよ。
最初に煽った文章書いといて何ですが、己の物の考え方や意見は正しいのか?自分を疑い、同様に他人の意見も疑う、鵜呑みにしないってのが必要では?と思いますね。
絡んだ理由に私も現在ユーザーだったりするです。
型は違いますが… 後で温度観てみますかねー。
上手く返品できて不安を払拭できてよかったですが。
これで後日談サンディスクから不具合商品の報告とかでたらスレ主さん万歳な事に成るでしょうが、
どうなのかなぁ。


書込番号:20053038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/20 20:02(1年以上前)

簡単に言えば、製品仕様がスレ主様は気に入らなかっただけ........単なるクレーマー。

販売店対応は、スレ主様以上に期待していた対応。........単に販売店側が寛容なだけ。

私からすれば、悪では無くて
良心的な対応だと思う。

書込番号:20053143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/20 20:14(1年以上前)


>ヒートシンク等は、現在他で使用しております。冷やす方法は承知しております。


皆様から耳痛くなる内容書かれて、心理上では話を必死に反らしたいのだろうけど、何も対策していないって事はこれで充分に分かった。
俺から言わせると、一個の値段が10万円や20万円のSSDでは無いのだから、こんなところで女々(女性の方を侮辱しているわけではない)しくグダグダ言ってないで、メーカー保証を勇猛な男らしく真っ先に捨て、自己責任の上で殻割して遊んじゃえば?
その方がかえってスッキリして悩む事もないだろうし、サーマルパッドとヒートシンク(放熱シート)をネットショップやAmazonで購入して、各NANDとコントローラーにそれらを乗せ、どちらが冷えやすいのか実験して遊んじゃえばいいじゃない。




>OS、データは全てバックアップしており、ディスクの不慮の事故に備えております。


このスレの題材となるSSDについて云々と言う前に、PCを自主的な保全出来る者だったら、当たり前の事をドヤ顔して書く内容ではないですよ。
バックアップ用ディスク作ったのは、今回の件で初めてなのでしょうか?('A`)ショセンタニンゴトダカラドウデモイイコトダケドネ

書込番号:20053174

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/20 20:35(1年以上前)

スレ主さん
あまり神経質にならなくても3年保証があるのですから壊れたら交換してもらえばいいのでは。
ただしその間使用できない状態にはなるかもしれませんが。

実際のところ触れないくらい熱いのでしょうか?(ソフト上のみの確認?)

書込番号:20053229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/20 21:05(1年以上前)

>> これのどこがクレーマーなのでしょうか。
>> susumus555さんなら私が自覚してないだけで、ブラックリストに入っているとおっしゃるでしょう。
>> これをクレーマーと言うのなら仕方ないです。

単なるクレーマーです。(メーカーに難癖はつけたが、販売店側から返品を伝えてきたとのことですが。)
ブラックリストに載ったかどうかはわかりません。

>> この口コミに投稿したは、SanDiskを使用している方、その他のものを使用している方が、
>> どのくらいの温度になるのか知りたかったからです。皆様のご意見が、「このくらいの温度は普通に出るよ」、とか、
>> 「私の使っているのはもっと高いよとか」、「そこまでの温度は出たことがないよ」とかの情報がほしいから投稿しました。

はじめにこう書いてるけど読み返しはしましたか

>> SSDの温度が62度になっても提供ソフトが異常と判断しない以上正常という、SanDiskの見解について
>> 皆様のご意見を聞きたいのでこちらでも投稿させてもらいます。当方は異常だと解釈おります。

>> ラーメン店の話は、以上の説明により当方では理解できないです。
残念です。 おやじの心境を察したりすることも出来ませんでしたか。

私の前コメの下記はわざとスルーしたのかどうなのか気になるとこです。
”Yone−g@♪さんのコメにキチンとした返答できないとなるとスレ主もわかっているのではないでしょうか。”

低価格帯のものは寿命設計(保証期間)、コストが絶妙に計算されてるんじゃないのかな。
上位機種「エクストリームPRO」の記事より
>>>> 金属カバーの裏には、コントローラ、キャッシュ、NANDのすべてに熱伝導シートを貼っている。
>>>> シートを貼るのがコントローラのみというSSDも多いが、Extreme PROの放熱はより徹底しているといえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/05/news040.html

書込番号:20053313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/20 21:48(1年以上前)

温度が気になる人は、ウルトラ2以上を購入したほうがいい。
購入前に調べることも重要だと思います。

性能重視の「Extreme Pro」
メインストリーム向けの「Ultra II」
コスト重視の「SSD PLUS」

SSDプラス(恐らくJ25)の記事
TSUKUMOの分解投稿から
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/639047677917839360

ウルトラ2の記事から
>> 基板上のチップは金属製の筐体と熱伝導シートで接続されており、発熱を筐体外部へ放出しやすい仕様となっている。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/722501.html

再度、上位機種「エクストリームPRO」の記事から
>>>> 金属カバーの裏には、コントローラ、キャッシュ、NANDのすべてに熱伝導シートを貼っている。
>>>> シートを貼るのがコントローラのみというSSDも多いが、Extreme PROの放熱はより徹底しているといえるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/05/news040.html

書込番号:20053442

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:528件

2016/07/20 22:19(1年以上前)

とりあえず俺が確信もって言える事は、一つだけあるけど、スレ主は世界情勢に疎いようだから、全宇宙で超絶スペシャル優しい物欲暗黒面の俺が、こっそり教えてやるよ。
中華のWDを利用した間接買収で、Sandiskもプレク含む台湾の三下(さんした)企業と同じ部類に成り下がったわけだ('A`)モウキョウミハナイカラドウデモイイケド


そんな企業のSSDは気持ち悪くて嫌なんだろ?
誰も周囲にいない事を先に確認して、窓からそんなSSDを外に向かって投げ捨てた後は、きれいに忘れちゃいなよ。
もうそれでいいだろ?

書込番号:20053532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39275件Goodアンサー獲得:6924件

2016/07/20 23:23(1年以上前)

こんばんわ

その使用で、60度超えは高いですね。
30度前後にはなって欲しいところ。アイドリング状態の負荷のほぼ無いのであれば、40度以下にはなって欲しいです。
サンディスクのSSDも使ってますが、そこまで高くはなってないですy

ただ、元々の耐性が高いので、60度だからといって壊れるようなこともないです。
異常な温度とは言えないですね。

どうしても気になるようであれば、購入店に相談してみてはどうですか?

書込番号:20053730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/07/21 10:46(1年以上前)

>aoimaruさん
>負荷をかけた時に温度が62度になりました。

データの提供が少ないのが、

どれくらいの負荷だったのかが問題です。
そのSSDに高負荷つまりアクセス量が増えれば増えるほど温度は上がります。
高負荷でどれくらいアクセス量があったのか、時間はどれくらいかけたのか、
高負荷時にお使いの環境も考慮してもデータが62度であれば、規定値以内なので問題は無いでしょう。
40〜50%負荷時であれば問題があると思います。

>>「この商品が負荷時に62度まで温度が上がるんですが」

販売店も通常の使い方をしていると勘違いされた可能性がありますね。

通常の使い方ではどれくらいの温度なのか確認しているのでしょうか?

添付の画像のように、負荷時には見比べながら監視するのが良いです。

書込番号:20054538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10193件Goodアンサー獲得:590件

2016/07/21 15:14(1年以上前)

SanDisk SSDプラス解体
https://twitter.com/tsukumo_ex/status/639047677917839360

SanDisk SSD Ultra IIは安定感抜群!
http://sawa.i-shany.com/pc/hardware/4691/
>従来から使用していたIntel製SSDの外装は金属であるのに対し、
>SanDisk製はプラスチックで非常に軽くチープな印象。

SanDiskのSSDはプラステックケースですね!
コストダウンには効果があると思いますが
一般的なアルミケースと比べてヒートシンクとしての
放熱効果は期待できないので熱がこもるのだと思います。

書込番号:20055001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10193件Goodアンサー獲得:590件

2016/07/21 15:37(1年以上前)

850EVO_500GB_ATTO発熱

850EVO_500GB_ATTO_v3.05

定量的なデーターを得るためにSSDの温度上昇テストにATTOを使っています。
ATTO実行中の温度変化をHWiNFO64でグラフ化しています。
SSはSamsung 850EVO_500GBのものです。

・Ta=26℃
・アイドリング=35℃
・ATTO発熱=44℃

【参考】
ATTO v3.05 ダウンロード
https://www.attotech.com/disk-benchmark/

窓の杜 HWiNFO64 v5.32
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hwinfo32/
HWiNFO HWiNFO64 ダウンロード
http://www.hwinfo.com/download.php

書込番号:20055041

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/21 22:59(1年以上前)

皆様の多数の投稿ありがとうございます。

ご返答が当方の事情により、遅れて申し訳ございません。

取り急ぎご返信させてもらいます。

>EP82_スターレットさん
ご意見ありがとうございます。

>さすらいの三毛猫さん
ご意見ありがとうございます。
そのような考えも理解しております。

ソフト上の確認です。

>パーシモン1wさん
ご意見ありがとうございます。

温度に関して、私の認識もパーシモン1wさんと近いものです。
高負荷時にはどのくらいの温度になるか参考までお知らせ願えれば幸いです。

>1981sinichirouさん
ご意見ありがとうございます。

>>販売店も通常の使い方をしていると勘違いされた可能性がありますね。
設置場所、どのような時に、当然話しております。

>>通常の使い方ではどれくらいの温度なのか確認しているのでしょうか?
通常の使い方はかなりディスクにアクセスします。このディスクではその作業をしておりません。
アイドル状態に近い使い方ですと、室温プラス3〜5度ぐらいだと記憶しております。

>ガリ狩り君さん
当方理解不能なのでこれからも返答を控えさせてもらいます。

>Yone−g@♪さん susumus555さん 夏のひかりさん

こちらも検証したいこともあり、長めの文になると思いますので、こちらが一段落したらご返事を差し上げたと存じます。
ご理解ください。

書込番号:20056100

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54810件Goodアンサー獲得:14699件

2016/07/22 00:51(1年以上前)

ところで、Crystal DiskInfoで表示される温度は?

書込番号:20056381

ナイスクチコミ!1


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/23 01:39(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ご返信が遅れて申し訳ございません。

現実に、情報を入手する法として、メーカー、販売店、ネット、詳しい知人などです。この中で販売店、ネットの情報は第三者なので頼りにしております。
私もネットの書き込みを100%信じているわけではありません。0〜99%で信じております。出処が確かなものや、情報量が多いものは高くなります。この人のいうことならある程度信じてよいかかな。とかいろいろ判断しております。

今回の温度の件も、当方の使用経験(今回のを除いて3台)、ネットでの温度記事、などから判断して、メーカーに質問しました。

メーカと当方が思っていたのと相違があり、ネットでも温度の記述は少ないと思います。どうなんだろうと思いこちらに投稿させてもらいました。それでメーカー側の言い分を是とするなら当方の考えを変えなければならないでしょう。

ですからどちらか一方を信じて、他方を信じないということはありません。

私はカメラでサンディスクを使用しており、普通に使用しております。

ぜひ温度お教え願います。

当方は温度に関して、個体の問題と思っております。おそらく他のは温度がここまで上がるとは思っていません。
また不具合商品の報告とかもないと思っております。できたら同じものを使用している方の意見があれば一番ありがたいのですが。

ノートPC、背面にファン一基PCの、ケースの裏配線側に設置したらどのくらいの温度になるのだろうか。興味はあります。


>susumus555さん
ご返信が遅れまして申し訳ございません。

何を以って難癖というのかわかりません。販売店への難癖は?

サンディスクは正常だと言っているが、実際皆様が使用されているSSDがそこまで温度が上がるのか。それを以って一つの判断材料にしたかったからです。

ラーメン店は以前と同様です。

返品、返金を求めるならメーカーには連絡しません。メーカーと販売店とどっちがし易いか。当方の経験から販売店です。またメーカーに返品しても、返品配送、調査等に時間を取られます。その間使えなくなります。


>夏のひかりさん
ご返信が遅れて申し訳ございません
貴重な情報ありがとうございます。

ツクモさんの記事興味深く拝見しました。

熱がこもりますか、次回購入時考慮したいと思います。
当方はここまでとは思っておりませんでした。

購入時はSanDisk SSD Ultra IIは検討しておりました。ただその時は在庫がなかったため、SanDiskの製品であり価格差もさほど低くないことからさほど考えずにこちらの商品を購入しました。(今思えば、価格差もまりないのなら他で購入するか、入荷まで待てばよかったと)
SanDisk SSD Ultra IIの記事に『そもそもSSDの発熱は微々たるものだし』とあり、当方もそのように理解しておりました。


ATTOのソフトは知りませんでした。メール等を入力するのはちょっと抵抗があるかな、でも使用してみたいと思います。

HWiNFO HWiNFO64は以前使用しておりました。表示項目が非常に多いですね(当方は殆どの項目がどれを指すか理解できませんが)、CPUの使用率が高めなので、使用を控えております。
当方の使用方法として長時間CPUを100%で動かす必要があるため。


書込番号:20059187

ナイスクチコミ!6


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/23 01:43(1年以上前)

>キハ65さん
御返事が遅れ申し訳ございません。

Crystal DiskInfo(一分更新)でもそれに近い値を示しております。

書込番号:20059190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/07/23 05:22(1年以上前)

>> 何を以って難癖というのかわかりません。販売店への難癖は?
「正常動作品(動作温度内)を販売店に持っていき異常だ!!」というのが難癖です。クレーマーです。

>> サンディスクは正常だと言っているが、実際皆様が使用されているSSDがそこまで温度が上がるのか。
>> それを以って一つの判断材料にしたかったからです。
十分に情報を得ないまま、販売店に難癖付けて返品していますよ。何の判断材料なんだろう。

あと工業製品なんでバラツキがあるのも予測していますか。
ここまで分類されるかどうかわかりませんがわかりやすくするため。

仮に
等級:アイドル-動作:分類
A級品:35-45度:正常品
B級品:45-55度:正常品
C級品:55-65度:正常品
D級品:65-75度:異常品・不良

>> ラーメン店は以前と同様です。
そうですか。もういいです。

時系列
1.さほど考えずにこちらの商品を購入した。
2.温度が高いと自己判断。メーカーに難癖。
3.販売店にて返品。
4.むしゃくしゃしてレビューに書き込み
5.ついでにクチコミ掲示板に書き込み
6.他の人からボコボコ
7.言い訳をどんどん書き込み
8. さらにボコボコに

あんまり気にしなければいいのに。
クレーマー扱いは価格.comクチコミ掲示板内だけなので。(クレーマーじゃないといってくれる人が現れるといいですね。)
実社会では普通の人なんでしょ。それとも実社会で言われたりすることあるのですか。クレーマーって。

書込番号:20059367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/07/23 07:19(1年以上前)

>aoimaruさん  愉快犯のパターンなんですが w  
>当方の使用方法として長時間CPUを100%で動かす必要があるため。

まあCPUを100%とディスクを100%アクセスは違うけど、
100%動かすってどんなソフトを使っていますか?
100%時のすべてのハードの温度のデータを画像で上げてみてください。
 ディスクアクセスが多い時の画像もお願いします。

書込番号:20059489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2016/07/23 11:41(1年以上前)

興味があったので、手持ちのSSDでテストしてみました。

SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
デスクトップPC

室温   29℃
無負荷  37℃ (CrystalDiskInfo読み)
負荷時  54℃ (CrystalDiskMark 4GBシーケンシャル書込み中の最高温度)

環境によっては、62℃になる可能性はありそうですね。
今まで40℃以上の表示は見たことがなかったので、こんなに温度が上がるとは思いませんでした。
50℃になると、CrystalDiskInfoは「注意」表示になるので、気分的にもよろしくないです。

ただ、最大負荷はSSD⇒SSDコピーの時くらいしかないので、あまり気にする必要はないと思います。


書込番号:20060076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2016/07/23 11:48(1年以上前)

追記

50℃で「注意」になるのは、HDDの寿命が50℃以上で短くなるという報告があるためで、SSDの寿命には影響ないと思います。

書込番号:20060086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:80件

2016/07/23 13:07(1年以上前)

高温状態で書き込んだ方が、よりデータ保持期間が長くなるというhayasanさんのレポートがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826169/SortID=19586244/#19662597

これを見ると、55℃以上で書き込むのが理想的ですね。
TLC SSDは特にデータ保持期間の短さが弱点とされているので、むしろ意図的に温度が上がるような構造にして、データ保持期間の弱点を克服しているのではないかとさえ思えてきます。
もしメーカーの意図で高温にしているなら、60℃前後はデータ保持期間が長くなるけど故障や製品寿命に影響しない理想的な温度なのでしょう。

書込番号:20060243

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoimaruさん
クチコミ投稿数:12件 SSD PLUS SDSSDA-480G-J26の満足度1

2016/07/24 01:42(1年以上前)

>susumus555さん
ご意見として承ります。

>1981sinichirouさん
CPUの記述とディスアクセスの記述に同一の作業と書いたっけ。
各々の質問に答えたまでです。

>あさとちんさん
貴重なデータをお教え願いありがとうございます。

環境についてはパーシモン1wさんにお答えしたとおりで、悪くはないと思っております。
確かに日常で、SSD→SSDのコピーは僅かですね。

>ギミー・シェルターさん
原文等を拝見させてもらいました(原文は翻訳ソフトを使用したため意味はイマイチ)。
特に書き込み時の温度と、保存時の温度については興味を惹かれました。
書き込み時の温度が影響を及ぼすとは、今まで考えたこともありません。

ギミー・シェルターさんのおっしゃる通りなら、メーカー側も一言言って欲しかったです。
次回購入時の参考にさせてもらいます。

書込番号:20062004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:450件

2016/07/24 10:47(1年以上前)

>aoimaruさん
今は100%負荷をかけた時のデータはどうなんでしょうか?

データを提供していただけますか?

書込番号:20062732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10193件Goodアンサー獲得:590件

2016/07/24 12:02(1年以上前)

SANDISK SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
aoimaruさんのレビュー 温度が62度でも正常?
http://review.kakaku.com/review/K0000881063/#tab

>負荷をかけた時に温度が62度になりました。
>計測したソフトはメーカーが提供しているソフト、
>CrystalDiskInfo、thilmera(常駐)の3ソフトで計測したが、同じような値を示します

amazon SanDisk SSD PLUS 480GB [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-480G-J26
カスタマレビュー ★温度が60度を超える 投稿者やまさん2016年7月19日
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01FCTIVHM/ref=cm_cr_dp_hist_one?ie=UTF8&filterByStar=one_star&showViewpoints=0
内容は価格レビューと同じ

>負荷をかけた時に温度が62度になりました。

負荷って何ですか?

書込番号:20062912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 16:49(1年以上前)

他メーカーの M.2の SSDを1年くらい使っていました。
温度はすぐに 70℃近くなりましたが、なんとか無事に頑張ってくれました。
確かに HDDでは 60℃を超えると動作異常が出ます。現にそれでデータが
吹っ飛んでしまったのも経験しています。
SSDの場合、半導体で構成されているので、HDDとは少し事情が違うのでしょう。
温度感覚的には、CPUと似たようなものかも。CPUもオーバークロックすると
60℃くらいになりますが、それでもだいたいは安全範囲内と言われています。
いろいろと所論あるでしょうけども、あくまでも紳士的に。端から読んでいる方が
恥ずかしくなるような書き込みは避けたいものです。

書込番号:20095461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2016/08/06 19:53(1年以上前)

M2のSSDだと70度を超える例も報告されてますね。
読み書きの速度に依存するのでしょう。

その後気づいたのですが、私のSSDはMLC NANDで、スレ主様のはTLC NANDです。
一般にTLCは消費電力が3割程度大きいですから、温度も上がりやすいと言えますね。

書込番号:20095808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/14 14:17(1年以上前)

SSDを検討していて酷いレビューがあったのでここを見てみましたが、かなりの炎上ですね。

クレームをつけて商品を返品・返金させた上(返品された製品はもう売り物になりません)、
価格コム、Amazon、価格コム口コミと多重の悪評価・最低点1を当然のように付ける。
これ以上のモンスタークレーム行為はないと思いますがね。
つまり自社製品を最も買って欲しくない人に買われてしまったという事。

訳の分からないクレーム等を言ってくる人が絶えないので、企業も利益を守るためにフリーダイヤルからナビダイヤルに切り替えたりして負担を減らそうとします。そのツケを払わされるのは普通のユーザー全体です。
クレーマーを自覚できないクレーマーにはうんざりですね。
※異常と言い切れない商品を返品対応してくれたんだから、最悪のレビューを書きまくらなければまだ擁護できたんですがね。

書込番号:21357205

ナイスクチコミ!13


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/09 12:58(1年以上前)

メモリチップの温度に興味があり、コントローラ+TLCメモリチップ1個のみの製品をプリント基板のみにして、SATA3で接続して動作させてみた。
SSDケースのほうも特に熱を逃がすような構造にはなっていませんでしたし、温度センサがないみたいでDiskInfoでは40度に固定でした。
SSD専用にACアダプタを接続し、ACアダプタ込みの消費電力を分解能0.1Wのワットモニターで測定
SSD未接続時の電力0.7Wを差し引いていますが、コンバータの効率などは考慮していないのでもう少し小さいと思いますのであくまでも目安程度。
電源ON:0.8W
OS起動 :0.7W(アクセスなしアイドル状態)+2/+9度
READ時 :1.9W(550MB/Sで10分間)+7〜9/+15度
WRITE時 :2.1W(転送開始時400、終了時70MB/S)
WRTTE後 :1.9W(SLC->TLCへの圧縮保存している間)
時間経過後:0.8W
非接触の表面温度系でもあればいいのだがとりあえず指で触れてみました。
メモリチップの表面温度は湯船に浸かっている程度、コントローラのほうが少し熱い。
フルスピードで連続リードして熱伝対でICパッケージの表面温度上昇を計測してみた。
メモリはアイドル状態で室温+2度、開始直後から+7度くらいに上昇し、基板を通じてコントローラの熱が伝わり徐々に+9度くらいまで上昇する。(室温32度で41度程度でしょう)
密封ケースに入れて、無風状態で長時間耐久試験を行えばもう少し温度は上がるでしょうがメモリー自体の発熱はたいしたことはなさそうですね。
コントローラは+15度くらい上昇(55度くらいになっていると思う。)
というわけでケース全体が温まっていないようなら60度というのはコントローラー側のチップ温度でしょうね。
コントローラー側にもファームウェア用のフラッシュメモリーがあり、あまり高くなるのはよくないのはたしかだが、30度程度上昇している時間がとのくらいあるかで、480GB全部読み出しても20分足らず、寿命に与える影響は1%未満でしょうね。
年中耐久試験でもしない限り、最高速でアクセスし続けることはありえないでしょうからこの程度の温度なら気にする必要は無いでしょう。

書込番号:22095864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/07 20:23(1年以上前)

手持ちのSSDにCrystalDiskMarkかけたら57℃まで温度が上がりました。HDDと違って高速なSSDは温度が上がりやすいということなので仕方がないかなと思っていますが。後は工夫するしかかいかと。

書込番号:22378519

ナイスクチコミ!2


比科輪さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/13 11:19(1年以上前)

先日買ったSSD、起動直後で64℃、負荷を掛けると70℃を超えるので
メーカに問い合わせてみようかと思いましたが、ここを見るとクレーマーになるようなので辞めた方が良さそうですね。
メーカ保証があるので壊れたら交換してオク行きかな。

自己都合のクレームを出した主さんも悪いのでしょうが、
小生には挑発するような攻撃的なレスを行う人たちの方が異常に見えますね。
責められる理由があればどんな罵詈雑言を与えてもいい!ってリンチ・私刑とやってること同じでしょう。
最近話題になってる自粛ポリスや正義豚と呼ばれている人たちも同じような考えなんでしょうな・・・

書込番号:23530967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10193件Goodアンサー獲得:590件

2020/07/13 14:19(1年以上前)

コスト重視のPC自作に狙い目のSanDisk「SSD PLUS」
https://ascii.jp/elem/000/001/207/1207730/

・発売日:2016年 6月
・生産国 :中国
・保証:3年
・コントローラー :SM2256S
・NAND:SanDisk 05497 TLC-NAND
・TBW:非公開
・ケース:両面プラスチック(熱伝導率が悪いので放熱できない)
・発熱:負荷をかけると60℃くらいになる → 熱がこもる。

発売日から4年経過しており保証切れも出始めています。
賞味期限切れのSSDです。

嫌々使っているよりも
思い切って買え替えた方が精神的ストレスから解放されます。

燃えないゴミに出しましょう!(^^)/ ~

書込番号:23531255

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
SANDISK

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26

最安価格(税込):¥4,510発売日:2016年 6月 価格.comの安さの理由は?

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26をお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング