Core i7 6950X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

2016年 5月31日 発売

Core i7 6950X Extreme Edition BOX

  • 10コア20スレッドで動作する、ソケットLGA2011-3対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは4.0GHz、TDPは140W。
  • 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応し、最もパフォーマンスの高いコアを識別し必要に応じてその周波数を上げる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリー、仮想メモリーともに4GB以上のアドレス空間を利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 6950X Extreme Edition/(Broadwell-E) 世代・シリーズ:第6世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA2011-3 Core i7 6950X Extreme Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのオークション

Core i7 6950X Extreme Edition BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月31日

  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXの価格比較
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのスペック・仕様
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのレビュー
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのクチコミ
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXの画像・動画
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのピックアップリスト
  • Core i7 6950X Extreme Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Core i7 6950X Extreme Edition BOX

Core i7 6950X Extreme Edition BOX のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 6950X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 6950X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 6950X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Skylake-Xレビュー記事一覧!

2017/06/19 23:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

各サイトにおける環境と使用CPU&M/B一覧。各サイト比べてみるのも面白いかも。

https://videocardz.com/70372/intel-hedt-skylake-x-kabylake-x-cpus-x299-motherboard-review-roundup

書込番号:20980836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/21 21:25(1年以上前)

先日は貴重な情報ありがとうございます。

ご指摘のサイトやNET上のintel i9絡みの情報は7900(10コア)とX299のみで8月発売(12コア)、10月以降の14コア、16コア他は仕様やパフォーマンス報道/報告は無し。ベースクロック、TBも未発表、TDP165W等のみ12コアは対処できても14,16コア等はAMD Ryzen9の仕様、性能評価で後出しじゃんけんみたいな感じですね。TDP165Wでグリス、ベースクロック3.4GHz(12コア)の当初の予定をRyzen9 3.5GHzとTDP155Wと比較されるとカタログ性能は後塵を拝す。intelとしてはプライドが許せないのか、仕様を詰めている感じ。ソルダリングへの変更もその辺に帰する感じ。AMDの参入は良い結果になりそう。(価格面も)

それでは失礼します。

書込番号:20985393

ナイスクチコミ!0


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/06/21 21:59(1年以上前)

花火職人になろう様
12C以上のスペック等の話が出無いのはXEON絡み、次期LGA3647のコアに由来していると思われます。

書込番号:20985516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

X99で2台、4790K,67ooK各1台を弟、親族と使用中、4790K、6700K売却済み。
X99n5930K→6950Xに買い替え、4790K(ゲーム用)、6700K将棋用、仕事用をAMDRyzen9(16コア)に集約の予定でした。
AMDの頑張りでintel12コア(8月確定?)14,16コア秋以降、18コア来年/購入対象外 と価格的に12コアが買えそうなので6950Xは購入躊躇。i9の10コアはパフォーマンス的には10数%程度の向上?なので12コアがM/B、CPU売却で購入可能。そこで

@発売時期がAMDは夏ごろだけで不明確、ご存知でしたら教えて下さい。7700Kは現在もっとも高速(コア単体性能最上)でスーパマイクロ、ギガのM/Bではx16で2スロットが可能でゲームベストチョイスも将棋のソフトでA級棋士と角落ちで対戦すると8350,6700Kでは長時間考慮し、無線マウス、キーボドも動作しない。5960X,5930K4,3GHzでスムースに対局可能、写真も編集セーブ時間多コアPC2,3秒VS4790K十数秒(1000枚以上編集するのでこの差は無視できない)のでAMD/Ryzen7はパス、Ryzen9の1台に集約

A12コアを待つかさらに16コアまで待つか? 18コアが出るころには次期CPUが登場するし使用頻度と価格から対象外
 12コアもベースクロック等詳細が不明なので北森瓦版等で検索しています。
intelとAMDの発売時期、仕様を把握されている方がおられましたら教えて下さい。家族の事情で1年近くPCに手を付けられなかったので最近の情報は少し疎いのが現状です。 宜しくお願いします。

書込番号:20961196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28903件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/12 09:53(1年以上前)

(゚Д゚):・゚\(^▽^)~〜o(^_-)O うわお〜! おひさ〜 あなた

お元気にされてましたか〜あなた
それに関しては私めも情報不足。探索中であります。

私めの使い方ではCoffee Lake(6コア)で充分なので
カメラに時計等のほうに目が行き探索もサボり気味。

詳細情報分かりしだいレスしますね。

書込番号:20961227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2017/06/12 10:20(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。一昨年の自身の病気は快復も家族が大病でPC,カメラは中断していました。
オリエントさんは7700Kに更新された様子。 7700Kはいかがですか?
弟の6700KはマザーASrock Gaming6K共々順調(コア/キャッシュ4.6GHz)でしたが将棋と写真編集、動画編集に少し不足気味OTZ
親族のゲーム用4790K/ASrockExtreme9も不満はないのですが下取り価格が急落したので売却。
CPUは多コア化と省エネ化の両極化ですね。

PCもある種の病気ですね。お金がかかりすぎます。
それではまた、宜しくお願いします。

書込番号:20961274

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2017/06/12 12:04(1年以上前)

今の所、具体的な日付は出ていないです。
ただ可能性があるとすれば、7月30日からSIGGRAPHというイベントがあるので、そこで発表される可能性はあります。

下取り金額が低下したら、オークション・フリマサイトで売りましょう。
その買取金額の商品が店頭で販売される前に売れば間に合います。
店舗の利益分が自分の懐に入ることを考えれば、店舗での中古品販売価格より安くても手元に入る金額は多いのではないでしょうか。

書込番号:20961446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2017/06/12 12:55(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。4790Kはあたり品で1.291〜3Vで4.7GHz、1.335Vで4.8GHzでも安定していてM/BもX16 2ストッロ対応なので手放すのが惜しかった。5930KとX99-SOC-FORCE等はご指摘の方法を検討します。
当方の所有していたPCパーツは外観は清掃してピカピカなのですぐ判かります。(箱は少し傷んだものもあります)

厚く御礼申し上げます。

書込番号:20961594

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/06/12 22:31(1年以上前)

INTELのLGA2066は一応、今月26日。日本では時間のずれが有ると思います。それでもその週末までです。本日深夜のE3の開始前のINTELのカンファレンスで正式に話が出ます。AMDはNDAがきついので?です。7月30日のイベントはVegaの発表、発売日。ほぼ秋以降の発売に向け進行中です。一般市場向けというより各メーカーが先行でオリジナルの搭載モデルの情報が出ると思います。いずれにしろ、最終的な詰めの段階には有ると思います。各仕様に関しては海外サイトに一部リークが乗ってます。過去に書き込みをしていますので探してみてください。

書込番号:20963099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2017/06/13 08:11(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
AMDはショップ/大量購入優先ですか? OTZ .intelも購入価格は数量で優遇するとか?自作派には厳しいな。AMDは8150発売時が遅延に遅延だった記憶があり、コスパ優位も秋以降なら今回のRyzen9はパス、X390チチップの完成度等考慮で次期モデルかなとも思ってしまいますね。
10コアの価格次第で価格低下中の6950X(中古なら130K程度)で我慢し、余ったお金を加えintel 12コア→16コアで結局2台ともintel
になるかも。(AMDとintelを弟、親族共々比較したい様子)
並んでまで購入する気力/体力(ZIG=ずさん、いんだら、ぐうたら)は無いのでじっくり価格/仕様を診ながら購入が良い感じですね。

情報、感謝いたします。

書込番号:20963856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/13 21:27(1年以上前)

こんばんワン!   花火職人さん

今日のインテル情報ですが やはりスペツク詳細不明
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8976.html
http://www.guru3d.com/news-story/intel-core-x-series-up-to-10-cores-on-preorder-18-core-in-october.html

>オリエントさんは7700Kに更新された様子。7700Kはいかがですか?

7700KはOC耐性が良いですよ。
1.26vで5.0Gで安定常用できます(個体差もあるだろうが)

それより一番 感心したのはZ270(200シリーズ)のマザーの安定性
Z170では挙動不審もたまにありましたが こちらは私的に皆無ですね。
OCメモリーもピタッと安定しましたね。

私めはCoffee Lakeまでゆっくりさせて頂きますよ(^_^) あなた

書込番号:20965494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2017/06/13 22:47(1年以上前)

風智庵さんの情報でAMDも遅いし、intelも16コアは?の様なので、ゲーム用は急いで必要なので7700Kとx16 2レーンM/Bで今月組もうかと。(CPUは売却ポイントで入手、マイクロスターx16 2レーンマザー30%下落)でクラー新規でも合計36k位。自身と車の禁酒でゲット可能。
7700Kは個体によるのでしょうが5GHzとコア単体最上位は魅力ですね。

写真、将棋用(激指14他)はX99少し延命でintel待ち。AMDもintelも待てば良い製品が出そうですね。
次期intelの6コアは6コア6スレッド?とか云う話も在るようです。
御三方の情報j感謝いたします。 それでは 失礼します。

追伸:病気の時X99/5960とZ170/6700Kでに980TiLightninguを実装ベンチ。6700Kが数%勝ち。7700K(5GHz)なら更に差が(^^♪

書込番号:20965756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2017/06/13 23:40(1年以上前)

inte i9シリーズのロチーン情報が北森瓦版に http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8976.html
10コアまでが6月19日発表(来週)で6月26日発売
12コアは8月、14,16コアは10月、18コアは来年

AMDは7月27日にローチンで16コアと12コアがそれぞれ2機種ずつ登場(10コア、14コアは年末)
1950(16コア) 1920(12コア) http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8977.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

coffee lakeは8月初旬ローチン i7 6コア12スレッド、6コア6スレッド i5 4コア8スレッド、 4コア4スレッドでGamesCom2017で登場?
Coffee lake 6コア12スレッドならx16 2スロットマザーで最強ゲームPC、8コアのi9は負けそう。
オリエントブルーさん、また出費ですよ。(^^♪

書込番号:20965893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/14 09:41(1年以上前)

あはははは〜<("0")> おは〜!

いや〜かないませんな〜(^^;
今年はまずミラーレスの新型PEN-Fを逝きたいなと
思っとりますが。あなた

来年になるでしょうかCoffee LakeのGetは (^_^)

書込番号:20966518

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/06/14 18:26(1年以上前)

シングルコア性能はKabylake世代なので変わらず。ピーク性能はクロックなり。

なので、オレみたいにミドルクラスのグラボを載せてフルHDの60Hzモニタでゲームするくらいのライトユーザーなら7700Kの現役続行でイイやって感じ。

一方で、3DCGのレンダリングという、スレッド並列性が極めて高い処理を日常的に行うマルチスレッド性能渇望ユーザーでもあるが、さすがにエンスージアスト帯の10万円超え製品はホイホイ買えない…

こっちの用途はAM4のRyzen7のまま、しばらく指くわえて見てます。
スレッドリパーも、きっと10万超えでしょうし、マザーボードも高価だろうし、なによりDIMMスロット8本にメモリ128GB満載したくなるワナが仕掛けられているので破産しちゃうよ。

書込番号:20967484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2017/06/14 19:51(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
X99はコンシュマーでは最初のDDR4だたので、BIOSは酷い状態。例 最初BIOSは起動するだけ(ギガ)
アップデート後は起動するがシャットダウンしない等お粗末で半年後に真面になったがアップデートを繰り返さないと始末が悪い。ASrockも同様ASUSも書き込みでは同様だったと記憶。Z170では流石に改善されたいたので今回は当初からその点は改善されたと思いたい。また、価格が下がる(10コアが40%位下がる)のも魅力。コア自体はCoffee lakeが出れば二世代前でクロックアップ(OC)はあまり期待できない。当方の使用では写真、動画はは32〜64GBで充分。将棋ソフトは32GB/8コアではメモリ不足メッセシージで殆ど停止。解析出来ていないがスタックをコア毎にアプリが振って、複雑なマルチ処理(評価関数と定石検索他)6コアは停止しないがその分遅い。4,2GHz超は必須。使用者3人で予備機を含め6台を4台に集約。で@8コア様子見継続。Aゲーム専用 7700K/Z270 980TiSL,Coffee lakeのみ購入決定。他は販売時期と価格様子見です。 128GBメモリはCPUより高価で目下の処不要です。
病気の治療費に比べれば同等か少し安い。と言い聞かせています。
intelは商売が上手い(というかせこい)

回答ありがとうございます。

書込番号:20967661

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/06/16 22:01(1年以上前)

花火職人になろう様
6950Xの中古はいかがなものかと。個人的には初日に購入し定格使用でしたが、最近になって負荷の掛り具合(60℃超えた辺りで数分)で突然リブートし始めたので入院させました。初期ロットの可能性もありますので避けたほうが賢明ですよ。
i9は一応、\11万と言う噂ですし。XEONのV4の14CとかV3の14Cとか結構使えますよ。2683V3で\4−5万(OEM品)ですし。AMDのアレは一般市場には8月10日と言うことですし、こちらの方が入荷数量が?ですよ。

書込番号:20972857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2017/06/16 23:35(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
6950Xは新品で160Kもあるそうですが、2660V4(14コア)2GHz→TB3.2GHzの方が魅力があるので中古は見送ります。
i9は10コア999$=120〜130K位? 12コア1100$=140〜150K位でしょうか? 12コアア以上はベースクロックはRyzen9以下なので見直している様子で仕様が公表されません。大幅なOCは期待できるとは思いませんが・・・
M/Bの価格も45〜60K位が主力でしょうからトータルでは少し安い位でしょうか。10コアではパフォーマンスは少しアップ位。i9にする予定ですが
仕様が未定で12コアか待って16コアか迷っています。5960Xでは140W、i9では軒並み165WのTDP。CPUクーラに悩みそうですね。
@将棋、写真用Ryzen9 16コア A仕事、写真、動画用intel12コア位を3人で使う予定です。(SSD、HDD、電源、メモリ他は数台分在り)
現有パーツ売却で全体価格の1/3以上は確保したので、発売同時に購入ではなく口コミ等参考に更新の予定です。

情報重ねて御礼申し上げます。

書込番号:20973110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28903件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/17 13:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:249件

2017/06/17 22:50(1年以上前)

オリエントブルーさんありがとうございます。

intelは12コアまでがTDPが140W、それ以上は165W。ベースクロックハ12コア以上は未定。6700K世代でOCには向かない?
購入は決めたのですがこんなもんかという結論になりそう。(><)
coffee lake共々購入の場合は下手なりに報告します。

ご配慮感謝します。 おやすみなさい。

書込番号:20975575

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/06/19 05:19(1年以上前)

個人的には、やっぱり話が出て来たって感じです。AMD対策でグリスに急遽変更して登場させたようだし。12Cもしくは14C以上はソルダででると思うんですが。この記事にはソルダ使用のCPUが出るかもとしかかかれていませんが。

http://www.bitsandchips.it/52-english-news/8511-rumor-intel-will-release-skylake-x-skus-with-soldered-ihs-in-the-near-future

書込番号:20978809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2017/06/19 07:53(1年以上前)

風智庵さんありがとうございます。

急拠AMDRzen9に対抗したのは明らかで、ソルダリングはグリスタイプの販売が好調であれば、出荷しないそうです。TDP165Wでグリスでは余程のタマに当たらない限り、OCに期待は無理?。仕様も一応決まった様ですが、Ryzen9の出回ったロットをを調べて仕様、ソルダリングの是非を判断するのかもしれません。AMDの参入は歓迎ですね。

intelは@5930K/X99-SOC-FORCE → Coffee lake6/12と x16 2スロット対応M/B購入(M/B無しなら CPU2660V4等検討)
    A12コア発売後のクチコミや市場の意見を参考に、購入か10月まで16コアを待つ。
AMDは16コアをM/Bの安定性を視ながら8月末から9月末で購入。2660V4購入ならゆっくりと様子を見て購入。
弟、親族はせかします(出資者なので当然)がそれなりの金額になるので様子見で購入です。

情報感謝いたします。

書込番号:20978961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良交換後のCPUについて

2017/01/14 03:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:156件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

1時間超程度ですが、安定していました

HWINFO64のモニタリング 1

HWINFO64のモニタリング 2

海外でもちらほらと本CPUが故障してしまうトラブルがあるようですが、
私も見舞われてしまいました・・・。CPU不良は初の体験です

Intel社のサポートセンターに問い合わせ、おおむね1週間で代替品が
届きました。対応は丁寧で、状況を伝えたら故障したCPUをヤマト運輸の
着払いにて発送して頂戴とのこと。交換後の製品はバッチナンバーも
進んでいるようで、より動作が安定している印象です

AIDA64 Extremeの安定性テストの様子を載せておきますが、
空冷クーラーのNoctua NH-D15Sでも温度が全く上がらない?
別次元の石に当たったようです。ファン回転数が800rpmにも
届かないのにコア温度が80度以内、パッケージも54度と
簡易水冷でもないと出せないような数値に収まっています
冬場で室内温度が下がっている(20度)とはいえ、立派なのです

前の石がハズレ品だったのかはわかりませんけど、これなら
空冷でも42倍までなら十分いけそうな空気が漂うのでした('-'*)
(電圧はコア 1.225V/キャッシュ 1.110V/VCCSA 1.05V)

書込番号:20566851

ナイスクチコミ!5


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/14 09:26(1年以上前)

OCしていたなら保証の対象外でしょう。
メモリーだけのOCでもメモコンが定格外で動いていたことになります。

書込番号:20567342

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2017/01/14 09:35(1年以上前)

「故障していた」のならともかく。「OCしていて故障した」なら、「壊した」と言います。
OCが出来るCPUで、OCしたら自己責任ってのも、狡いかなとは思いますが。何倍までなら故障…とか言い出すと、だったら最初からその倍率で売れよってなりますが。
ただまぁ、「OCしていて壊れたCPUを、メーカー保証で交換してもらった」は、詐欺臭いので。あまり吹聴しないほうがと思います。

石の差でそこまで温度が変わるのは、眉唾。
80度で800回転も、逆に変では?
コア温度とパッケージ温度の乖離も変。

書込番号:20567368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/01/14 10:37(1年以上前)

> | さん
>KAZU0002さん

ご指摘、ありがとうございます。
おっしゃるとおりでごもっともです。その部分について補足します。

購入時に調べる意味合いでオーバークロック動作検証はしますが、
それ以降は今回のCPUにおいては確認後、定格で動かしました。
(自動でブーストがかかる範囲はTBMの仕様と判断してください)

・・・と記しても、信じてもらえるかはわかりませんけど、
あとはお二方に信用していただくほかありません。
(特に今回は年末年始で負荷のかかる作業はできていません)


おおよそ海外掲示板でキャッシュ部分が36倍以上の倍率では安定動作が
うまくいかないなり、電圧かけすぎると壊れる度合いが今までより多い
なりは情報を整理していました。ゆえ、購入直後のレビュー時こそは
オーバークロック動作での状態についてを主に記しましたが、
今回その部分を配慮する記載が足りなかったこと、お詫び申し上げます

5960Xとは異なり温度が上がりやすいことは重々承知していますし、
空冷で使っていることもありますので温度監視は怠らず、注意を払っています
ですが、記載が足らず混乱を招いたことは私の不備です
申し訳ございませんでした

(もちろん過度なOCで故障させたと判断できるのであれば相談はしません。
 それは絶対に誓います。
 今回はあくまでもほぼ定格動作/使用時間ごく短い状態(50時間未満)で
 「起動不能」(CPU LED点灯)に陥ったため、同社に相談した次第です。

 「一切OCをしてはならない」といわれればそれまでですが、OCをして
 作業をしなくてはならないような状況にまで今回は至っていません。
 それを信じていただけますでしょうか、ということです。)

書込番号:20567523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2017/01/14 10:42(1年以上前)

あと、温度の乖離については使用しているソフトがベータ版と
いうこともあったり、温度センサーの一部を正しく読み取れて
いないような部分もあったりで、ご指摘の通り、正確な情報と
いえないものとなってしまいますね。重ねてお詫び申し上げます
(使用しているマザーボードはASUS X99 Deluxe IIです)

今後は確実性が極めて高いと判断できる内容以外は記載を慎みます
閲覧者の皆様にご不快な思いをおかけさせてしまい、
申し訳ございませんでした

書込番号:20567536

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/01/14 11:12(1年以上前)

どんな程度でもOCすれば保証対象外でしょう。
OCが故障の原因かは関係ありません。
http://download.intel.com/support/processors/sb/Limited_Warranty_8.5x11_for_Web_Japanese.pdf

OCを否定するわけではありません。私も以前はいじって遊んでいました。
やるならきちっとやりましょうという話です。

書込番号:20567611

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 最速の動画変換PCを・・・

2016/08/10 10:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

スレ主 lmk_tokoさん
クチコミ投稿数:5件

動画変換(H.264→AVI)を超高速に行うためのPCを製作したいのですが、ハード構成はどのような物が良いでしょうか?
(CPUは1個より2個?、&高額?、GPUは高額?、SSD、メモリー大量?・・・等)

OSはWin7で、使用する動画変換アプリはこれから製作です。(なるべくハード依存型で製作予定)

ざっくりな情報でかまいませんので宜しくお願い致します。

書込番号:20103973

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/10 11:13(1年以上前)

AVIからH.264やH.265ではなく、その逆なのですか?

本当にH.264からAVI(例えば不可逆的な)に戻すのなら、10コア20スレッドのCore i7 6950Xではなく、普通の4コア8スレッドのCore i7 6700Kで十分です。
もちろん、AVIからH.264なら出来るだけ高性能なCPUの方が変換も速いです。

書込番号:20104071

ナイスクチコミ!2


スレ主 lmk_tokoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 11:35(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

現在の使用環境(アプリ&ハード)が不明なのですが、H.264(1時間の動画)→AVI変換に約1時間かかっていて、半分もしくは1/4程度(できればもっと・・・)まで時間短縮したいので、新規にアプリ&ハードを製作予定です。

素人なので、なんでもハイスペックなら速くなるかな?との安易な考えで・・・。(苦笑

これから製作するアプリにもよるかと思いますが、ハードについては仮に100万をかけて1時間/H.264→10分/AVIでもと考えています。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20104103

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2016/08/10 11:50(1年以上前)

>現在の使用環境(アプリ&ハード)が不明なのですが
それがわからないと、新PCを提示されてもどれだけ性能が違うのかもわかりませんし。その知識レベルではPCを組むのは無謀とも言えます。

>AVI
AVIとは、単なるコンテナ名です。具体的に、映像と音声はそれぞれどういうコーデックでエンコードしている話なのでしょうか? また速度につては、設定の見直しで改善できないものですか?
そもそも、なんてAVIに変換したいのでしょう?

>使用する動画変換アプリはこれから製作です。
自分でソフトを作ると? CPUのコアやらメモリやらをどう使うのかも変わらないのにハード依存型が作れるんですか?

なんか釣り臭くはあるのですが。
どのみち、その1時間かかるPCのスペックが変わらないのでは、10分でできるPCのスペックもアドバイスのしようが無いので。それくらいは提示してください。
高くて高性能なだけなら、こんな所。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/2016/QA9J-G82T.html
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/workstation/2016/WA9J-D82XT.html

書込番号:20104133

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/10 11:59(1年以上前)

AVIに変換とのことですが、例えばフルHDの動画を無圧縮に出力をしているのでしょうか?
その場合、CPUの性能は4コアのCore i5くらいでも十分です。
動画が秒178MBと超巨大ですので、SSDや4台のHDDをRAID0をしたような高速なドライブでの書き込み速度が必要です。

AVIと言ってもタダの箱ですので、その中身はいろいろあるのですが、どのようなAVIなのでしょうか?

書込番号:20104146

ナイスクチコミ!1


スレ主 lmk_tokoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 12:00(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

色々分からない所がある中ですいません。

私がアプリやハードを作るわけではないんですが・・・概算が知りたかったので・・・。(苦笑

そうですよね・・・現在の使用環境が分かればアプリもハードも見えてくるのですが・・・。

もう少し詳しい内容を確認致します。

書込番号:20104148

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2016/08/10 12:09(1年以上前)

もしかして「製作」という単語を、意味を間違って使っています?

>PCを製作したいのですが
PCを購入したいのですが

>使用する動画変換アプリはこれから製作です。
使用する動画変換アプリはこれから選定です。

では?

書込番号:20104177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/08/10 22:37(1年以上前)

アプリ制作を専門とする会社に問い合わせてください。

100万でできるなら安い物でしょ?

書込番号:20105530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/23 00:00(1年以上前)

エンコードやレンダリングに使う動画編集ソフトを、ゼロ(著作権プログラムも利用されること前提)からソフトを作ることについて、【制作】と言われているのでしたら間違っていない。
動画の拡張子等を変えてエンコードされるだけの事について、【制作】と言われるのでしたら大間違い。


まずその辺をスレ主さんに理解して欲しい事と、同時に求められる事は、動画(映像)の編集や修正で利用されるソフトに何を選ばれるのか、それだけです。


番組制作じゃなく個人的な趣味の範囲だったら、QSV利用して出力先はMP4で書き出しても充分だと思うけど、無駄にAVI出力で考えているのでしたら、CPUはXeon E5(12コア)双発(CPUを2個)のワークステーションにd-GPUを加えて、メモリーは16GB以上のマシンが良いのでは?

書込番号:20136140

ナイスクチコミ!0


スレ主 lmk_tokoさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/23 09:09(1年以上前)

クチコミを頂きましたみなさまへ。

色々分からない状況の中、ご意見を頂きありがとうございます。

いまだ詳細は?なのですが、概要をご説明致します。

監視カメラ映像(H.264、MPEG-4、MJPEG)の動画(音声含む)をAVIに変換しているのですが、現状では約1時間の動画を変換するのに約1時間かかっているとの事で、変換時間を短縮したいとの要望があります。

使用するソフトについては、今後の拡張に対応できるようフリーの変換ソフトではなく、ソフト開発からとの依頼があります。

現在使用している変換ソフトや環境(PC)が分からないので比較できない状況ですが、計算?や予測で1/4以下の時間で動画変換したいと考えています。

ソフトの作り込みでも影響はありますが、ハード(PC)重視で考慮しています。

素人なので、CPUなのか・・・GPUなのか・・・メモリーなのか・・・ストレージなのか・・・どこを重視したら良いのか・・・?

ソフトについては、製作会社に見積依頼中なのですが、どのくらいのハード構成が適正?なのか知りたかったのでご質問させて頂きました。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20136674

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5693件

2016/08/23 10:19(1年以上前)

前提としていろいろ引っかかるところが多々あるため。私がクライアントだったら「詳しい人呼んでください」と言いたいところですが。


>監視カメラ映像(H.264、MPEG-4、MJPEG)の動画(音声含む)をAVIに変換しているのですが
なんでAVIに変換する必要があるのですか?いまどきMJPEGはどうかと思いますが(ほんとうにMJPEG?10年前くらいの形式ですよ)。H264(=MPEG4)から再変換しても、画質を犠牲にしない限りサイズか小さくなりませんし、容量のために再圧縮するのなら、最初からその画質で録画すべきでしょう。
また、AVIとは単なるコンテナに過ぎませんが。AVIの中に入れる具体的な動画と音声の仕様はどのようになっているのでしょうか?

>使用するソフトについては、今後の拡張に対応できるようフリーの変換ソフトではなく、ソフト開発からとの依頼があります。
拡張とは具体的に? ソフト開発したら拡張に対応できるとは、どういう意味なのでしょうか?(再開発依頼は、ただでは無いですよ)
あと。フリーソフトは実際に使ったことがありますか?どのみちコーデックはフリーを使用することになと思いますが、その辺はいいのですか?

>現在使用している変換ソフトや環境(PC)が分からないので比較できない状況ですが
現状がわからないのに、対比で目標指示をしているのは、「誰」ですか?

>ソフトの作り込みでも影響はありますが、ハード(PC)重視で考慮しています。
理由はなんででしょう?ハードをうまく利用するのも、ソフトの作り込みです。

>素人なので、CPUなのか・・・GPUなのか・・・メモリーなのか・・・ストレージなのか・・・どこを重視したら良いのか・・・?
どうして素人が、この件に関わっているのですか?

>ソフトについては、製作会社に見積依頼中なのですが
7桁確実、8桁にならないといいですね。私なら、フリーの変換ソフト(コーデック部分)を咬ませて簡単に済ませたものを納品するでしょう。そちらの方が品質も性能も高くなるので。

>どのくらいのハード構成が適正?なのか知りたかったのでご質問させて頂きました。
何度も書いていますが。元々のハード/ソフトの仕様も変わらないのに、アドバイスは無理です。


まぁ、変換ソフトをソフトハウスに製作依頼するってところは、どうかと思いますが。
現在使用しているところのPCのスペックがわからないことには、回答のしようが無いので。まずそれを提示してください。
「わからないけどなんか返答してくれ」というレベルなら、この件から手を引いた方が良いです。
それでもなにかしら会社?の方に提示しないと行けないと言うことなら、一番高いCPUを積んだPCを買ってくださいとしか言い様はありません。
先に紹介した「高くて高性能なだけなら、こんな所。」のPCをどうぞ。

書込番号:20136797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/23 21:47(1年以上前)

下記URLの高価なワークステーション買って使うといいのでは?


('A`)っhttp://www.hpc.co.jp/workstation.html


映像制作会社向けのワークステーションと、ターンキーシステム用のキーボードを買う前提なのかな?
先走っても良い事なんて無いから、スレ主さんはWindows movie makerやフリーソフトで練習して、ある程度理解できるように勉強してから出直した方がいいよ。

書込番号:20138177

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/08/24 17:52(1年以上前)

結局ソフトが決まらないとPCの仕様が決められません。
ソフトを外注するなら、そこと話し合ってソフトウェアの仕様を決定し、そこから必要とされるハードウェア仕様を決定するというのが筋でしょう。

書込番号:20140083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/08/27 15:45(1年以上前)

開発するソフトウェアの費用に比べたら100万のPCなんて消費税にすらならない誤差程度でしょ
ソフトウェア以外はそう価値はないんだからソフトウェアはしっかり仕様を定義した方がいいよ
と言ってもスレ主のような人がソフトウェアの仕様の定義ができるとは思えないけど

書込番号:20148293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

用途は‥

2016/07/02 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:607件

もはや一般ユーザーには理解の及ばないスペックかと思いますが、
用途としては、どんな人向きなのでしょうか?
科学系の研究で鬼みたいな計算する方々とかでしょうか。。

書込番号:20005518

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/02 19:40(1年以上前)

おそらく一般的な認識は「基幹サーバー向け」

わたしの認識は「自己満足なスペック至上主義の人向け」

私は世代の古い3c12tを使ってますが、ネットサーフィンと時々ぬるいゲームていどなので「無駄スペック」です。

CPUが凄いと全てのパーツが高く付くので「金持ち向け」とも言えるかも。
私は貧乏人ですがwww

書込番号:20005553

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/07/02 19:51(1年以上前)

3DCGのファイナルレンダリングくらいじゃないですかね。コンシューマレベルの用途で44スレッドを有効に使えるのは。

安い統合3DCGソフトでも、レンダラは64スレッドくらいフツーに対応してますからね。ネットワークに繋いでレンダリングファームを構築すれば1024スレッド分割とか、分散しやすい処理なのです。

ちなみに、モデリングの際はCPUコア数はあんまし関係ないです。4コアありゃ十分。

書込番号:20005579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/02 19:58(1年以上前)

こんばんは。

個人での利用目的ですと私が考えつくのは、大きいサイズ(例えば4Kとか)の動画の編集とかエンコードを
行う際にコア数やスレッド数が多いと処理が早くなるのでそれを望んで使うとか。
でも、そういったユースでここまでの多コア/多スレッドが有用かどうかはよくわかりません。

通常でしたらメインストームのi7の4コア/8スレッド、もしくはその上の6コア/12スレッドとかせいぜい8コア/
16スレッドであればかなりパフォーマンスは高いと思いますから。
こちら10コア/20スレッドですよね???

あとは要不要とかではなく、マシンの性能そのものを追求する方が好んで買われるのかもしれません。

でも、私ならこのくらいお金を出すなら、メインストリームのi7(4万円位)のマシンを3台組んで、エンコ用・ゲー
ム用・普段使い用とかにして3台で負担を分散して使いますね(笑)

書込番号:20005600

ナイスクチコミ!0


sakkinoさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/02 20:02(1年以上前)

あ、すいません。
44スレッドなんですね… すごっ

書込番号:20005606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/07/02 20:52(1年以上前)

ちなみに まだまだ一般用途とは縁遠い Spin Digital メディアプレーヤーの

8K 60p 4:4:4 10ビット プレイバック推奨環境は http://spin-digital.com/ja/media_player/

CPU: Intel Xeon Processor E5-2697v4 (18 cores, 2.3 GHz)
GPU: Nvidia Quadro M2000 (4 DisplayPort outputs)

だそうで・・・

こちらの 8K PCの CPUは Xeon E5-2680v3 2.5GHz×2 (24コア) だそうで・・・
http://gigazine.net/news/20160526-8k-pc-nhk2016/

書込番号:20005757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/02 23:06(1年以上前)

http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-656.html

↑用途は動画のエンコードとかではないでしょうか。
x265で10コア20スレッドでエンコードしたいですね。

書込番号:20006206

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/03 05:30(1年以上前)

あ、誤字しましてた。(汗

誤)
私は世代の古い3c12tを使ってますが
正)
私は世代の古い6c12tを使ってますが

書込番号:20006664

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/07/03 11:10(1年以上前)

仮想PCで仮想サーバーを沢山動かす様な用途でしょうね。
一つの動画をエンコードするには向いていないみたいです。

書込番号:20007282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2016/07/03 13:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もはや、小さなスーパーコンピューターみたいな感じなのかも知れないですね。

インテルさんも、CPUが最近のクラスまで進化してきてしまうと、市場での要求に対してオーバースペックになっちゃって、次の開発がしにくそうですね〜

書込番号:20007565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/04 01:30(1年以上前)

>次の開発がしにくそうですね

21世紀中には量子コンピューターの時代が到来してIntelの時代が終るかも。
自作もどうなるやら。。。。

※「量子コンピューター」とは、従来のPCの1億倍高速な近未来のコンピューター。

書込番号:20009258

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2016/07/07 01:52(1年以上前)

i5-6950Xは10コア20スレッド。E5-2699V4が22コア44スレッド。普通に使うはオーバースペック。怪しいことするエンスー向け。

書込番号:20017437

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/09 06:21(1年以上前)

i5に10コア20スレッドがあったとは初耳。

書込番号:20022540

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i7 6950X Extreme Edition BOXの満足度5

2016/08/12 20:50(1年以上前)

φなる様。ミスコピーですね。

書込番号:20110122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

気になって購入してみました

2016/06/07 20:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX

スレ主 .dpnさん
クチコミ投稿数:37件

8コアから10コアに変わったとのことなので 気になって購入してみました。

数日 使っていましたが
たぶんちょっとした速度差は出ているのだと思いますが
前のCPU(5960x)との差をまったく実感できません。

単純に もう一台パソコンを買ったほうが普通に使う分にはたぶん便利な気がします
(このクラスのCPUを選ぼうという人には 要らない世話だと思いますが・・)

あと出てきた不具合などは
ベンチマーク中に一回
普段使い中に一回 落ちました。
ベンチマーク中は 音が出なくなったな と思ったらその後落ちました

BIOSもビデオカードのドライバも最新で動かしていますので
現在 原因不明 解決策未定のため放置中です

他にはASUSのAISUITE3が インストールしてもエラーを吐きます。
こちらも新Ver待ちの予定です

CPUとビデオカードを一気に換装したため切り分けがいまいちできていません。
他に購入された方で なにか不具合が出た方がいらっしゃれば教えてください



書込番号:19937630

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/06/07 20:45(1年以上前)

普通に使うなら、クロックの高いCPUの方が体感できたかもしれませんね。

V3→V4と変わってますけど、クロックは変わらずですから、多分?普通に使うと体感差も無く、気のせいだと思います。

落ちちゃうのはなんででしょうかね? アプリでOCさせているのでしたら、BIOS含めてデフォルトで確認されてみては、いかがでしょうか?

何のマザーだか知りませんけど、V4用.新CPU用のBIOS更新はお済ですよね? お済で無いのでしたら、BIOS対応のCPUを求めるか、お店に相談して有償でUPしてもらった方が良いでしょうね。

書込番号:19937703

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/06/08 22:17(1年以上前)

>.dpnさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
私も買うか迷っています。
アメリカとの価格差がどうにも気になります。

売れないだろうと思っていましたがまさかの完売続出で
驚きました。
アメリカの方もそうだった様です。

電源落ちですがメモリーが怪しい様な気がします。
2011の8枚差しもメモリー選びましたから。

どちらのメモリーをお使いか分かりませんが、
メモリーの設定を緩くしたり、電圧を盛って見てはいかがですか?

2011のメモリーはキングストンがガチでしたが
DDR4では触手がなぜか動きません。

1151で使っています F4-3200C15D-16GTZ DDR4-3200 CL15-15-15 16GB(8GBx2枚組)が
ど安定でG.Skillが良いかもです。

書込番号:19940604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2016/06/09 02:59(1年以上前)

5960Xとの差が感じられないのは、そういう使い方しかしていないからでしゅよ。
マルチコアに最適化されたソフトで評価しましょう。

書込番号:19941150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 .dpnさん
クチコミ投稿数:37件

2016/06/09 19:32(1年以上前)

返信ありがとうございます
ビデオカードのドライバが更新となりましたので とりあえずそれで様子見の予定です

M/Bは ASUSのR5E BIOS 3101
メモリは コルセアの CMK16GX4M4A2800C16B (2800 4Gx4)

価格も落ち着いてきたようなので G-skillへの変更も考えてみます




書込番号:19942761

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2016/06/09 23:56(1年以上前)

人間なら触手でなくて食指を動かして欲しいですが...

取り敢えずCPUが変わったということはメモリーコントローラーが変わったのですから、メモリーとの間で以前は出なかったトラブルが出る可能性はあります。
メモリーテストはしたのでしょうか?
メモリーコントローラーが変わったのですからメモリーテストはするべきです。

メモリー設定は今までと同じままでしょうか?
今までの設定がそのまま使えるとは限らないのでメモリー設定を詰め直す必要があるのではないでしょうか。

書込番号:19943657

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 6950X Extreme Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 6950X Extreme Edition BOXを新規書き込みCore i7 6950X Extreme Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 6950X Extreme Edition BOX
インテル

Core i7 6950X Extreme Edition BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月31日

Core i7 6950X Extreme Edition BOXをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング