PM-14S1SE のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

PM-14S1SE

100台限定生産のプリメインアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥290,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 PM-14S1SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-14S1SEの価格比較
  • PM-14S1SEのスペック・仕様
  • PM-14S1SEのレビュー
  • PM-14S1SEのクチコミ
  • PM-14S1SEの画像・動画
  • PM-14S1SEのピックアップリスト
  • PM-14S1SEのオークション

PM-14S1SEマランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月下旬

  • PM-14S1SEの価格比較
  • PM-14S1SEのスペック・仕様
  • PM-14S1SEのレビュー
  • PM-14S1SEのクチコミ
  • PM-14S1SEの画像・動画
  • PM-14S1SEのピックアップリスト
  • PM-14S1SEのオークション

PM-14S1SE のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-14S1SE」のクチコミ掲示板に
PM-14S1SEを新規書き込みPM-14S1SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B&W CM9S2に合うアンプ探し

2016/10/23 00:05(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1SE

クチコミ投稿数:75件

本日B&WのCM9 S2を購入し届くのを待ってる状態ですが、このスピーカーに合うアンプを探しています。
現在YAMAHA A-S1000とDENON PMA-2000REの2台を所有しています。

先日視聴に出向き、お店でDENON PMA-SX11との組み合わせで聞くと何故かどんより重たい音で私の好みではなかったためDENON PMA-2000REとの相性も良くないのではと考えています。

YAMAHA A-S1000については某ショップでボロカスに言われたので、新しいアンプが必要なのかと考えています。
B&Wのスピーカーにはマランツのアンプが合うと聞いたのでお店でマランツ PM-11S3との組み合わせを聞いたところめちゃくちゃ良い音で気に入りました。

予算的にはPM-14S1がいいかなと思いきや、限定のPM-14S1SEがあると知り少し悩んでいます。
PM-14S1に比べると+5万円。
それだけの音質の違いが感じられるのか?
初心者の私には違いが感じとれるのか?

ショップでは在庫限りなので1分でも早く連絡くださいと言われています。

PM-14S1とPM-14S1SEの差ってどのくらい違うものなのでしょうか?
PM-14S1は視聴できましたが、PM-14S1SEは視聴できなかったのでご質問させて頂きました。

ご存知の方、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:20322289

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/23 00:44(1年以上前)

ん?新しいスレ立てんなら、前スレは解決済みにしないとね。。

一応価格のルールだからね。。

書込番号:20322393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/10/23 08:50(1年以上前)

まあいいけど?

マランツの11はモデル末に4〜5割引きになるらしいが、まだ現状機ですか

関西で試聴できる環境だから、ケンブリッジ、LUXMAN、アキュ聴いてみたら

書込番号:20322939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/23 11:10(1年以上前)

>ニスモ22さん
シマムセンにPM-14S1とPM-14S1SEの展示機がありませんでしたか?
逸品館ならHEGELのH80の展示機があるのであれも試して欲しいですね。
DAC無しのH80SならPM-14S1の価格にそんなに差が無いので。
まずはYAMAHA A-S1000に繋いでスピーカーのエージングが済んでからお考えになるのが1番だと思います。
PM-14S1SEの予算を検討出来るなら林ピヨピヨさんが仰る様にケンブリッジ、LUXMAN、アキュも試してみるのがよろしいかと。

>ショップでは在庫限りなので1分でも早く連絡くださいと言われています。
正直煽って判断を鈍らせる様な売り方は感心しません。
PM-14S1SEがノーマルと比較して格段の差があるなら限定100台とっくに完売しているのでは?
素人考えですが。
スレ主さんの一番の疑問にお答え出来ずお役に立てずに申し訳ないのですが
高い買物ですので焦らず選んで下さい。

書込番号:20323264

ナイスクチコミ!3


fostexさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/23 13:04(1年以上前)

>ニスモ22さん
>予算的にはPM-14S1がいいかなと思いきや、限定のPM-14S1SEがあると知り少し悩んでいます。
>PM-14S1に比べると+5万円。
>それだけの音質の違いが感じられるのか?

PM-14S1が良いとお感じになったのでしたら、
SEは間違えないと思います。
ですが!
5万円の差額をどうとらえるかは個人の問題ですので・・・、

SEは外観の変更に加え中身もコンデンサ等に変更が加えられえており
無印よりドライブ能力は上がっているのは確実です。

書込番号:20323572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/23 16:42(1年以上前)

>マヤへの貢物さん
早速のご返答有難うございます。

解決済にするルールも知りませんでした。
すみません。

書込番号:20324059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/23 16:51(1年以上前)

>林ピヨピヨさん
早速のご返答有難うございます。

ケンブリッジ、LUXMAN、アキュフェーズってマニア向けで高級というイメージがあるので私のようなド素人が視聴をお願いしても聞かせてもらえるものか不安もあったりしてます。
(あるお店でズタズタにされたので)

大阪日本橋に行った際には1度聞いてみたいと思います。

書込番号:20324071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/23 17:03(1年以上前)

>チェインバーさん
早速のご返答有難うございます。

シマムセンには寄ってなかったので次回大阪日本橋に行った際に寄ってみます。

私が寄ったショップの店員さんからは「限定100台なのでスグに売り切れます!これを逃すと手に入りませんよ!」という感じで言われたのですが、予算的に厳しかったのと、PM-14S1との違いも知りたかったですし、視聴もせず購入する勇気がなかったので買わずに帰ってきました。

ド素人なので「限定」と聞いただけで、特別なアンプなんだなと気持ちがグラついてしまいました。
お恥ずかしい限りです。

高い買い物なので、しばらくは手持ちのアンプで様子をみてみます。
アドバイス有難うございました。

書込番号:20324106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/23 17:08(1年以上前)

>fostexさん
早速のご返答有難うございます。

予算は20万円までと決めているのですが、「限定」と聞きかなり気持ちがグラつきました。
オーディオ初心者なので、PM-14S1との違いが分かるか?など色々思う事もあるのですが、高い買い物なので焦らずじっくり検討してみたいと思っています。

アドバイス有難うございました。

書込番号:20324120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/23 17:39(1年以上前)

>ニスモ22さん
>シマムセンには寄ってなかったので次回大阪日本橋に行った際に寄ってみます。
今日立ち寄った際にPM-14S1とPM-14S1SEの展示機があるのを確認出来ました。
でもSEの値段だとその奥にあったPM-11S3の展示処分も手が届きそうなんですよね。
(PM-11S3はモデルチェンジが近々あるそうです)
予算が許すならこちらも試してみて下さい。
 
>私が寄ったショップの店員さんからは「限定100台なのでスグに売り切れます!これを逃すと手に入りませんよ!」という感じで言われたのですが、予算的に厳しかったのと、PM-14S1との違いも知りたかったですし、視聴もせず購入する勇気がなかったので買わずに帰ってきました。
それで良いんじゃないかと思いますよ。

>ド素人なので「限定」と聞いただけで、特別なアンプなんだなと気持ちがグラついてしまいました。
>お恥ずかしい限りです。
私だって他のジャンルで限定商法に釣られた事がありますよ。
限定なのに翌年も残ってたりして限定ってなんやねんと心の中で突っ込まずにはいられませんでした。
 
>高い買い物なので、しばらくは手持ちのアンプで様子をみてみます。
手持ちのアンプで鳴らしてみて、次に日本橋に行かれた際にマランツの各種アンプを試された上で
またお考えになってみて下さい。

書込番号:20324214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/10/23 22:46(1年以上前)

>チェインバーさん
ご返答有難うございます。

シマムセンに行かれたんですね。
私は自宅から少し遠いこともあり(約1時間半くらいですが)なかなか行く機会を作れないのですが、来月の上旬には1度行きたいと思っています。

PM-11S3がPM-14S1SEと同等の値段ならまたまた気持ちがグラつきます。
今週中にスピーカーが届く予定なので、最初は手持ちのアンプで聞いてみたいと思います。

色々ご親切に教えてくださり有難うございました。

書込番号:20325232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/24 03:20(1年以上前)

>お店でマランツ PM-11S3との組み合わせを 聞いたところ
>めちゃくちゃ良い音で気に入りました。

この回答でスレ主さんの音の好みの答えはもう出ているんですよね。
予算の都合からPM-14S1を選択しご自分を納得させる方向にはなっていますが。

ですが、更にここに来て14S1SEが出て来た事により更に悩む。
「5万位の差がより悩まされる」と言うことですけど。

価格の相場を確認すると14S1が16万5千円14S1SEが25万〜28万これは
ヘタすると10万位の開きが出ますね。

私個人的な考えを伝えて申し訳ないが、少しローンを組んででもPM-11S3
にするのが最も幸せになれると思います。

何よりもスレ主さんは一番良い音の組み合わせを聴いています。
なのでランクダウンした場合は必ず上位の機種がよぎります。

それがストレスになり結局買い換えたと言う話も少なくありません。
これが絶対正しいと言う訳ではありませんがスレ主さんの方ではもう少し
考えて煮詰める余地を作って下さい。

事情はあるかとは思いますが、は無理してでも11S3とCM9が
最も良い組み合わせと思います。

書込番号:20325690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/10/24 03:26(1年以上前)

シマムセンのPM-11S3展示品かな

量販店のPM-11S3は販売終了もありますね

書込番号:20325695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/24 10:09(1年以上前)

>ニスモ22さん
>シマムセンに行かれたんですね。
>来月の上旬には1度行きたいと思っています。
近場でCDを売っている店が少なくて(あっても品揃えが悪い)ので週末は日本橋のCDショップに行くのが習慣になっています。
オーディオショップは行くとあれこれ目移りしていけませんね。
わかってはいてもつい足を運んでしまうのですが。

>ミントコーラさん
>林ピヨピヨさん
>価格の相場を確認すると14S1が16万5千円14S1SEが25万〜28万これは
>ヘタすると10万位の開きが出ますね
>シマムセンのPM-11S3展示品かな
展示機が26万ぐらい(だったはず)
SE狙いなら11S3に行った方がスレ主さんは幸せになれると私も思います。

書込番号:20326110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/10/24 16:51(1年以上前)

拝啓、今日は。
此方のスレ進行を拝見して、私には違和感が有ったの?で返信致しました。

スレ主様は、
「店員がボロ糟に言われ!」・「デンオンは隠る」等の書き込みを去れてますが?、根本的に未だに、
*「未スピーカー自体が届いていナイ?」
*「現状環境(現システム構成・お部屋での反応)が確認出来てナイ?」
*「一番大事な事に?、スレ主様自体の接続されての音色の判断が出来てナイ?」等々

兎に角"ナイナイ尽くし"ですので?、この状態で!、「このアンプが最適ですよ!」と言える回答出来る方の居る事が?、不思議でしたよ!。勿論私には出来無いですが!。(笑)

其処で私からのご提案ですが!、
「取り敢えず?、現状お持ちのアンプ2台で鳴らして視て?、最低でも一年間(出来れば2年以上は)は!、
鳴らし込み(エイジィング)時間と割り切って頂き、その期間中で?、"スピーカー自体の傾向の見極め"・"エイジィング度合いの確認"・"二台のアンプ毎の音色の確認"をじっくり精算されご自身為りの基準を見つけてから!、次のステップに進むのは如何でしょうか?。
個人的持論ですが?、老婆心乍。(笑)

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20326841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2016/10/24 21:26(1年以上前)

>ミントコーラさん
早速のご返答有難うございます。

PM-14S1とPM-14S1SEの差が定価で5万円(実売は8〜9万円くらい?)ですが、店員さんの「限定」に惑わされ気になりました。
オーディオに詳しくないため限定100台と聞き凄く特別なモデルなのかなとその場で舞い上がった次第です。

PM-14S1SEよりもPM-11S3の方が性能的にも上なんですね。(値段も高いですが)
店頭でPM-11S3とB&W CM9S2を視聴した際はこれだ!と思いましたし。。。

しばらくは手持ちのアンプを繋げて聞くつもりですが、大阪日本橋に行った際少し無理しても買えそうでしたらPM-11S3も検討してみます。

色々ご親切に教えてくださり有難うございました。

書込番号:20327721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/24 21:29(1年以上前)

>林ピヨピヨさん
早速のご返答有難うございます。

ジョーシンwebでもPM-11S3はないようでした。
大阪日本橋に行った際にはシマムセンに寄ってみます。

情報有難うございます。

書込番号:20327743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/24 21:38(1年以上前)

>チェインバーさん
連日のご返答有難うございます。

PM-14S1とPM-14S1SEの差が私の駄耳で分からないレベルであればPM-14S1にするつもりでしたが、PM-11S3が手が届く範囲だとこちらが気になります。(優柔不断ですみません)

大阪日本橋に行った際、PM-11S3に手が届きそうでしたら検討してみます。
高価な買い物なので失敗したくないですし、そう何度も買い替え出来るものでもないので後悔しないよう充分検討してみたいと思います。

色々ご親切に教えてくださり有難うございました。

書込番号:20327787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/24 21:43(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
早速のご返答有難うございます。

先ほどスピーカーが届いたので、取り敢えずYAMAHA A-S1000を繋いで聞いてみます。
高い買い物なので後悔しないよう充分検討してみます。

アドバイス有難うございました。

書込番号:20327807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/24 21:48(1年以上前)

ご返答してくださった皆様へ

丁寧なご返答本当に有難うございました。
色々教えてくださったおかげで、アンプ選びについて勉強になりました。

親切に教えてくださり本当に感謝しております。
有難うございました。

書込番号:20327824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/25 07:46(1年以上前)

>ニスモ22さん
色々迷ったり悩まれるのは大変ですがそれもまた楽しみだと思います。
先ずはYAMAHA A-S1000にてしばらく楽しんでみて下さい。
その上で「あの時のマランツとCM9の組み合わせが忘れられない」
となればまた日本橋にてお試しになってみるのがよろしいかと思います。
CM8を使ってる身としましてはCM9S2が羨ましいかも

書込番号:20328905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/10/28 10:17(1年以上前)

>チェインバーさん
お返事遅くなりすみません。

スピーカーが届いたので早速YAMAHA A-S1000と繋いで聞いています。
お店で視聴した時より低音が出てるように感じてビックリしてます。

しばらくはこの状態で聞いて大阪日本橋に出向いた時、また考えたいと思っています。
色々ご親切に教えてくださり本当に有難うございました。

書込番号:20337805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/28 17:53(1年以上前)

>ニスモ22さん
こんばんは
>お返事遅くなりすみません。
どうかお気になさらず。
身近にオーディオ趣味の人間がいないのでついつい口数が多くなります。

>お店で視聴した時より低音が出てるように感じてビックリしてます
お店と自室で鳴り方も変われば使うアンプの違いで印象も変わると思います。
気が向いたらPMA-2000REとも接続をお試し下さい。
また違う驚きがあるかも知れませんから。

…当分日本橋に行かずとも結構楽しめるのではと思います。
年末以降行かれるのであればこの秋モデルチェンジするアキュフェーズのE-270を
一度聴いてみると面白いかもしれないですよ。
某ムセンではアキュの200番台を2階に置いて300番台以上を3階に置いているので
試聴をお願いし易いと思います。
来月中頃の大阪ハイエンドオーディオショウでもE-270を見る事が出来ると思います。
あの金ピカデザインは好き嫌いが分かれるので好みでない場合はスルーして下さい。

>色々ご親切に教えてくださり本当に有難うございました。
少しでもお力になれたのなら何よりです。
それではまた

書込番号:20338857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/10/28 19:59(1年以上前)

こんばんは

オーディオボードの仕上がりは見たいので画像投稿できますでしょうか

書込番号:20339212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/10/30 22:42(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。
いつもアドバイスしてくださり有難うございます。

私のようなド素人が「アキュフェーズ」を聞くなんて....正直ビビってしまいます(汗

来月に「オーディオセッション」があると教えてもらったので、仕事が早く終われば行く予定してます。
その時にでも視聴できるチャンスがあればと思っています。

現在、YAMAHA A-S1000とB&W CM9S2を繋ぎ、御影石の上にスピーカーを設置して聞いています。
DENON PMA-2000REは手放そうかなと思っていましたが、1度繋いでみてから考えたいと思います。

今後はバイワイヤリング接続にしてみようかなと検討中です。
現在使用してるスピーカーケーブルは友人からの頂きものなのですが、結構な太さなのでバイワイヤリング接続する意味があるのかなと疑問を感じたりもしてますが...

現在は+を高音、-を低音に接続しています。
某ショップの冊子を参考にしてみました。
まだまだ分からない事だらけなのであれやこれや試しながら楽しんでいきたいと思っています。

書込番号:20346223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/10/30 22:49(1年以上前)

>格安通信さん
こんばんは。

御影石の上にスピーカーを設置しました。
スパイク受けを置く必要があるのかなと思ったり。。。

壁からスピーカーを離してスピーカーケーブルを+を高音、-を低音に接続したら低音が引き締まった感じになりました。
(うまく表現できずすみません。気のせいかも知れませんが。)

書込番号:20346250

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/31 00:55(1年以上前)

ニスモ22さん、こんばんは。

CM9S2のご購入、おめでとうございます!!!
焦らず、じっくりと取り組まれてくださいね(笑)
良い音質を奏でてくれることを願っております!

さて、画像を拝見しましたが、スピーカーの設置は御影石にスパイクで直置きなのですね。
私はこれで良いと思います。これならスパイク受けは必要ないでしょう。
ただ、スパイクが随分長いですね。短い方が、部品点数が少ない方が、(強度の面と共振の面で)スパイクの効果は高いと思いますよ。
あと!、この状態でスピーカーを“ズル(移動)”と、簡単に、消しゴムのようにスパイクが削れるので要注意です!
御影石は傷一つ付きませんが。

あと、スピーカーがかなりの壁際の設置ですね。壁がスピーカーの近くにあればあるほど「特定の低音」が強調されます。
後ろと横に壁があるからダブルで来ますね。
スピーカーの設置環境が今の状態であるならば、おそらく強調されるであろう低音域を、どうに抑えるか?が最初の問題になるでしょうか?
何か問題がありましたらお気軽にご相談ください(笑)

書込番号:20346602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/31 17:44(1年以上前)

>ニスモ22さん
>いつもアドバイスしてくださり有難うございます。
いえいえとんでもない

>私のようなド素人が「アキュフェーズ」を聞くなんて....正直ビビってしまいます(汗
誰だって最初はど素人だし私だって初心者に毛が生えた程度です

>来月に「オーディオセッション」があると教えてもらったので、仕事が早く終われば行く予定してます。
アキュ狙いなら心斎橋のオーディオショウの方になります。
オーディオセッションの会場間でシャトルバスが出ています。
オーディオセッションは土日、オーディオショウは金土日と少し開催日が変わりますのでご注意を

>DENON PMA-2000REは手放そうかなと思っていましたが、1度繋いでみてから考えたいと思います。
メインで使わなくなってもサブ環境を作るのも面白いですよ。
私は平日サブ機ばっかり使ってます。

>今後はバイワイヤリング接続にしてみようかなと検討中です。
私も一応バイワイヤにしていますがアンプ側の出力端子がシングルなので意味があるのか実のところわかりません。
最初からバイワイヤにしたのシングルの状態との違いもわかりません。

>まだまだ分からない事だらけなのであれやこれや試しながら楽しんでいきたいと思っています。
やれる事はまだまだ沢山あるんですよね。
ハイエンドショウとオーディオセッションは是非行ってみて下さい。
私も去年初めて行きましたが今年も行くつもりです。

書込番号:20348062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/01 22:30(1年以上前)

>Linn-2さん
いつもアドバイスしてくださり有難うございます。

御影石のアドバイスを頂いて、オーディオボードはやめて御影石を購入しました。
それと写真にはありませんが、スパイク受け(クリプトン IS-200)を購入し、現在はそれをスパイク受けに使用しています。
効果は???
よりスッキリとしたように感じるのですが....(気のせいかも知れませんが)

スピーカーですが後ろの壁から40cm(本体)、横の壁からは30cm(本体)離しています。
位置はスペース的にこれが限界かなと思っています。

スパイクですがスピーカーに付属していたものを使用しています。
B&Wからソリッドステンレス・スパイクが出ているようですが、替えて効果が実感出来るようでしたら替えたいと思うのですが実際にはスパイクを交換すると効果は感じ取れるのでしょうか???

知らない事だらけなので、また質問させて頂くこともあるかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:20351910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/11/01 22:50(1年以上前)

>チェインバーさん
いつもアドバイスしてくださり有難うございます。

「大阪ハイエンドオーディオショウ」に行くとまたまた悩んでしまいそうな気がします!
と同時に衝動買いしちゃうかも知れない自分が怖いです(汗

DENON PMA-2000REですがサブ機という発想がなかったのでしばらくは手元に置いておいてもいいかなと思い始めてる所です。
マランツのアンプを買う時には手放すかも知れませんが。。。

スピーカーケーブルですが無理に(!?)バイワイヤリング接続にせず、現在使用してるのが太いケーブルでしたらそのまま使う方がいいでしょうか?
違いが分からなければ今のケーブルのままでいいかなと思っています。

知らない事だらけなので、また質問させて頂くこともあるかと思いますが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:20351999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/02 08:13(1年以上前)

>ニスモ22さん
>いつもアドバイスしてくださり有難うございます。
アドバイスに…なってると良いのですがそう言っていただけると助かります。

>同時に衝動買いしちゃうかも知れない自分が怖いです(汗
去年のアキュブースは組み合わせている機器が豪華過ぎて別世界過ぎました。
とは言え衝動買いしちゃう事を期待しましょう(笑)

>マランツのアンプを買う時には手放すかも知れませんが
その時の下取で良いのではと思います。
サブ機には中古のスピーカーとDACを組み合わせています。
自室と違ってリビングや台所にも音が通るのでこちらの方が使い勝手が良いです。
中古スピーカーはシマムセンにもありますしハイファイ堂を見てみるのも面白いです。

>バイワイヤリング
電線の太さを色々替えて試す事をお勧めされたのですがまだ試していないのでお答え出来ずごめんなさい。
もしご自身で試されるのであれば安いケーブルで試してみて下さい。

書込番号:20352742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/03 23:28(1年以上前)

>チェインバーさん
いつもご返答有難うございます。

「アキュフェーズ」を衝動買いしたら間違いなく我が家の財務大臣にセメント詰めにされ大阪湾に沈められますよ(汗

今日のお昼にDENON PMA-2000REに繋いで聞いてみた所、視聴に行った時と同じく重くどんよりした音でした。
まだエージングの最中ですが、YAMAHA A-S1000でも結構いい音が鳴ってるなと感じています。

でもDENON PMA-2000REを手放すのは勿体ないかなと思ったりもしてます。

しばらくは大きな買い物が出来ませんが、今後はケーブルや電源コードなども色々試してみたいと思っています。


書込番号:20358929

ナイスクチコミ!0


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/04 05:05(1年以上前)

おはようございます

スパイク受けの音質効果は不明ですが
互いの摩耗やスパイクの曲がり防止には効果ありそうですね

書込番号:20359358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/04 17:55(1年以上前)

>ニスモ22さん
>アキュフェーズ」を衝動買いしたら間違いなく我が家の財務大臣にセメント詰めにされ大阪湾に沈められますよ(汗
E-270ならCM9S2とそんなに変わらない値段…(そう言う問題じゃない)
衝動買いは確実に怒られますのでほとぼりが冷めてから…
と冗談はさて置き今年のニューモデルであるE-270はトランスや電解コンデンサの容量がアップされているので
どの様な具合になるのか個人的に楽しみにしています。
先代になるE-260はちょっと線が細い感じの音で今一つ好きになれなかったのです。

>今日のお昼にDENON PMA-2000REに繋いで聞いてみた所、視聴に行った時と同じく重くどんよりした音でした。
>まだエージングの最中ですが、YAMAHA A-S1000でも結構いい音が鳴ってるなと感じています。
DENONは好みの音が出ませんでしたか。
でもヤマハが良い感じみたいで良かったです。
>でもDENON PMA-2000REを手放すのは勿体ないかなと思ったりもしてます。
人間不思議な物で今あまり魅力的に感じない音をしばらく経ってから聴くと違う良さを感じたりする事があります。
かく言う私も暫くヘッドホンを使っておらず久しぶりに使うと「こんなに良かったっけ?」
って思う事があります。
性格の異なるアンプでしたら曲に合わせてアンプを変えるなんて贅沢な楽しみ方も出来ると思います。

>しばらくは大きな買い物が出来ませんが、今後はケーブルや電源コードなども色々試してみたいと思っています。
ケーブル沼は底が見えないと聞きますのでご注意を。
オーディオ用XLRケーブルめっちゃ高いんで自作しました。

書込番号:20360824

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/04 23:13(1年以上前)

畳はスパイク受けが必須です

ニスモ22さん、こんばんは。

>スパイク受け(クリプトン IS-200)を購入し、現在はそれをスパイク受けに使用しています。

なるほどですね!
そもそも、スパイクというのはそれを使用する事でスピーカーの振動を地面に伝えない(スパイクは“点接触”なので)のが目的です。もしスピーカーの振動が地面に伝わってしまうと、(理論上)地面も振動してしまい、地面からも音が出て(振動=音)しまうからです。ただ、あくまでもこれは“理論上”の話で、オーディオは理屈通りにいかないのが常ですので(苦笑)難しいですね。
後は、スパイクの地面が柔らかい場合、スパイク受けを使用しないとスパイクが刺さってしまい、有効でなくなるという事があります。例えば、地面が畳の場合は、スパイク受けは必須になります。
私の考えでは、御影石の上ですので、スパイク受けは必要ないと思います。御影石は畳のようにスパイクが刺さることもないので、スパイク受けの必要性が感じられないからです。後は、非常にビミョーな話ですが、スパイク受けの材質の固有の音が音色に乗る可能性が出てくる事です。私はこれは排除したいです。これは複雑なので、これ以上書きません。

最終的には、スパイク受けがある状態と無い状態とで実際に音質を比較して、好みの音質の方にすれば良いかと思います。


>スピーカーですが後ろの壁から40cm(本体)、横の壁からは30cm(本体)離しています。

あぁ、結構スペースに余裕があるのですね。
それでしたら、他の調整が終わって落ち着いてきたころでよいのですが、“低音は壁に近づけるほど強調される”ことを頭に入れておかれると良いかと思います。
それを念頭に、スピーカーと壁との距離を調整してみるのも面白いかと思います。


>ソリッドステンレス・スパイクが出ているようですが、替えて効果が実感出来るようでしたら替えたいと思うのですが実際にはスパイクを交換すると効果は感じ取れるのでしょうか???

これは難しい説明になってしまいますね。
本質的には、ソリッドステンレス・スパイクの方が高音質になるハズです。というのも、メーカーがわざわざ別売りしているくらいですので、付属品とは音質的、品質的な差がある。と考えるのが順当かと思われます。
私見ですが、ソリッドステンレス・スパイクの画像を拝見したところ、私のスピーカーと同様、砲弾型のスパイクですのでなんか安定感やら何やらで、音質にも寄与しそうな感じはします。
…が、現在のニスモ22さんのシステムで音質差が分かるか?出るか?と言ったら、おそらく分かりません。
恐らくですが、スパイクの品質が音質の差になって聞き取れる状態というのは、機材、ケーブル選定も終わり、セッティングも終板に差し掛かる様なおそらく非常に高次元の状態での話かと思われます。
ですので、例えば使用するアンプがまだ定まっていない様な状態では、まだまだこれから音質を詰めていく訳ですから、実際の音質差は感じることは出来ないかとは思います。…が、ソリッドステンレス・スパイクの方が最終的には確実に高音質が見込めるので、私なら購入します。というところでしょうか(笑)
つまり、今は分からないけれども、後になってじわりじわりと効果が発揮するかもしれない(!)という感じかと思います。

あと、いろいろと説明してはおりますが、私には音響力学的な知識は微塵もありませんので、スパイクに関してもし間違いがありましたら申し訳ありません。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:20361967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/11/06 21:33(1年以上前)

>饅頭饅さん
ご返答有難うございます。

スパイク受けを購入したのですが、効果のほどは???
スッキリとした音になったような、変わらないような???

スパイクが曲がるというのも知りませんでした。
ってことはスパイク受けを買ったのは良かったのかも!?

まだまだ分からない事だらけでお恥ずかしい限りです。

書込番号:20368222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/06 21:47(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。

「アキュフェーズ」は雲の上の存在でしたが、何気に気になるようになってきた自分が怖いです(汗
今まで1度も「アキュフェーズ」のアンプの視聴ってした事がないと思いますので、1度マランツとの違いなどを聞いてみたいと思っています。

手持ちのYAMAHA A-S1000が結構いい音に思えるので、YAMAHA A-S2100も気になり始めています。
でも上を見たらきりがないのでと自分自身に言い聞かせているところですが。。。

ケーブルも少しネットで見てみたらビックリするような値段でどうしようかなと。
1万円くらいでと思っていたら、それ以上のケーブルが沢山ありまたまたビックリ!
ケーブルで音がガラッと変わるなんて今の私には理解出来ないので、ケーブルは先送りにするつもりです。

オーディオ用XLRケーブルを自作されたんですか!?
私には未知の世界で言葉が見つかりません。

また何かわからない事がありましたらご質問させて頂くと思いますので、その時も宜しくお願い致します。
いつもアドバイス有難うございます。

書込番号:20368270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/06 22:01(1年以上前)

>Linn-2さん
こんばんは。
詳しく回答してくださり本当に有難うございます。

スパイク受けの写真をアップしました。
スパイク受けを買った理由ですが、、、
スパイクが御影石にキズをつけると思い買いましたが、逆なんですね!(恥ずかしい限りです)

音の変化はスッキリしたような、変わらないような???
私の駄耳ではあまり変化は感じませんでした。

スピーカーの設置ですが低音が不足してると感じたら、壁に近づけるのも1つの方法なんですね。
教えて頂き勉強になりました。

ソリッドステンレス・スパイクですが、今の所は購入せず付属のスパイクを使用したいと思います。
別売りしてるくらいなので、付属のスパイクよりはきっといいものだとは思うのですが、私の駄耳では違いが感じ取れるかが微妙なので今は見送ろうと思います。

ご丁寧に分かりやすく説明してくださり本当に有難うございました。

書込番号:20368342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/06 22:23(1年以上前)

>ニスモ22さん
こんばんは
 
>「アキュフェーズ」は雲の上の存在でしたが、何気に気になるようになってきた自分が怖いです(汗
>今まで1度も「アキュフェーズ」のアンプの視聴ってした事がないと思いますので、1度マランツとの違いなどを聞いてみたいと思っています。
CM9S2を購入されてPM-14S1SEに興味を持ち…順調に沼の深みですよフフフ
聴いてみればご自身の好みか否かが掴めると思いますし、またご自身の基準の一つになると思います。
YAMAHA A-S2100も一度試されてみるのがよろしいかと思います。
スピーカーが現行機種なので店舗で組み合わせ易い強みですね。
 
>ケーブルは先送りにするつもりです。
私にオーディオのあれこれを教えて下さった幾人かの方々から「ケーブルは自分の使う機器に納得が行ってからやれば良い。」と言われています。
ケーブル類は凝り出すとこれまた出費がすごい事になりますから。
 
>オーディオ用XLRケーブルを自作されたんですか!?
>私には未知の世界で言葉が見つかりません。
はんだ経験がないとちょっと難しいです。
必要な部材は日本橋で手に入りますがケーブルの太さの選定も(あまり太いとコネクタに入らない)あるし
完成したら必ず導通チェックもして欲しいしその辺りの物を手に入れる費用で安いXLRケーブルが買えなくも…
間違えて壊しても自己責任になってしまうので安易に勧めてはいけないのかもしれませんね。
 
>また何かわからない事がありましたらご質問させて頂くと思いますので、その時も宜しくお願い致します。
>いつもアドバイス有難うございます。
私でお役に立てるならその時はご質問して下さい。どこまでお役に立てるかはあまり自信がありませんが。

書込番号:20368457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 03:43(1年以上前)

>スパイクが御影石にキズをつけると思い買いましたが

普通に考えてその通りでしょう
金属と石ですから

設置沼に嵌る、設置病に感染すると100万クラスの機器が欲しくなるので
しばらくは音楽を聴くに専念しましょう

書込番号:20369095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/07 22:10(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。

順調に沼の深み・・・
大阪湾に沈められるか底なし沼にはまるか!?(笑)

11月中に大阪日本橋に行くつもりでしたが、どうやら土日共に出勤させられそうです。
年末までには視聴に出掛けたいと思っています。

ケーブルですが、本当に音に変化があるのか今の私には半信半疑なのですが、かなり奥が深そうですね。
大阪日本橋に行った際にはケーブルも見てきたいと思っています。
(衝動買いしないようお金もカードも持って行かないつもりです!たぶん...)

いつもお返事くださり本当に有難うございました。

書込番号:20371625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/07 22:21(1年以上前)

>元・電波さん
ご返答有難うございます。

御影石のボードもスパイク付のスピーカーも私には初めてずくしでてんやわんやでした。
皆さんから頂いたアドバイスを元にしばらくは手持ちのもので音楽を楽しみたいと思っています。

>設置沼に嵌る、設置病に感染すると100万クラスの機器が欲しくなるので...
20万円クラスのアンプを買うだけでもビビってる状態なので100万円クラスを口にするだけでも、我が家では間違いなく大阪湾に沈められてしまいます(汗

以前使っていたDIATONE DS-97CからB&W CM9S2に買い替えただけでも充分満足してるのでしばらくはこの状態で聞きこんでみたいと思っています。

書込番号:20371688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 02:31(1年以上前)

こんばんは

Linn-2さんは100万クラスのスピーカーを所有、凄い人らしいですが他の所有機器は知りません。

そんなことでLinn-2さん、全オーディオ機器紹介してください。

書込番号:20372489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/08 08:16(1年以上前)

>ニスモ22さん
こんにちは
>大阪湾に沈められるか底なし沼にはまるか!?(笑)
きっと財務大臣が適度にストップをかけてくれるはず…

>年末までには視聴に出掛けたいと思っています。
時間の余裕のある時で良いと思いますよ。
それよりも土日出勤で音楽を楽しめないのが辛いですね

>ケーブルですが、本当に音に変化があるのか今の私には半信半疑なのですが、かなり奥が深そうですね。
私もケーブルによる音質の違いはイヤホンの純正ケーブルを取っ替え引っ替えして試した時に違いがあるなって感じた程度ですよ。
UE900sと言うイヤホンがあるのですがこれに付属する純正ケーブルが微妙な出来でして…
ビクターのウッドイヤホンを買った際に純正ケーブルの代わりに試してみた事もあるのですが低域が見事スカスカになりました。
オーディオ用のケーブルに何を使えばどのような傾向になるのかと言うのは私の経験値が少な過ぎてお答え出来ないのですが
違いは何かしら出て来る(物もある)と思います。

>いつもお返事くださり本当に有難うございました。
こちらこそいつもありがとうございます

書込番号:20372815

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/09 00:30(1年以上前)

ニスモ22さん、こんばんは。

御影石とスパイクですが、確かにスパイクだってどんな材質か分かりませんし、お互いが傷ついたり削れたりしないように、そこは十分に注意されてくださいね。


私の使用機材を教えろという書き込みがあったようですが、嫌です。
そんなこと教えても誰も何のメリットもありませんので。このスレには全く関係無いし。

書込番号:20375419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/11/09 08:52(1年以上前)

自身の紹介したオーディオボード、スパイク受けなど
紹介しても誰も何のメリットもないなら
今後、書き込まないでください
迷惑です

書込番号:20375962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/11/09 23:07(1年以上前)

>モニタくん さん

こんばんは。
前スレに、黒御影石にスピーカーを設置した画像が添付されています。
知識があれば、スピーカーの機種も分かります。
話の流れの中で、機器の記載は必要無いと、判断されただけです。スレ主さんからの質問でも有りませんし...
私は、どんな機器のラインナップか、存じ上げています。知ろうとすれば簡単に知る事が出来ます。
(公表されています)
価格帯が、かけ離れ過ぎているので、スレ主さんの参考には、ならないとの判断だと思います。
スパイク受けは、スレ主さんに質問された事に回答しているだけで、ご自分から、勧めてはいません。

>これならスパイク受けは必要ないでしょう。
と記述されています。よく読んであげて下さい。

書込番号:20378188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/11/10 23:17(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。

最近は忙しくて全然オーディオを聞けないので、通勤時にアンプのカタログとにらめっこしてる毎日です。
自宅でカタログ見てると、どこからか視線を感じるので(汗

ケーブルまではなかなかたどり着けそうにないかも知れませんが、先日ジャンパー線をネットから注文しました。
純正のジャンパーは良くないという記事を目にしたのが買うきっかけになったのですが。。。

それとひとつ教えてほしい事があります。
スピーカーケーブルにYラグ(オーディオテクニカ AT6305)をつけたのですが、純正ジャンパーと同時にスピーカーに付ける事が出来ません。
純正ジャンパーの厚みとYラグの厚みがありすぎて装着できない感じです。
私の付け方に問題があるのかと思ったり。。。
何かお気づきの点がありましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:20381254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/10 23:27(1年以上前)

>Linn-2さん
こんばんは。

いつも丁寧に教えてくださり有難うございます。
私が立てたスレで不快な思いをされ本当に申し訳ないです。

書込番号:20381286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/11 08:09(1年以上前)

>ニスモ22さん
おはようございます
純正ジャンパーの件ですがCM8だと渡り金具の様な物が付属していましたが同様の物でしょうか?
厚みがあり過ぎて装着不可の場合はスピーカーケーブルをバナナプラグに替えて装着する。
せっかく買ったYラグを活かすのであれば注文したジャンパー線の先端をバナナプラグにする…辺りでしょうか。
画像で見るとオーディオテクニカ AT6305はかなり肉厚の端子の様なので共締めするのは難しいかもしれません。
ご参考になるか微妙ですが

>最近は忙しくて全然オーディオを聞けないので、通勤時にアンプのカタログとにらめっこしてる毎日です。
>自宅でカタログ見てると、どこからか視線を感じるので(汗
カタログは良いですよねー
ネットが当たり前になって雑誌類に目を通す機会は減りましたがカタログは不思議と見ちゃいます。
私も残業続きでゆっくり音楽を聴けるのが通勤時間だけだったりします

書込番号:20381864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2016/11/13 22:37(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。

オーディオセッションに行かれましたか?
私は残念ながら行けませんでした(ToT)

CM9S2に付属の純正ジャンパーの写真をアップさせて頂きました。
オーディオテクニカ AT6305の厚みが標準なのかと思ってましたが、純正ジャンパーは薄いですし。

スピーカーケーブルをスピーカーに直接つなげていましたが、酸化し徐々に音質が悪くなると聞いたのでYラグを購入しました。
まだ購入したジャンパー線が届いていないのですが、オーディオテクニカ AT6305と共締め出来なければバナナプラグに変えるか直接繋ぐ方法に変更したいと思います。

いつも色々教えてくださり本当に有難うございます。

書込番号:20391153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/14 08:20(1年以上前)

>ニスモ22さん
おはようございます
ハイエンドオーディオショウとオーディオセッションに行って参りました。
ハイエンドの方ではアキュブースにてE-270を聴いて来ました。
ちょうどフリータイムだったのでジャズメインで数曲聴かせていただいたのですが
電源回りが強化されたとあり薄味な印象だった先代E-260より力強さが増した様に思います。
今月末以降に日本橋に行く機会があれば是非お試し下さい。

酸化による音質の劣化はどうなんでしょうね。
圧着工具を使うタイプのYラグにして露出している部分をハンダしてしまえば
とりあえず空気に触れる部分は無くなるので酸化の進行は抑えられますが。
ぶっちゃけ金メッキとかも酸化はするのであまり気にされるのもよろしく無いかと(精神衛生上)
ちなみにジャンパ線もYラグタイプなのでしょうか?
バナナプラグはビスで締め込むタイプが日本橋で数百円から購入出来ます。
良いプラグにされるのは後々にしてとりあえず安い物から使ってみるのもよろしいかと思います。

書込番号:20391958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/11/15 00:00(1年以上前)

>チェインバーさん
こんばんは。

次に大阪日本橋に行く際は勇気を出して(!?)「アキュフェーズ」のアンプ視聴してみたいと思います。
本当に雲の上の存在で自分のようなド素人が...と真剣に思ってます(^^;

酸化による音質の劣化については、私自身が無知な所にいろんな記事を読んでみたりして、神経質になり過ぎてるようですね。
気にしすぎてどうしたらいいのかって感じでひとり悩んでしました。(お恥ずかしい限りです)
前のスピーカー(DS-97C)には直接繋いでましたが、音質の劣化は全く気になった事がなかったです。

ジャンパ線もYラグタイプです。
今日届く予定だと思っていたのですが届きませんでした。

共締め出来なければ、手元にあるバナナプラグ(オーディオテクニカAT6302)を使用して繋いでみます。
これでしばらく聞いてみたいと思います。

いつもご丁寧なアドバイス本当に有難うございます。

書込番号:20394525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/15 08:08(1年以上前)

>ニスモ22さん
おはようございます

>本当に雲の上の存在で自分のようなド素人が...と真剣に思ってます(^^;
私だって1年前はそんな感じでした。最初はそう言う物だと思いますよ

>気にしすぎてどうしたらいいのかって感じでひとり悩んでしました。(お恥ずかしい限りです)
気になって仕方ないから色々調べて知識を深める…で良いと思うのです。
偉そうな事を言ってしまって恐縮です。
人間の感覚は普段使っている物に慣れてしまうので酸化による劣化を感じ取るのは難しい事なのかも知れません。
私もその違いを感じ取れる自信は無いですが中には感じ取れる聴覚の持ち主の方もいらっしゃるのでしょう。

手元にバナナプラグもあるのでしたら組み合わせて対処出来そうですね。

書込番号:20395043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-14S1とPM−14S1SEの違いは?

2016/11/03 02:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM-14S1SE

クチコミ投稿数:100件

アンプ購入で迷っています。
PM−14S1SEを購入を考えています。
PM-14S1とSEの違いが分かる方、お教えをねがいます。 
分かっていることは値段が違います。
サウンドマネージャーによる、改造、?コンデンサーを代えた。
たったそれだけ?
地方なので、聴くことも出来ません。
結構、高価なのでそれなりの音がすると考えます。
PM−14S1とどう違うのか?
現行のアンプは真空管アンプとPM−8004です。
SPはB&WのCM5、それにJBL30センチウーハー物3ウェイ、それとモニオのRX8です。

SPに対し、アンプが価格的には貧弱な物なのでステップアップしようと考えています。
アンプ変更での効果の程は?
どの程度、あるのでしょうか。
分かりません?上位機種のPM−11S3の方が良いのでしょうか?
教えて頂きたいのです。



書込番号:20355517

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/03 11:24(1年以上前)

>しょうちゃん1さん
Webを見るとPM-14S1SEは販売店からの受注停止になっています(生産予定台数に達したため)
流通在庫のみなんで買うならすぐ動きましょう。
オーディオ機器は価格が高いから音が良いなんて、しょうちゃん1さんの全くの思い込みなんでこれを機会に考えを改めて下さい(苦笑)
アンプに触手伸ばすのは4319が上手く鳴らないからかな?
このクラスだと自分がどんな音楽鳴らしたいという主体性が重要になります。
価格的にって理由は成り立ちません。
それ、自分は無能で鳴らせませんって白旗フラグですよ(笑)

本機種は5万の差額があるとはホームページで判断する限りではないと考えます。
ってかホームページ概要説明はSA-14S1SEだし、パワーアンプブロック画像はPM-14S1の使い回しだし、入出力端子の画像間違ってるし・・色々あり得ないんですけど!!!
しかも内部画像の一枚物回復画像がない!!
これでスペシャルチューニングで5万円差って・・・どう判断するんだよ!って感じですね。

書込番号:20356428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/11/03 14:04(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/review/article/201607/14/2118.html

書込番号:20356883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/03 14:21(1年以上前)

>圭二郎さん
あぁヒアリングレポートはココで判りますね。
澤田龍一氏の勇退記念モデルですね・・これ(苦笑)
電解コンデンサ2万に増やして・外見ブラッシュアップしただけなんじゃないかな?

>ブロックコンデンサーを増強した成果をいたるところで聴き取ることができる。
って一文があるってことは逆に言えば、ブロックコンデンサーを増強した成果「しか」聴き取ることは出来なかったってことなんで(このあたりの提灯記事の書き方を解読するのは年の功)

なんにしても何処がどう違うって画像でハッキリ判らないなら聴いて確かめるしかなくて、それが無理なら買わない方が無難だと私は思います。

書込番号:20356924

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2016/11/03 19:09(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの過去スレに何度かレスした事があるのですが、スピーカーをたくさん買い漁っておられたと思います。

私もその事に関して、意味あるのか? らしき事をレスしましたが、今回も前回と同じ事になりそうな気がします。

以前にも書きましたが、『14』クラスを買うと、そのうちまた飽きてきて違うアンプを物色する事になりませんか?

スレ主さんが以前のレスで、いずれは『11』クラスが欲しい様な事を書いておられるので、どうせなら中途半端なアンプよりも憧れのアンプを少し我慢してでも購入した方が良いと思います…

書込番号:20357822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


饅頭饅さん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/03 19:45(1年以上前)

PM−11S3の処分品か菊池さんにマルツのキットを作ってもらうか

書込番号:20357955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/04 13:41(1年以上前)

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hifi&SubCatId=amplifier&ProductId=PM14S1SE#spec01

ここを見ると、元のモデルよりも結構ブラッシュアップされている部分はあるんじゃないのかなとはおもうのですが。
ちょっと解らない事も多いですね。

銅って磁性体だったけ?

まあ、それは良くないけど、良いとして。

カタログを見る限りは、あくまでも14S1のブラッシュアップモデルであって、上位機種の11S3を超えるモノでは無いと思います。
迷ったら、上位機種を買うほうが「お買い物」としては満足が得られることが多いと思います。
音的には、他人はアドバイスってのは出来ないと思っていますが、お買い物には精神的な問題があるわけで、限定モデルといっても、上位機種のノウハウを同じ型番のモデルよりも多く入れ込んでいますって事だから、最上位機種を選択する方が「そのメーカーの最高機種を買った」という満足度が高いとおもうわけです。

これが、かつての山水のように、限定モデルは全くの別物で、既存の製品ラインナップとはまったく毛色の違うモノを作ってますよというのなら別です。

可能であれば、14S1とSE、11S3を並べて視聴するのが一番納得できるんじゃないでしょうか?

それもありますし、僕もkika-inuさんと同じく、何度かスレ主さんの書き込みに対して書いてます、そして、結論的には「すこし落ち着いた方がいいんじゃないのか」というのがあります。
以前、JBLのスレでは、複数のスレを立てていましたが、きちんと読めば、1つ目のスレで多くの人が回答をかいているのに、わざわざ違うすれを書いていたり、バンバン機材を買い換える、もしくは、買い換えたいというスレを立てていますが、「買いたい衝動」ってのは理解できるので否定はしません、しかし、あまり他人を巻き込むような事でも無いんじゃ無いのかと思っていたりします。


菊池米さん

自作は、完全に自己責任の世界です。
リアルの知り合いで、お互いのことが解っている相手には「つくってあげるよ」は良いと思いますし、実際に僕は作ってますが、はじめての人、それもリアルが解らない人に「作って上げる」はどうかな?
それに、作ったからには、その後の保守も責任をとらないとダメなわけで、少なくても6年ぐらいは付き合う事が前提になるわけです。
いきなり、ネットで「作るから連絡してくれ」で、まあ、本気で頼む人はいないとおもいますが、万が一、そういう人が出た場合には、その人とそれだけの長さの付き合いが出来ちゃうわけですから・・・・・・

14S1だ14SEだと、悩む必要が無いのは、自作とか機材が解っている人の話しで、そうで無い人は悩んで当然ではあると思います。
僕らは、実際に、コンデンサ変えたらどうなるか、コンデンサの容量を変えたらどうなるか、とかやってるから、価格差を見て判断できます。でも、普通のオーディオマニアは、メーカーの言いなりですよね。
海外のサイトとかみると、大胆に機材をバラして、回路追いかけて、使ってるパーツ類をきちんと整理して、何が違うのかをきっちりと書いている所もありますが、日本ではあまりない、比較試聴の感想を書いて、まあ、そこからは宣伝の世界です。
ただ、僕も、その事を批判していましたが、最近は、そういう言葉で、お買い物の充実感が得られるのなら、それでもいいんじゃないかと思い始めています。
実際には、100Wクラスのアンプと、20Wクラスのアンプなら、家庭で使うのなら20Wクラスの方が音質的には有利ですが、アンプの出力を車のエンジンに例えて「余裕が違う」と思っている人が多いのも、それを「間違っている」と言ってもしかたがありません。
そこから派生して、数W単位の真空管アンプは、トランジスタアンプの出力の3倍ある説とか流行っていますが、まあ、そう言うことも、前は否定していましたが、最近はどうでもいいやと思っています。
悩んでいるのも楽しいのだろう程度に思っていればいいんですよ、だって、ちゃんと調べたら、ちゃんと解る事を調べないで悩んでいるのだから、それは、それが趣味なんだなと思うのが正解かと思います。

書込番号:20360344

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/04 16:36(1年以上前)

>Whisper Notさん
ちょっと暴走しちゃいましたね。
御説ごもっともσ(^_^;)
悩める子羊さんにはウンと悩んで買い替えて貰わないと業界活性化しませんからね>_<

書込番号:20360660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/04 17:35(1年以上前)

拝啓、今日は。
横入り者為りの、第三者的な観測ですが?。


問:「どちらが買いですか?」

答:「結局!、どちらでも構わ無いのでは?、多分何時かは又飽きると想いまよ!」


以前のスレ進行の様子や、現行所有去れて居る機種(B&W・JBL・モニターオーディオ)の統一性が視れ無い処を拝見しても、私の主観的観測だと?、

*「回答者達も?、明確なゴール地点の判断付か無いのでは?」

*「又、スレ主様自身でも?、ご本人の理想的な音の判断基準が理解出来て無いのでは?」

と、思われるのですが?、如何でしょうか?。

私なら?、先ず現状の所有コンポでの、設置環境(セッティング・チューニング)や、配置位置等の再検討とかは如何でしょうか?。
勿論あくまでも私の持論ですが!。
あれ?これ?と買い換え続ける(泥沼パターン)因りかは?、まだ健全だと想いますよ!。
参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20360779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/11/04 18:35(1年以上前)

諸先輩のご意見をお伺いして、反省しております。
また目に鱗のご助言有り難うございます。

確かに、上位機種を狙った方が
後々、またぞろ買い買い病がでなくて宜しいようですね。
菊地さんのおっしゃる事に参考にします。
確かにSEにしたところで、そんなに大きな差はないようですね。
それより、自分の耳で選んでみます。
それでも私ごとき駄耳では、多分ハッキリとしたことは分からないのでしょう。

ただ、SPはそれぞれに良さがありまして音楽ジャンルとの相性があるように感じております。
自分の好きなように使い分けをしている昨今です。
味付けがメーカーによって違うようにアンプにも同様なことが言えるのではないかと?
ただまだ自作はSPでやっただけで、アンプを自作する能力と時間は私にはまだありません。
故に皆様のご意見を聞き、非常に参考になりました。
この度は貴重なご意見を誠に有り難うございます。




書込番号:20360929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/04 20:40(1年以上前)

>しょうちゃん1さん
ま、終わった後で色々書くこともないでしょうけども・・・
蛇足ですが他の方に向けても。

>それでも私ごとき駄耳では、多分ハッキリとしたことは分からないのでしょう。
これさぁ・・・皆さん言われるんですが、免罪符にも屁の突っ張りにもなりませんのょぉ。。。。
ハッキリ判らなかったらそれは買わなければ良いだけでありまして・・・しょうちゃん1さんにとっては買う価値がない装置なんじゃないでしょうか?

書込番号:20361329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/11/04 21:17(1年以上前)

>元菊池米さん
気に入れば、買う価値は十分にありますよ。
試聴して気に入らなければ、買いません。
それだけのことです。

貴重なご意見有り難く思います。




書込番号:20361450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2016/11/04 22:20(1年以上前)

今晩は♪

横レス失礼します

自分もけっこう欲しい欲しい病でして…

たくさんの物が有ると満足しちゃうタイプです(笑)

質より量
枯れ木も山の賑わい

そういう嗜好も有りではないかと…

書込番号:20361755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-14S1SE」のクチコミ掲示板に
PM-14S1SEを新規書き込みPM-14S1SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-14S1SE
マランツ

PM-14S1SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月下旬

PM-14S1SEをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング