Qwatch TS-WRLP
- 200万画素 1920×1080のフルHD画質対応のネットワークカメラ。子供やペットの見守りに適している。
- 5つのセンサー(動作検知、人感、音、気温、湿度)が変化を検知すると、スマホへお知らせしてくれる。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵しており、映像だけでなく音声の確認や通話も実現している。
<お知らせ>
本製品におきまして、情報漏えいの脆弱性が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WRLP
たとえば玄関に設置し、訪問者を全て撮影するなど考えています。
スマカメなど多くは動体検知ですので、虫、埃、明かりなどに反応してしまい、録画ファイルが膨大になってしまい、目的のファイルを探すのに苦労します。
また、人に反応しないことや、前後が切れていることが多く役に立ちません。
人感センサーの精度が気になります。
@人物の撮り逃しや、前後の切れはありますか?
A人以外が撮れてしまうことは多いのでしょうか?
書込番号:20040081
0点

人感センサーはPIR(Passive Infrared Relay)の仕組みをざっくり理解するといいと思います。
たとえばこんなの。
http://www2.lighting-daiko.co.jp/support/function/
経験的には動体検知よりも良い場合もありますが、必ずしもパーフェクトではありません。おそらくは画像解析機能がカメラに内蔵されるまでは大きな進化はしないと思います。
書込番号:20040175
1点

>スーパカー消しゴムさん
なんとなく使っていた人感センサーですが、特性について詳しく知らなかったので、とても勉強になりました。
感知軸に対してまっすぐな動きや気温が高い時など弱点も多いんですね。
書込番号:20052934
0点

基本的にインテリジェンスのないセンサーなので、すごく乱暴にいうとオンかオフです。その切り替えの感度が少し調整できるだけという話ですね。
画像を解析するようなインテリジェンスがカメラ単体でそう遠くないうちに実現すると期待してます。デジカメやスマホのカメラで人物撮影するときに顔のまわりに緑色の枠が出るようなものはすでに存在しているので、あの仕組みが監視カメラのなかに普通に入るようになるとかなり精度もあがって実用的に使えるんじゃないかと期待してます。
書込番号:20053763
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





