『突然見られなくなりました』のクチコミ掲示板

2016年 6月下旬 発売

Qwatch TS-WRLP

  • 200万画素 1920×1080のフルHD画質対応のネットワークカメラ。子供やペットの見守りに適している。
  • 5つのセンサー(動作検知、人感、音、気温、湿度)が変化を検知すると、スマホへお知らせしてくれる。
  • カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵しており、映像だけでなく音声の確認や通話も実現している。
Qwatch TS-WRLP 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥12,536

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,536

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,536¥26,700 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,600

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:200万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n Qwatch TS-WRLPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品におきまして、情報漏えいの脆弱性が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • Qwatch TS-WRLPの価格比較
  • Qwatch TS-WRLPの店頭購入
  • Qwatch TS-WRLPのスペック・仕様
  • Qwatch TS-WRLPのレビュー
  • Qwatch TS-WRLPのクチコミ
  • Qwatch TS-WRLPの画像・動画
  • Qwatch TS-WRLPのピックアップリスト
  • Qwatch TS-WRLPのオークション

Qwatch TS-WRLPIODATA

最安価格(税込):¥12,536 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月下旬

  • Qwatch TS-WRLPの価格比較
  • Qwatch TS-WRLPの店頭購入
  • Qwatch TS-WRLPのスペック・仕様
  • Qwatch TS-WRLPのレビュー
  • Qwatch TS-WRLPのクチコミ
  • Qwatch TS-WRLPの画像・動画
  • Qwatch TS-WRLPのピックアップリスト
  • Qwatch TS-WRLPのオークション

『突然見られなくなりました』 のクチコミ掲示板

RSS


「Qwatch TS-WRLP」のクチコミ掲示板に
Qwatch TS-WRLPを新規書き込みQwatch TS-WRLPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 突然見られなくなりました

2017/07/10 23:52(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WRLP

クチコミ投稿数:17件

TS-WRLP3台とTS-WPTCAM2を1台、合計4台購入して7月6日(木)に設置しました。一戸建て2世帯住宅なのでBUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1300+600Mbps(型番:WXR1900DHP3)を2台設置しての運用です。7日に突然リビングのTS-WRLPが見られなくなりました。8日にコンセントを挿し直したら復活しました。が、翌日9日寝室のTS-WRLPが見られなくなりました。が、本日10日の11時くらいに突然復活。するとまたリビングのTS-WRLPがみられなくなりました。現在もスマホで確認していますが歯車が回ったり丸い→になったりと復活する様子がありません。ちなみに時々、稼働中の他のTS-WRLP2台について歯車が2秒くらい回ることがあります。TS-WPTCAM2については全く問題なしで使えています。なぜこのような事象がでるのかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21034006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20326件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 07:07(1年以上前)

使ったことが無いモデルですが、もしチャンネルを自動にしているのでしたら
それぞれ違うチャンネルに固定して使用してみてはどうでしょう?
まず一台チャンネル固定して運用する。
それで安定するようでしたら、順次チャンネルを設定していくようにしてみてはどうでしょう?

あまり自信がありませんので
もし外れた回答であれば読み飛ばしください。

書込番号:21034402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/11 08:13(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。WIFIの固定での割り振りについては考えてみなかったので試す価値ありですね。今は自動割り振りにしています。ちなみにこの TS-WRLPは有線LANにも対応しているのでリビングが1回目に映らなくなった時に有線LAN接続してみたのですが、全く映らなくなってしまいました。早速アイオーのサポートに電話したのですが固定IPにしていれば有線LANに代えても映るはずと言われました。IPは固定なんですけどね・・・電源の入れ直しでWi-Fiで映るようになったのでそのままにしていましたが今回2度目の不具合(見られない)。無線の通信キャパを越えてしまっての不具合でしょうか?本日、残りの3台の画質を落としてみたいと思います。それで復活すれば無線通信の問題?ですかね。ちなみに有線接続した時の速度はBNRスピードテストで最高110Mbps、Wi-Fiで最高33Mbpsでした。ドコモ光戸建て用、プロバイダはプララです。

書込番号:21034495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/11 22:20(1年以上前)

スマホで外出先などからカメラを見る、いわゆる「リモートアクセス」と自宅内でスマホもWiFi接続している「ローカルアクセス」の2通りがありますが、この手のネットワークカメラの売りというか魅力はリモートアクセスの場合が多いですが、今回の問題が発生しているのはどちらの状態でしょうか? おそらくは問題が出ているのはリモートアクセスのときだけではないでしょうか?

無線LANのキャパ的なものはカメラ4台程度であればまったく問題ないと思います。カメラは2.4GHzのWiFiしか搭載していないので、チャンネルの干渉の可能性はあると思います。この問題の切り分けには有線接続でしばらく運用してみるとかありますが、有線でも動作がおかしいのであれば無線まわりよりも先にその課題を解決する必要があると思います。

リモートアクセスのときだけ問題が出ているのであれば、有線接続であっても問題は発生してもおかしくない仕組みなので、まずはリモートアクセスなのかローカルアクセスなのかをしっかり把握するといいと思います。

初心者マークがついてますがネットワークカメラは初心者だがWiFiルータなどの設定やIPアドレス固定方法などは問題なく出来るという理解でいいでしょうか?

書込番号:21036331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/12 00:09(1年以上前)

スーパーカー消しゴムさんにアドバイス頂けるとは思ってもいなかったので感激です。ちなみに超初心者です。スマホで外出先などからカメラを見る、「リモートアクセス」と自宅内でスマホもWiFi接続している「ローカルアクセス」の2通りがあるとのことですが、そういうことでしたら現状リモートアクセスになります。iPhone6S+とアイパッドプロ12.9先月発売されたばかりのものを使用しています。ちなみに見る時は同時ではなくどちらかにしています。同時接続が見られない原因だったら嫌なので・・・新築で未だ引っ越しをしていなく防犯用として初めてネットワークカメラを設置しました。Panasonicのまとめてネットギガを工務店にすすめられて各部屋にネットワークコンセントを付けたので、はじめから有線LAN接続をすればよかったのかもしれませんがWi−Fi接続にしたのがダメだったのかなと後悔しています。リビングのTS-WRLPが現在も歯車が回っていて数秒経つと丸い矢印になる、この繰り返しで全く映像が見られません。リビングはコンセントの挿し直しで1度は復活しましたが、2度目のフリーズなのでアイオーデータに問い合わせました。するともう一度コンセントを抜いて再起動してくださいとのことでした。新築の家は150q離れているのですぐに行ける距離ではありません。寝室のTS-WRLPは見られなくなったと思ったら1日経った位に突然復活するし・・・このカメラを3台買って失敗だったかなと後悔しています。子供部屋のTS-WRLPは唯一フリーズしていませんが、1時間に2,3度歯車が1秒くらい回転します。なので、いつフリーズするかと思うと落ち着きません。これでは困るので、唯一問題なく稼働しているWPTCAM2を本日ヨドバシドットコムにて注文しました。週末の3連休に行ってみようと思うので、2台目のWPTCAM2をリビングに設置してリビングのTS-WRLPは再起動して様子を見ようかと考えているところです。しかし、全部で5台になるので安定性を考えると全部有線LANにするか迷っています。また、別件になりますが念には念を入れるため以前使っていたiPad1台をカメラにしてAlfredwebviewerをパソコンにインストールしてモニターできるようにしたいと考えているところです。長々となり申し訳ありません。

書込番号:21036665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/12 08:36(1年以上前)

未解決のまま追加投資はチョット危ない感じもしますね。緊急性が高ければしかたないですが。

追加カメラはおそらく生産中止になる旧型なので今後のメンテナンスなどがチョット不安です

書込番号:21037135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/12 11:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。先述したとおり引っ越しが数ヶ月後になる事情があり、距離が離れているもので防犯上ネットワークカメラの設置を決めた経緯があります。アイオーデータは土日のサポートも有りしっかりしている会社だと自己判断して4台購入しました。ですが設置してから1週間も経たないうちにリビングのTS-WRLPが2回のフリーズ(1回目はコンセント挿し直しで復活、その後2日後にフリーズで現在進行形)、寝室は1回のフリーズ(1日後自然と復活。今は見ることができている)、子供部屋は時々歯車が回っていて怪しげ・・・な感じ。明日で設置して1週間になりますが、このような状況なので、唯一フリーズしていないし、歯車が回っていることもなかったTS-WPTCAM2をもう1台買った次第です。昨日の10:37にヨドバシドットコムに注文して先程到着しました。物流ってすごいですね。話がそれましたが、本当は別メーカーの物も考えても良かったのですがサポート面でアイオーデータさんがいいかなと思っての決断です。ちなみに本件の内容を詳しくサポートセンターに伝えましたが、今住んでいるアパートのWi-Fi環境下でなく「新築の家のWi-Fi環境下で見られるかどうかを確認してください」、「背面のランプが3つ点灯しているかどうかを確認してください」、「ランプが3つとも付いてるようでしたらコンセントを抜いて再起動してください」と言われました。そして歯車が回っているのは読み込みがうまくいっていない(電波の状態)が悪いからではないかと質問したところ、「マルチメディアコンセントが各部屋についているならば有線接続が安定しますよ」と言われました。問い合わせ番号も教えてくれたので、サポート面ではしっかりしているかなと思いました。週末は有線LANで5台接続しようかと考えていますし、先述したiPadでの接続も試みてみたいと考えています。

書込番号:21037387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/12 12:54(1年以上前)

追記です。先程iPhone6S+でモニターを開始したところ、ついに子供部屋の TS-WRLPがおかしくなってきました。リビングと同じように歯車が回って丸い→になってを6,7回繰り返したところ、ようやく繋がりました。TS-WPTCAM2はフリーズしない点、評価できます。がスーパーカー消しゴムさんのコメントにあったようにモデル末期なので今後が不安です。そしてフリーズしないので安心していたのでよく見ていなかったのですが、TS-WPTCAM2の映像を凝視していたら0.5秒くらい歯車が回っているのを発見してしまいました。今日2台目のTS-WPTCAM2が届いたばかりで週末の設置を楽しみにしていたのに・・・・・・・相変わらずリビングのTS-WRLPの歯車はクルクル回っています

書込番号:21037606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/13 00:15(1年以上前)

私の勝手な調査なので正確性は欠いていると思いますが、推測交えての話として参照していただければ幸いです。自力解決できないものばかりなので参考にならないのですが...

まず、TS-WRLPのようにTS-WRxxという型番製品とそれ以前のTS-WPTCAM2のようにWRで始まらないシリーズではリモートアクセス方式において大きな違いがあります。TS-WRxx系では2重ルータと呼ばれるような環境でもつながるような仕組みが追加されています。それ以前のものでは2重ルータ環境ではリモートアクセスそのものが出来ません。

2重ルータの代表的な形態はマンションで一括契約しているブロードバンドサービスです。マンションの機械室などに1つ目のルーターがあり、そこからVLAN設定したスイッチングハブを経由して各部屋に引き込まれ、各家庭では自分で買ったブロードバンドルーターを付けているような状態。ルーターが2個あるので2重ルーターなどと呼ばれます。

この仕組が入った事自体は良い話だと思うのですが、自分で試してみた感想としてはその機能の実装がイマイチな感じでした。その機能はNAT Traversalなどと呼ばれる仕組みですが、これを入れたがその機能を動かすための専用のサーバーがいるはずで、そのサーバープログラムまたはアプリの作り込みが何かおかしい感じです。私が使っていたときは設定を何も変えていないのに繋がったり繋がらなかったりしました。クルクルアイコンが出てタイムアウトみたいな感じです。

TS-WPTCAM2はそのNAT Traversalの仕組みがはいっていませんので、そのサーバーのお世話になる必要はなくおそらくアクセスしていないと思います。アプリ側もおそらくはその仕組が入っていてもバイパスするような作りになっていると思います。なので結局のところ私の推測としては新規追加したNAT Traversalの実装がイケてないということです。バグと呼ぶか、性能が悪いと呼ぶかはとくにルールはないので私は「イケてない」という言い方しています。

かえっつさんの場合はNAT TraversalがなくてもOKな環境なので、必要ない機能によってうまいこと使えていなという残念な状態になっているのではないかというのが私の推測です。

加えてiOSアプリはApple社がすべてのアプリにIPv6対応を強制したためにアプリ開発においても工数が取られているとか、その対応のための実装がうまくないなどの可能性もあります。そして、残念なことにカメラにアクセスする目的ではIPv6対応は機能が役立たないので実に無駄な労力になっているようです。

アイコンと名前が同じですが、AndroidアプリとiOSアプリはまったく別ものなので、Android用は少しまともな場合もあります。家族などに誰がAndroid端末利用者がいたらそっちでも試してみると何か違いがあるかもしれません。


書込番号:21039164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/13 08:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。今朝もリビングのTS-WRLPの歯車が回り続けております。そして昨日から調子が悪くなりつつある子供部屋のTS-WRLPが1秒くらい歯車が回っていていることを視認しております。この事象は有線LAN接続で無くなるのでしょうか?余談になりますが、子供部屋からメールが来るよう設定してあるのですが1時間に15回くらいiPhone6S+とiPadにメールが来ます。1日過ごすとものすごい量になるので、暇を見てはその都度消しております。映像が見られればいいので、どうでもいい話かと思いますが子供部屋はCOM4と設定したのでCOM4だけ表示されればいいものが、COM4の後に蜍穂ス懈、懃衍縺励U縺励と全てのメールに表記されてきます。全部漢字ならともかくカタカナのスや英語のUが入っていて意味不明です。ちなみにリビングのTS-WRLPはCOM2と登録していてメール通知するようにしていました。現在歯車が回っていてメールが飛んできませんが・・・同様にCOM2 蜍穂ス懈、懃衍縺励U縺励と通知されてきていました。何かのバグでしょうか?

書込番号:21039627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/14 07:51(1年以上前)

>お返事ありがとうございます。今朝もリビングのTS-WRLPの歯車が回り続けております。そして昨日から調子が悪くなりつつある子供部屋
>のTS-WRLPが1秒くらい歯車が回っていていることを視認しております。この事象は有線LAN接続で無くなるのでしょうか?

WiFi区間に問題があれば有線接続に変更することで解消しますが、今は問題がどこにあるかわからないので、問題箇所を確認するという意味で有線接続に変更する意味は高いと思います。

メールの変な文字はバグと思っていいでしょうから、メーカーサポートに連絡すると良いと思います。私も含めてですがメール通知では対象にメールが来てしまうので実質的に利用者があまりいないのだと思います。あとこれは個人的な考えですが、おそらくメール配信などは機能としてなくなる可能性が高いと思っています。というのは昨今のスパムメールやマルウェア対策としてメールサーバー側がいろんな対策をいれて厳しくなっています。カメラ内部に入っているメールクライアントがそれらの対策に追いつけない現象がすでに出ています。

今後の方向としてはスマホへのプッシュ通知が生き残り、保存はスマホ上またはクラウド上という感じになるのかと予想しています。



書込番号:21041934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/14 09:00(1年以上前)

朝早くからのお返事感謝しております。先程7時台のメール通知数を確認したら18ありました。何に反応しているのか全部見てみましたが車に反応しているものや全く景観に変化が無いのに送られてくるものまでありました。今日もリビングの TS-WRLP歯車が回っていて使い物になっておりません。寝室が自動に復活したのは奇跡だったのでしょうか?メールの文字化けはアイオーデータに聞いてみようと思います。スーパーカー消しゴムさんのコメントにあるようにメール通知は無くなっていくのでしょうかね。実際、1台だけで1時間に18回通知されている現状もきついのでリビングが復活してもメール通知はしないように設定したいと思っています。子供部屋もメールこなくてもNASに保存されていると思うので後で確認すればいいでしょうし・・・未だ見たこと無いですけど、同じアイオーデータのHDL−AA3をケーズデンキの店員に勧められて買ってみました。接続してフォルダの中にrecordー001と有り直近で2017-07-14_08-40-35-Schedule.ts 64.4MBがありましたのでタップして開くを押したら2017-07-14_08-40-35-Schedule MPEG−2トランポートストリーム67.6MBの文字だけ出て画像が見られません。7時台のものを開いても同様でした。基本的操作が間違っているのでしょうか?

書込番号:21042058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/14 11:28(1年以上前)

追記です。早速メールの文字化けについてアイオーデータに電話してみました。確認します。と電話を切られ50分ほどで電話がかかってきました。文字化けの件は前例があって把握していたようで、特にdocomoでの文字化けが確認されているとのことでした。今後、アップデートで何らかの対応をする予定とのことでした。YahooかGメールは特に文字化けの報告が上がってきていないのでそちらで試してみてはとも言われました。NASで動画が見られないことに関してはiPhoneでNASに記録されている動画を見るソフトが入っていないのではないかと言われました。RLFilesが入っているのでlandisk(HDL-AA3)タップWebCamタップIPCamera_ScheduleタップするとCAM1、CAM2、CAM3、CAM4があり、CAM1をタップするとカメラを設置した7月6日から本日までのフォルダがあります。なので本日のフォルダをタップrecord-001フォルダをタップするとSchedule-2017-07-14_09-36-46AVIムービー162.2MBと画面中央に表示されただけ、その文字をタップしても映りもしない。そのことをアイオーデータの人に言うと、もう一度電話します。と言われ電話を切られました。待つこと25分、VLCformobileというソフトをインストールしてリモートリンクからフォルダを開いてtsファイルをタップ、左下に出力のアイコンが出るのでタップVLCを選べば見ることができるそうです。めんどくさーーーーー。正直な感想です。時間がかかりそうなので今はここまで。アイオーデータさん。サポート面ではしっかりやってくれている感がある会社ですがそもそも製品(ネットワークカメラ)が大丈夫か?と疑念を抱いています。現時点でネットワークカメラ5台とNASを買っているのでアイオーさんとは長い付き合いになりそうです。週末新居に行くのでリビングのTS-WRLPが映るようになることを期待しているところです

書込番号:21042248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/14 21:10(1年以上前)

更に追記です。NASの設定をしようとしたのですが、まずはリビングのTS-WRLPが復活してないかなーと淡い気持ちを抱きつつQwatchViewを立ち上げたらなんと・・・全部見られない!歯車全回丸い→全部・・・・・・びっくりぽん(古いですかね)です。どうして・・・アイオーデータのサポートにさんざん電話した結果、遠隔嫌がらせ?なはずないですよね。とにかく4台全部フリーズです。かろうじて子供部屋からのメールに画像が映っているので完全にブチ壊れたわけでもないようですが、これは酷いです。今回は不具合の無かったTS-WPTCAM2もフリーズしてしまっています。原因はどこにあるのでしょう?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21043294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/15 09:42(1年以上前)

「リモートリンク」という文字がとっても気になりました。カメラの新しく追加されて二重ルーターでも動くようにした仕組みがまさに「リモートリンク」です。カメラもNASもリモートリンク(TS-WPTCAM2以外)が勝手にサーバー側で動作しているのですが、何かこれが悪さしているような気もしますがユーザー側ではどうにも手が出せないので、私の検討ハズレであることを願いたいです。

NAS録画ですが最初の確認としては面倒ではありますが、カメラとNASはすべて固定IPアドレスで運用が基本になると思います。法人向け製品で技術者がそうした作業をするならいいと思いますが、個人ユーザー向け製品でそうした操作が必要になるのは不適切な設計じゃないかと思いますが、文句を言っても仕方ないので安定運用のためには固定IPアドレスです。

NASがどうしてもうまくいかないようであれば、カメラにSDメモリーを入れてそこに録画するともっと簡単に運用できます。

カメラ全部がフリーズしちゃうというのは想像がつかないのですが、なんとなく推測すると無線LANルーターに何をお使いかわかりませんが、それが原因でネットワーク全体を止めてしまっているなんて可能性もありますね。知人が2ギガビット速度に触れ込みに飛びついて導入したSonet提供のZTE社製の無線LANルータ(ゲートウェイ)が恐ろしく調子悪くてネットワーク全体を止めちゃうなどの不具合で苦労しました。他に選択肢がないので都度都度ZTEの無線LANルータを再起動させて運用で逃げるという悲しい状態です。こんな一例もあるのですが、範囲が広すぎて問題を絞り込むのが大変そうです。

カメラ全部がフリーズという事象に関してはリモートアクセスなのかローカルアクセス時なのか、両方なのかなど情報もあるといいと思います。また、難しいかもしれませんが、Android端末は誰も持っていませんか? Androidでは見えるけどiPhoneでは見えないなんて話もよくあります。その場合はiPhoneアプリが単純におかしいだけと切り分けられます。

書込番号:21044342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/15 10:24(1年以上前)

古い機種を1つ残して他のアイオーデータのカメラは処分してしまったので実機での確認が出来ないのですが、録画されている動画形式はavi形式のようでした。
http://livedoor.blogimg.jp/homenetwork/imgs/3/8/38f8e80f.png

書き込みを読んでいて確信が持てなかったのは動画を見ようしているのはスマホからなのかパソコンからなのかですが、avi形式ファイルを再生出来ないのはMacであってWindowsパソコンならばクリックしたら必ず再生できるはずです。ダウンロードされたプログラムが VLCformobile と記載があったのでこれは「VLC for Mobile」のことでしょうから、ここであ、パソコンじゃなくてiPhone上からavi形式の動画ファイルを開こうとしているんだなとわかりました。話の流れで推測なども出来ますが、可能な限り主語があると状態を理解し易いと思います。(私も注意します)

avi形式はGoogleなどで調べるとわかると思いますが、昔、Microsoftが開発した動画形式です。今となってはファイルサイズが大きいとかストリーミングに不向きなどほぼメリットがないのですが、唯一のメリットとしてほぼすべてのWindowsであればファイル名をクリックするだけで再生出来ることです。再生するときに必要となるソフトウェアのことをデコーダーと呼びますが、Microsoftが作ったavi形式のデコーダーは当然ながらWindowsには最初から組み込まれています。NASを使う方の大多数はパソコン利用で、そのほとんどがWindowsという理由からアイオーデータは録画形式としてaviを選んだのかもしれません。

元々仲のよくないMictosoftとAppleなので、両社ともに独自の動画ファイル形式を開発して自社製品に組み込んでいます。お使いのiPhoneにはavi形式の動画を再生するためのデコーダーがないので、それを含んだデコーダーとして「VLC for Mobile」を利用しているということだと思います。

アイオーデータ社が無償提供しているiPhone版のアプリの中にはこのavi再生用のデコーダーが含まれているはずですが、このアプリでNASにアクセスできたように記憶していますが駄目でしたか?


書込番号:21044412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 12:33(1年以上前)

本日もご返事ありがとうございます。「VLC for Mobileのことでしょうから、パソコンじゃなくてiPhone上からavi形式の動画ファイルを開こうとしているんだなとわかりました。」←詳細不足ですみませんでした。返事書く時、正直テンパってました。今もですが・・VLC for MobileはiPhoneから開こうとしてアイオーデータのサポートの人からどうやったら再生できるのか聞いたものです。ですが、録画した物を見る以前に現在のライブが見られるQwatchViewで4台ともフリーズしてるのがとても不安です。唯一子供部屋のTS-WRLPのメールが1時間に16〜18回ほど写真を送ってきてくれているので完全に通信が途切れていないのを不幸中の幸いと思っています。ルーターはBUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1300+600Mbps(型番:WXR1900DHP3)を玄関脇シューズインクローゼットに1台、ちなみにPanasonicまとめてネットギガWTJ5045Kに繋いでいます。そして2階の私の部屋に1台合計2台設置しています。ちなみに私の部屋はBUFFALO スイッチングハブ(5ポート・Gigabit対応・電源内蔵) LSW4-GT-NSシリーズ (ブラック) LSW4-GT-5NS/BK[LSW4GT5NSBK](LSW4GT5NSBK)に繋いであります。広い家を作ってしまったのでルーター2台必要かと思い、よかれと思って2台設置したのが悪かったのでしょうか。

書込番号:21044654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/15 14:03(1年以上前)

2世帯住宅と150Km離れた新築の家が同じなのか、今のお住いとは別のところなのか位置関係が実はよくわかっていませんが、そこは本題とは関係ないと思いますので意識していませんが、知っておいたほうがいいことがありそうだったら教えてください。150Km離れたところであればそうそう簡単に設置や変更出来ませんので。

パナソニックの壁につける機器は始めてみましたが、スッキリしているので新築などで一緒につけてしまうには良さそうですね。後からつけようとしたら値段も高いし配線作業が大変なので新築でやったのは正解みたいですね。この配線が最大の資産になるような気がします。

お伺いした構成で特段のおかしな点はないと思いました。設定内容的にはカメラの無線LANは2.4GHzしかありませんので、無線LANルーター2台のチャンネルが重複しているとか、干渉している、実は遠い位置に設置してある無線LANルータに接続していたなど確認項目はいくつかあると思います。近隣の家が設置しているWiFiとも干渉しますのでなかなかやっかいです。iPhoneではアプリがないのですが、Androidだとそうした電波干渉をチェックできるアプリがあったりするんで便利です。

無線LANに関しては上記の干渉やチャンネル変更、設定はちょっとむずかしいので、手っ取り早くはすべてのカメラを有線接続にしてしばらく様子をみることかなと思います。

あと私の自宅で物入れ箱を探っていたら、TS-WRLPを発掘出来ました(笑 早速、有線接続で設置、Android端末とiPhoneの両方にアプリを入れて両方とも問題なくリモートアクセスできることを確認できました。NASはどこかにあると思うのですがまだ見つかっていません。

ネットワークまわりの設置、設定、カメラ、アプリなどなど無線もふくめてそれなりの難しさを持っているのでメーカーのカタログなどが言うように簡単には設定できなくても仕方ないと思います。いろんな要素を組み合わせているのでバシッと動くようになるまではしばらくあれこれ試しながらになると思います。






書込番号:21044806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 15:34(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。先程QwatchViewを開いたら子供部屋の映像だけ復活していました。これは素直に喜んでいいものなのでしょうか?ほかの3台は歯車グルグルです。ちなみに150km離れた場所に二世帯住宅を建てました。マルチメディアコンセント各部屋に付けたのはいい買い物をしたと自負しております。だったらはじめから有線LAN接続すればいいだろう……と突っ込み受けそうですが。ということで現在子供部屋復活したので残り3台の復活を期待しています。何でこんな不安定なのでしょう?

書込番号:21044978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/15 18:52(1年以上前)

私も100Kmくらい離れた実家に連休を使って帰省しました。

有線接続で問題を切り分けたいですね。いろんな可能性があるので、一番簡単な切り分け方法から試したいところですね。

書込番号:21045418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 19:04(1年以上前)

子供部屋の復活も束の間でした。先程確認のためQwatch Viewを立ち上げたら4台全て見られなくなっていました。そしてついにメール通知まで来なくなりました。完全に不通です。防犯上100%不利です。明日、新居に行くので追加購入した1台含め5台を見られるように目指したいと思います。念のためiPadもカメラとして1台置いてきます。簡単に行ける距離では無いので困ったものです。

書込番号:21045440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/15 20:07(1年以上前)

単身赴任か何かで普段はご自身だけが150Km離れ暮らしているという感じでしょうか? 

とにかく問題を切り分けないと次のうち手を検討できないので有線接続をオススメします。あとNAS録画も一度、停止してみるといいと思います。

リモートアクセスがしっかり出来る状態を確立するのが先決と思います。

私は今、実家からリモートアクセスしていますがAndroid, iPhoneともに良好です。

書込番号:21045588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/15 21:12(1年以上前)

返事ありがとうございます。当方、家を建てたばかりで外構工事が終わってから引っ越そうと考えています。外構工事もプラン変更やその他の事情で、日程が遅れていて仕上がりが3,4ヶ月後になる予定です。その後引っ越しになるわけで、当分空き家状態なのでネットワークカメラを先週、生まれて初めて付けたというわけです。ですが1週間でこの有様です。スーパーカー消しゴムさんの御指南をもとにアンドロイドで試しましたが、残念ながら映りませんでした。明日、160km離れた新居に行ってきます。とりあえず有線LAN接続ですね。

書込番号:21045786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/16 23:16(1年以上前)

今回、外部からカメラが全て見れなくなっていた件ですが、新居に来て早々、iphoneからWiFi経由でカメラを確認したところ4台とも問題なく見られました。そこでLAN内にPCをつないでみて、外部へPing疎通を確認してみるとつながらず、ルータまでしかPingが通らない状態になっていました。以上のことから、ルータ及びインターネット回線が原因と判断しルータログを確認してみたところ、PPP接続でエラーが発生していました。以下のような感じ。
PPP Re-sending (3/4)...

PPP Re-sending (2/4)...

PPP Re-sending (1/4)...

PPP Re-sending (0/4)...

PPP Sending PADI

PPP Couldn't get channel number: Transport endpoint is not connected

そこでルータ本体、ONU本体ランプを確認してみると、ONUランプが異常な色をしていたので、ONUを再起動。するとPPPセッションも確立されて、外部にもPingが飛ぶようになりました。この段階でiphoneから外部(4G回線)経由でカメラを確認したところ、4台中2台が見れるところまで復活。その後、どうしても外部から4台全部が見れる状態にならなかったので、各機器を見直してみると、PanasonicのギガHubがアクセスランプ点滅しまくり状態。(何かループでもしてそうな感じだけどIPがかぶってるものも無いので謎状態)困ったときの再起動で各カメラを再起動してみると、若干落ち着いたような感じになるがやっぱり外部からのカメラ閲覧は不安定。とりあえず負荷をかけていそうなWiFi処理と録画機能(NAS上に保存)、および動体検知機能を全て無効にして、有線LANで接続してみると外部からも安定してつながるようになりました。新しいカメラも追加してみましたが、問題なく5台とも外部からいい感じでつながるようになりました。そこで、録画機能(NAS上に保存)を一台ずつ有効にしていってみましたが、現在の所問題なく外部から接続できている状態
WiFiのせいなのか、動体検知機能のせいなのか今の所、検証していませんが、数時間経過した現段階(有線LANで録画Onの状態)で、外部からカメラが見ることができています。
基本設定
 IP:固定
 無線設定:無効
 メール設定:無し
映像設定
 最高画質(低負荷)(1080p/0.9Mbps/5fps)
 プライバシー設定:無効
カメラ検知設定
 動作検知設定:無効
保存設定
 録画先:NAS上へ保存
 連続録画:ON
このまま安定してくれればいいのですが・・・

書込番号:21048727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/17 11:39(1年以上前)

ログ参照でPPPoEがおかしいという事象を突き止めたのは良かったと思います。昨今、PPPoE周りでトラブルを聞くのはプロバイダー側がIPv6対応をすすめるなかでうまくつながらないなんて話は時々聞きます。ご利用されているのはPPPoEとのことなので直接関係はしていないと思いますが念のためにプロバイダーの障害情報なども調べておくといいかもしれないですね。

PPPoEの再接続ってある時間でタイムアウトしてもうそれ以上は接続しないのでしたっけ?

書込番号:21049673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/17 21:49(1年以上前)

新築宅に移動して日付が変わり、今朝方(2:00くらい)からインターネットにつながらなくなり、ONUの再起動で復活を繰り返して悪戦苦闘していました。9:00すぎにdocomo光に電話し状況を説明すると、2時間くらいで連絡をくれるとのこと。待つこと2時間弱、NTTから電話が来ました。ONUを交換してくれるとのこと。それも本日中に・・・14:00過ぎくらいに新しいONUをNTTの担当者が持ってきてくれました。それを接続すると完全復活でした。カメラ5台有線LANですが問題なくつながっています。戸建て用の回線は速いですね。BNRスピードテストのダウンロード測度でアパートでは光回線でも98Mbpsが最高値でしたが、新築に引いたものは同じdocomo光でも最高値217.86Mbpsを記録しました。嬉しい限りです。今160kmの移動を終えアパートに到着しましたがネットワークカメラ5台とも問題なし。保険用に置いてきたiPadの映像もバッチリです。このまま安定運用できればいいことを期待しつつ、今日は疲れたので失礼します。

書込番号:21051139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/18 07:57(1年以上前)

結果オーライのようですね! ちなみにPPPoEを処理しているのはバッファローのルーターだと理解していたのですが、もしかしてONUというかPPPoEも処理できるいわゆるゲートウェイでしょうか? (一般的には光電話機能付き)

書込番号:21051877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/18 21:38(1年以上前)

ONUとルーターは別になります。とりあえず今のところつながっています。このままでいて欲しいと願いつつモニターしています。 TS-WRLPは薄明かりでも見ることができることを売りにしていることもあり、今現在3台見ることができていますが、2台のTS-WPTCAM2は真っ暗です。(窓に反射して白飛びしてしまうので赤外線はオフにしています)昼間は5台モニターできていました。

書込番号:21053399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:329件

2017/07/19 07:10(1年以上前)

このまま問題再発なしでいけることを祈ってます!

書込番号:21054230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/19 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。現在もしっかり見ることができています。

書込番号:21056097

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Qwatch TS-WRLP
IODATA

Qwatch TS-WRLP

最安価格(税込):¥12,536発売日:2016年 6月下旬 価格.comの安さの理由は?

Qwatch TS-WRLPをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ネットワークカメラ・防犯カメラ]

ネットワークカメラ・防犯カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング