Qwatch TS-WRLP
- 200万画素 1920×1080のフルHD画質対応のネットワークカメラ。子供やペットの見守りに適している。
- 5つのセンサー(動作検知、人感、音、気温、湿度)が変化を検知すると、スマホへお知らせしてくれる。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵しており、映像だけでなく音声の確認や通話も実現している。
<お知らせ>
本製品におきまして、情報漏えいの脆弱性が確認されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WRLP
今回こちらの商品を10台購入
対応したNasも3台(iodataの対応リストにあるNas)
無線LANも3台(推奨接続人数5) (ローミング設定済み)
ローカルネットワークで接続
日時は手動設定し録画スタートしたあと
何かの拍子に電源が落ちているようで
時間がリセット(2000/1/1)されます。
そうすると常時録画も止まってしまい
時間がリセットされると手動でも録画開始できません
何か対策ありませんか?
@再起動後時間がリセットされない方法
A再起動後自動で録画が開始される方法
↪温度なら-9以上 -10以下感知で(常時ありそうな条件で)開始できればいいのですが。
日時設定を手動で設定後
手動のままでも
ネットワークから自動取得(ローカルネットワークのため外部に接続できない)に変えても
リセットされます
書込番号:23418987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット接続前提製品で、時刻情報が取れない環境だと、確かに起こりうる事ですね。
ただ、時刻設定しても初期値に戻るって、ある意味この製品の不具合では無いでしょうか。
少なくとも、ローカル接続のネットワークカメラでは起こりえない不具合だと思います。
それにしても、このカメラの発売が2016年なのに、2000年に戻るというのが不思議です。
DHCPになってるルーターの時刻設定はどうなってますか。
もしかしてルーターの日時を取って来てるって事は無いでしょうか。
後は取りあえず、アイオーのサポートに問い合わせてみるしか無いと思います。
勝手に再起動されると言うのも気になりますね。
書込番号:23419181
0点

取りあえず、自前でLAN内にNTPサーバー立ち上げて、そこに接続するって手はどうでしょう。
まあ、再起動する現象の解決にはなりませんが、取りあえず日時設定は自動化出来ます。
サーバーがあれば良いですが、無くても普通のPCを1台常時起動しとけば良いと思います。
下記の例でも、監視カメラの時刻設定などに使われてるようですね。
http://hnet.jp/ntp/
書込番号:23419799
0点

自前のNTPサーバーに関しては、下記なども参考になると思います。
http://rina.jpn.ph/~rance/linux/ntp/ntpd.html
カメラ側は、NTPサーバーにしたPCのIPアドレスを設定するだけで良いと思います。
書込番号:23419842
0点

ありがとうございます。
時間リセットはその方法で解決できそうです
あとは再起動後の録画再開ですが。。
書込番号:23421272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





