GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
オーバークロックに対応した「GeForce GTX 1080」搭載ビデオカード
GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2019年7月15日 21:12 |
![]() |
3 | 3 | 2018年3月5日 22:50 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月26日 01:43 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月9日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月3日 18:23 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月29日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
AORUS GRAPHICS ENGINEを起動するとまるで電源が落ちたようにOSごと落ちます。
再起動かかるのですがそこから、何回もAORUS GRAPHICS ENGINを立ち上げようとするとしまいにはWin10が起動できなくなります。
これは何が原因でしょうか?グラボの不具合で電力が足らないのでしょうか?
グラボのドライバーは毎回更新し続けてるので問題ないのですがAORUS GRAPHICS ENGINEが動かないです。ちなみに電源は850Wです。また、メモリは32Gです。対策教えてください。
1点

>グラボのドライバーは毎回更新し続けてる
AORUS のほうは?
最新バージョンですか?
古いバージョンを試せるようならお試しを。
書込番号:22714383
2点

AORUS GRAPHICS ENGINEを起動させなければ落ちたりしないで使えるのでしょうか?
もし使えるんなら、そんなGIGABYTE謹製ツールはアンインストールしてしまうのがいいのではないかと思います。
書込番号:22714390
3点

GIGAのAORUS GRAPHICS ENGINEをどうしても使わなければならないのでしょうか?
使わなくても問題が無いなら、メーカー製のこの手のソフトは不安定になることが有ります。
書込番号:22716014
2点

解決されてしまったかもしれませんが、私も同じグラボを使っています。「AORUS GRAPHICS ENGIN」をインストールして立ち上げてもPCが落ちることはありません。しかしどのバージョンからかは忘れてしまいましたが、ゲームによって「AORUS GRAPHICS ENGIN」だけがクラッシュしてしまいファン制御ができなくなってしまう状態になりました。それ以降は「XTREME GAMING ENGINE」にて制御しています。
書込番号:22800342
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
nicehashでのマイニング中に、この1080が原因でブルースクリーンとかフリーズが頻繁に起きます。
マイニングで安定動作させる為には特別何かの設定が必要でしょうか?
書込番号:21629798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定ではなくハードウェアに不具合があるのでしょう。
例えば電源供給が足りない、メインメモリーに不具合がある、廃熱に問題がある、そのカード自体に不良があるというのも考えられます。
電源に関しては一瞬でも足りなければ意味がありません。
〜Wあるから大丈夫ということではありません。
メモリーエラーも重篤でない限り普段使いには影響が出ることもなく、不具合のある場所を使うマイニングでのみ影響が出ているという可能性もあり得ます。
ビデオカードはケース内の空気を使って冷却するので、ケース内温度が高い場合は冷えません。
また長期間動かしていれば埃を吸い込んでいるので冷却効率が著しく低下している可能性もあります。
それで負荷の高い動作をさせれば不安定になることも十分に考えられます。
カード自体の不良に関しては言及するまでもないです。
また長時間高い負荷で動作させ続けるので、ビデオメモリーが熱で壊れることもあるみたいです。
書込番号:21629925
0点

エラー内容も無く、構成も無く、それで何かを聞いても回答のしようが無いのでは?
マイニングはグラボへの負担が凄いのでまあ壊れても仕方ないとは思いますが。。。でなければマイニング専用のグラボなんて出る訳も無いですし。他のトラブルの可能性も有りますが、それも、エラー内容が無いので何も分かりません。
設定かもしれませんがハードが正常であることも判断不能なんでソフトだとは言えません。
書込番号:21629990
1点

>uPD70116さん
>揚げかつパンさん
お返事ありがとうございます。
お二人の意見を参考に原因究明してました。
どうやらAsRockの13枚差せるマザーボードがボトルネックになっていたと結論付けました。
BIOSTARのマザーボードではBIOSでマイニングモードがある為か問題となった1080を稼働させたところ、フリーズやブルースクリーンになる事がありません。
お二人の助言があっての解決となります。
書込番号:21652843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
HDDベイが外せることもありますよ。
斜めに入れて差し込むので、単なる外形寸法は当てにならない
ことありますので。
書込番号:21164539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。うちのは外せなさそうですが、試してみます。
書込番号:21165431
0点

ケース内部で少し出っ張ったところがあったので、ペンチでひん曲げたらどうにか入りきりました。
書込番号:21266336
0点

Mini-ITXケースでも入るものは入るので、ケースの情報があると選択の助けとなります。
同じケースを持っている人がこれを買おうというとき、そのケースとこれをこれから買おうとしている人等が参考になる情報となります。
書込番号:21268178
2点

わお。
板金屋さんになれますね。
書込番号:21268957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
やっと判明しました。
自分のPCケースは、おそらくAntec One S3と思われます。
http://kakaku.com/item/K0000365820/
ところで、自分用の記録もかねてFFベンチを貼っておきます。
構成は下記になります。
【CPU】Core i7-3770
【マザー】H61M/U3S3
【メモリ】不明 8G×2
【グラボ】GV-N1080G1 GAMING-8GD
【CPUクーラー】白虎 SCBYK-1000I
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
書込番号:21542038
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1080G1 GAMING-8GD [PCIExp 8GB]
あらやだ 評価の割に冷えるじゃないwww
とぽろっといってしまいました。
あまりにも情報が少なく、MSIの1080にするか戯画の1080にするかでかなり迷いましたが結果的にかなり良かったです。
正直ネットで検索すると戯画の評価がよろしくない・・・まさに中途半端な子と言われてましたが注文したあとにそんな記事見ると心配というか失敗したかな・・・って後悔していました。
実際手に取り、使用しそんな不安は吹き飛んだんでよかったと思います。
960 970 980tiはMSIだったので正直飽きたというのが本音です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





