このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2018年11月30日 05:09 | |
| 3 | 5 | 2019年1月6日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2018年8月13日 17:36 | |
| 7 | 5 | 2018年6月21日 13:49 | |
| 1 | 0 | 2018年5月27日 11:45 | |
| 2 | 1 | 2018年4月2日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
先日まで使用しておりました、AH56J が壊れてしまいましたので
今回、AH53/A3 を入手しましたので
GPSビューワーで録画の映像を確認しましたら
スクリプトでエラー発生が発生しましたの
エラーメッセージが表示されます。
改善方法を、ご存じの方がおられましたら
宜しくお願いいたします。
0点
メーカサポートに聞かないの?
投稿時点の時間なら電話繋がるっしょ?
書込番号:22288101
0点
>yybbmirokuさん
こんばんは。
特にこの製品を使っているわけではないですが、PCのOSが何であるか、などの情報は書いた方が良さそうに思います。
Windows10だから動作が不安定な可能性があるとか、ブラウザのIEの何かしらの設定に問題があるとかでしょうかね。
IEでしたら、もしEdgeを使ってるならIE11で試してみるとか。
もしかしたら、2018/6/11のGoogleの仕様変更に対応しきっておらず、諦めるしかないのかもしれませんね。
ビューワーの開発元はあまり面倒みるつもりも無さそうですし、サポートに問い合わせても無意味な可能性はありますね^^;
ダメ元で問い合わせる価値はあるかもしれませんが。
http://www.driveman.jp/products/gps.html
--
■諸注意
ソフトの導入は自己責任となります。弊社ではインストール方法やインストール後のサポートやパソコンの操作方法の指示は行いません。MAP表示はGoogle社の仕様変更などで急に利用出来なくなる場合もございます。予めご理解下さいませ。
※2018/6/11よりGoogle社の仕様や規約が変わります。
対応OS:Windows7、8.1まで確認済み
■IEブラウザの設定に依存しますので一部PCで本ソフトMAP上でマウス移動があるとエラーが出る場合があります。
--
書込番号:22288138
0点
ツンデレツンさん でそでそさん
おはようございます、
アドバイス、どうもありがとうございます。
メーカーの問い合わせは、購入時に
GPSビューワーで、録画の再生ができませんでしたので
問い合わせしましたら、素っ気ない対応でしたので
問い合わせしませんでした。
Windows10でIE11です。
動作が不安定でしょうか。
書込番号:22289187
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
公式対応は64GBまでですが、512GBまで動作することを確認しました。
128GBはWindows7でexFAT形式フォーマット(標準そのまま)して動作しました。
256GBの時はWindows7でフォーマットしてもエンジンをかけるとフォーマットを要求されましたが、フォーマットを選べば録画が始まります。が、エンジンかける度にフォーマット要求。
Windowsでデータを見てみると、Format.txtファイルが出来てて、中にはフォーマット選んだ日時が記録されてました。そして、フォーマット前のデータが残ってて実際にはフォーマットされてませんでした。(つまり本体でフォーマットが出来ない)
Windowsでフォーマットを選ぶと標準でexFAT、アロケーションサイズ256キロバイトなので、アロケーションサイズを128キロバイトに変更したらフォーマット要求されず、普通に使える様になりました。
512GBは初めからアロケーションサイズを128キロバイトに変更してフォーマットしてたので、何の問題も無く使えてます。
余談ですがDriveman1080を2013年5月から使用、2017年9月に時々録画されない不具合が出て、GP-1に交換しました。今のところ不具合は出ていません。
1080とGP-1の録画動画の比較ですが、録画画質を同じ1080pの27フレームにした場合、1080は特に気にならない普通の映像。GP-1は1080より少し広く録画されてますが、魚眼レンズのごとく中心以外はグニャリと曲がった映像になります。見慣れるまで見てて気持ち悪かった。
5分1ファイルですが、1080は約300MB、GP-1は約350MBでした。
セルフ取り付けですが、1080は2芯でGP-1は3芯でしたが、特に迷うこと無く繋げました。
1点
少し質問ですが、ドラレコ用のSDカードは512とか出ていたでしょうか?
書込番号:22276653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にドラレコ用とかはメーカーが勝手に謳ってるだけで、基本的に規格さえ合っていれば問題なく使えますよ。
私が使ったメディア
256GB:HIDISCのmicroSDXCをアダプタ使っての使用。Amazonにて購入。
512GB:SUPER TALENTのSDXC。浜田電機にて購入。
メディアのメーカーでどうこう書いてる人がいますが、私はメーカーによって何かしらの不都合が起こったことは無いですね。
1080を使っていた頃、確か公式だとクラス6以上と書いてあったと思います。
だが、手元にノーブランドで速度の足りないクラス4のmicroSDHC16GBが3枚ありましたが、3枚とも問題なく記録できました。
その後はLexarのクラス10 32GB、BONZARTのクラス10 32GBを使いましたが問題なく使えましたよ。
他にメーカーをあげれば、Transcend、Team、Verbatim、SliconPower、SunDiskも問題なかったです。
書込番号:22277419
0点
なんで、そんなに色々なメーカーのメディアを使ったのかと思われそうなので書いておきます。
私はドラレコ映像は全てPCにコピーして保存してます。その為、長時間運転する時には上書きされる前にメディアを交換しているので色々なメーカーの品を使いました。
関東在住ですが北は岩手、南は鹿児島まで運転したことがあります。(フェリー移動を含めれば、北海道も走りました)
書込番号:22277488
1点
一応補足。ドラレコ用のmicroSDカードには『High Endurance』と書かれた選定チップ仕様のものを使うことをおすすめします。これは耐熱耐冷に耐振動なんかに優れており、書き込み回数についても通常のものよりも保証されている場合が多いです。(今回のスレ主のような使い方ではそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、普通は専用品を使いましょう。いざというときに壊れていては何にもなりませんので
書込番号:22280366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Alex Hardy様
よければお教えください。
当方、GP-1を使用していましたが他の機種に変更したため、
このGP-1を車からおろし、AC電源(キット同梱の純正品)につなげて
自宅で監視カメラとして再利用しています。
当初は64GBのSDカードを使用していましたが録画時間の延長をしたいと思い、
Alex Hardy様のクチコミを拝見しました。
128GBのSDカード(新品)をWindows10でexFAT形式 アロケーションサイズ128KBでフォーマットしました。
録画は問題なく始まりましたが映像の確認をしてみると映像数が少なく、
カードの容量が全体119GB中 空きが69.3GBとなっていました。
録画日時からすると日付が一巡していますので、約50GBだけを使って順番に録画し、
約70GBは使用されていないと思われます。
ドラレコ本体で「128GB」のカードと認識されていないように感じます。
128GBをフルに使用するにはどうしたらいいか、ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
ちなみに128GBのSDカードはSanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I U3 Class10 を使用しています。
書込番号:22374692
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
GPSビューワー更新。BS10MAP表示可能についてお尋ねします。
NEWS RELEASE より
8/6 BS10MAP表示可能と、記載されておりますが
BS10MAP表示が、不明です。
無知で申し訳ございませんが、
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点
yybbmirokuさん
↓のDriveman BS-10(ファイル形式MP4)のMAPを表示出来るようになったという事のようです。
http://www.driveman.jp/products/bs10.html
↓にも「※2018/8/6更新:BS10のMAPも表示できます。ファイル読み込みをMOVからMP4に切り替えて下さい。」との説明があります。
http://www.driveman.jp/products/gpsinst.html
書込番号:22028757
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん
お忙しい中、恐れ入ります。
現在、DrivemanGP-1を愛用しております。
BS10とは、バイクカメラでしたか。
以前に、ビューワーMAPの使用ができなくなると言う
記載されていたように記憶しておりましたので
BS10MAP表示に、変更されたのと勘違いでした。
無知で申し訳ございませんでした。
書込番号:22028913
0点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
昨年の9月にAmazonで購入して使用していますが何かの拍子にピッ・ピッ・ピと再起動を繰り返し止まらなくなってしまいます。調べた所本体と一緒に注文したSDカードが良くなかったみたいで、改めて推奨されているSDカードを購入して使用しましたが2週間くらいで同じ症状が出始めました。一度修理を依頼しましたが点検とファームウェアを更新して異常なしで返ってきましたが、また同じ症状がでています。再起動を繰り返している時に、エンジンを切っても駐車モードに切り替わらず延々と再起動を繰り返すため電源コードを抜いて対処しています。どなたか同じような症状が出るという方はおられないでしょうか?また対処法をご存知の方はおられないでしょうか?警察にも導入されているなら品質もしっかりしていると思って購入したのですが、がっかりです。
0点
定期的にSDカードをフォーマットしても変わりませんか?
書込番号:21907010
1点
Drivemanは経年変化で安いSDカードで問題無く録画できていたが或る日から突然録画不可(再起動の繰り返し等)の状態になる事があります
<対策>
サンディスク エクストリーム以上、東芝 エクセリア等の上質なSDカードで直る場合が多いですね
microSD仕様も同様です
書込番号:21907056
3点
>茶風呂Jr.さん
フォーマットしてもしばらくすると症状がでるのです。
>kakakukoneさん
東芝の推奨カードを使用していたのですが、改めて確認したところ東芝は経営状態が悪くなってから
品質が悪くなり不具合が多くなっているとの事で、推奨からも外されていました。
サンディスクの推奨カードにして様子をみてみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:21907584
2点
>ヴェルからアルさん
GP-1を使っています。
購入して半年経った頃同じ現象が出ました。SDカードは推奨カードであるパナソニック製16GBでした。
症状が出ているときは必ず本体が異常に熱くなりました。
もう一枚の同じSDカードでも再現したため、メーカーにエラーの出たカードとともに送りました。
私の場合、メーカーでも再現できたため本体交換となりました。その後症状は出ていません。
今回は私のケースとよく似ているので、たまたまメーカーでテストしたときに再現しなかったのだと思います。
「カードを取替えても同じ症状が出る」旨伝えて再対応してもらったらいかがでしょうか。
なお、ドライブマン製品全体にいえることですが、SDカードの性能への依存度が高いです。
今でも時々再起動するときがありますが、フォーマットをすると直ります。
推奨カード(32GB以下がエラーが少ない)を使い、月に1回程度は本体で(PCだと良くないようです)フォーマットをすることをオススメします。
書込番号:21908284
0点
>竹しおりさん
サンディスクのカードでも同じ症状がでたらメーカーに送ります。
返信ありがとうございます。
書込番号:21911359
1点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
本機に東芝EXCERIA PRO 64GBを使用しています。
ファームウェアをV1307にUPした後、起動に異常に時間が掛かるようになりました。
アサヒリサーチに修理に出した結果、V1307にはバグがあって、
東芝製SDカードの場合に起動に時間が掛かる現象が発生するとのことで、
ファームをV1305に入れ直してくれました。
64GB以上のSDカードでは、V1307はあまり意味がないようで、
V1305のまま使用した方が良いです。ご注意下さい。
1点
ドライブレコーダー > アサヒリサーチ > DrivemanGP-1 GP-1F
HPのNEWS RELEASEみたら、今まで記載のなかったGP-1 アップデート日 2017年10月19日 新フォームV1307公開と
書いてあるが、約5か月後に書き込まれているのは何故でしょうか。
0点
ここで聞かないでサポートに聞いてくださいよ。
中の人でもない限り、分かる訳ないじゃないですか。
書込番号:21723706
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




