DMP-UB900
- 4K解像度、60pの高フレームレート、HDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ再生」規格に対応し、滑らかな動きによる美しい映像表現を実現。
- 「4Kリアルクロマプロセッサplus」により、「Ultra HD ブルーレイ」再生時に立体感にあふれた高品位な映像が楽しめる。NETFLIXなどの4Kネット動画にも対応。
- ハイレゾオーディオ、AV独立2系統 HDMI出力、アナログ7.1ch+2ch出力などに対応し、臨場感ある音で映像世界にひたることができる。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2016年9月22日 17:23 |
![]() |
13 | 3 | 2016年8月26日 12:58 |
![]() ![]() |
38 | 5 | 2016年8月11日 15:22 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2016年8月3日 12:30 |
![]() |
14 | 3 | 2016年7月21日 18:54 |
![]() |
18 | 5 | 2016年7月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
Ultra HD ブルーレイ対応ソフトプレゼントキャンペーン、6月26日に購入し、7月1日に応募しましたがまだ届きません。
同じころに登録した方の状況はいかがでしょうか?
1点

私は発売日の6月24日に申し込みをして7月下旬に送付されました。
7月1日応募ですと8月末には送付される様な案内でしたよね。
何か問題があるかもしれないので、問合せをお勧めします。
書込番号:20224721
1点

>あっつんつんさん
希望タイトルによって違うかもしれない
書込番号:20225438
1点

>デジタルおたくさん
その通りで、あと1日早く6月に提出していたらと後悔していました。
CLUB Panasonicに質問メールを出し、今は返事待ちの状況です。
書込番号:20225793
1点

> nobo 60 さん
確かに、タイトルによって違うかもしれません。
CLUB Panasonicに質問メールを出して、返事を待つことにしました。
書込番号:20225796
1点

>あっつんつんさん
7月10日に申し込みましてなんと先程届きました。以前PANAに問合せましたら場合によっては2ヵ月後になりますとの返答でした。
申し込みに不手際があれば連絡しますとのこと
なおタイトルは インデペンデンスデイ Xミッション です。そろそろ届くんじゃないですか
書込番号:20226156
2点

7月9日に応募して、昨日届きました。
あまりに遅いので郵便事故も疑ったりしましたよ。
書込番号:20226177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほぼ同じ時期に申し込んでいます。
インデペンデンスデイとXミッション。
昨日届きました。
書込番号:20227094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
上記のキャンペーンの応募で分からない点が一点あるので教えて下さい。
応募にはレシートと記入済みの保証書が必要とのことですが、記入済み保証書とはどういう意味でしょうか?
今の時勢レシートの発行のみで保証書にわざわざ記入する販売店って無くないですか?
応募した方保証書はどのようにしたのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20143928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種じゃないけど同様の記載のパナソニックのキャンペーンで無記入の保証書と納品書のコピーでキャンペーン適用されましたよ。
記入済みとは正規販売店で購入したことを確認するためですね。
ヤフオクなどでは質流れ品などが出品されることもあるので、正規流通ルートに乗っていないのと区別するためです。
記入済みとはそういう意味も含みます。
書込番号:20143940
5点

私はエディオンで購入しましたが無記名のメーカー保証書と延長保証書とセットで
写真に撮り添付しました。
個人名は写していませんがこの機種を購入した証明になるので良いかと。
何の問題もなくプレゼントが贈られてきました。
書込番号:20144086
4点

>9832312eさん
>デジタルおたくさん
無記入の保証書でも大丈夫そうですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20145005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
録画中だと、機器がリモコンでまったく反応しなくなります
一回交換してもらったんだけど、また同じ症状
HDD残量 150DR をすぎるとそうなりますね
他の方たちはどーですか?
書込番号:20097477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?
機種間違えていませんか?
書込番号:20097497 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

当該機はHDDも内蔵してなければ、録画機能もない。
削除依頼を出して、正しい板でスレを立て直したほうが良い。
書込番号:20098643
6点

>>まったく反応がしない
↑スレ主のことだったんですね。
書込番号:20106975
13点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
初心者の質問ですみませんが、
4k/60Pの機能は みなさん使ってますか?
普段は on にしてますか?
どっちの方がお勧めですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20087151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kにはインターレスがないので60Pが一つの基準的なものなので視聴しても比較対象となるも
のがないのでわからないと思います。
書込番号:20087339
2点

Netflixなどは60フレームで配信されており、4K60PをONにしないと2Kで出力されてしまいます。
また、BDでも60フレームのものもあるので、私の場合はONにしています。
書込番号:20087528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

映像内容によると思います。
映画などフィルム感を出したいのなら、24P
スポーツや音楽Liveなら60Pと使い分けをしてます。
いろいろ試して決めてください。
書込番号:20087554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
取説には、音質効果設定で、リマスター1、2、3に設定すると、
「ディスクに記録されていない高い周波数信号を追加することで、より豊かな高音質を楽しめます。」
と書かれているが、 WaveSpectra で測定しても高い周波数成分が付加されていない。
何か設定がまずいのだろうか?誰か、高い周波数成分の付加を測定で確認された方いますか?
4点

こんにちは
高い周波数信号の追加は、レベル的に大きなものではないため、目視できないレベルかも知れません。
目視できる大きさに追加した場合、聞いて不自然になる可能性があります。
書込番号:20055023
3点

SONYのMAP-S1のDSEE HXという高域補完機能では、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000635412/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18873274
のように、確認できるんだけどな。
書込番号:20055183
3点




ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
みなさん、こんにちは。
ホームシアターのファンで、価格.comでは、
皆さまからいろいろな知識を勉強させていただいてます。
UHDBDを、ずっと楽しみにしていたものです。
やはりネットでなく、安定したディスクで大画面で高画質・高音質を楽しみたいです。
(といいつつ、さほど知識は深くないのですが、、、)
どのメーカーから、
どんなUHDBDプレーヤーが発売されるかと心待ちにし、
この機種は想像以上に素晴らしいと思いました。
とくに、HDMI2系統出力、アナログ7.1CH出力、DLNA、リモコンが光る、
Netflixなどの4K映像が見れる、がお気に入りの点です。
現在はテレビのみが4K対応で、プロジェクターは2Kです。
憧れとしてはやはりプロジェクターを4K化したいです。
現在の自宅の環境が、以下です。
・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
・テレビ(4K対応、3D対応、HDR非対応)
・BDプレーヤー パナソニック BDT330 ※主に3D映画視聴、4Kアップ用
HDMI1をTVへ、HDMI2(音声)をAVアンプへ
・プロジェクター(2K、3D非対応)
・BDレコーダー 東芝 RDーX10 ※主に映画鑑賞
HDMI1をプロジェクターへ、アナログ7.1出力をAVアンプへ HDMI2利用せず
前述のとおり、
自分の最終的な野望が、プロジェクターの4K化です。
その際、このプレーヤーから、
テレビでも4K(3Dも)、プロジェクターでも4K(3Dも)、音声はロスレスとできれば、
現在の2台をこの1台に集約できて最高なのですが、
HDMIの音声専用は、やはり音声しか出力できないのでしょうか?
説明書を見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。
ちなみに、所有のBDプレーヤー パナソニック BDT330では、
HDMI2は音声のみも、通常の映像も設定の切り替えでOKです。
BDレコーダー 東芝 RDーX10 では、HDMI2は音声のみです。
現在考えている理想は以下です。
・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
メーカーに聞くよりも、
こちらの方が色々と皆さまから有用な情報が得られるかと思い質問させていただきました。
その他アドバイスなどあれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

音声端子から、UHD BDや通常のBDなどの映像は出ませんよ。音声のみです。
(正確には、黒映像しか出ないのですが、これを理由などを話すと長くなるのでやめておきます)
なので、DMP-UB900では2映像同時出力は出来ないですね。
テレビとプロジェクターで映像を分けるのなら、HDMIの分配器(1入力2出力、などいろいろあります)って方法が思いつきますが、意外と値段が高いのが難点ですね。それにUHD BDだとHDCP2.2対応も必須だったりと、選択肢があまり無いのが現状かと。
AVアンプだと機種によっては、映像出力先を切り替えられるもの(テレビとプロジェクターを接続して使いたい方に切り替える)もあるので、ATMOSやDTS:Xなど狙って、AVアンプの買い換えってのも選択肢に加えてはどうでしょう。
書込番号:20024549
3点

こんばんは
>・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
従来からの7.1ch(サラウンドバック)仕様のAVアンプですね。
>・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900/sound.html
DolbyAtmosやDTS:X に対応するには、HDMI接続によるビットストリーム出力と対応AVアンプも必要だと思います。
書込番号:20024552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部訂正です。
今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
普通のBD映像なら出力できるようですが、この機種の魅力は無くなると思うので、実用的ではないのかな、と思います。
書込番号:20024593
3点

既にレスされています様に、HDMI2系統の映像出力時には4k出力ができません。
またアナログサラウンド出力はドルビーアトモスには対応していないみたいです。
HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
書込番号:20024925
4点

返信が遅れて大変申し訳ございません。
ritter2006 さま
>今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、
>制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
大変貴重な情報ありがとうございます!!
音声専用HDMIから2K出力が可能であれば、
・現状では、HDMI1(4K)をTVへ、HDMI2(2K)をプロジェクターへ
・4Kプロジェクター購入後、HDMI1(4K)をプロジェクターへ、HDMI2(2K)をTVへ
ということができそうです。
恐らく4Kプロジェクター購入したら、TVで4K映像はほとんど見ない可能性が高いです。
TVでは写真鑑賞や子供のDVD、DLNAでの録画番組視聴という役割になりそうです。
LVEledevi さま
>こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
やはりそうですよね。アトモスはとても導入したいですが、どうしても設置で敷居が高いです。
地方で体験できる機会もありません。
イネーブルドスピーカーがどれ程の効果があるかをいつか体験してみて、AVアンプを検討したいです。
デジタルおたく さま
>HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
>AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
>従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
アドバイス、ありがとうございます、確かにその通りです。
しかし4k2出力対応のAVアンプは手が届きそうですが、これにアナログ7.1Ch入力があるとなると、
一気に高価なもののみになってしまい、なかなか手が出しにくい価格になります。。。
かといって「やはりアナログマルチの音声が良い!」というほどの耳を持っておらず、
今まで都会への出張の度に一組づつそろえた8本の音声ケーブルがもったいないなーというのと、
自分にとって明らかにオーバースペックな高額AVアンプ(デノンAVC3808A)が壊れてないので、
手放すのもさみしいなーと思ったりもします(売っても恐らく大した金額にはならないですし)。
しかしおっしゃるとおり、アナログ7.1Ch入力を諦めれば、
4Kプロジェクター+新しい低価格AVアンプで、DolbyAtmosやDTS:Xへのステップアップも可能で、
映像出力など解決することも多いです。
また、AVアンプ買い替えとなると、この機種 DMP-UB900 に現状ほどこだわる必要もなく、
ランクや価格を落としたUHDBDプレーヤーでもよいかもしれません。
皆さまからいただいたアドバイスを参考にしながら、悩んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20028031
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
