DMP-UB900
- 4K解像度、60pの高フレームレート、HDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ再生」規格に対応し、滑らかな動きによる美しい映像表現を実現。
- 「4Kリアルクロマプロセッサplus」により、「Ultra HD ブルーレイ」再生時に立体感にあふれた高品位な映像が楽しめる。NETFLIXなどの4Kネット動画にも対応。
- ハイレゾオーディオ、AV独立2系統 HDMI出力、アナログ7.1ch+2ch出力などに対応し、臨場感ある音で映像世界にひたることができる。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年11月13日 23:39 |
![]() |
18 | 11 | 2016年11月7日 17:36 |
![]() |
9 | 6 | 2016年10月28日 06:45 |
![]() |
19 | 7 | 2016年10月24日 07:05 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年10月23日 04:14 |
![]() |
7 | 4 | 2016年9月29日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
せっかくかっこいいリモコンが購入一週間で写真の通りなんですが・・・(シールかよっていうw)
平らに慣らしても翌日には元に戻る状態です。
書込番号:20390794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のでは写真のような状況にはなっていませんね。
これも初期不良にあたるんでしょうか?
販売店かメーカーに相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:20390829
1点

私のUB900は購入3ヶ月半経過していますが、大丈夫そうです。1週間なら不良品で交換してもらえそうですね。
書込番号:20390878
1点

>ritter2006さん
>shimo777さん
返信ありがとうございます。
やっぱり普通はこうはなりませんよね。
明日別件でパナのサービスマンが来るのでその時に交換してもらいます。
書込番号:20391370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
こちら購入して、初日から再生などしていてホームへ戻るとホーム画面になる時と電子的?な砂嵐のような画面になる時があります。必ず毎回ではないのですが高確率でなります。
初期不良と考えて良いでしょうか?
所有者の方そんな事になりますか?
怒りと言うよりPanasonicの初期不良物が自分に回って来た事にショックを受けています。
よろしくお願いします。
書込番号:20368634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〆ホワイト〆さん
そういった現象はありませんね。ファームウェアが最新かどうか、初期設定をもう一度やって見るなど試してみてください。また、テレビ側がHDR対応機であればテレビ側の設定が必要な場合があります。
書込番号:20368703
1点

>shimo777さん
購入後直ぐに最新に更新してあります。
初期設定やり直しやケーブル抜き差しなども試しました。
モニターはHDR対応ではないのです。
やはり普通はこのような画面は出ませんよね(泣)
ありがとうございました。
書込番号:20368829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更に質問ですが初期不良だった場合交換か修理か分かる方居ますか?
自分初期不良の商品が初めてなんです。
書込番号:20368836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〆ホワイト〆さん
買って間もないのであれば販売店に相談すれば交換対応してもらえるかと思いますよ。
書込番号:20368850
1点

>shimo777さん
ありがとうございます!
今日購入店に連絡入れます!
書込番号:20368855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビが4Kで60P対応ですと、本機の設定もその様にしてありますと、ホーム画面の時は60Pモード
ブルーレイの再生時には4Kアップの24Pモードになります。
この画面モードの切り替えがスムーズに行ってないと思われます。
4K60Pモードは古いHDMIケーブルでは不安定な場合があり、最近の60P対応のハイスピードタイプ
のHDMIケーブルが必要になります。
でも同梱のHDMIケーブルはアンプまでに使用しているならアンプからテレビまでのケーブルが
疑われます。プロジェクターとか長いHDMIケーブルなら益々です。
勿論、本機やテレビの同期機能が悪い場合もあり得ますが、ケーブルが原因もあり得ます。
本機の設定で60Pモードにしない設定がありますので、一度確認されてみると良いと思います。
それで問題無ければ、HDMIケーブルの仕様を確認してみるのも良いかと思います。
書込番号:20369671
2点

初期不良で交換なら、在庫確認すれば持ち帰れるかも。
繋いでいたHDMIケーブル持参で、スレ主さんの言われる通りの現象が出れば。
書込番号:20369672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタルおたくさん
確かにモニターは4k60p対応です。
ケーブルは本体購入に合わせPanasonicのRP-CHKX10を購入しています。
それではこのHDMIケーブルの初期不良の可能性もある訳ですね。
今日の朝、既に購入店に発送したのでもう確認が出来ないのです。
重要な情報ありがとうございました!
書込番号:20369849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
朝既に購入店に送ったのでHDMIケーブルは手元にあるのです。
一緒に送れば良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20369858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このケーブルを調べてみましたら4K60P対応と表示されていますので問題なさそうですね。
やはり本体もしくはテレビの不具合でしょうか。
同梱のケーブルはアンプとの接続でしょうか?
もう確認できませんがアンプもご使用でしたらプレイヤーとテレビを直に接続して
確認してみるのも良かったかもですね。
購入店に送られたと言う事は多分新品交換になるのではないでしょうかね。
その場合には同梱ケーブルを除いて送られてくるものと思います。
書込番号:20370400
2点

あぁ、通販だったのですね。
通販の場合、お店の規定で何週間とか何日間のみ初期不良対応で、それ以上はメーカー保証に規定された無償修理になるかもしれません。
その初期不良対応を確認されてはどうでしょうか。
書込番号:20370581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
みなさんこんにちは。
当機種を購入検討中の者です。
お持ちの方にお訊きしたいのですが
当機種は「HDMI→AVアンプへ出力」と
「RCAアナログ2チャンネル→プリメインアンプへ出力」の
同時接続でホーム画面等でその都度、
切り替えなしで出力可能でしょうか?
UHDやBDなどの映像ディスク再生とは別に
音楽CDはプリメインアンプに出力して
再生できれば良いなと思っているのですが、
いかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2点

QAを読む限り設定をしなければいけない感じですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/faq/dmp_ub900/index.html
HDMIケーブルで接続した機器から音声を出力する場合、初期設定の「音声出力」を「入」にしてください。
下記の操作をすると、設定を変更できます。
リモコンの [ホーム] を押す。
「設定」⇒「初期設定」⇒「HDMI」⇒「詳細設定」⇒「音声出力」⇒「入」を選ぶ。
お使いの機器の接続方法に合った音声出力の各種設定を確認してください。以下の場合は各端子から音声が出力されません。
2ch音声出力端子 (アナログ音声出力端子)
– HDMI音声出力端子に機器が接続されていて、初期設定の「詳細設定」の「音声出力」が「入」に設定されているとき
– 初期設定の「ハイクラリティサウンド出力設定」の「音声出力」が「HDMIのみ出力」または「同軸/光のみ出力」に設定されているときの再生時
書込番号:20326317
2点

>9832312eさん
早速の回答ありがとうございます。
やはりダメですか、
確かにそんな単純なものではないだろうな
とは思いました(汗)
リンクもわざわざすみません、
確認不足でした。
じっくり読んでみます。
書込番号:20327276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コゥ+さん
UB900所有者です。
同じような使い方しております。ブルーレイ等はHDMI接続でAVアンプ経由で再生、CDはRCA接続でプリメインで再生。
本機はHDMIが2系統あるので「HDMI音声出力」側に接続がなければアナログ端子から出力されます。デジタル出力[光/同軸]もしかりです。
UB900--[HDMI]->AVアンプ
--[RCA]-->プリメインアンプ
> HDMI音声出力端子に機器が接続されていて、初期設定の「詳細設定」の「音声出力」が「入」に設定されているとき
上記だとHDMI「音声出力」に接続されているのでHDMI音声出力が優先されます。
>初期設定の「ハイクラリティサウンド出力設定」の「音声出力」が「HDMIのみ出力」または「同軸/光のみ出力」に設定されているときの再生時
こちらは説明通り、最小限の回路のみ使用するのでアナログ出力はされません。
書込番号:20327410
2点

>shimo777さん
回答ありがとうございます。
そういった方法もあるんですか。
自分の環境ですとAVアンプが4kに対応していないのでHDMIは2系統とも使う予定なんですよね。
そうするとそのやり方ができないということですかね(涙
どちらを優先すべきか、購入したらじっくり考えたいと思います。
書込番号:20328824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コゥ+さん
ちょっと気になったので、設定を色々触って見ました。結論としては映像HDMI、音声HDMI接続時にアナログ出力可能です。
音声再生時(CD等の音楽ソース時)のハイクラリティ:オンの場合の音声出力先を設定できます。ここでアナログにすればCD等の音楽ソースの場合はアナログにプリアウトされるのでステレオアンプに入力可能です。当然ハイクラリティをオフにするとHDMIに出力されます。ハイクラリティのオンオフはリモコンから直で変更可能ですし、状態は保持されるものと思います。
もちろん動画の場合はHDMI側に出力されます。(動画も同じようにハイクラリティ:オン時にアナログ出力にもできます)
つまり音楽再生時と映像再生時の動作をあらかじめ設定できるので再生ソースによって毎回設定を変更することなく利用可能です。
拙宅の接続は映像時にフロント2chのみAVアンプのプリアウトからステレオアンプ(パワーダイレクトイン)へ出力。UB900でCD再生時はアナログ出力からステレオアンプ(CD)で出力しています。
UB900---[HDMI映像]--->AVアンプ-------[HDMI]------->テレビ
| └----[RCA:PowerDirect]-->ステレオアンプ-->フロントスピーカー
└--------------------------------[RCA:CD]--------┘
参考になれば幸いです。
書込番号:20333941
3点

>shimo777さん
とても有益な情報ありがとうございます。
その方法でしたら自分の環境でも
問題なくいけそうですね。
切り替えが必要でもリモコンで
簡単にできるのはありがたいです。
購入した際に試してみたいと思います。
書込番号:20337400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
TV・・・ REGZA 65Z20X
BD・・・・ Panasonic DMR-BW970
上記を利用しています。
BDレコーダーがもう7年前位のものなので、同じPanasonicのDMP-UB900 もしくは DMR-UBZ1
に買い換えるべきか悩んでおります。
目的は、単純に通常のブルーレイソフト(Ultra HDでは無く)を綺麗に見たい。のみです。
DMR-BW970も当時プレミア機種として、それなりのハイスペックですが
最新機種でどの位 画質・音質が向上するものか・・・と悩んでいます。
特に調子も悪くないので、あまり変わらないのであれば買い替えは勿体無く・・・。
詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。
3点

900シリーズの上位機種として9000、9300、9600、UBZ1が作られて来ましたので、4Kは抜きにして、BW970の上位機種という扱いになりますね。
ブルーレイプレーヤーに関しては画質面に関する進歩は早いけど、音質面はそこに比べると遅いと、他のメーカーの人は言っていました。
ultra hd出なくても効果は感じると思いますよ。ubz1に関しては上位機種扱いですし、ub900に関してもプレーヤーとしては上位機種なので、悪化の要素はあまり無い気がしますね。
実際に試聴して確かめるのが1番だと思いますがTVもプレーヤーもレコーダーもそこそこ大きい所なら展示していますので、試聴をお願いするかですね。メーカーが違うのが難点ですけどね。
書込番号:20323949
2点

>9832312eさん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよね。進化はしているでしょうし、実際視聴するのが一番ですよね。
TV側のアップコンバート?で、今でも十分綺麗に見えているのですが
最新機種でどこまで変化しているか?その変化は10万円以上出すほど実感できるか??に悩んでおります。
DMR-BW970が調子良く稼動しているだけに、なかなか踏ん切りが付かず・・・です。
書込番号:20323962
2点

こんにちは
>BD・・・・ Panasonic DMR-BW970
>目的は、単純に通常のブルーレイソフト(Ultra HDでは無く)を綺麗に見たい。のみです。
>最新機種でどこまで変化しているか?その変化は10万円以上出すほど実感できるか??に悩んでおります。
通常のBDをメインなら、自分はさほど変わらないと思います。
また映像の違いを細かく体感するなら、ソース機器だけでなく、実際に映像を映すモニターも重要になってきますよ。
DMR-BW970が調子悪くなってから考えればよい気がします。
書込番号:20324218
3点

>pita1さん
UB900所有者です。
>目的は、単純に通常のブルーレイソフト(Ultra HDでは無く)を綺麗に見たい。のみです。
目的が上記「のみ」だとすると、大きな変化は感じられないと思います。(変化が無い訳ではないですよ。ブルーレイソフトによっても変化の大小があります)970で物足りなさを感じているのであれば、違いを実感できるのかもしれませんが、、
ただ、65Z20Xを所有しておられるのであれば、UBZ1/UB900でUltraHDブルーレイやNetflix(HDR)などのサービスで4Kを楽しめる(テレビの性能を活かせられる)のでメリットはあるとは思います。(下位のUB90でもいいかも)
>特に調子も悪くないので、あまり変わらないのであれば買い替えは勿体無く・・・。
UB900だとプレーヤーなので買い増しという意味ですよね?UB900を選択する場合は970と同時運用で使い分けになりますね。970で録画した番組をLAN経由でUB900上で再生するとかも出来ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:20324334
3点

私の場合、
TV:TOSHIBA REGZA J10X
レコーダー:DMR-BRX4000
で、TV側のアップコンバートでBDをしばらく見ていました。
UHD BD見たくて、DMP-UB900を購入しましたが、BDソフトだと、TV側のアップコンバートもJ10Xは優秀なようで、違いを実感するほどはなかったです。
ただ、DMR-BRX4000の録画番組をUB900から再生出来るのですが、この時、4K/60Pの4:2:0でアップコンバートされ、DMR-BRX4000で見るときより、やや向上が見られました。
BDのアップコンバート目的で購入するのは期待通りにはならないかもしれないです。
Z20XはREGZAの最上位機種なので、4Kアップコンバートも優秀な方だと思いますし。
書込番号:20324374
2点

あの、当該機はレコではないのは理解されてます?
それを踏まえれば、その比較だとUBZ1一択かと。
書込番号:20325826
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
こちらの商品のHPに行きますと音楽再生が32bit/192kHzとありますがこれはデノンのDCD-755REと同じ再生能力と考えて良いのでしょうか?
また、そうだとした場合、この商品にはヘッドホン標準入力端子がないのでヘッドホンアンプが必要になりますが同軸?やHDMI入力などの入力端子のあるヘッドホンアンプで32bit/192kHzを生かせるのですか?要は「アナログ(赤、白の)ケーブルでないと生かせない」など有り得るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20322469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DCD-755REは32bitDACとの記載はありますけどusbで再生出来るのがMP3とwmaのみなので、性能は大分違うと思いますよ。
UB900はDSDなども再生出来ますし、4年前のDACチップと比較すると今のものは大分進歩していますし、DAC以降のアナログ部分も違いますし。
HDMI入力があるヘッドホンアンプは思い浮かびませんが、通常なら光デジタルか同軸デジタルとなるでしょうけど、デジタルで接続しても機器による差はある程度出ると思います。アナログ接続の方が差はわかりやすいと思いますが。
CDを再生するか、データを再生するかによっても機能差はありますからね。
書込番号:20322492
2点

>9832312eさん
いつもありがとうございます(´,,>ω<,,`)
あなたにBDP-S6700のスレで「10万以上のプレーヤーでないと画質に差が無い」と言われこちらの購入を決断しました(笑)
そしてこの商品調べてる内に音楽再生の事を知ったのですが自分が持ってるデノンプレーヤーと同じ数字が書いてあったので「同じ能力?」と思い質問させて頂きました。
そうなると自分の耳で分かるか分かりませんがアナログ入力のあるヘッドホンアンプを探す方が後で後悔がなさそうですね!
深夜にありがとうございました^^
書込番号:20322520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〆ホワイト〆さん
DCD-755RE及びUB900所有者です。UB900はアナログ2ch出力もデジタル出力(光/同軸)可能です。但し、光/同軸のデジタル出力は96kHzまでです。
ヘッドホンアンプはアナログ接続の方が本機の機能を活かせると思いますよ。DCD-755REも192kHz/32bitですが、サンプリング以外の要素もあるので同じ音ではありません。UB900は192kHz/32bit時にリマスター(POPSとかJASSとか)、真空管サウンドがあり、音に色付けされます。どちらが良いとかは一概には言えないです。好みですね。
書込番号:20322568
3点

>shimo777さん
両方所有者が居たとは!
これでアナログ入力のあるヘッドホンアンプで絞りこめます!
どちらがの音が良いかは好み次第のようですね。
詳しくありがとうございました!
もうベストアンサーに選べなくてごめんなさい。
書込番号:20322607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
一部の作品だけですがNetflixは既にHDR対応済みです。
書込番号:20249695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>刹那66さん
UB900/UB90は今日のアップデートでNetflixアプリのHDR作品が対応となりました。
書込番号:20249888
1点

あ、ほんとですねー
今さっきアップロードしました
どーもありがとーございます
でも、対応した作品マルコポーロしかないですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20249892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家に帰ったらUB900のアップデートが開始されてたんですね。
うちのテレビ、HDCP2.2でHDR対応の端子が、4K/60Pの4:2:0までしか対応してないので、NetflixのHDRは無理そうですが。
書込番号:20250308
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
