DMP-UB900
- 4K解像度、60pの高フレームレート、HDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ再生」規格に対応し、滑らかな動きによる美しい映像表現を実現。
- 「4Kリアルクロマプロセッサplus」により、「Ultra HD ブルーレイ」再生時に立体感にあふれた高品位な映像が楽しめる。NETFLIXなどの4Kネット動画にも対応。
- ハイレゾオーディオ、AV独立2系統 HDMI出力、アナログ7.1ch+2ch出力などに対応し、臨場感ある音で映像世界にひたることができる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2016年7月17日 11:59 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月21日 21:26 |
![]() |
53 | 34 | 2016年8月29日 13:07 |
![]() |
5 | 0 | 2016年7月9日 22:16 |
![]() |
18 | 5 | 2016年7月10日 23:07 |
![]() |
123 | 26 | 2016年7月9日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
家にもDMP−UB900が到着したので早速、ガルパン劇場版BDで視聴しました
比較はSONYBDP−S6200との比較になりますが・・・・・
価格が違うので当然、なんですが・・・・えらい違いですね〜
このプレイヤー109000円でポイント1割での購入なんですが
これなら安いですよ!
ガルパン劇場版BDのプレイヤーとしてはUB900が決定版になりますね(^_-)-☆
これ明確に違いが分かりますよ〜、BDのオーディオコメンタリーにもあるんですが
ガルパン劇場版は元の映像のクオリティを上げたそうです
S6200でも、映像が綺麗だなぁとは思いましたが、そう思えるレベルでした
しかし、UB900で視聴すると違うんですよねぇ、ほんとに映像が違って見えます
TVは画質の評判が良くないSONYの65X8500Bなんですが、それでもあれれ??と
綺麗に色彩が増えているように感じます、奥行き立体感にベールを一枚?ぎ取った
ような映像です(^^♪
戦車の履帯から出る火花を見れば違いが分かりやすいです、火花の色が多いんですよw
BOCO SHOWでの背景のいかにも看板絵的な感じも凄い出てます(^^♪
動画ボケはアニメなんで仕方ないかな?
でも、軽減されてます
それと音声をアナログ7.1chにしてみましたが、これも面白い!
トップミドルスピーカーが使えなくなるので音の上下による立体感は少し落ちますが
これもいいです!
エスカレーターに福田が突貫するシーンを聴き比べると理解しやすいと思います
Netflixの映像も違ってますよ〜!
アキバヨドバシで有機ELやHDRの映像をみて家のTVじゃ無理だなぁ・・・・と思ってましたが
家のTVは当然、HDR非対応なんですが嬉しくなるレベルで映像の向上が体感出来ました
10点




ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
http://panasonic.jp/diga/campaign/uhd/
期間中、対象の商品をご購入いただき、キャンペーンにご応募いただいた方に、もれなく4K Ultra HDブルーレイ作品をプレゼント!
対象の方、忘れずにご応募を。
5点

先月27日に応募して本日届きました。郵便局員の受け取り印の手渡しでした。
書込番号:20054967
0点

私の所にも届いていました。
UB900購入直後に応募した方は今日あたりから届き始めてるようですね。
書込番号:20055805
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
今、Panasonicに問い合わせ中ですが、私の所でBD再生で不具合が出ています。
FURYのチャプター15あたりとアメージングスパイダーマン2の1時間36分50秒あたりで、映像が頻繁に途切れる現象が発生しています。再生情報などの表示情報も一緒に途切れるので本体からの映像自体が途切れているようです。
今のところ、この2本では現象を発見しました。共通点はソニーピクチャーズのMASTERED IN 4Kのシリーズって点ですが、PanasonicのDMR-BRX4000では起きない為、この本体特有の現象のようです。
Panasonicの調査待ち中です。早く原因と対策をしてほしいですね。
書込番号:20028713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同様の事象が発生しています。
具体的には「Amazonビデオを終了すると音が出なくなる」の書込みに述べました。
確認済はアメージングスパイダーマン2とザ・ウォークで、共にソニーピクチャーズ製です。
音声は止まりませんが、映像と映像情報です。数秒ブラックアウトが発生します。
発生前にコマ送りをすると、ブラックアウトのままコマ停止もできます。
不思議なのは他のプレーヤー使用は問題無いのは当然としても、テレビ直結とか、AVアンプの出力2
からテレビの場合には発生しません。
オンキョーのアンプが原因かと思い、メールでオンキョー様へ事象報告済みですが、コマ送りで
ブラックアウトが一時停止できるならプレーヤーの問題かもしれません。
スレ主様はどの様な接続環境でしょうか。
書込番号:20029373
3点

パナソニックに情報提供しようかと思いましたが、電話がナカナカ繋がらないので諦めました。
私の場合の追加情報です。
アメージングスパイダーマン2は日本盤、米国盤共に発生し、多数の同じ特定シーンで発生し
再発確率は100%です。
シーンの切り替わり部で発生している様に思われます。
プレーヤーの設定を種々変更してみましたが、変化ありません。
昔のアメージングスパイダーマンの1作目では発生しません。
4kアメージングスパイダーマン2でも発生しません。
書込番号:20029412
2点

パナソニックに電話連絡できましたので、この特殊ケースについて参考報告させてもらいました。
接続環境によっては発生しない事象なので原因特定は困難と思いますが、不思議なのはブラックアウト
の状態がコマ送りで一時停止できるという現象です。
まるでシーンの一瞬に全黒のコマが入っている様に思ってしまう事です。
一時的な映像信号の乱れや遮断であれば、コマ送りでブラックアウトが停止するなんて事は無いと思います。
書込番号:20029467
1点

ブラックアウト部のコマ送りは数コマ分程度で、普通の再生時間にしたら1秒程度の時間と思われます。
ところが、ブラックアウトが発生する部分を通常に再生すると、数秒ほどもブラックなのは
テレビへの映像信号が一瞬途切れて、テレビが再度HDMIを認証する時間を必要とするので、
結果的にブラックアウトが数秒も発生するのかもしれません。
音声が途切れないのは、スピーカーから出している状態で、またアンプのパススルーのケースについては
未確認です。
書込番号:20029587
1点

>デジタルおたくさん
私の環境は、テレビがREGZAの49J10Xで、AVアンプがHDCP2.2に対応していないため、DMP-UB900の映像出力と49J10X直結です。音声専用端子はAVアンプに繋げています。
MASTERED IN 4Kのタイトル限定かな、と思ってましたが、ザ・ウォークはそうではないですね。
ただ、ソニーピクチャーズというのは共通してますが、なにか特殊なオーサリングでもやっているのでしょうか?
ちなみに、4Kへのアップスケーリングを切って1080P出力にした場合でも再現しましたので、再生プログラムあたりでなにか相性的なものでもあるのかな、と思っています。
書込番号:20029966
3点

>ritter2006さん
テレビ直結でも発生するんですね。当方はパナソニックのTH-40AX700ですが直結では発生しません。
オンキョーのアンプかつ出力1からテレビへの接続の場合のみです。出力2経由では問題ありません。
アメージングスパイダーマン2はかなりのシーンで発生し、同じ場所で再現します。
ritter2006さんの場合も同じシーンで再現しますか?またコマ送りでブラックアウト画面が出ますでしょうか。
書込番号:20030125
1点

もしかしたらcinaviaが悪さしてたりして
書込番号:20030817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタルおたくさん
アメージングスパイダーマン2でコマ送りをしてみたのですが、2〜3コマだけしかコマ送り出来ませんでした。2〜3コマおくるとそれ以上、コマ送り出来ず、コマ戻しも出来ませんでした。
ブラックアウトにすらなりませんでした。
ちなみに、他のBDでは普通にコマ送り出来ました。
書込番号:20030897
3点

ちょっといいかな
この機種は、「Ultra HD Blu-ray」規格の初号機だ
メカ自体が新規設計だ
社内テストで問題が無くても、実用状態で、不具合(バグ)が出るの仕方ないことだ
メーカーも不具合情報を収集して、次のロットから改善したものを出してくる
あるいは、ファームウェアアップで対処する
自作PCの世界では、発売されたばかりのパーツを率先して買うことを
「人柱する」、と呼んでいる(笑
書込番号:20030981
2点

>ritter2006さん。
当方と少し状況が違う様ですね。
特定のディスクだけなので、メーカーの対応を待つしかなさそうですね。
書込番号:20031175
2点

ソニーピクチャーズの最近の映画として「チャッピー」がありますのでレンタルして確認してみました。
やはり多数のシーンの変わり部でブラックアウトが生じました。
同じソニーピクチャーズの映画でも少し前のアメージングスパイダーマンの1作目では問題ありません。
cinaviaプロテクトが悪さしているのではとの御意見もありましたが。アメージングスパイダーマンの
1作目もcinaviaプロテクトが入っていますので、そうとも言い切れないと思われます。
書込番号:20034216
2点

いまだに、メーカーからは音沙汰無いです。
このまま放置はしないでほしい…
書込番号:20035491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わが家でも同じ現象を確認しました。
構成はUB900→AVR-X2200→REGZA-Z700Xです。
レグザと直結すると現象はおきません。
UHD版アメイジング・スパイダーマン2の場合、
赤み(青が抜けたような)がかった色で再生されていたのが、
レグザと直結するとちゃんとした色で再生されます。
では。
書込番号:20041075
2点

>nori-coさん
私の環境では、今の所はUHDでは特に気になる現象は無かったのですが、色がおかしいという現象もあるのですね。
時間なくて、画質比較とか自分の環境での主観になりますが、ここが良かったとかの感想とか書きたかったのに、不具合ばかり見つけてしまってますw
狙って不具合見つけてる訳ではないのに〜w
書込番号:20041886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori-coさん
>構成はUB900→AVR-X2200→REGZA-Z700Xです。
>レグザと直結すると現象はおきません。
上記状況なら、AVR-X2200(UB900とAVR-X2200間)の問題かと。
書込番号:20042214
2点

>shimo777さん
ただ、他のメーカーのソフトではこの現象は起きないので、
(ダークナイト、クレオパトラ、SWフォースの覚醒、ポセイドン・アドベンチャーなど)
一概にアンプが原因ではないかと。
幸い、映像と音声が別々に出力出来るので助かっています。
では。
書込番号:20042901
1点

アメージングスパイダーマン2等の最近のソニーピクチャーズのブルーレイで多数の同じ場所で
ブラックアウトすると報告しましたが、アンプはTX-NR636でした。
本日アンプをAVR-X2200に入れ替えてみました。
結果はやはり多数の同じシーンでブラックアウトが発生しました。
TX-NR636の場合はHDMI出力1のみでしたが、AVR-X2200ではHDMI出力の1でも2でも
発生しました。
この違いは分かりました。NR636の出力2はアンプのメニューが表示されません。
一方、AVR-X2200の場合には出力1も2もメニューが表示される仕様だからと思われます。
どう関係するのか不明ですが。
AVR-X2200の出力2には、ビクターのプロジェクターDLA-X500が接続されていますが、
パナソニックの4Kテレビと同様にブラックアウトが発生しました。
以上の事から、複数のアンプ、複数のディスプレイ機器でもブラックアウトが発生しますので
主犯はDMP-U900と言っても良さそうです。
この様な不具合事象はAV評論家さんは気付いても無言を通すんでしょうかね?
書込番号:20043092
0点

Panasonicから連絡があり、現象の再現は確認できた、とのこと。引き続き調査中という事でした。
時間がかかるのは仕方ないですね。
原因特定と対応に期待しています。
書込番号:20052782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ritter2006さん。メーカーから連絡あり事象を確認されたとの事、良かったですね。
当方も報告した際に、何か分かれば連絡してほしいと電話番号を伝えて有りましたが
突っ込みが弱かったのか音沙汰無しです。
メーカーが確認してくれたので、その内改善してくれる事を願いたいものです。
書込番号:20052859
0点

メーカーでの確認有無は重要ですよね。
現象起きれば、例えばUBZ1と比較して発生すかどうかのテストもできるでしょうし。
そうすれば影響部分の特定もし易いかと。
ユーザーとしては、不具合見つけたらとりあえずメールがいいかもですね。
書込番号:20053322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
みなさん、こんにちは。
ホームシアターのファンで、価格.comでは、
皆さまからいろいろな知識を勉強させていただいてます。
UHDBDを、ずっと楽しみにしていたものです。
やはりネットでなく、安定したディスクで大画面で高画質・高音質を楽しみたいです。
(といいつつ、さほど知識は深くないのですが、、、)
どのメーカーから、
どんなUHDBDプレーヤーが発売されるかと心待ちにし、
この機種は想像以上に素晴らしいと思いました。
とくに、HDMI2系統出力、アナログ7.1CH出力、DLNA、リモコンが光る、
Netflixなどの4K映像が見れる、がお気に入りの点です。
現在はテレビのみが4K対応で、プロジェクターは2Kです。
憧れとしてはやはりプロジェクターを4K化したいです。
現在の自宅の環境が、以下です。
・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
・テレビ(4K対応、3D対応、HDR非対応)
・BDプレーヤー パナソニック BDT330 ※主に3D映画視聴、4Kアップ用
HDMI1をTVへ、HDMI2(音声)をAVアンプへ
・プロジェクター(2K、3D非対応)
・BDレコーダー 東芝 RDーX10 ※主に映画鑑賞
HDMI1をプロジェクターへ、アナログ7.1出力をAVアンプへ HDMI2利用せず
前述のとおり、
自分の最終的な野望が、プロジェクターの4K化です。
その際、このプレーヤーから、
テレビでも4K(3Dも)、プロジェクターでも4K(3Dも)、音声はロスレスとできれば、
現在の2台をこの1台に集約できて最高なのですが、
HDMIの音声専用は、やはり音声しか出力できないのでしょうか?
説明書を見ましたが、いまいちよくわかりませんでした。
ちなみに、所有のBDプレーヤー パナソニック BDT330では、
HDMI2は音声のみも、通常の映像も設定の切り替えでOKです。
BDレコーダー 東芝 RDーX10 では、HDMI2は音声のみです。
現在考えている理想は以下です。
・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
メーカーに聞くよりも、
こちらの方が色々と皆さまから有用な情報が得られるかと思い質問させていただきました。
その他アドバイスなどあれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

音声端子から、UHD BDや通常のBDなどの映像は出ませんよ。音声のみです。
(正確には、黒映像しか出ないのですが、これを理由などを話すと長くなるのでやめておきます)
なので、DMP-UB900では2映像同時出力は出来ないですね。
テレビとプロジェクターで映像を分けるのなら、HDMIの分配器(1入力2出力、などいろいろあります)って方法が思いつきますが、意外と値段が高いのが難点ですね。それにUHD BDだとHDCP2.2対応も必須だったりと、選択肢があまり無いのが現状かと。
AVアンプだと機種によっては、映像出力先を切り替えられるもの(テレビとプロジェクターを接続して使いたい方に切り替える)もあるので、ATMOSやDTS:Xなど狙って、AVアンプの買い換えってのも選択肢に加えてはどうでしょう。
書込番号:20024549
3点

こんばんは
>・AVアンプ(4K非対応、3D非対応、アナログ7.1CH入力有)
従来からの7.1ch(サラウンドバック)仕様のAVアンプですね。
>・HDMI1を4Kテレビへ
・HDMI2を憧れの4Kプロジェクターへ
・7.1CHアナログ出力をAVアンプへ
※ただしこれだとドルビーatmos、DTSーXはあきらめとなる?
こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900/sound.html
DolbyAtmosやDTS:X に対応するには、HDMI接続によるビットストリーム出力と対応AVアンプも必要だと思います。
書込番号:20024552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一部訂正です。
今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
普通のBD映像なら出力できるようですが、この機種の魅力は無くなると思うので、実用的ではないのかな、と思います。
書込番号:20024593
3点

既にレスされています様に、HDMI2系統の映像出力時には4k出力ができません。
またアナログサラウンド出力はドルビーアトモスには対応していないみたいです。
HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
書込番号:20024925
4点

返信が遅れて大変申し訳ございません。
ritter2006 さま
>今、本体の設定で、音声用のHDMIの項目を見たところ、一応、映像も出せるように出来るようですが、
>制限があって、音声用HDMI端子からは4KやHDR映像は出力できない、とありました。
大変貴重な情報ありがとうございます!!
音声専用HDMIから2K出力が可能であれば、
・現状では、HDMI1(4K)をTVへ、HDMI2(2K)をプロジェクターへ
・4Kプロジェクター購入後、HDMI1(4K)をプロジェクターへ、HDMI2(2K)をTVへ
ということができそうです。
恐らく4Kプロジェクター購入したら、TVで4K映像はほとんど見ない可能性が高いです。
TVでは写真鑑賞や子供のDVD、DLNAでの録画番組視聴という役割になりそうです。
LVEledevi さま
>こちらの機種の アナログ7.1ch出力も従来のサラウンドバック仕様の音声のようです。
やはりそうですよね。アトモスはとても導入したいですが、どうしても設置で敷居が高いです。
地方で体験できる機会もありません。
イネーブルドスピーカーがどれ程の効果があるかをいつか体験してみて、AVアンプを検討したいです。
デジタルおたく さま
>HDCP2.2対応の4kプロジェクターは50万以上します。一方、4k2出力対応の
>AVアンプは5万円くらいから有り、プロジェクターの約1/10です。
>従って、ついでと言っては何ですが、アンプまで予定されると望ましいかと思います。
アドバイス、ありがとうございます、確かにその通りです。
しかし4k2出力対応のAVアンプは手が届きそうですが、これにアナログ7.1Ch入力があるとなると、
一気に高価なもののみになってしまい、なかなか手が出しにくい価格になります。。。
かといって「やはりアナログマルチの音声が良い!」というほどの耳を持っておらず、
今まで都会への出張の度に一組づつそろえた8本の音声ケーブルがもったいないなーというのと、
自分にとって明らかにオーバースペックな高額AVアンプ(デノンAVC3808A)が壊れてないので、
手放すのもさみしいなーと思ったりもします(売っても恐らく大した金額にはならないですし)。
しかしおっしゃるとおり、アナログ7.1Ch入力を諦めれば、
4Kプロジェクター+新しい低価格AVアンプで、DolbyAtmosやDTS:Xへのステップアップも可能で、
映像出力など解決することも多いです。
また、AVアンプ買い替えとなると、この機種 DMP-UB900 に現状ほどこだわる必要もなく、
ランクや価格を落としたUHDBDプレーヤーでもよいかもしれません。
皆さまからいただいたアドバイスを参考にしながら、悩んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20028031
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
それは日本だけの話で、海外だとサムスン UBD K8500・フィリップス BDP7501があります。
来月にはXBOX ONE Sが発売され、コレもUHD BD再生機能アリです。日本では年内に発売予定です。
書込番号:20008411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>uhdbdプレーヤーパナ1社独占の真相
アメリカだとサムスンも発売しています。
書込番号:20008412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
>ずるずるむけポンさん
じゃなぜソフト発売のSONYがださないの
あくまで国内の話です悪しからず
書込番号:20008500
2点

ソニーはPS4.5(NEO) でUHD対応するようですよ。10月にPS-VRが出るし、先に単体プレーヤ出すよりUHDソフト増やしてからPS4.5リリースして一気にシェアを獲得したいとか戦略があるのかと思います。ゲームではFF7Remakeと同時期発売になるかもしれませんね。
書込番号:20008538
3点

>じゃなぜソフト発売のSONYがださないの
パナソニックとサムスンは自社で1から開発しUHD BD再生機の想起発売に漕ぎ着けました。
SONYは自社で1から開発する気はないので、台湾メディアテック辺りから、UHD BD対応できる汎用部品の登場するのを待っているのでしょう。
それがPS4の別バージョンなのか再生専用機になるのかわかりませんが。
>あくまで国内の話です悪しからず
前提条件があるなら最初から書いてください。
書込番号:20008558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shimo777さん
予想通りのご返答ありがとうございます。ここからは私の勝手なはなしをします
あくまでフィクションです
各メーカー様ごめんなさい。続くーみんな知ってることだろうけど
書込番号:20008626
6点

>nobo60さん
<CES>ソニーも2016年度中にUHD Blu-rayプレーヤー投入予定。
今後の展開を訊く
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/08/342.html
書込番号:20008666
2点

>ずるずるむけポンさん
言葉が足りなくてすみませんでした
自分としては国内が前提だったので国内家電メーカーの駆け引きがあると思いましたが
パナとSONYとのやりとりは映画でも描かれていて国内家電メーカーの盟主は間違いなく。
今までメディアのぎょうじ役をつとめましたが今回1党独裁で他社は半年後参加の密約があったのではないか
と思われます。あくまで勝手な思い込みです
書込番号:20008819
3点

前述の通り現時点でもUHD BD再生機の自社開発に漕ぎ着けた国内メーカーはパナソニックだけです。やっとこさ開発に漕ぎ着けた物を他社に提供しないでしょう。
ですので、密約などするまでもなくパナソニック以外の国内メーカーは発売できません。
まぁ思い込むのは自由ですけど。
書込番号:20008930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ずるずるむけポンさん
もっともですがSONYがプレーヤーを出さずにソフト発売に踏み切った理由がわからない
PANAの普及の手助けになるのに
かつて
VHSvsBETA 子会社のビクターに加担 VHS圧勝
LDvsVHD 録画機能ないので静観 LD圧勝
DVD 規格統一
BDvsHDDVD BDに加担 BD圧勝
UHDBD 盟主だから他社は遠慮
まさに義理人情の世界
常にメディアのカギを握っているのはPANAですよ当たり前でしょ<思い込みならごめんなさい>
書込番号:20009029
2点

ソニーが先行してUHD BDソフトを発売した北米では、パナソニックのUHD BDプレーヤーはまだ発売されていません。
ソニーピクチャーズとしては大きい市場である北米にUHD BDソフトを供給するのは当然でしょう。
じゃあ北米ではどんどんソフトを発売するのに、日本ではソニーがUHD BDプレーヤーを発売するまで、ソニーピクチャーズはUHD BDソフトは供給しないほうが良かったと?
そんな日本のユーザーを馬鹿にした話しはないです。
書込番号:20009152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ずるずるむけポンさん
私が言いたいのはなぜソフト発売と同時期にプレーヤーを発売できなかったのかということです
何とも情けない話でしょう。かつてのSONYはどこにいったんだ
実際AVアンプとBDレコーダーを使用していて充分満足しています。叱咤激励したいんですよ
書込番号:20009221
4点

SONYは4Kビデオカメラも積極的に発売しているのに、私の理解では未だに
4ビデオカメラのデータ対応のブルーレイレコーダを発売していません。
技術的なレベルに課題が有るのか不明ですが、パナソニックと比べて片手落ちです。
こんな所に最近のSONYの駄目な所が現れているのかも。
書込番号:20009870
7点

いまだAVアンプでもATOMS対応も出来ないし、今春発売したBDレコにいたっては、発売時点で全ての実装を完了しておらず、半完成品状態。
SONYはいまやAV機器に関して他社に周回遅れが常態。
リストラしすぎてまともな技術者が社内に残ってないんでしょう。
書込番号:20010137
6点

ここ数年のソニー、AV機器に関しては、完全に後れていますよね。
AVアンプとかほぼ話題にもあがらないですし。
この状況ではソニーにUHD Blu-rayプレイヤーは期待できないですね。
予算、かなり減らされているんでしょうか?
書込番号:20010270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYを擁護<甘やかす>意見に対して厳しい意見、同感です
期待の裏返しですよ
書込番号:20011507
1点

UHD BDプレーヤー以前に、ハイエンドBDプレーヤー市場からも撤退状態だったから過度な期待はしていなかった。
書込番号:20011546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONYを擁護 甘やかす意見なんて出てます?SONYのAV部門はヤル気がないって意見しか出てませんけど。
SONYを叱咤激励したいなら最初からそう書き込めばいいんですよ。VHS対ベータとか、密約がどうとか要領を得ないコトを書かずに。
書込番号:20011574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VHS-CとかDCCにSDオーディオ。
ナショナル(パナ)が策定や参加した敗け規格も結構有ります。
書込番号:20011631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
