DMP-UB90
- 4K解像度、60pの高フレームレート、HDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ再生」規格に対応し、滑らかな動きによる美しい映像表現を実現する。
- 独自の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサ」を搭載。自然な質感と立体感にあふれた4K映像を実現する。
- ハイレゾオーディオ、AV独立2系統 HDMI出力、ハイクラリティサウンド4などに対応し、高音質を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年10月28日 16:33 |
![]() |
15 | 3 | 2016年10月27日 09:57 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月9日 15:49 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年10月9日 06:49 |
![]() |
5 | 0 | 2016年9月23日 02:22 |
![]() |
21 | 4 | 2016年9月21日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
本機、先日のソフトウェアアップデートでver.1.49になってから、NetflixのHDR対応タイトルがそのままHDRで見れるようになったようです。(写真の通り)
アップデート前は [HDR] とは表示されず [ULTRA HD 4K] 表示のままでした。
Netflixを受信する使用機材によっては [Dolby VISION] と表示される場合もあるようですが、どういう構成だと表示されるのでしょうねえ。。
3点

>icchi4さん
ドルビービジョン対応のテレビだとドルビービジョンと表示されると思います。
写真はUB90経由でないテレビ内のアプリですが、NETFLIXでは写真のようにドルビービジョンのロゴで表示されます。
書込番号:20293890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど Dolby Vision対応TVが必要なんですね。
しばらく経ったら、Dolby Vision対応を謳ったUHD BDプレーヤーやソフトも出てきそうな予感がが
そしたらまたプレーヤー買い換え発生かな()
AV関連はホントに規格の陳腐化が激しい・・・
処分する時のことを考えて、廉価版のUB90を選びました私^;
書込番号:20293919
1点

ドルビービジョン対応の4Kテレビしか対応できないと思われます。
NetFlix以外、ひかりTVでもドルビービジョン対応作品が配信されている様ですが、
ドルビービジョン対応ってLGしかないんですよね。
因みにスカパー4K HDRはHLGです。
今の所、HLGは4KレグザZ20Xシリーズでアップデートで対応します。
4Kブラビアは新モデルZ9Dシリーズでアップデートで対応らしいですが。
書込番号:20338666
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
ミスマッチということは、重々承知の上でお問い合わせいたします。
10月27日現時点で、UHDディスクを再生できうる一般的な機器は、
『DMP-UB900』『DMP-UB90』それと『DMR-UBZ1』
これ以外の再生機器、例えば『 DMR-BRZ1020』『BDP-LX88』等にて
UHDディスクを再生した場合、
UHDの映像恩恵は、どこまで享受できるのでしょうか?
それとも、再生の時点でUHD伝送が、規格の違いにて伝わらなくなり、
映像恩恵は受けられない。と理解してよろしいのでしょうか?
ちなみに受け手側のTVの型式は、HDR信号対応の【SONY/BRAVIA/X8500C】です。
3点

UHDディスクとはUHD BDを指していますか?
↑なら、『DMR-BRZ1020』『BDP-LX88』だと再生すら出来ませんね。
書込番号:20334553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UHD blu-rayが曲がりなりにも従来型プレイヤーでも再生できるなら、blu-rayと抱き合わせ販売なんかしないわけです。
書込番号:20334657
5点

>DECSさん
>ずるずるむけポンさん
解りました。ありがとうございます。御礼申し上げます。
書込番号:20334718
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
家庭内のNASなどに入っている動画も見ることができて大変便利なのですが、
マルチチャンネルの動画ファイル(MP4、音声はAAC)が2チャンネルにダウンミックスされてしまいます。
HDMIは音声はAVアンプ(SONY TA-DA5800ES)に、映像はパナのDX850の60インチに4K出力しています。
パッケージソフト(UHD含む)はもちろん、NETFLIXなどのマルチ音声はきちんとマルチで(ロスレスも)出力されています。
プレーヤー側の音声出力設定はビットストリームにしております。
何か設定が必要なのか、仕様なのかいろいろ説明書含め調べましたがわかりません。
ちなみに上記のファイルはPS3のネットワーク機能再生ではマルチチャンネル音声として再生されます。
どなたがご相談にのっていただけると助かります。
3点

UB900ですが2ちゃんより
【対応フォーマット/DLNA再生】
1.動画ファイル
■MP4
・Resolution:1080×1920/2160×3840
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.2以下
・AudioCodec:MPEG-4 AAC-LC(1ch/2ch),LPCM(48kHz 1ch/2ch)
※H265(HEVC)非対応,Hi10p非対応
■MKV
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch),PCM(1ch/2ch),FLAC(最大5.1ch),Vorbis(最大5.1ch)
※H265(HEVC)非対応,Hi10p非対応,2160×3840非対応,dts-MasterAudio・DobyTrueHD・PCM非対応
■M2TS
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch)
※VC1非対応,dts-MasterAudio・DobyTrueHD・PCM非対応■TS
・Resolution:1080×1920
・VideoCodec:MPEG4 AVC/H.264 High Profile 5.1以下
・AudioCodec:AAC(1ch/2ch)
2.音楽ファイル
・WAV 2chまで
・FLAC 5.1chまで
・DSD 5.6MHz:2chまで,2.8MHz:5.1chまで
書込番号:20277946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REVELLIONさん
ありがとうございます。
仕様のようですね。
今後のアップデートに期待したいと思います。
書込番号:20280255
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
UB90は我が家の環境では字幕の位置が高すぎるように感じるので、字幕の位置の調整を使って10〜20下に下げて使っています。
けれども一度再生を止めると標準の位置に戻ってしまうので、一々メニューを呼び出してボタンを何度も押さなくてはいけません。
字幕を10〜15ぐらい下げた状態をデフォルトにしたいのですが、できるのでしょうか?
マニュアルを見ても良く分からなかったので、ご存知の方がおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
なんか感動してしまったので思わず書き込みをw
本機のLANポートを使ってNetflixを使用したところ、写真の通り、フォーマット情報【ULTRA HD 4K】の隣りに 【5.1】 というアイコンが表示されており、音声/字幕の選択肢にも[英語(5.1)]が追加されていました。再生するとAVアンプ側の表示は[Dolby-Digital]扱いでした。
今まではTV側のLANポートからNetflixを再生していたのですが、[HD]等の映像フォーマットしか表示されてませんでした。
映画見放題のサービスなのに音声再生に満足できずモヤモヤしていたので、これは嬉しい発見でした。
ちな下記当方環境
・TV :Toshiba REGZA_G20X
・AVアンプ:DENON AVR-X1200W
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB90
テレビは昨年購入したBRAVIA KD-65X9200Bです。
UHD対応ではないのですが、DMP-UB90にUHDソフトを入れて再生した場合、
画面表示(ダイナミックレンジ変換出力、そして画面右上表示には、1080/60P)と表示され、
4Kでは再生されません。 ケーブルは18Gbpsの転送速度HDMIです。
これはHDR対応テレビでないため、
HDRソフトが4K出力できないということでしょうか?
それとも、ほかに設定方法があるのでしょうか?
個人的な感想ですが、せっかく4Kテレビを購入したので、
4K対応ソフトを購入、通常のプレーヤーで、HDRソフトが再生できなかったので、
DMP-UB90を購入、しかし、テレビでは4Kで表示されず、
本当に何をやっているのやら、もし映らないとしたら、
過去の4Kテレビでは4Kソフトを視聴できないという状況を変えるには、
HDR対応の4Kテレビを買いなおす必要があるのかもしれない、のかもしれませんが、
4Kソフトを4Kで視聴を楽しみにしていた私は騙された気分です。
私が勘違いしているだけでしたら、すみません。教えてください。
3点

X9200BはHDMI入力1と2がHDCP2.2に対応しています。
ですのでUB90はHDMI入力1または2に接続する必要がありますが、そのあたりはどうなっていますか?
書込番号:20220451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
BRAVIA KD-65X9200BのHDMI端子(1〜4、HDCP2.2対応は1と2)仕様です。
4096×2160p(60 Hz)〔4K〕
YCbCr 4:2:0 / 8bit
>これはHDR対応テレビでないため、
HDRソフトが4K出力できないということでしょうか?
DMP-UB90のUltraHDブルーレイディスクの再生は、接続機器がHDRに非対応の場合はダイナミックレンジ変換で出力します。
マニュアル 23P参照
>それとも、ほかに設定方法があるのでしょうか?
上記テレビの HDMI端子の仕様と 本機の設定も合っている必要があります。
マニュアル 30P参照
・4K/60P出力
「4K/60P(4:2:0)]になっているか
・音声出力端子設定
「音声」になっているか
書込番号:20221216
7点

皆様ありがとうございます!
HDMI1に接続したら無事に4K出力が叶いました!!本当にありがとうございますm(_)m
なんとお礼を言えばよいか、、
このままだったら、きっと諦めていたことでしょう、感謝いたしております。
現在4Kにすると、画質が気になるのですが、
画質モードが、シネマ1 シネマ2
しか選べなくなりました。以前は「ダイナミック」などが選択できたのですが、
これはさすがに仕方の無いことかもしれません。
何はともあれ、無事に4K出力できましたことを報告しまして、感謝したいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:20221308
3点

追記です。
画質モードも自己解決いたしました。
BRAVIA KD-65X9200Bのシーンセレクトを「なし」を選択すると、
ダイナミックモードを選択できました。
つまりこの件は私の早とちりで、皆さん「ずるずるむけポンさん」に「LVEledeviさん」
にお助けいただき、全解決です。
過去の4Kテレビ(HDR対応でなくても)でも、DMP-UB90で4K視聴が可能なので、
私はマストバイだと思いました。4Kで4Kソフトが見られる幸せを得られました♫
ありがとうございます!
書込番号:20222900
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
