HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
- 焦点距離84.5〜460mm相当(35ミリ判換算)の中望遠から超望遠域までカバーする、Kマウント用望遠ズームレンズ。さまざまなアウトドアシーンに対応する。
- 現行レンズに対して広角側で約8.3倍、望遠側で約1.7倍の高速化と静音化を実現。また、パワーフォーカスのマニュアルフォーカス操作性も改善されている。
- Kマウントレンズ初の電磁絞りを採用(※発売時点)。「PENTAX K-70」で使用すると、動画モードにおいて滑らかで高精度な露出制御を実現する。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REペンタックス
最安価格(税込):¥46,690
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月 5日



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
みなさん、こんばんは。
最近ペンタックスの板が閑散としているので、ちょっと提案を。
このDA55-300PLMがキットレンズだったらいいのにと思うんです。
とても評判がいいし、他社は最新のレンズを惜しげもなくキットで出しているのに、なんでペンタックスは出さんのだ。
こいつがついたレンズキットがないばかりに、エントリーユーザーをKiss X9やD5300/5600に取られてしまっている。
K-S2のDA-L50-200では話にならないっての。
300o、AFが速くて静かは、望遠では絶対条件。
しかもコンパクトで、他社にはないWR。
とても魅力的なのに、こいつが別売りで+5万円だもん。
これじゃ無理だよ。
ムラウチにショップオリジナルでこいつのついたキットがあるのは知ってます。
全然安くないし、KPしかないし。
安く売りたくないってことかね。
撒き餌も必要なんじゃない。
あと、これのDFA版も欲しい。
K-1も安価な望遠がない。
50oと85oがDFA*で出るようだけど、望遠ズームの方を先に出した方がいいと思いますよ。
タムロンからOEM提供を受けられなかったのかな。
書込番号:21431957
8点

まったく持って同意します!
損して得取って、ペンタユーザーを増やして欲しいです。
REのダブルズームキットでプラス4万円くらいでだせば
携行にも有利だしWRなので誰にでもお勧めできると思います。
18-50はもう少し造りを良くして引っ掛かりをなくして欲しいですがww
書込番号:21432191
1点

Ricoh本体が聖域なき改革を迫られてる状況では難しいんじゃないかなぁ。
書込番号:21432540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ricoh本体が聖域なき改革を迫られてる状況では難しいんじゃないかなぁ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=68842/
Kマウントレンズは新レンズのリリースが予定されてるから
今のソニーAよりマシでは?(笑)
まぁ、ペンタックスブランドがこの先どうなるかは分からないが・・・。
書込番号:21432908
2点

たいくつな午後さん
うっ。。。、、、
書込番号:21432915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぼりたてメロンさん
勿論そうですね。
個人的にはα55の正当後継機が出たら欲しいけど。
マシとかではなく、リコーが持ち直すまでは下手なリスクは犯せないし、薄利多売より粗利が高い売り方の方が堅実だよねってことです。
書込番号:21434212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、レスありがとうございます。
300oダブルズームの設定がないってのがね。
エントリーユーザーはレンズの選び方がわかりません。
そのときに他社にはある300oのダブルズームがないって、これだけで候補から外されてしまう。
一番安くは出来ないだろうけど、設定そのものがなくては目を向けてもらえないですよ。
かろうじてK-S1に300oダブルズームあるけど、さすがにこれではちょっと。
9000Dのダブルズームは10万以上します。
K-70で300oダブルズームがあれば、比較対象になると思うが。
10万でも薄利なのかね。
リコーが苦しいのは知ってるけど、ならなんでさほど数が出るとは思えない単焦点や広角ズームをカネかけて開発するのだろう。
安価な望遠ズームの方が数は出るだろうに。
どうせカネかけるなら、そっちを優先してほしかったな。
期待はK-3Vか。
これにはこいつを付けたダブルズーム設定してほしいわ。
標準ズームは18-50が順当だろうけど、16-85との組み合わせがあってもいい。
上級モデルなら高めの価格設定も可能でしょう。
これが好評なら、下位モデルへの設定も考えるんじゃない。
書込番号:21434687
3点

今高付加価値な商品は安定してるんですよ。
数を読みやすい。
キヤノンがエントリー機を充実させて、ソニーが高級機のみで旧機種の併売でお茶を濁してるのが
正にそれを示してて、長期的にはエントリー機を売った方が良いんだけど
短期的に高付加価値路線を売る方が数字を読みやすい。
技術陣もその方が指揮があがるしね。
短期的な痛みに耐えてエントリー商品を展開するには台所事情が苦しいって事じゃないかな。
書込番号:21435047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コレをキット設定にしたとして実際どのくらいのシェア向上につながるとお考えなのでしょうか?キットにするのは賛成ですが、売り上げへの影響はあまり期待できないと思います。結局、マウントとしての見通しやヴィジョンが見えてこないのでは。。。。
少なくともニコンやキャノンは、フルサイズミラーレスを開発してちゃんと"次の波"に乗る構えがあるらしい。ソニーAマウントだったら、アダプター介せばEマウントボディで互換性があり、瞳AFに至るまで動作保証があります(LAEA5が出たら非SSMレンズもちゃんと対応するでしょうし)。要は、修理不能になるまでお気に入りのレンズが使えるということ。
オリやパナだって、画質より携帯性を求めるユーザーに対してそれなりの製品を出せている。解像感ならオリ、写りやデザインの上質さではパナライカといった具合に。
ペンタの場合、一部の機能や性能においてやや優れていても、いまひとつマウント全体としての魅力性や安心感が増してこないという悪いスパイラルに入ってしまっている。まずはそこを何とかしないと。多分コスパの問題ではないんですね。
書込番号:21435353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アダムス13さん
シェア云々は抜きにして、
リーズナブルな価格であれば
これから始める方にも自信を持ってお勧めできます。
デザインなんかは好き好きだし、言うほど悪くないです。
KPなんか機能ぎっしりなのに、それと見せない奥ゆかしささえ感じられます。
K-1に至っては自分的には”弩ストライク”です。
自分は他のメーカーがいいカメラだしたら
単純に”スゴイなぁ”とか思いますよ。
わざわざ根拠の乏しい情報を基にして
よその板のユーザーの気分を害する書き込みをする
あなたの心理的な背景が理解できません。
書込番号:21435842
13点

気になったので当初月産本数を見てみました。
55-300 PLM 1000本
旧HD55-300 3000本
18-50RE 3000本
DFA★70-200 1000本
フルサイズ用の大三元ズームでさえ1000本、旧55-300は3000本なのに、55-300 PLM ってえらい少ないんですね。キットでも販売するには3000本とか2000本とかが目安なんでしょうかね、よくわかりませんが。でも標準ズームに次ぐ売れ筋のはずなのにやっぱり少ないですね。この辺を修正するのかな?
メーカーのビジョンとか話に出てましたが、新世代のスターレンズシリーズの開発発表がそれにあたるのでは? 個性を発揮出来そうにない次の波に大きく投資するよりもよっぽ安心しましたよ。テレビとか散々ですし。
PENTAXブランドは、光学ファインダーに今はない機能を補完して、K-マウンドを進化させていく方向性のほうが私はいいですけどね。個人的に、ミラーレスに撮る喜びを感じませんから。
書込番号:21436234
3点

うーん、賛成していただける方は('jjj')さんだけか。
これのダブルズームがあったら買ったかもしれないのにという人はいないのかな。
ではこちらから質問。
>ミッコムさん
>今高付加価値な商品は安定してるんですよ。
>数を読みやすい。
例えばD850なんかそうですね。
注文から1か月以上待っても納期未定だとか。
同日発表だったK-1シルバーなんて即納ですよ。
たったの2000台が3か月かけてもさばけない。
これがないのが致命的とまで言われた70−200oF2.8。
出してみたら掲示板は閑散。
超望遠がネックとも言われ、150-450oや560oを出したが、こちらも閑散。
キヤノンの100-400oなんて、あまりの人気に定価よりも高値で売られた時期があったというのに。
二大メーカーは高付加価値な商品が安定していると言っていいでしょう。
ペンタックスで安定している高付加価値な商品ってなに?
数を読みやすいなら、どうしてK-1シルバーは余ってるの?
20万円以上する望遠レンズの掲示板が閑散としているのはどうしてなの?
>アダムス13さん
>結局、マウントとしての見通しやヴィジョンが見えてこないのでは。。。。
そこまで深く考えているエントリーユーザーがどれだけいるんだろう。
多くの方は一眼ならもっとキレイに撮れそうだし、無理なく出せる金額だから買ってみようかって感じじゃない。
5万円の製品で、室内スポーツや野鳥がうまく撮れると思っているのが初心者らしいけど。
多くの方は有名な二大メーカーで検討する。
ペンタックスを知らない人が多いのだから当然である。
たまに色々調べる人がいて、3位以下のメーカーも検討するようになるとペンタックスが入ってくる。
望遠が欲しい理由で多いのは運動会とディズニー。
以前はペンタックスはAFが遅くてうるさいということで不利だった。
それを解消したレンズが色々出てきて、ついに55−300oも登場した。
これで他社と遜色ないぞと思ったら、これがキットにならない。
なんでこうなる。
ペンタックスはプレミアムメーカーではなく庶民の味方だと思うんです。
動きものを撮らない人にはコストパフォーマンスが高い。
みんながみんなスポーツやレースを撮るわけではないでしょ。
動きものを撮らないならペンタックスでなんの問題もなく、内容のわりに価格がリーズナブルというメリットがある。
Kiss X7みたいにダブルズームで5万円以下(なんとレンズだけ買うより安い!)にしろとは言わないが、庶民を切り捨ててプレミアムメーカーになろうというのは無理があると思う。
個人的にはキットレンズを買うことはまずない。
でも多くの人はレンズキットを選んでいる。
30万円以上のカメラですら、安いからとレンズキットが選ばれている。
ここまで出すなら多少高くても欲しいレンズ買えばいいのにと思うのだが、そういうのは変わっている考え方らしい。
ましてやエントリーユーザーが選ぶのだから、なおさらダブルズームは必要だと思うんですよね。
絶対に安くは売らないんだというなら、K-S2の標準ズームキットに5万円上乗せしたダブルズームを用意してみては。
これで10万円くらい。
設定がないよりかは良いし、市場の反応もわかるようになる。
書込番号:21436293
7点

>たいくつな午後さん
商品の売れ行きは以下の3通りですね。
・現在より売れる
・現在と同様に売れる
・現在より売れない
現在ってのは既存ユーザー向けって事です。
あなたが言われてるのは新規需要を見込んで現在より売れるって提案ですね。
新しい事ってのはリスクがあるのは言うまでもないですね。
そのリスクを今は取れないよね、と言ってるんです。
価格のスレ?そんなの絶対数に比例するでしょ。
BCNではC:N:R=12:6:1です。これは2017の販売数ですよ?累積ならもっと差が付きます。
20スレ立って1スレくらいが妥当なのにむしろリコー関連のスレは多い方じゃない?
書込番号:21437649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>K-1も安価な望遠が無い。
確かに!
純正の150-450は20万円オーバー、
シグマ150-600の方が性能が高くて、お釣りでD610が買えるから何とかならんかな?と思う。
書込番号:21438482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、規模が小さいんだから、数が出ないとやってけないビジネスモデルだったら、早晩継続できなくなるわけです。
もちろんヒットしてバカ売れする。バカ売れまでは行かなくても好調に売れるのが望ましいのは言うまでも無いけど、
売るだけ赤字になるみたいな事はできない訳ですよ。1本ずつ1台ずつが確実に利益を出す形じゃないと困るわけです。
そこに来てキヤノンはおそらくシェア重視で、少々利益率が悪くても数をうる方針。
デジカメが数売れないってトレンドの中、それやるんだから、企業体力があってこその方針ですね。
ソニーはとにかく利益率の高い商品で、対エントリー層は型落ちをあてがう方針。
フルサイズミラーレスって地盤をしっかり固めたいし、開発費も回収したいから高負荷価値路線ですね。
とは言えα9とα7RVを出せて、来年あたり、エントリー層も用意してくるんじゃないかと思うけど、どうかな。
希望としては良く理解するんだけど、やっぱり良いレンズは安くしなくても売れるわけですし、
スターレンズの噂しか出てこないところを見ると、あたらずとも遠からずじゃないですかね。
数を売る為の方法を模索しないとジリ貧なのは言うまでも無いんだけど、
RICOH本体が、聖域を設けない改革って言ってるなら、今はリスク取ってでも
攻勢をかけられる状態では無いんじゃない?と想像しています。
既存ユーザの求める商品を粛々と用意する、みたいなね。
同時に唯一Thetaは開発ロードマップが公表されて、リソース割いてるなぁって感じする。
今はあれに注力すべきなのは間違ってないと思うし、そんな中エンスー向け商品だけでも
一歩一歩着実に用意しようとするのは、前向きに評価しています。
書込番号:21439876
5点

望遠レンズだすならレンズ手振れ補正をつけてほしいところです。DFAの次期望遠レンズでつけてもらえないですかね。
超望遠になるとボディ内手振れ補正の恩恵も薄れます。
ボディ内手振れ補正が当たり前になってきているのでペンタックスのアドバンテージもなくなりつつありますし。
他社だとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとか安価かつ強力な商品があるし新規の人はまずそっちに行くでしょう。
描写に納得できなくなったら100-400を買わせるという道筋。
張り合っても仕方がないのでとりあえずPENTAXには特徴のあるDFA望遠を作ってほしいですね。
PLMか新型SDMによる高速AF、PENTAX独自の焦点距離、レンズ式手振れ補正、防滴、できるだけ安く。
書込番号:21443561
3点

キット化がリスキーで不可なら、
ボディと同時購入で1万円キャッシュバック(常時)とかでもやればいいのに、と思ったり。
書込番号:21443665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああ、そう言えばキャッシュバックやってんだね。
期限切れるし換金率も100%じゃないからやりやすいのかな。
>dottenさん
それってK-70で5000円、55-300で5000円、両方で12,000円とかって事?
それともセットしか用意しない?
ううん。
本来ならDA L55-300作る方がペンタ的に正当なやり方なんだろうね。
書込番号:21443964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
レンズ単体です。
そういえば、DALて手もありましたね。
ただ、商品種類の絞り込みにならないし、難しいもんですね。新興国もターゲットにするかどうかとかも関係するんじゃないでしょうか。
書込番号:21444331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にか出ましたね。
K70 300WズームREキットとして。
https://kakaku.com/item/K0001099827/
これ出すのに2年もかかるとは。
結局出すんだから最初から出せよって思う。
K-70と同時発売していれば、運動会用に売れただろうに。
売り時逃しちゃったじゃん。
さらに不思議なのは、メーカーサイトには300WズームREキットが載せられていない。
ボディと18-135WRキットだけです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/
オンラインストアに飛んでやっと出てくる
https://ricohimagingstore.com/pentax-k-70-bk-300wzoomre-s0019970-group.html
売りたくないってことなのかね?
だったらなんで作ったんだろう。
書込番号:22952674
1点

>たいくつな午後さん
k−1用として購入後、今は売却しましたが、このレンズ、APS−Cの廉価版レンズの中でもトップクラスだと思います。
KPや新型APS−C機(動体向上が前提ですが)に16-85+55-300PRMなら、現ユーザーでも購入を考えると思います。
現在、α7Vで動体を撮影していますが、子供の運動会なら、全然k−1+55-300PLMでもいけました。
(さすが150-450や70-200は、重くて正直こりごりです:笑)
良いレンズがあるんですから、「動体は、昔のペンタと違うよ!」というところを、破格値(願望)で他ユーザーにも知らしめて欲しいです。
面白い、所有感を得られる、jpgで記憶色の思い出に残る絵が撮影できるペンタのカメラは、これからも残して欲しいですね。
因みに、今度出るAPS-C機が噂にある動体AFが向上していれば、α7Vはマニュアルレンズ専用とし、ペンタをメインに戻したい
と思ってます。(100周年のリコーの意気込みにも感動しましたので!!)
書込番号:22974622
0点

>たいくつな午後さん
1年前のお話でんな 結局pentaxのレンズにはあんまり興味が無いんでしょう
書込番号:22975408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
>あー休みが欲しい!!さん
>k−1用として購入後、今は売却しましたが、このレンズ、APS−Cの廉価版レンズの中でもトップクラスだと思います。
おー、そんなすごいですか。
しかし私のAPS-C機では使えない(悲)。
使えるのはK-1だが、APS-Cレンズ買うってのはちょっとなあ。
>KPや新型APS−C機(動体向上が前提ですが)に16-85+55-300PRMなら、現ユーザーでも購入を考えると思います。
この組み合わせ推す方多いですね。
ムラウチのショップ独自のセットでありました。
>現在、α7Vで動体を撮影していますが、子供の運動会なら、全然k−1+55-300PLMでもいけました。
>(さすが150-450や70-200は、重くて正直こりごりです:笑)
私はK-1ではFAスター80−200oF2.8とDAスター300oF4を持ち出すことが多いが、なにしろ重い。
FA80−320oF4.5-5.6なら軽いが、これは解像度が全然で。
DA55-300PLMのフルサイズ板が本当欲しいですよ。
>良いレンズがあるんですから、「動体は、昔のペンタと違うよ!」というところを、破格値(願望)で他ユーザーにも知らしめて欲しいです。
>面白い、所有感を得られる、jpgで記憶色の思い出に残る絵が撮影できるペンタのカメラは、これからも残して欲しいですね。
K-70出た時に望遠ズームはDA55-300PLM勧めたら、+5万円というのが高く感じて却下されまくりました。
あのときにダブルズームの設定があれば、今頃は昔のペンタと違うとなってたんじゃないかな。
今思えばあれが売り時だった。
>因みに、今度出るAPS-C機が噂にある動体AFが向上していれば、α7Vはマニュアルレンズ専用とし、
>ペンタをメインに戻したいと思ってます。(100周年のリコーの意気込みにも感動しましたので!!)
それは楽しみにしましょう。
いまイルカショー撮りにはまってるんで、それが歩留まり上がるようなら私も考えたいですね。
>おまっと〜さん
>1年前のお話でんな
K70 300WズームREキットが出たのが1年前なんだけど、全然わかりませんでした。
なにしろメーカーのサイトに載せてないんですから。
価格コムの一覧を見ていて、やっと気づいたという次第です。
クチコミでも書いた人いたんだろうか?
>結局pentaxのレンズにはあんまり興味が無いんでしょう
私がですか?
MF時代からレンズ集めていて、240L防湿庫がいっぱいになるほど持ってますけど。
書込番号:22976671
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/10/16 9:34:23 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/24 20:04:41 |
![]() ![]() |
1 | 2022/04/10 7:22:50 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/02 23:16:20 |
![]() ![]() |
6 | 2021/11/24 21:40:17 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/10 7:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/31 16:25:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/28 15:15:50 |
![]() ![]() |
16 | 2020/12/31 22:52:11 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/17 0:15:22 |
「ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」のクチコミを見る(全 814件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





