HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
- 焦点距離84.5〜460mm相当(35ミリ判換算)の中望遠から超望遠域までカバーする、Kマウント用望遠ズームレンズ。さまざまなアウトドアシーンに対応する。
- 現行レンズに対して広角側で約8.3倍、望遠側で約1.7倍の高速化と静音化を実現。また、パワーフォーカスのマニュアルフォーカス操作性も改善されている。
- Kマウントレンズ初の電磁絞りを採用(※発売時点)。「PENTAX K-70」で使用すると、動画モードにおいて滑らかで高精度な露出制御を実現する。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REペンタックス
最安価格(税込):¥45,870
(前週比:±0 )
発売日:2016年 8月 5日
『オリンパス40-150mm/F2.8と比べて合焦速度・精度は?』 のクチコミ掲示板




レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
今年の子供(幼稚園児)の運動会にはオリンパスのE-M1 II と40-150mm/F2.8の組み合わせで臨んで、写りに関しては特に不満はありませんでした。ただ、サブ機としてペンタックスK-70も所有しているので、このレンズとの組み合わせでオリンパスと同等以上の合焦速度・精度が手に入るなら買おうかなと思っています。どちらも所有していらっしゃる方いらしたら比較した感想を聞きたいです。
連射速度はE-M1 II の方が早いですが、個人的には秒速5コマあれば十分です。K-70とこのレンズの組み合わせの方が少し軽くてコンパクトに収まるというのが魅力的です。下のきょうだい(乳幼児達)を抱っこ紐したりベビーカーで面倒を見ながらの撮影になるので。軽いオリンパス40-150mm/F4-5.6やペンタックスDAL 50-200mm F4-5.6も持っているのですが、そちらは画質が物足りないです。
書込番号:23029385
3点

百聞は一見にしかず、ということで購入しました。
K-70にこのレンズを装着しての感想になります。合焦速度・精度は良かったですが、撮れたJPG写真、、E-M1 II&M.Zuiko40-150mm/F2.8の組み合わせの方が圧倒的に良かったです。中央はシャープなんですが中央から外れた領域の絵がいまいちパッとしないというか安いレンズっぽい絵がでるというか、そんな感じです。まあ、値段が値段ですから比較すべきではなかったのかもしれませんし、カメラ本体の性能もあるでしょうから、今年発売されると噂されている新機種に装着すれば全然違った感想になると思います。
書込番号:23153128
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





