PENTAX K-70 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]

  • 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
  • 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-70 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 月の撮影方法

2017/11/03 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:28件
機種不明

1/200,F9,ISO200

初心者です。
先日の十三夜にK-70+55-300PLMで月の撮影をしたのですが、MFでピントが合わず、焦ってしまいました。
設定はマニュアル露出で1/200,F8,ISO200でスポット測光でライブビューでピント位置を合わせてピントリングを回しても月は白いままでクレーターが見えませんでした。
よく分からないまま設定をいじっても上手くいかず、分割測光にしたらピント合わせが出来ました。
画像はF9ですがF値を変えただけではピントが合わなかったんです。
月の撮影は基本スポット測光だと思っていたので何がいけなかったのか混乱しています。
長文すいません。こんな状況説明だけで申し訳ないのですが、何がいけなかったのか指摘していただけませんでしょうか。

書込番号:21328382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/03 10:06(1年以上前)

>何がいけなかったのか混乱しています。
1)望遠不足
 できれば、1000mm〜2000mmくらいに対応したレンズがほしいです。
 最右翼のカメラは、COOLPIX P900 です。
2)三脚使用
3)レリーズあるいは、タイマ-使用
4)天候
5)無限遠撮影を重視したレンズ
 カメラのレンズは、天体望遠鏡と違って、近くの物を高画質に撮影できるように設計されています。
とかでしょう。
写真は、よく撮影できていると思います。

書込番号:21328439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/03 10:14(1年以上前)

>カピバラスイカさん

冬のほうが 大気が澄んで
月が真上にくるから
鮮明に写ります。

書込番号:21328451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 10:30(1年以上前)

機種不明

>カピバラスイカさん
ご参考まで。
写真はスマホから引っ張ってきたので
高精細な画像はD850の作例にあります。
D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ISO100
f5.6
SS1/400sec.
電子先幕シャッター 有効
ミラーアップ
露光ディレイ
トリミングあり
モノクロ

基本的オールマニュアルでスポット測光で適正露光になるように撮るのが普通かも。
僕がAFで撮ることがほとんどですけど(汗)

書込番号:21328478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/03 10:48(1年以上前)

撮影はお持ちの機材で十分、三脚はなくても大丈夫でしょう。

露出はマニュアルで、 詳しくはこちらのサイトがわかりやすいかも→http://photo-studio9.com/moon_photo/

書込番号:21328513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/03 12:07(1年以上前)

>カピバラスイカさん

とりあえず入門記事
http://ametamabiyori.com/lecture_take_moon/

書込番号:21328672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/11/03 13:36(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます。色々説明不足ですいません。

>ガラスの目さん
詳しくありがとうございます。
1)本格的な月撮影は1000mmとか必要なんですね。200mm程度でもとりあえず撮影はできると教えていただいたので先月の十五夜と今回チャレンジしてみました。
2)トラベル三脚ですが使用しました。
3)2秒タイマーで撮影しました。
4)天候は雲もなく良い状況でした。
5)詳しくないのですが、このレンズが無限遠撮影を重視したレンズという事は聞いた事がないのでおそらく違うかと。
写真はスポット測光から分割測光にしたらピントが合ったのでその時撮影したものです。

>謎の写真家さん
冬は星も綺麗に見えますものね。
寒さに負けず冬にも撮影してみます。

>camepongさん
美しい月の写真ありがとうございます。
十五夜の時はAFが迷って迷ってそのうち月が動いてしまうの繰り返しだったのでMFの方が楽でした。
今回はMFでもピントが合わなくて露出が合ってないのだろうと思ったのですが、色々露出を変えても白い光源があるくらいにしかピントが合いませんでした。半分やけくそでスポット測光から分割測光に変えたらピントが合いました。
どうして分割測光にしたらピントが合ったのかイマイチ良くわからないです(^_^;)

>杜甫甫さん
>hirappaさん
初心者向けの記事の紹介ありがとうございます。
手持ちでもいけるんですね。
月齢によって適正露出とかまで詳しく調べていませんでした。
十五夜の時はほぼ満月で1/200,F10,ISO100でMFで撮影できたので、ちょっと欠けた今回は少し露出をあげればいいかなぁぐらいの感じで撮影してしまいました。


書込番号:21328845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/11/03 14:08(1年以上前)

間違いに間違いが加わっているので、どうレスを付けるべきかと、回答される側は困っているかもしれませんね(^^;


>MFでピントが合わず、焦ってしまいました。

>月は白いままでクレーターが見えませんでした。

MF以前に、「露出オーバー」になっていたわけです。
(後述)

もし、「一眼レフ」であれば、光学的要素のみですからMF可能であったハズです。


>1/200,F8,ISO200でスポット測光


「月」の測光値として間違っていますね。

ただし、下記の通り、カメラに問題があっての間違いではなく、撮影者の「運用」による間違いです。


さて、「月」は視野角0.5度ほどですが、
実f=300mm→換算f=460mmは、対角約5.4度ですので、
カメラ画面内の対角線に対して、「月」に対するスポット測光範囲は約1/11より狭い必要があります。

スポット測光範囲が約0.5度より広いと、ハミ出た部分(夜の空の暗さ)を含んだ結果としてのスポット測光値になってしまうので、
カメラの液晶画面や液晶ファインダーを使う場合は、先にマニュアルモードで「月」撮影のセオリー設定をして、シャッタ速度などで露出を調整してから、ピント調整をすることになります。

※K-70 : 23.5mm×15.6mm→対角線長約28.2mm、
300*43.2666/28.2≒460mm

※同望遠端の対角画角 : 2*atan((43.2666/460)/2)≒5.4度
(注)EXCELなどではラジアンで計算されますので、デグリー(度)への変換が必要になります


>月の撮影は基本スポット測光だと思っていたので何がいけなかったのか混乱しています。

もっともっと焦点距離の長い望遠レンズであれば、「画面内に占める「月」が、スポット測光範囲より狭くなる」ので、スポット測光と露出補正で対応できたかもしれませんね。

書込番号:21328924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/03 14:19(1年以上前)

機種不明

2015年9月のスーパームーン

>カピバラスイカさん

お上手に撮れていると思いますよ。

ヘタクソで恥ずかしいけれど、2年前のスーパームーンの写真貼らせて下さい。

レンズ:EF200−400F4テレコン付き(内臓×1.4テレコン使用)+×2テレコン+電子マウントアダプタ
(フルサイズ換算1680mm)

ボディ:α6000

F11

1/500

−1.0EV 絞り優先 パターン測光

iso800

MF

ビデオ用三脚使用

現像:シルキーピックス、コントラストとシャープネスを強調、ノートリミング、当方の回線が細いのでピクセル数縮小

普段撮りなれない月ですが、「スーパームーン」と言うのでガサガサ機材を引っ張り出して慌てて撮ったのを覚えています。

言い訳ですけれど、良く言われる様に、満月はダメですねぇ。

書込番号:21328951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/11/03 15:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本当に何にもわかってなくてすいません。
スポット測光の説明、丁寧にありがとうございます。
まさか空の暗い部分まで範囲に入ってしまっていたとは全く考えもおよびませんでした。
もっと一眼レフカメラの根本的な事を勉強しないといけないですね。

>6084さん
拙い写真にありがとうございます。
スーパームーン素敵ですね。
一眼レフカメラはじめたばかりで勉強不足、経験不足ですがこんな写真を撮影できるように頑張ります。

皆様丁寧にありがとうございました。
初心者の的外れな質問にお付き合いいただきありがとうございます。
もっと勉強して、ちょっとでもマシな写真撮れるように頑張ります。


書込番号:21329050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 08:33(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング後

トリミング前の元画像

>カピバラスイカさん

昨日の満月前日の月をK3で撮ったものです。
レンズは。HD_DA55-30mm_PLMの30mm側で一脚使って撮ってます。
露出は、マニュアルで、「1/400秒、F7.1、ISO800」です。
露出は、オートだとオーバーになってしまって、露出補正しても、カメラの
補正範囲内でも、若干オーバー気味だったので、マニュアルが良いですね。
ピントは、AFで問題なく合焦しましたよ。

書込番号:21330859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 09:33(1年以上前)

>ちゃみやさん
昨日撮影されたんですね!
設定など参考になります。ありがとうございます。
AFで問題なかったんですね。
今日の満月は雲が少しかかりそうですが、子供の寝かしつけで寝落ちしなかったら(^_^;)チャレンジしてみます。

書込番号:21330995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/11/04 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

カピバラスイカさん

私の場合小さな天体望遠鏡にK-70を取り付けて撮影なので
参考にならないかもしれませんが........
しかもアマアマ画像で申し訳ないです。

天体望遠鏡なのでF値固定です。
F3.8 255mm となります。
三脚使ってます。

K-70側設定 
マニュアルフォーカス 1/800 ISO 100  
スポット測光 セルフタイマー2秒 手ぶれ補正OFF
こんなところだと思います。

DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも
最近購入したので今度試してみますね。

月も結構早く動いてしまうので目一杯トリミングしても
細部のクレーターまで鮮明に撮るのは赤道儀がないと
なかなか難しいです。

月に合わせて16倍でクレーターをチェックして
MFでピント合わせしてから
2秒後 月が動く方向を考えてセットしてタイマー撮影してます。
(出来れば微動雲台があるとやりやすいです)



また低い位置ですと大気のゆらぎも大きく影響しますので
出来るだけ高い位置の時のほうが撮りやすいと思います。


本日は曇り空かもしれませんが
明日は夜空が綺麗そうです。
参考までに天体屋さんがよく使っている
気象予報が便利で雲の流れ方まで予想してくれます。
(PC版なのでスマフォからだとサイト内上部のSCWと言うサイトが使いやすくなってます)
http://weather-gpv.info/

書込番号:21332382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 21:27(1年以上前)

子供は寝てくれましたが今夜は遅くならないと雲は切れなさそうですね。
>doranecotさん
天体望遠鏡にカメラをつけて撮影は聞いた事はありましたが、実際に撮影されている方のお話が伺えて嬉しいです。
こんなに綺麗にクッキリ写っているのにアマアマなんですか…もっと極めるなら赤道儀ですか。アストロレーサーでもアリでしょうか。
まだまだ先になると思いますがいつかは星景も撮影したいと思っているのでその時はアストロレーサー欲しいなと思っています。

手ぶれ補正オフすっかり忘れてました(^_^;)

月って本当に早く動くなと思いました。私はトラベル三脚なので自由雲台を動かして締める時にちょっと力が入って少しズレるを何度も繰り返してしまったのでしっかりした重めの三脚も必要だなと。
つい先日三脚の紹介のような動画を見ていて微動雲台を知りこちらもいつか欲しい!と思っていました。ちょっとずつ揃えていきたいです。

謎の写真家さんも仰っていた月が真上に来るのでいいというのは大気のゆらぎも関係してたんですね。
雲の予測のサイトもありがとうございます。雨雲がわかるサイトは沢山ありましたが、薄雲までわかるものには辿りつけるませんでした。

無知って怖いですね。カメラもそうですが、私の検索能力もダメダメですね(T_T)精進します。

>DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも
最近購入したので今度試してみますね。
頼もしいお言葉…ってまた人に頼ってますね(^_^;)

長々と失礼しました。あらためてありがとうございます。
毎日寝落ちとの戦いがありますが、明日空が綺麗で撮影できたら嬉しいです。

書込番号:21332687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/11/04 22:05(1年以上前)

>カピバラスイカさん
機材も知識も段々揃えていけば良いと思いますよ(^ν^)

K-70ボディーのレビューにも写真上げましたが
アストロトレーサーとても良いです
とにかく簡単で軽くて何処でも三脚さえアレば撮影できます。
個人で楽しむなら十二分の性能ですので
是非試してみてください。
(月の撮影では使いませんが)


微動雲台は
こんなので大丈夫です
私も持ってます。
https://www.amazon.co.jp/Vixen-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-3562-01/dp/B00140G4EG/ref=sr_1_2_mimg_1_photo_display_on_website?ie=UTF8&qid=1509799503&sr=8-2&keywords=%E5%BE%AE%E5%8B%95%E9%9B%B2%E5%8F%B0


今の時期 寒さも厳しくなく星もきれいに見えるとても良い時期です。
良い天体ライフをお過ごし下さい。




書込番号:21332786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 22:40(1年以上前)

>doranecotさん
K-70のレビューとアストロレーサーのレビューも見て来ました!天体望遠鏡に装着した姿かっこいいですね!星も星雲も美しくて素晴らしいですね!
(月には使わないんですね…また無知を晒しましたT_T)
微動雲台、動画の方はマンフロットのを紹介していたのでまだまだ買えないお値段だわ〜と思っていたんですが、こちらは手が届くお値段じゃないですか!衝動買いしそうです(笑)
>今の時期 寒さも厳しくなく星もきれいに見えるとても良い時期です。
良い天体ライフをお過ごし下さい。
はい。ありがとうございます。

書込番号:21332885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/11/04 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

※上の表のみ、月の撮影条件例

撮影条件の広範囲相関※1段ステップの簡略版

>月が真上に来るのでいいというのは大気のゆらぎも関係してたんですね。

解像力においては、「大気層の厚さ」の違いが大きいですし、
雲は論外として、
水蒸気や黄砂などが多く混じっている頂上よりも、空気が澄んでいるときの「途中」のほうがマシなことも(^^;


少なくとも、月の出すぐや月の入り直前は、非常に大気層が厚く、太陽ですら(赤色波長が多くなるということもありますが)ごく短時間ならある肉眼直視でも何とかなるぐらいに減光していますので、
頂上付近の撮影条件と随分変わってしまいます。


なお、添付の画像ファイル(表)について

1つめはTX1用の例示ですが、元ネタは「月の撮影条件のセオリー相当」です。
お使いのレンズの望遠端なら、ある程度は使えると思います。


2つは機種を問わず広範囲の撮影条件の相関例で、
満月近辺の撮影条件も付いてるので、使い方が気になれば質問してください。

(多少慣れると、機械的(あまり考えずに)に使えるようになります。何十年もマニュアル設定してきても、設定の検証と改善なしには、年数分の蓄積が得られるとは限らないですし※多くの場合は)

最初に適当にオートで撮影して、
その撮影条件で表内の位置確認を行い、
同等の露出となる条件を見つけ、
マニュアル設定をセットし、
あとは実態に合わせて補正すれば手早く済むかと思います。


ただし、絞りはF5.6~8のうち、お手持ちのレンズで特に解像力の高いF値に合わせ、
ISO感度も「無理の無い範囲」で出来るだけ低く(数字を小さく)し、
露出はシャッター速度の変更で対応するほうが解像力の上では望ましいと思います。




書込番号:21332891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 23:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
これ自作されたんですか!凄いです!
私一応理系の端くれなんで数値で示していただけると分かり易いですが、情報量の凄さに圧倒されました。
蛍も撮影しましたが、蛍の照度なんて調べられると思ってなかったです。
根が大雑把というかなんとなくで露出決めてプレビューみてちょっとSS弄ってみたり露出補正してみたりという感じなんで反省しきりです。
この表保存させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:21332966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/11/05 00:30(1年以上前)

それはちょうど良かったです(^^)

義務教育の範囲では、二つの表に股がるような表は概念自体が無い
→結果として、人気が無い表でして、
今回のように年に一回ぐらい報われる時があるか無いかという感じです(^^;


※「標準的な露出が得られている状態」が前提条件になりますので、ご注意願います。


あとで書きますが、二つの表に共通する関数を作って、それを元に二つの表を行き来して使えるようにしましたが、その共通関数自体が、ISO感度とF値の相関を示す機能もあります。
(原型は10年ぐらい前)


写真関連は、昔から指数関数そのものなので、
理系などを除くごく一般が利用するにはハードルが高すぎるという欠点があり、
下記の計算式自体は、ほぼ義務教育の範囲で使えるようにしたものです。


また、写真関連のEv(この表では実質的にLv)と
被写体照度(撮影照度、カメラ側からは被写体輝度なので補足版も作成)
との係数に範囲があるので、当初は少し異なりましたが、照度計と実際の撮影結果などから、
先の係数としては「2.5」を、
後述の式の定数Cとしては「250」を私的に使うようになり(数値が多少キレイになりますし)、
一部異なりますが、同様の式がUS版wikiにも出ていて「250」を使っているので、それ以降そのままです。

基本の式
※利用対象を広くするため、義務教育範囲の表記に近づけています

E = C*S*(F^2)/ISO ← この式だけでスレ主さんは今後いろいろと応用できると思います。

※右辺内の「/」の
右側には「数字が大きくなると暗くなる要素」を、左側には「数字が大きくなると明るくなる要素」を
配置していますので、式を見ただけで前記の関係を知ることができます

E :被写体照度(撮影照度)[ ルクス:lx ]
C:定数「250」※上記通り
S:シャッター速度の逆数(分母) ※通常の利用で便利
F:絞り値
ISO:ISO感度

※式を変形すると、上表(左辺)と下表(右辺)の関係になります。

【q】= ISO/(250*F^2) = S/E

【q】:(仮称)受光係数、【q】= 1のとき、被写体照度(撮影照度) E と シャッター速度の逆数 S は同じ値になります(そうなるように工夫しました(^^;)。

逆に言えば、
補助光無く被写体照度(撮影照度) E を変えられない場合で、
できるだけ速いシャッター速度にしたいとき、【q】の数字が大きくなるように工夫すれば良い「だけ」の努力で済むわけです。

つまり、ISO感度を高くしたり(高くしても劣化の少ない機種を選んだり)、開放F値の数字が小さいレンズ選べば良いわけで、
元々そのようなことを知らなくても、【q】の役割が解れば対応可能になるでしょう。


なお、E = 2.5*2^(Ev(またはLv))となっておりますが、ここは計算済みの状態で表に記載しています(^^;

書込番号:21333133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

お返事していたり、残った家事をしていたら雲が切れたので満月の撮影出来ました。
今回の設定は1/200,F8,ISO100です。手ぶれ補正オフも忘れず。
気分で青い月にしてしまいました。
AFも出来ました。
添付画像はAF、分割測光です。
スポット測光でMFも試してみました。満月だからかピントが合ってくれたり、合わなかったりでした。

6084さんの>言い訳ですけれど、良く言われる様に、満月はダメですねぇ。
というのはなんかのっぺりした感じになるからでしょうか?ちょっと欠けている方がクレーターのゴツゴツ感がわかり易くて衛星っぽさが出るのかなぁと今日撮影してて思いました。

皆様ご教授ありがとうございます。
これからも勉強しながら楽しく撮影していきます。

書込番号:21333162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 00:59(1年以上前)

連投失礼致します。
>ありがとう、世界さん
書き込みしていたら前後してしまいました。
E = C*S*(F^2)/ISOこの式万能じゃないですか。
明日もう少しじっくり表と照らし合わせてみます。
遅くにすいませんおやすみなさい。

書込番号:21333171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

十字キー右

2017/10/27 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1070件

望遠手持ちで連写Hiで撮影中に
突然セルフタイマーモードになり
肝心な場面を撮り損ねることがよくあります。

最初は原因がわからず、これってバグか?と思いましたが
単純にグリップしている親指基部の掌が
十字キー右に当たるためだとわかりました。

所有しているK-30、K-3ではボディ右端と十字キーに十分距離があるためこれが起こることはありません。
ボディ形状的には、K-S2でも同じことが起こりそうですが
いままでこのことについて苦情を書いた人を見たことがありません。

みなさんは大丈夫なのでしょうか?
私のカメラの持ち方が特殊なのでしょうか?

書込番号:21310263

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/27 20:38(1年以上前)

言われてみれば結構きわどい位置ですねぇ、でも僕の場合同じ現象が起きたことはないです。
もしかして秋葉ごーごーさんの手が大きいとか?

書込番号:21312147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

掌とカメラには隙間があります

こんな持ち方しています

>秋葉ごーごーさん

K-S2ユーザです。
今までそんなことはなかったですが、気になったので帰ってから確認してみました。

私の場合ですが、親指のグリップと中指+薬指のグリップで固定して、カメラ側面に掌があたるので、ボタンに力がかかることはありません。
言葉で説明が難しいので写真を撮ってみたのですが、それも難しかったです(^^;)

うまく表せませんが、前後のグリップで挟み込めば、ボタンには触れずにすむんじゃないかと思います。

書込番号:21312746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件

2017/10/28 10:28(1年以上前)

>-sukesuke-さん

返信ありがとうございます。
決して私の手はそれほど大きくはないですが、多少肉厚かもしれないです。

>pky318さん

写真付きで詳しくありがとうございます。
拝見するかぎり、背面側は親指のみで支持しているかんじですよね。

ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

もちろん、被写体に向けて構えているときは左手でレンズを支持していますし
レリーズボタンに指がかかっていますから十字キー右ボタンに触れることはありません。

しかし肉眼で被写体を探しながらできるだけ早く対応できるように
カメラのレンズもそちらの方向を向けているときに
親指だけではカメラを支持しきれなくて掌部分を使うようです。

この時、左手はレンズを持ってはいますが
手を添えている程度で、重さのほとんど全てを右手で支えています。
なので方向を切り替える等の動作をするときに強いトルクが必要なため
親指だけでは背面を支えきれないのです。

どうもあまり一般的な問題ではなさそうですが
ペンタックスさんには次期製品でボタンの位置や大きさに変更を考えていただけたらありがたいと思います。

あるいはこの部分だけロックができるようにするとか。
ちょっと都合よすぎるかな。





書込番号:21313540

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/10/28 11:48(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
ご返信ありがとうございます。

>ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。

なるほど、重いレンズを支えるためなんですね。
私は大きなレンズを持ってなく16-85が1番重いレベルなので、例えば70-200 f2.8やDFA150-450みたいな重いレンズをつけたら、同じことが起きるのかもしれませんね。

ところで、私の持ち方だと掌というか肉球?みたいな部分で側面をがっしりと抑えて固定してます。
それで親指の付け根の方に力がかからないのだと思います。

どうしてもコンパクトにまとめようとすると、弊害が出るんでしょうね。
私も十字キーの操作性については、K-S2の数少ない不満点です。
K-3Uのように完全分離してる方が使いやすいですね。

書込番号:21313743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 K-70とD5500で悩んでいます

2017/10/18 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 ilysb_516さん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフ初心者です。
PENTAX K-70 か Nikon D5500 で悩んでいます。
主に風景を撮るために購入しようと考えています。
K-70は18-135WRキット Nikonは18-55VRレンズキットを購入しようと考えています。

似たようなレスが立っていますが、私はデザイン等別に気にしないので新しくたてさせてもらいました。

書込番号:21287193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2516件

2017/10/18 10:28(1年以上前)

ilysb_516さん、こんにちは。

なぜこの二機種で悩まれているのでしょうか?

すでに似たようなスレを読まれて、かなりの情報は得られていると思いますので、効率よく必要な情報を得るためにも、ilysb_516さん独自のことを、もう少し書いていただけたらと思います。

書込番号:21287219

ナイスクチコミ!4


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 10:34(1年以上前)

>secondfloorさん
スレ主です。
ニックネームを変えるためにアカウント変更しました。

満足度が二つとも高いのでそれを重視して考えてみました。
中身については本当にど素人で何もわからないので申し訳ないです。

書込番号:21287227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/18 10:34(1年以上前)

この2機種を選んだ理由は何ですか?
で、何を悩んでいるのかが重要ですよ。

実際に触って確認していますか?
気に入ったもので良いのでは?




書込番号:21287229

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/18 10:37(1年以上前)

これから先ジャブジャブ資金を投入できるならニコン!

あまり、資金をかけずいろんな写真を撮りたいならペンタックス!
K-70はエントリーの皮をかぶった中級機です。
機能もてんこ盛りで使い切れないほどです。
レンズも早くて静かでよく写る18-135なら
広角から中望遠までカバーしているので
しばらくは、この一本を着けっ放しでOKです。
このレンズに不満を感じるようになったら立派な上級者です!
リミテッドレンズでもスターレンズでも何でも逝ってください。
(自分は、いまだに不満を感じない万年初心者ですがww)


カメラ選びは楽しい悩み♪〜



ペンタックス板に書き込みなのでK-70に決めてると思ってます。
背中を押させていただきますw

書込番号:21287234

ナイスクチコミ!11


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 10:41(1年以上前)

>okiomaさん
後先考えずスレを立ててしまい申し訳ございません。

今日触ってみようと思います。

書込番号:21287247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/18 10:50(1年以上前)

>ilysb_516さん

満足度が高い
で、まだ触っていないようなので


まず、この機種に限らず、
キタムラなど数店のカメラ店に行って話を聞かれた方がいいですね。
である程度機種を絞って見てください。
と言いつつペンタの一眼レフ、ニコンのD5500を現在置いているお店は少ないかな・・・


家電量販店ですとカメラに対し無知な店員も多いですし、
使用者にとってのお勧めではなく、
お店の都合で機材を勧める場合もありますので注意してください。

書込番号:21287265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 10:50(1年以上前)

使いたいレンズで考えた方がいいですよ

どちらのキットレンズも風景だと物足りなくなる可能性が高い

個人的にはAPS−C一眼レフ用広角単焦点を唯一出しているペンタックスに魅力を感じるか
超広角ズームのそろってる(サードパーティーも含めて)ニコンにするかかな

ペンタックスだと15mm、16mm、21mmが魅力だけども
15mmでもフルサイズ換算22.5mmだからそんなに広角でもない

そうするとさらに広角求めるなら

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000051729_K0000120665_10504511450&pd_ctg=1050

新品ではこの3本しか選択肢がない

まあシグマの使えば十分とも言えますが(笑)

ニコンの場合純正のAF−P10−20が三万円強で買えるのが驚異的なんですよね…


あとペンタックスはK−30以降、K−S1以外は実質中級機しか出してません
K−70もエントリー機の値段で買える中級機なのでコスパはすさまじく高いですよ

書込番号:21287266

ナイスクチコミ!5


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 11:37(1年以上前)

>('jjj')さん
スレ主です。ニックネームを変えるためにアカウント変更させていただきました!

わかりやすい説明ありがとうございます^_^
やはりペンタックスの方がお金もかからず維持がしやすそうですね^ ^

K-70がいま一番気になっています!
初心者なのですが、これからも使っていきたいためある程度いいものを購入したいと思っています。
しかし、やはり高額なものなのでどれが正しいのか悩みますので、実際に使っている方の声を聞いた方がいいかなと思いまして…

書込番号:21287353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 11:39(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
実際にお店に行き話を聞いて見たいと思います。

書込番号:21287360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 11:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
スレ主です。ニックネームを変えるためにアカウント変更しました。

詳しく教えていただきありがとうございます!
またわかりやすいリンクを貼っていただき感謝します
参考にさせていただきます!

書込番号:21287369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/18 11:56(1年以上前)

ilysb_516さん

 風景撮影をお考えということですが、候補2機種の特徴は

 ・K-70
  d5500の4倍の高感度でー10℃までの低温動作でき
  連写コマ数がd5300より稼げる。暗い場所では有利ですが
  明るすぎるところではd5500より劣る。

 ・d5500
  測距点がk-70の4倍あり追従性に優れいる
  暗い場所ではK-70より劣るけど明るい場所では有利
  対応レンズのラインナップが多い。

 こんな感じです、ポイントは、どんなシュチュエーションでの
 撮影に重点を置くかです。

 例えば、
 寒い季節での朝明けや夕やみでの撮影まで重点をおくならK-70
 渓谷で橋を渡る列車をメインとした撮影を望むなら
 追従性に優れたD5500となりましょうか?

 画質に関しては、メーカー色が出るところであり撮影者の好みの部分が
 占めるので優劣はつけられないのが本音ではありますが
 この2メーカーの印象は
  ペンタックスは、配色がハッキリした写真になる
  ニコンは、誤色がない忠実な描写の写真になる

 こればかり、撮影者の求めるイメージがどちらが表現してるのかです。
 出会った情景により、ペンタックスが合うケースもあればニコンが合う場合もあります。
 先にも書きましたが、レンズライナップではニコンが有利、気候条件に配慮したカメラ作りを
 追及しているのはペンタックスです。

書込番号:21287385

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/18 12:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
スレ主さんはまだ、カメラにさえ触っていないので、
レンズがどうとかも分からないと思います。

先ずは高倍率ズームの18-135から始めて
もっと望遠が、もっと広角が、もっとボケが、もっと明るいのが、、、、
などなど、欲しいレンズが分かってきてから単焦点購入がよろしいかと。

>Xenon.さん
>ilysb_516さん
一眼レフカメラはやはりかさばって重いので
だんだん持ち出さなくなる人も多いです。
スマホのカメラに満足できずもっといい写りが欲しいという動機なら
別の選択肢として、高級コンデジもいいかもです。
あとから一眼レフ買っても、メインとしてもサブとしても、ずっと使えます。
ちょっとしたお出かけや小旅行で荷物を増やしたくない時など大活躍です。


でもやっぱり、K-70おススメしときますwww
K-70使い倒して、新しいレンズが欲しくなったら、
広角はDA15Ltd.、マクロレンズはDFA100WR、望遠ズームは55-300PLM
この3本を揃えたら、立派なペンタックス教信者ですww

書込番号:21287426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 12:17(1年以上前)

>スレ主さんはまだ、カメラにさえ触っていないので、
レンズがどうとかも分からないと思います。

つっても買ってしまったらマウント変更しにくいわけで
両社の特徴を知った上で覚悟は決めといたほうがいいっしょ

書込番号:21287443

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/18 12:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
カメラにはまって、上級機、フルサイズに進むしても、
レンズキットで判断できれば、マウント替えしても
安い授業料で済みそうですw
そのままサブとして持っていてもいいしw

なんだかんだいいながら(笑)、あふろべなと〜るさんも、べた褒め?のK-70いいんじゃないでしょうか!

書込番号:21287476

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/18 12:40(1年以上前)

>ilysb_516さん

僕はK-50を愛用しているので、スレ主さんはK-70をご愛用くださいね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8966

書込番号:21287503

ナイスクチコミ!5


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 12:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん

詳しく教えて頂きありがとうございます!
文章だけだとK-70が私にはあってるかなという感じです…
今日電気屋に行って見ます。

書込番号:21287520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Xenon.さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/18 12:49(1年以上前)

>('jjj')さん

K-70がどんどん欲しくなってます笑
使いこなせるようになれば、レンズの購入もしてみようと思います^ ^

書込番号:21287530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/18 15:25(1年以上前)

D5500の方がNikonユーザーも多く、またレンズ資産等踏まえて、後のことを考えると、コスト的には楽なのでは?

書込番号:21287815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/18 15:49(1年以上前)

>Xenon.さん
私はD5500しか知らないですが、拘りが無いならD5300AF−Pレンズキットがいいと思います。
ダブルズームキットまで要らなければ、18−55もありますよ。
キャッシュバックも受けられますし、現役機種ですから。

書込番号:21287866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 16:58(1年以上前)

ilysb_516さん
さわってみたんかな?


書込番号:21287977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

K-70用ファームウェア Ver1.11リリース

2017/08/31 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

K-70用のファームウェアVer1.11がリリースされたので情報として。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-70.html

以下、上記サイトより引用

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変更内容 《バージョン1.11 》 :2017/08/31 公開

Ver.1.10 において稀に発生する動作の不安定を修正しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:21159975

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/12 15:38(1年以上前)

具体的にどのような事象なのか?が気になりますね〜。
リコーさんにはそこまで公表して欲しいものですよね。

書込番号:21352400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10のフォト

2017/08/28 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1件

K-xからの買い替えでK-70を購入しました。

以前のK-xで撮影したRAWはwindouwsのフォトで閲覧、簡易編集ができたのに
K-70の画像はこのファイルは開けませんとなります。
SNSで共有する程度だったのでサクサク閲覧、編集できるフォトを多用していたのですが。
これはあきらめるしかないのでしょうか?
PENTAXのサポートに電話したらカメラ側では対処できませんと言われました。

書込番号:21151642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 16:53(1年以上前)

ウィンドウズのRAW画像用のデータを追加すれば見れるでしょう

新しいカメラだとすぐに対応しない場合もあるけど

書込番号:21151732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 17:07(1年以上前)

ただまあ、マイクロソフトとしては正式にはDNGにしか対応していないわけで(新しいカメラの場合)
他社のようにペンタックスが自社で(他社に依頼して)データを作ってくれるか
誰かが作ってくれないと駄目てとこ

現状であるかどうかはわからん

書込番号:21151745

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2017/08/28 17:53(1年以上前)

マイクロソフト側で対応する必要あります。

対応するまで、他のソフト使うとか…

書込番号:21151825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/28 18:01(1年以上前)

全然初心者マンさん こんにちは

Windows7でしたら Microsoft カメラ コーデック パックをインストールすれば 対応しているカメラであればRAWデーター表示できるのですが 

Windows 10では Microsoft カメラ コーデック パック自体は対応してないのですが Windows 10自体に内蔵されていてある程度のカメラには対応していますが どのカメラが対応しているかは分からず 対応しているカメラがいつ対応できるかもわからないです

書込番号:21151843

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/28 18:07(1年以上前)

K-70 に付属してきたRAW現像ソフトで 一括バッチ現像、
現像出力用の専用フォルダをパソコン内に作っておき、現像結果は TIFFファイルにしてそのフォルダに登録するんです 
そのあと、慣れてるwindouwsのフォトで TIFFファイル閲覧、簡易編集すればよろしいのでわ? 

いちばん簡単なのは、K-70 のRAWファイルに対応したソフトで閲覧、簡易編集するのは言うまでもありませんが、、 
                               

書込番号:21151862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 18:09(1年以上前)

>マイクロソフト側で対応する必要あります。

マイクロソフト側で対応してくれるのかなあ?
windows10から最初からインストールされてるのを
マイクロソフト側は放置しているように見えるのだけども…

SONYは自社で用意して対応させてるように見えるんだよね

http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/

書込番号:21151866

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/28 18:45(1年以上前)

windows10より前の
windows7等では、
ペンタックス(リコー)のHPより、
コーディックをインストール可でしたが、
10では、対応コーディックは、
無いようですね。

マイクロソフト側、
メーカー側、
どちらが怠慢なのか?
判りかねますが・・・・・

蛇足ですが、
他社(ニコン)では、
最新ボディ(D5)でも、
デフォルトで、
OS(windows10)上で、
RAWファイルは、
問題無く、閲覧して開けます。

K-1のRAWファイルは、
OS上で閲覧するのは、
諦めました。
添付ソフト(DCU5)で、
閲覧してます。

書込番号:21151959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/29 00:29(1年以上前)

Microsoft カメラ コーデック に依存する事柄でマイクロソフトが対応しない限り無理です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
↑詳細の項目で対応機種が分かります。
すこしググってみましたが上記ファイルが最新版のようです。※2014/04/22とかなり怠慢な感じもします。

現時点では windows10フォトではできません。諦めて他のソフトを使いましょう です。
カメラ付属のソフトウェアを使うのが手っ取り早いと思います。

書込番号:21153011

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/29 02:04(1年以上前)

>マイクロソフトが対応しない限り

 自己スレ(2017/08/28 18:45 [21151959])
  >どちらが怠慢なのか?

旧機種、旧OS対応のコーディックを、
メーカーHPで見ると、・・・・
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html
 
掲載月日:2010/10/28
著作権者:リコーイメージング株式会社

MSに、カメラメーカーが、
コーディックを、提供してるのでは・・・・・

新機種→新RAWファイル
→カメラメーカーがコーディックを公開
→MSが導入

リコーが、作成・公開しないのが、
原因のような気がします。

怠慢なのは、リコー??

新OS(64ビット版)対応は、
作ってくれなさそうですね。

>カメラ付属のソフトウェア

 DCU5、
 使い勝手が悪いんですよね(-_-;)
 
 

書込番号:21153132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多くの人に聞きたいと思っています。

2017/08/19 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:6件

初めまして、現在大学生です。
K-70を購入しようかと悩んでいます。
キットレンズが付いているのと本体のみだと、どちらの方がいいのでしょうか?
調べてみても、本体だけで単焦点を別で買う方がいいという意見と、最初はキットレンズでという意見を見ます。いろんな人の意見を聞きたいのでお答えしていただけたら嬉しいです。

現在就活や、それに伴う引越しの関係で、予算的にはできれば安めあれば尚嬉しいですが……。
何が良き情報があれば教えていただきたいです。
ちなみに被写体としては、静止してる人、風景が主になると思います。

書込番号:21129243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2017/08/19 19:25(1年以上前)

旅行のおともにするつもりならズームレンズは持っていたほうが便利です。
単焦点は好みの画角を掴んでから後で追加すればいいのではないでしょうか?

書込番号:21129305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/19 19:27(1年以上前)

ズームできるキットレンズでいろいろ撮るのが楽しいです。
単焦点レンズは撮影目的がある程度はっきりしてから一本一本その目的に合わせて買うのが後悔しないと思います。

カメラライフお楽しみあれ♪

書込番号:21129315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/08/19 19:28(1年以上前)

別機種

k-70ではありませんが、



>ルカミルフィーさん

こんばんわ、初心者でおられるようですので、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
のキットで良いと思います。

ある程度、慣れてきてこのレンズに物足りなさが出てきたら、単焦点レンズなどを
購入されてもよろしいかと思います。

ちなみにこのキットレンズを使う場合はある程度(どの焦点域でもF8.0)絞り(F値)を
使うようにすればその良さを引き出せると実感してます。

参考作例はsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
で撮ったものです。





書込番号:21129316

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/08/19 19:34(1年以上前)

既に使用するレンズが決まっているならそのレンズ。
特に決まっておらず、
標準ズームレンズを持っていないのであればキットのレンズ。


このボディを選んだ理由とかは何かあるのかな〜

書込番号:21129329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/08/19 20:13(1年以上前)

単焦点である程度の画角で何本か揃えられるなら、それに越したことは無いかもしれませんが、限られた予算では
厳しいでしょうから、単焦点1本と標準ズームを比べたら、最初はキットのズームが良い(と言うより、むしろ無難)と思います。

将来、単焦点を買い増したくなるか、それとも標準ズーム1本で十分かは人により異なるとは思いますが、標準ズームが1本あると、
何かと便利です。

逆に、最初から単焦点にこだわる意見があまり理解できません。
『50mm1本から始めた』とか『足ズームでカバー』とか、ズームレンズの画質がかなり劣っていた頃の話で、今となっては時代錯誤か
ノスタルジーと感じてしまいます。

書込番号:21129392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/19 20:29(1年以上前)

こんばんは、ルカミルフィーさん

ボディだけ+欲しいレンズというのが理想。
レンズ交換できるのが一眼の特徴で、どのレンズが必要なのかは人によるのです。
だからこのレンズが正解というものはない。

キットレンズを勧めるのは、割安だからというのが大きい。
最初からレンズキットで買っておけば、あとからレンズだけ別に買うより安い。
買った製品を気に入ってもらい、これから多くの製品を買ってもらいたいですから、安かろう悪かろうといったものをキットにはしません。

とはいえ、K-70ってレンズキット高いんですよね。
ボディのみとレンズキットの差額が3万近くあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019001_J0000019002&pd_ctg=V072

レンズ単体だと3万チョイなので、割安とはいえ価格差が小さい。
http://kakaku.com/item/K0000152662/

この程度の差額なら、レンズキットにこだわらなくていいと思う。
これがK-S2になると差額が1.5万円程度なので、がぜんレンズキットがお得なのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014719_J0000014716&pd_ctg=V072

だけど初めての一眼で、どのレンズを選べばいいかわからない。
まずは標準レンズから始めましょう。
目を動かすことなく見える範囲を写すレンズで、30oくらいが自然に見える感じに近い。
たくさん写る分にはいいだろと15oを選ぶと、感覚が合わなくて戸惑ってしまいます。

標準ズームはすべて30oをカバーしています。
16-50o、16−85o、17−70o、18−50o、18−55o、18−135o、18−270o、20−40oとありますが、すべて30oが含まれていますね。
どれがよいかの正解はありません。
価格コムで人気なのは16−85oで、18oより広い範囲が写せ、ズーム倍率も高くて便利で、解像度も高い(価格も高いけど)という理由。
不人気なのは18−50oと18−55oで、ズーム倍率が低いので大きく写せず、頻繁に望遠ズームに交換しないとならないのが面倒らしい。
私はその18−50oが気に入っていて、だって軽いし、デザインがとてもいいから。
18−135oも持ってるが、重いからあまり使っていない。
そういう人もいます。

単焦点を勧める意見があるのは、ズームより画質が良いから。
他にも小さく軽い、大きくぼかせるなんて理由もある。
単焦点にするなら、21o、31o、35oのいずれかでしょう。
ズームは出来ないので、近づいたり下がったりして調整する。
どうしようもないときはあきらめる。
これはこれで楽しいものです。

お勧めとしては18−50oか18−135o。
この2本は内蔵ストロボが問題なく使えます。
人気の16−85oはレンズにストロボ光がかぶり、影になってしまうことがあります。
外付けストロボ買えば解決しますが、予算が少なそうなので。
安く小さく軽い18−50oか、より大きく写せて便利な18−135oか、どちらがいいかは自分で考えて下さい。

ちなみに18−50oはマップカメラでアウトレット15,800円です。
K-S2のキットレンズをバラシ販売しているもので、単品売りのとはコーティングが違うのと、フードが付きません。
私のもこれで、社外品のフードを付けて使っています。
https://www.mapcamera.com/item/2717000251735

書込番号:21129426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 20:36(1年以上前)

別機種
別機種

雪割草

私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。

本気で撮りに行くときは単焦点を持ち出しますが、レンズをいっぱい持って行くのが大変なので、普段は、この2本で撮っています。

したがって、それで、物足りなくなったら、単焦点やマクロを買えば良いと思います。ちなみに、花を撮るときでも、望遠の最短距離で撮ると、それなりの写りになります。

添付の写真を見て、参考にしてください。なお、キットのレンズの写りを見せるためなので、構図がどうとかは言わないでね。

書込番号:21129447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 20:47(1年以上前)

今確認したら、k-70は、ダブルズームのキットはないのですね。

そうすると機種が異なりますが、PENTAX K-S2 ダブルズームキットが良いかもね。最安値は、6万もしませんね。

ただ、このキットは、レンズが18-50mmと 50-200mmであって、300mmまでないので、ちょっと微妙ですね。

ちなみに、k-30は安くてもお勧めしません。

書込番号:21129468

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/08/19 21:23(1年以上前)

K-70、いいカメラですね。

レンズを選択する際、シグマのレンズはいろいろ魅力的な製品が多いですが、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2016/08/09/263/
中古レンズなど入手する場合はご注意ください。

書込番号:21129576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/19 21:41(1年以上前)

> ルカミルフィーさん、 こんばんわ♪ 
K-70 に決められた理由は何でしょうか? いや、もちろん K-70 で全然問題はないんですが・・・・・ 

型はすこし古くはなりますが、K-S2 という遜色のない性能のカメラがあります 
K-70 18-135WRキットの現在最安価格が約9万円、K-S2 18-135WRキットが6万3千円、その差2万7千円、

おいらはさらに K-S2 ダブルズームキットの方をお勧めしたいとおもいます 
6万円からお釣りがくるような価格になっており、コストパフォーマンス的には最強です ( ^ー゜)b 

18-135WR はレンズのみで 405gもあり、K-70 と組み合わせると1kgを超える重量になりますね! 
普段使い、常用レンズとしてはどうなんだろ? と心配になってきたりして f( ^ ^ )  
ダブルズームキットの方の標準ズームレンズはレンズ単体で 158g、望遠ズームレンズは 285g 
普段使いは標準ズームレンズを付けて持ち歩き、望遠を使う可能性があるときに望遠ズームレンズを一緒に 
という使い方がいいのかなと考えるんです♪ 

K-70 は確かに良いカメラではありますが、ほぼ同じような画を出してくる K-S2 との価格差を考慮すると 
おいらだったら K-S2 ダブルズームキットの方を選択します 
レンズのテレ端 135mmというのも個人的には中途半端かなあという感じがしないでもなく、
ダブルズームキットのテレ端 200mmだと、しっかりとした望遠撮影が楽しめます♪ 
                                 

書込番号:21129641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/08/19 21:53(1年以上前)

>ルカミルフィーさん

やっぱり、初めて一眼買うなら最初はきっとレンズが良いですよ!
まず、どの焦点域をよく使うのかわかんないと思います。
まずはこの18-135で始めるのが良いですね。
そして、慣れて来たら、単焦点がいいのか、望遠ズームがいいのか、もっと明るい高額なズームが良いのかなど段々とわかってくると思います

私は、別メーカーですが、ほぼ同じ18-140mmで旅行なんか
一本で撮り切りました!
それだけ汎用性の高いレンズだと思っています!
そんな作例サンプルです(^^)

風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/

旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/

室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/

ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/

スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、幅広い画角で色々表現を楽しめる焦点域のレンズだと思いますよ〜〜(^^)

書込番号:21129678

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/19 22:02(1年以上前)

>ルカミルフィーさん
K-70なら、通常単焦点をつける場合でも、このキットは買っておいた方が良いです。
このキットレンズは、ある程度の防塵防滴性能があります。
天候に関係なく持ち出せるシステムになるので、旅の安心感が違います。

書込番号:21129705

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/19 22:05(1年以上前)

>ルカミルフィーさん
こんばんは。
18-135のレンズは1本目としては便利で扱いやすいです。確かに少し重いですが。標準ズームは1本は持っていた方が良いです。
あとは本体ですか。確かに新しい方が良いと思いますが予算次第ですね。レンズプロテクターや液晶保護フィルムそれとSDカードなど周辺用具も考慮して問題なければK70で足りなければ、、、てところだと思います。
単焦点は後で良いと思います。

書込番号:21129719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/19 22:09(1年以上前)

>暇な人ですよさん

>私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。

それK-S1を最後に出なくなりました。
K-S1まだ売ってるけど。
http://kakaku.com/item/J0000013466/

ムラウチに18-50と55-300のオリジナルダブルズームがあります。
どちらもHD DW仕様。
お値段は57,564円。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015240984/

18-50と55-300PLMでダブルズームを出せばいいと思うのだが。
どちらもコンパクトな沈胴式で、静かなレンズモーターだし。
キットでは売りたくないってことなのかな。

書込番号:21129729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/19 23:42(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>それK-S1を最後に出なくなりました。
>K-S1まだ売ってるけど。

そうなんですか。なんででしょう。画素数が上がったので、「トリミングで対応しろ」ということなんでしょうかね。

私は、フィルムカメラ時代、50mmと100mmマクロと28mmを所持していたので、100dを買うとき、18mm-55mで充分と思ったのですが、望遠域が欲しくなり、割高になりましたが、あとで55-300mmを買い増ししました。

それがあったので、次のカメラを買うときは、55-300mmのレンズがダブることが分かっていても、壊れた時のことを考え、最初からダブルズームのキットを買いました。

ちなみに、18-135mmは綺麗な丸ボケが出て良いレンズだとは思います。私は常用しています。しかし、四隅の減光があって、日の出・日の入り等、空を撮るには向かないレンズだと思います。

ちなみに、55-300mmのレンズがなく、かつ、お金に余裕があれば、たいくつな午後さんが紹介されたムラウチの18-50と55-300のオリジナルダブルズームを買いたいですね。

書込番号:21130003

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/19 23:58(1年以上前)

> 私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。

おいらは去年、アマゾンのタイムセールでバーゲンで出てたセットを購入しました 
  PENTAX K-S1 200ダブルズーム限定キット [DAL18-55mm・DAL50-200mm] ブルー 
なんと! 4万円からお釣りがくる価格だったんです♪ 

現在の広角標準系のキットレンズは 18-50mmになって、しかも収納時は沈胴式になってますね 
ひとつ古いタイプの 18-55mmということで、写りにはまったく期待してなかったんですが、意外や意外! 
良い方向に裏切られてしまいました (笑) 
すこし高級な他の単体売りのレンズと比べても遜色ない写りで、何よりも 耐逆光性能が素晴らしい! 

キットの望遠の方は 200mm と 300mm と2種あったようですね、たしか、 
いずれにしろ今は無いようですが、、 

ところで、望遠ズームは全然使ってません、 
ほとんど広角標準系ズームレンズで撮影は事足りてます、 
みなさんどうなんでしょ? たとえば望遠ズームのテレ端撮影って、撮影頻度は高いですか? 
                            

書込番号:21130048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/20 01:46(1年以上前)

私もペンタックスユーザーですが
標準ズームはなんやかんやで持ってた方が良いと思います。

撮る物が決まってたら単焦点レンズを持ち出しますが
それ以外はズームレンズが基本ですかね。

書込番号:21130245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/20 08:01(1年以上前)

そんな事を質問しているなら間違いなくレンズキットです!
単焦点って何mm欲しいのですか?


とりあえず、レンズキット買いましょう\(^o^)/

書込番号:21130497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/20 10:30(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
現在みなさんからのご意見を含め、K-70のキットレンズかK-S2のダブルズームキットで、悩み始めました。
広くも撮りたいし、近くも撮りたい、でも重たいのをずっと持っていられるか…ととてもワガママな自分の希望と比較しつつ現在決めています。

地元では取扱店舗がなく実物を見れていないので、実物を見てじっくり決めたいです。

皆さん!貴重なご意見ありがとうございます!!

書込番号:21130782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/20 10:48(1年以上前)

ルカミルフィーさん
何を?
どう?
撮りたいかゃでぇ

書込番号:21130825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-70 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-70 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング