PENTAX K-70 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]

  • 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
  • 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のオークション

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]ペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の買取価格
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のレビュー
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-70 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

k-70レンズの買い足し

2017/05/09 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在k-70を使用しております。

新しいレンズとして単焦点レンズの購入を検討しているのですがどんなものがいいかアドバイスをいただきたいです。

現在所有レンズ
→キットレンズ+40mm limited

40mm limitedはあまり寄ることができないのが不満です。

ぶっちゃけレンズの交換はあまり好きではないのでこれという1本を使いたいです。

被写体
→風景、ポートレート、都会のビル群など幅広く

希望価格帯
→抑えられるに越したことはないですが上限なし

色々状況述べましたが上の状況を無視してでもOKなので、オススメの意見がありましたらなんでもお願いしますm(_ _)m

書込番号:20878328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/09 02:54(1年以上前)

こんにちは。

マクロレンズですので、被写体に寄ることが出来ます。また焦点距離35ミリは、APS−C機での画角は52,5ミリ相当になり、風景やスナップ、ポートレイトにも使い易いと思います。

HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/K0000566945/

書込番号:20878363

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/09 04:05(1年以上前)

条件を無視してもOKということなんで、おいらが使ってるものをお勧めしてみます f( ^ ^ )
単焦点 ではなく、ズームなんですが・・・・・ 

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]  現在最安価格 27,770
   http://kakaku.com/item/K0000338445/

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]  現在最安価格 34,410
   http://kakaku.com/item/K0000522468/

いまお持ちのキットレンズと画角が被りますが 描写に不満無く、とても使いやすいレンズです♪ 
カリカリで切れのよい描写をお好みなら 持ってて損はないズームレンズです、 しかも 安い! 
                 

書込番号:20878394

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/09 06:55(1年以上前)

別機種
別機種

寄りたいのならマクロでしょうね。
ポートレート兼用という事で、
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR とか
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用) 辺りはいかがでしょうか。

SP90mm(タムキュー)の作例貼っておきますね。


書込番号:20878508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/09 09:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000711236/spec/

無難には16−85

書込番号:20878730

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 09:30(1年以上前)

>40mm limitedはあまり寄ることができない

 寄ることができない
 =近撮で大きく撮れない

レンズのスペックの
最大撮影倍率で、
比較できます。

DA 40mmF2.8 Limited
コンパクトなパンケーキですが、
最大撮影倍率:0.13 倍
近撮には、不向きですね。

マクロレンズであれば、
撮影倍率:1〜0.5なので、
近撮で大きく撮れます。
ただ、近撮になるほど、
同じF値でも、
被写界深度が浅くなるので、
それなりの対応も必要です。

特段のマクロ撮影をしないなら、
最大撮影倍率:0.13 倍より、
大きな値のレンズであれば、
改善されますね。

>単焦点レンズの購入を検討
>レンズの交換はあまり好きではないので

 お使いのキットレンズ(ズーム)で、
 多用する焦点距離の
 レンズになるでしょう。

単焦点1本であれば、
使う焦点距離(画角)が、
決まらないと・・・・・・

100mm前後のマクロとなると、
中望遠域になるので、
風景、ビル群では、
切り取る感じになり、
どうなんでしょう?
ポートレートでは、
使えますね。

レンズ交換が嫌なら、
マクロ表示があるズームや
撮影倍率が大きめの
ズームレンズの選択に・・・

書込番号:20878758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 10:56(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>koothさん

こんにちは!
回答ありがとうございます!

マクロの選択肢は全くありませんでしたが見てみたら惹かれてきました。

ただ寄れないのが不満って書いたのはもちろん接写という意味もありますが、画角的な問題で室内だと被写体から離れきれないという方が大きいんですよね。

そうなってくるとマクロの選択肢を優先するより40mm limitedより画角が広いものを優先するべきなのかと思い始めました。

書込番号:20878896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 11:14(1年以上前)

>syuziicoさん
回答ありがとうございます!
シグマの標準ズームお得感ありますね〜!

ただ今は単焦点にはまってしまってることもあり今回は購入には踏みきれなそうです。。

単焦点とは別にもう1本で欲しいですね〜笑

書込番号:20878926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございます!

汎用性高いですね!ただキットレンズになってるから単体で買う気が出ない自分が…笑

書込番号:20878927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 11:21(1年以上前)

>1641091さん
回答ありがとうございます!

最大撮影倍率を見ると多くの単焦点は40mm limitedよりは良さそうですね笑

キットレンズでよく使う焦点距離ですか…

画角的には50mm以下をよく使っていると思うのですがなにせキットレンズだと無理やりぼかしたくて最大の135mmばかり使って離れて撮っていました。

40mm limitedを購入したのが半年前ほどですがそれからはほとんどこちらを付けっぱなしの状態で単焦点の楽しさにどはまりです。

なのでズームは買う気にならないんですよねー。

1641091さんへの返信を自分で書いてて気づいたのはもう少しF値が明るいレンズを購入するのがいいかなと思い始めました。

書込番号:20878938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 11:27(1年以上前)

皆さんに色々意見をいただいて自分の中でまとめたのはこんな感じです。

・単焦点

・マクロも選択肢にありだがそこまで1つのものをアップで撮ることは少ない。

・焦点距離は40mm limitedより小さいもの

・F値も40mm limitedより小さいもの(2.8以下)

この条件をある程度満たすもののオススメ知りたいです。

書込番号:20878947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/05/09 12:17(1年以上前)

>名前を忘れたさん
予算上限にこだわらないのであれば
何気ないスナップまでも作品となってしまう
至高にして究極のチートレンズ
FA31mmF1.8AL Limited一択です!!

最高のものを最初から手に入れていれば
余計なレンズを買わずに済みますし
納得のいく写真をたくさん撮れます。

その次はポートレート用として
これもチートレンズの
FA77mmF1.8 Limited、
それから中望遠マクロの
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
の順にラインナップを揃えていけば
きっと最高のペンタックスライフを過ごせると思います。

書込番号:20879009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 12:33(1年以上前)

スペックに捕らわれすぎな気がしますが。。。

>・単焦点
>・マクロも選択肢にありだがそこまで1つのものをアップで撮ることは少ない。
>・焦点距離は40mm limitedより小さいもの
>・F値も40mm limitedより小さいもの(2.8以下)

寄りたい、のでなく、後ろに下がらすに広く撮りたい、のであれば短焦点のもので40mmより短いもの。

単焦点ならたいていはf2.8以下にはなりますね。

単焦点にこだわるなら FA31 limited やDA limitedでしょうけど、本当にそれが必要なのかな?

被写体が風景からポートレートだと焦点距離の短い単焦点だとポートレートは無理ではないけど厳しい、風景だと画角がもっとほしくなる、どっちつかずになりそうですね。

短い単焦点を追加して40mmと使い分けるか、一本にするならズームでしょう。>あふろべなと〜るさんお勧めの16-85は私もお勧めします。キットで売られてますが安物のキットレンズとは次元が違います。limitedの写りが好みならDA20-40 limited が用途に合うのでは?私はほぼこれをつけっぱなしにしています。

書込番号:20879043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 13:24(1年以上前)

>('jjj')さん
回答ありがとうございます!

最初から最高のものを。
いい響きですね!

もちろん使ってみたい気持ちはありますが今の自分に必要なのかどうかで迷うところではあります。

ただかなり有力な候補になりそうです!

書込番号:20879165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 13:28(1年以上前)

>何をゆー早見優さん
回答ありがとうございます!

スペックにとらわれすぎ。
まさにその通りな状態です。。
全てのレンズを試せたらいいのですが…

limited20-40は魅力的ですが今所持しているlimited 40mmを考えるとなかなか購入に踏み切るのが難しそうです。

どっちつかずになるのが怖ければやはりズームの選択が捨てれませんね…

書込番号:20879172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 13:42(1年以上前)

>この条件をある程度満たすもの

 純製レンズで、
 F2.8より明るいものなら、
 FA Limited系でしょうかね。
 31、43mmになります。
 しかし、撮影倍率は、
 左程向上しません。
 また、ボディ内AF駆動で、
 少々、五月蠅いレンズです。
 銘玉ですが、
 最新のHDコーティングでもありません。

 シグマの明るい最新レンズや、
 MFで良ければ、
 オールドになりますが、
 smc−A系もありでしょうか。
 smc-A 28mmF2,
 smc-A 35mmF2 
 smc-A 50mmF1.2、1.4、1.7、2.0・・・・・

 あるいは、コシナの
 Kマウントはディスコンですが、
 中古で、
 ツァイス、フォクトレンダー系
 Distagon T* 2/28 ZK
 Distagon T* 2/35 ZK
 ULTRON 40mm F2 Aspherical SL・・・・・

>F値が明るいレンズを購入するのが

 F28であれば、
 被写体や背景との距離等で、
 ボケもできると思います。
 F1.4や1.8では、
 それなり腕も要求されるし、
 開放で撮ると、
 FA limitedでは、
 パープルフリンジが出たり・・・・

お勧めは、単焦点で、
 40mm limitedと被り、
 形状も似てますが、
 ULTRON 40mm F2 Aspherical SL、

 または、Distagon T* 2/28 ZKです。

書込番号:20879200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 14:59(1年以上前)

1641091さん

コシナツァイスはMF多用ではない僕のレベルには技術的にきついものもあるのと気軽に撮りたいです。

たくさん候補あげていただいて1つずつ吟味して決めていきたいと思います!

書込番号:20879299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/09 15:23(1年以上前)

>MF多用ではない

 DA20-40 limited では・・・・・・
 以下に何枚か、
 画像を貼っています。
 ご参考に、・・・・・

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592982/SortID=16923532/

書込番号:20879333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/09 18:51(1年以上前)

>>そうなってくるとマクロの選択肢を優先するより40mm limitedより画角が広いものを優先するべきなのかと思い始めました。


ご紹介しました35ミリマクロは、40ミリより広角なので、画角は若干ですが広いです。
40ミリは、APS−C規格のKー70で使うと、画角的に60ミリになります。35ミリは、52,5ミリになります。


余談ですが、35ミリで画質重視の選択ですと、シグマの最新の35mm F1.4 DG HSM もいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000514648/

書込番号:20879720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/05/09 22:49(1年以上前)

スレ主様

ここは大きな単焦点を買うと思って Sigma 18-35 F1.8を是非

K-70のグリップなら重く感じませんし、画質は最高です
このレンズを手ぶれ補正機能付きで高コスパで運用できるのも利点

マジでいいですよ このレンズ

AFも中央なら全く問題ないです

書込番号:20880400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2017/05/10 15:17(1年以上前)

FA31mm limitedかDA35mm macro limitedにしようと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:20881812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信12

お気に入りに追加

標準

こんなん撮ってみました。

2017/05/03 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種



多分、ヒラタアブの仲間かと思います。(10oに満たない)

使用レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

TAVモード使用、AF-C AFセレクトエリア拡大機能使用、
連写モードHi

画像は全てトリミングしてます。



書込番号:20864777

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2017/05/03 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



こちらはクマバチさん、

こちらも設定は上記と同様、同じく全てトリミングしてます。

連休後半に入りますが、皆さん良い休暇をお過ごしくださいませ。

それではこの辺で失礼しま〜す。(^^






書込番号:20864796

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/03 21:56(1年以上前)

あんたはエライ!

書込番号:20865053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/04 00:52(1年以上前)

お見事〜 d(^○^)b 
            

書込番号:20865458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/04 02:06(1年以上前)

毎朝納豆さん
気を付けてな、、、

書込番号:20865535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/04 14:11(1年以上前)

次はスズメバチかなぁ〜?

書込番号:20866516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/05/04 17:08(1年以上前)

クマバチさんは^^どことなく愛嬌感じますねぇ。(ぶんぶん

書込番号:20866836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2017/05/04 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



これまた、トリミングありです。

>松永弾正さん

>syuziicoさん

>nightbearさん

>南米猫又さん

>くりえいとmx5さん


皆さん、コメントありがとうございます。


今回の組合せで次は何にしようかと検討中であります。(^^



書込番号:20867342

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/05/05 09:12(1年以上前)

わぉ!相変わらずの腕前…(@ ̄□ ̄@;)!!
これAFで撮れるんですか?

書込番号:20868423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/05 22:42(1年以上前)

>毎朝納豆さん

鳥にすらAF合わせられない僕には神技です(^o^)

書込番号:20870014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2017/05/06 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

これはノートリ、トリミングの元はほぼ、これくらい。

トリミングしてます。




>-sukesuke-さん

>パプポルエさん

コメント、ありがとうございます。

作例は全てAF撮りです。このシステムでようやく可能になりました。

AF撮りと言っても腕が追い付かず、かなりの確率で外しまくってましたけどね。(^^

でも、楽しいひと時でした。


書込番号:20872303

ナイスクチコミ!9


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2017/05/06 21:42(1年以上前)

 
nightbearさん:

> 毎朝納豆さん 気を付けてな、、、

 クマ蜂は大人しくて刺しませんし、ましてやヒラタアブが刺すことはありません。刺される心配はいらないんですよ。ミツバチも滅多に刺しません。ヤバイのはスズメバチとその仲間のアシナガバチですね。

 気を付けるとすれば、撮るのに熱中しすぎて足元が不如意になり、躓いたり転んだり踏み外したり転落したり、茨のトゲで足を切ったり………私もこれで失敗することがあります^^;


毎朝納豆さん:

> 今回の組合せで次は何にしようかと検討中であります。(^^

 次はハナバチ、ミツバチ、続いてハナムグリ、イトトンボ…あたりは、いかが? さらにはモンシロチョウ、シジミチョウ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、ハグロトンボ、アカトンボ、ホウジャク、ホタル…小さいのだとホソオビヒゲナガ、大きいのではツバメはどうでしょうか?


書込番号:20872536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 06:42(1年以上前)

毎朝納豆さん
うっ!

書込番号:20947702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスのレンズについて。

2017/05/03 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、1年前にカメラ関係の物品を訳があり全て手放しました、
夏のボーナスで新しく購入できることになり現在試案中です、そこで
ご質問ですが、
ペンタックスのレンズで ★マークは C社のLレンズと同じような扱いのレンズですか?
リミテッドも御座いますが この商品も C社のLレンズのような扱いですか?
先ずは K-70を購入予定ですが フルサイズに移行できるレンズを と 考えております。
FA と記載あるレンズがフルサイズで使用出来るレンズと考えて宜しいのですか?
DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

昨年までは C社の 6Dと7Dの本体に 24mm・35mm・40mm・50mm・100mm・135mm と単焦点のレンズで
旅行や家族写真、仕事で部品撮影をしておりました、現在はデジカメで撮影しております。
仕事の写真も物撮りでの記録と参考写真ですので確認できればオーケー程度ですので機材は問いません。

現在考えているのが K-70とFA43mmF1.9 Limited を購入して撮影を と 考えております。
予算は 12万円程度で考えております。 

ペンタックス初心者のご質問で申し訳ございません、宜しくお願い致します。

書込番号:20863498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/03 09:40(1年以上前)

DA と記載のあるレンズはフルサイズ では使用出来ないと考えて宜しいです か?

⇒ペンタックスは永らく
フルサイズボディが無かったから
その区別では無く
フルサイズボディでも
使えるDAレンズは有ると思います。
55-300
200 f2.8
300 f4
など

スターレンズは
CanonのL
タムロンのSP
シグマのEX
と同じ様なものと解釈してます。

書込番号:20863509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 09:46(1年以上前)

M郡の橋さん
早々の返信ありがとう御座います。
ペンタックスのこと 全く無知ですみません、フルサイズが最近まで
発売されていなかったのですね。
ありがとう御座います。
レンズも理解出来ました。

書込番号:20863524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/05/03 10:01(1年以上前)

>コロックルさん

フルサイズで使えるのはFAレンズとDFAレンズです。
DAは、たまたまイメージサークルが35ミリをカバーしていてもメーカーが周辺画質まで保証していません。
将来、(がペンタックスにあると仮定してw)、もし、35ミリフルサイズというものを視野に入れてレンズを選ぶのならFAかDFAにしたほうが無難です。

確かに、DA200 2.8、DA300 4.5などは、FAレンズの同仕様の光学系だと言われていますし、実際に使えるようですが、あえて、DAと銘打っているいるものをあえて、35ミリ用に買うのはやめておいたほうがいいのかもしれません。DFAと名乗らない理由があるのかもしれないからです。
同様のことが、DA35ミリf2.4だったかな、にも言えていて、これは、FA35 2.0と同じ光学系だという噂なのですが、DFAを名乗っていないのです。

周辺減光を気にせずに一応使える、ということと、周辺画質まで含んで、フルサイズに対応すること、は、ペンタックスの基準では違うことなのかもしれません。
しかし、そう考えると、市場に新品で出ているFAは、フルサイズ対応で、すでに終了してDAに変わった200 2.8や、300 4.5は、フルサイズには、周辺が画質が不足しているとも取れてしまうので、この辺、なんとも、分かりにくいことをやっていると思っています。

FA43ミリは、MZ3の頃に発売されたLtdレンズの一本ですが、あえてこれにされる理由は何でしょうか?
悪くはないと思うのですが、やや、個性的で、腺が太いように感じますし、ペンタックスの持ち味、透明感と繊細さ、という面では、少し傾向が違います。
FA35ミリf2.0 FA50ミリ1.4なども検討されたらいかがでしょうか?
ボケ味なら、50/1.4, クリアでシャープな絵なら、35 2.0、いいレンズだと思います。
作例が出せるようなものを撮ってないので、Photohitoなどで、描写傾向をご覧になってはいかがでしょうか?

他人の撮影したものだとあまりよく分からないのも事実ですが。

書込番号:20863564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/05/03 10:08(1年以上前)

基本的にDAレンズはAPS-Cセンサー基準で作られているので、
フルサイズで使用できても周辺減光などは起きます。
(DA 300mm F4は周辺減光を感じない印象)
フィルム時代のレンズかFの入ったレンズの方が光学的に余裕があります。

スターレンズはその当時の描写のキレを目指したレンズ、
Limitedは描写の味を持たせたレンズなので収差などが大きいです。
(絞りによる描写の変化が大きいのもLimitedの特徴)

FA Limitedの中でコスパが高いと感じているのは43mmですが、
(個人的には43mmがFA Limitedの中で1番好み)
APS-C機だと換算65mmくらいの画角になります。
これ以外に広角レンズ1本は欲しいと感じると思います。
ペンタの場合、最大の弱点は広角レンズの選択肢の少なさになるかと思いますが、
安価に済ませるなら18-50mm、余裕があるなら20-40mmがお薦めです。
(15mm、21mmはコンパクト設計なので周辺画質は単焦点の割に・・・)
16-85mmは有ると便利なズームですがペンタらしさはあまり感じられないかも。

最後に、HDコーティングとsmcコーティングの差ですが、
(同じレンズ設計でコーティングのみ違う場合の描写の比較)
HDコーティングのレンズの方が光の抜けが良くコントラスト等が優位になります。
発色はHDが寒色系、smcが暖色系(特に黄色が強い)という差が出やすいです。
予算が許すならHDコーティングを選択した方が色々な面でよろしいかと思います。

K-1を導入予定でしたら、
FA Limitedの3本と28-105mmだけで大抵はカバーできると思います。
(F2.8ズームはOEM製で価格が他マウントの約2倍・・・)
広角と望遠のレンズの選択肢が少ない点には注意が必要です。

書込番号:20863584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 10:09(1年以上前)

Cookdododoさん
大変詳しい説明 ありがとう御座います。

43mmを選んだ理由は、
以前自分が撮影していた焦点距離が40mm前後でした(フルサイズでの距離)ので、
先々フルサイズを考えてのレンズ選択です。
ただし ★55mm F1.4 も欲しいレンズです。
予算的には どちらかでと考えております。

書込番号:20863587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 10:17(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
詳しい説明 ありがとう御座います。

確かに広角がK-70の本体ですと 20mm程度のレンズが欲しいです。
24mmが希望でしたがレンズ構成に存在してませんでした。
広角の望遠レンズも考えには入れています、ただ予算的にレンズは先ず1本で、
ボーナスの次の月から給料で徐々に毎月 1本づつ増やしていこうと考えております。

書込番号:20863596

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/03 10:31(1年以上前)

>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

キャノンのように EF-S レンズは、APS-C専用でフルフレーム機では物理的に使えないですが、
ペンタックスでは、 DA が物理的に使えないと言うことはありません。

DA を フルフレームの K-1 で使うと、周辺がケラレます(ケラレないのもあります)が、
クロップで使えます(3600万画素→1500万画素となりますが)。

また、K-1には、1:1フォーマットがあって、
DA ではこのフォーマットがかなり使えます(4隅若干ケラレるものがありますが)。



書込番号:20863632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/03 10:52(1年以上前)

>FA と記載あるレンズがフルサイズで使用出来るレンズと考えて宜しいのですか?
>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

使用できるというのがどういう定義なのかがよくわかりませんが、どちらとも装着可能で撮影は可能です。
キヤノンのEF-Sレンズのようにレンズによっては物理的にフルサイズ機に装着・撮影できないわけではありません。

FAレンズ:DFAレンズはフルサイズイメージサークルをサポート。

DAレンズ:APS-Cイメージサークルをサポートし、フルサイズ(すなわちK-1)でも使用可能ではあるが
基本、APC-Cクロップで撮影を推奨。レンズによってはFFでも使用可能なものがある。

一応、リコーイメージングの公式では保証はしないものの、以下のDAレンズはフルサイズでも使えると明示しています。

特長4 / PENTAX K-1 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/04.html


> 35ミリフルサイズで使用できる、レンズ補正対応DAレンズ。
> 以下のDAレンズは35ミリフルサイズの範囲をカバーしています。
> クロップ機能を[FF]に設定した際に、35ミリフルサイズの範囲まで回折補正などのレンズ補正に対応しています。※
> ■smc PENTAX-DA★200mmF2.8ED[IF] SDM
> ■smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
> ■HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
> ※APS-Cサイズ範囲外は画質の保証はしておりません。あらかじめご了承ください。


DA★300mmをK-1で使っていますが、特に問題は感じていません。

また、DA★55mmはフードを変えることでK-1でもおおよそ違和感なく使えますね。
自分もフードを交換して使ってますが、F値開放付近でもフード交換前に感じたほんの少しのケラレは
見受けられなくなりました。ただし、周辺減光はそれなりにあるので注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=20480462/#tab

書込番号:20863668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 11:02(1年以上前)

22bitさん
大変詳しい説明ありがとう御座います。

参考にしてレンズも考えます。
はじめてのメーカはいろいろ違っていて楽しいですね、まだカタログ等を観ているだけですが。
早く実機で撮影したいです。

書込番号:20863685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 11:26(1年以上前)

(・o・)/ こんにちわぁ

ハイキングの軽量化に DA35mmF2.4 DA50mmF1.8
軽いし価格も お手頃だし 写りも そこそこ良かったりします
Limitedの40mmF2.8や70mmF2.4なども便利です

ズームは55-300mmPLMなどがケラレが少なくて良い感じですが
基本的にズームはトリミングする感じです
現状だとAPS-Cクロップで完全にDAレンズも使用可能ですが
1500万画素まで削ってしまうので フルサイズで撮っといて
2400〜2000万画素ぐらいにトリミングして使う方が良いかもです

単焦点レンズは 35mmマクロは だいぶケラレますが
普通の単焦点レンズなら35mm以上からイケちゃいます
広角も魚眼のDA10-17mmで14〜15mm以上から無理やり使えるので
装備の軽量化に役立ちます

ただ気を付けることは
Kマウントの 市販レンズなら全て装着可能で
カメラ側にもクロップ機能が付いていますが
ファインダーは正直に見えるので 四隅が真っ暗のレンズもあります
中央部の明るい部分を見て撮影をするので
ぶっちゃけDAレンズはAPS-C機で使用した方が
ファインダーで見易いと思います

まぁ 体力と写欲で 色々と選べるのがPENTAXの特徴です
フイルム時代のレンズでも手ブレ補正はボディ側なので
ボディが新しいほど 手ブレ補正が強力に効きます

書込番号:20863733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 11:37(1年以上前)

が〜たんさん
分かりやすい説明ありがとう御座います。

キヤノンやニコンを使用しているときに、レンズが豊富でいいよ って意見が多いですが、
自分自身が必要とするレンズはペンタックスで十分豊富に揃ってます。
多分 近い将来に K-1も購入予定ですので、APS-Cとフルサイズで使用していきますので、
いろいろとレンズは購入して試していきます。
個人的に単焦点が好きですので 35mm・43mm・50mm・55mm・77mmは購入予定に入れています。

まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

書込番号:20863751

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/03 11:58(1年以上前)

DFA50マクロおすすめします。
物撮りにも、標準単としても、解像やボケ味よしです。側がチープですが気に入ってます。

書込番号:20863784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/03 12:10(1年以上前)

>まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

順次開発されているようなので、待てるのであれば、アリだと思います。
次はDFA★50mmF1.4ですね。

「CP+2017」参考出品のお知らせ|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170222_014592.html

その次は超広角単焦点とのことですが。

自分はAPS-CでもフルサイズでもFA31mm Limitedを愛用しています。
PENTAXの現行ラインナップで足りない部分は中古も含めて、SIGMAなどで補っていますがね。

書込番号:20863797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/03 13:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Lレンズ

スターレンズ

リミテッドレンズ

こんにちは、コロックルさん

>ペンタックスのレンズで ★マークは C社のLレンズと同じような扱いのレンズですか?
>リミテッドも御座いますが この商品も C社のLレンズのような扱いですか?

Lレンズ、スターレンズ、リミテッドレンズのメーカーからの説明を画像にしてアップしました。
Lとスターはかなり近いが、リミテッドはちょっと違う。
個人的にはリミテッドの方が好みです。

昨年ペンタックスミーティングというイベントがあり、いろいろなうんちくを仕入れたので、そちらのレポートも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/#tab

>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

検証した方のレポート紹介します
http://blog.hisway306.jp/entry/2016/05/06/090000

こちらの方も検証されていて、各レンズごとに結果報告されています。
35o以上の単焦点だと使えなくはないが、四隅に難ありというものがある。
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/

>まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

メーカーからロードマップが出ており、フルサイズ用は魚眼ズーム、超広角単焦点、広角単焦点、50oF1.4、85oF1.4、望遠ズームを出す予定とされています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

ただなにせこのメーカーはのんびりでして、K-1だって開発中のモデルを2000年に発表したのに、発売までこぎつけたのは昨年でした。
ペンタックスと付き合うなら、心に悠久のときが流れているような人でないと無理かも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

Kマウントは40年以上の歴史があるので、中古レンズは豊富にあります。
生産中止になってしまったレンズの中には素晴らしいものもありますので、そういうのを探すのもよいでしょう。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=1&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=9&re=0&p=0&max=100

書込番号:20863947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 14:31(1年以上前)

たいくつな午後さん
大変参考になる返信ありがとう御座います。

古いレンズからも自分なりに探して見ます。

ペンタックスのカメラ本体が気に入りました。
レンズが大事なのは理解していますので、じっくり吟味してみます。

高感度に強いのがまた気に入りました、KPが最初に欲しいですが
少し金額を抑えて K−1にとっておきたいので最初の一台は K−70です。
カタログデータだけしか分からないのですが、結構夕方や夜の屋台の撮影とかに威力が
発揮できそうな機種なので
かなり楽しみです。

22bitさん
ありがとう御座います。
FA31mm いいですね、今の私にはただ金額が高いですね
でもいつかは購入したいです。

dottenさん
ありがとう御座います。
50mmマクロも自分の購入予定に入れています、マクロも楽しいですもんね。

書込番号:20864037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影のためのレンズ選び

2017/04/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

今年の9月にカナダのイエローナイフへ旅行するので、オーロラの写真を撮るためにレンズの買い足しを検討しています。

現在K-70のレンズとしてHD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WRを所有しており、主に登山時の風景写真に使用しています。またそれ以外にOLYMPUS E-PL5も所有していますが、K-70の方が高感度での撮影や単純にセンサーサイズの面から有利と考え、Kマウントレンズでの買い足しを考えています。

オーロラを撮るためにそれなりに明るく、広く撮りたいので広角でということで考えると以下の2つが候補に挙がりました。
DA 14mm F2.8 ED(IF)
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF]

所有している16-85mmでもオーロラ撮影が可能であれば、差別化を図る意味で10-17mmがおもしろい写真が撮れそうとは思っていますが、F3.5ではそもそもオーロラ撮影は厳しいのかどうか…
その場合は14mm f2.8が第一選択肢なのか他にも適した明るいレンズがあるのかどうか…

と、悩みまくっております笑
私が候補に挙げたレンズ以外にも皆様のオススメなどやご意見など頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20840676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nikknameさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/23 22:22(1年以上前)

別機種

ISO800 f3.5 1/10

DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5EDを所有しています。
オーロラ撮影の経験はないのですが、星空をこのレンズで撮影したことはあります。
我が家が写り込んでしまっているので写真を載せることは出来ませんが、とても良い写真が撮れましたよ!
もちろん三脚は必須なのですが、十分明るいレンズなのでオーロラも撮れると思います。

フィッシュアイレンズは面白い写真が撮れ、オーロラ撮影以外の普段の撮影でも活用出来るはずなのでおすすめです。
DA 14mm F2.8 EDより安いですし、買って損はしないと思います。

あまり参考にならないと思いますが、三脚なしで撮ったものを載せておきます。

書込番号:20840741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/23 22:44(1年以上前)

>14mm f2.8が第一選択肢なのか他にも適した明るいレンズがあるのかどうか…

SAMYANG 10mm F2.8 ED

書込番号:20840811

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/23 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ24mm

フルサイズ16mm

ISO 3200 F2.8 6秒

参考までに他社カメラですがイエローナイフのオーロラです。
F3.5でも十分に撮れると思います。
1枚目、2枚目は同じ瞬間に撮っています。
レンズのアドバイスはペンタックスユーザーの方お願いします。

書込番号:20840816

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/24 01:01(1年以上前)

>nikknameさん
所有者の方の意見は本当にありがたいです!
星景写真で活用されてるのであればオーロラ撮影にも対応できそうですね。
作例を拝見させていただくと、仰る通りフィッシュアイレンズは普段の撮影の幅も広がりそうでそれも魅力的に感じます!

>餃子定食さん
サードパーティで考えると同じ10mm f2.8がシグマにもありますよね…シグマはフィッシュアイですけど。また悩みが…笑

>明神さん
他社ユーザーにも関わらずありがとうございます!
お陰でなんとなく画角のイメージがつきました。やはり16mmより広角欲しいですね。F3.5でも大丈夫なら画角優先で選べそうですね。

書込番号:20841107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/26 04:11(1年以上前)

>hsnnrtr117さん

K-70は持っていませんが、ペンタックス機で何度かオーロラ撮影をしたことがあるのでコメントさせて頂きます。
オーロラ撮影に使用したことのあるボディ・レンズは以下です。
・K-5
・K-01
・K-5IIs
・K-3II
・シグマ 10-20mm F3.5 (売却)
・シグマ 10mm F2.8 Fisheye (売却)
・シグマ 18-35mm F1.8 Art (売却)
・シグマ 8-16mm F4.5-5.6 (現所有)
・DA 10-17mm F3.5-4.5 Fisheye (現所有)

いろいろと試してきましたが、現在はDA 10-17に落ち着いている感じです。
まず開放F値を気にされているようですが、一昔前なら少しでも明るい方がと言われましたが高感度耐性が良い昨今のボディならF3.5で全く問題ないと思います。使用したボディではISO1600を基本としていましたが私は特に不満ありませんでした。K-70は世代の新しいセンサーとプロセッサー&アクセラレーターユニット搭載ということなので更に良くなっていることと思います。

次にフィッシュアイにするかどうかは完全に個人の好みになると思います。歪んでも広い範囲を写せることを優先するかどうかですね。普通のレンズの10mmとフィッシュアイの10mmは同じ10mmでも写せる範囲が全く異なってきますので、量販店がお近くにあるようであれば(メーカーはどこのでもいいので)両レンズの画角の違いを確認されるとよいと思います。オーロラを撮っていると少しでも広い範囲を写し込みたくなるものですからフィッシュアイをお勧めしますけれども。。。シグマ10mmフィッシュアイとDA10-17フィッシュアイズームを比較した場合、厳密に言えば画質はシグマが上です。ただしオーロラ撮影で違いがわかるほどではないと思います。私がシグマからDA10-17に替えた理由は、フィッシュアイだと画角が広すぎて入れたくないものまで入り込んでしまうことがあるのでズームできると邪魔なものを画面外に追い出せることと、15mm位でフルサイズK-1でもほぼ対角線180度魚眼として使えるためフルサイズ併用も見越して買い換えました。

あとは撮影のアドバイスを少々。。。
ピントはMFになりますが、ほとんどのレンズはフォーカスリングを無限遠に合わせても無限遠を行き過ぎてしまいます。月や明るい星をLVで拡大表示してフォーカスリングを無限遠から少し戻す感じで合わせたらテープなどで動かないように固定してしまうと良いです。構図はそれからですね。
ファイル形式はRAWをお勧めします。RAWであれば多少の露出オーバー/アンダーは現像時に救えますので。ノイズリダクションはOFFで。ONにすると例えば30秒露光したなら撮影後ノイズリダクション処理に同じ時間だけ待たされます。RAWであれば現像時にノイズリダクションを掛けられます。
撮影モードはバルブで絞りは開放、レリーズはリモコンかケーブルレリーズを使ってミラーアップを併用するとよいと思います。露光時間はもちろんオーロラの強さにもよりますが、仮にISO1600、F3.5であれば20〜30秒位目安で。ブレイクアップというオーロラ爆発の状態ですと、露光時間が長いと白とびすることさえあります。激しい時は10秒以下でもよかったりしますので、撮影画像を随時確認しながら適宜調整で。余裕があるようであれば、K-70ならISO3200くらいまで試してみてもいいかもしれませんね。オーロラは常に動きますので露光時間が短ければそれだけ動きを止められます。

電池はK-70のものは容量が小さいので必ず予備を。9月であればそこまで寒くならないと思いますが、それでもカメラに入れっ放しては冷えて使えなくなるので、設定を完了したら電池を抜いて内ポケットへ。オーロラの様子を見ながら「撮るぞ」という時に装填が良いと思います。そのためカメラの「設定メモリー機能」を確認し、電池を抜いたことで設定がリセットされてしまわないように。K-70にはUSERモードがありますので一つにオーロラ用を登録しておくとよいですね。ピント合わせ以外はLVは使わない方が電池を節約できます。

あとは現地に着いたらオーロラ撮影に長けていそうな現地ガイドさんを見極めて捕まえてしまいましょう(笑)。写真好きな人だったらきっと喜んでいろいろ教えてくれると思いますよ。
早めに必要なものを揃えて日本で星空撮影など予行演習しておかれると良いと思います。暗闇の中での撮影はいろいろと勝手が違いますので。。。

素敵なオーロラに出会えるとよいですね!

書込番号:20846243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/26 23:18(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
オーロラ撮影の経験がある方のご意見は貴重でありがたいです!
やっぱりおすすめはフィッシュアイなんですね(^o^)
オーロラ撮影以外の用途も考えるとズームレンズというのは便利ですね!
撮影のアドバイスも本当にたくさんありがとうございます!ひとつひとつ確認しながら、まずは練習からですね(^o^)
現地ガイド囲い込み作戦も狙ってみます笑

書込番号:20848258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 親指AF使用時のAEロックについて

2017/04/10 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:14件

親指AFを使用しています。
親指AFを使っている時でもAEロックをしたい場合がありますが、K-70はAFボタンとAE-Lボタンが独立していないので、出来ずに困っています。
皆さんは、親指AF時にAEロックしたい時はどうされていますか?

書込番号:20807617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/12 16:41(1年以上前)

見切られてしまいましたなあ

書込番号:20811693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/05/30 08:21(1年以上前)

K-S2で同じ悩みを抱えています。
問題解決にはKPを買うしかないと検討中です。

書込番号:21861341

ナイスクチコミ!0


TESAHさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 08:44(1年以上前)

>暴れん坊将軍999さん
カスタムメニューC1にある「AFロック時のAE-L」をオンにする方法があると思います

書込番号:21861375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2017/03/14 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

昨日k-70のレンズキットを買いました!わくわくしています

質問です
バッテリーはどれくらい持ちますか?

今月朝から夜までカメラを使いたい日があるので、やはり交換バッテリーを購入するべきなのかな・・・と悩んでいます

もう一つついでに
16GBのSDカードを購入しました
撮ったらすぐPCに移してSDカードからは消すので、と言ったら店員さんにじゃあ16GBで十分ですね!と言われました
しかし少し心配で・・・16GBだとどれくらいの枚数が撮れるのでしょう

お願いします

書込番号:20737895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

2017/03/14 15:05(1年以上前)

すみませんもう一つ

付属のCD-ROM?をパソコンが読み込んでくれません・・・

パソコンはMacboob pro2015年モデル
外付けのDVD読み込むやつ?はBUFFALOの物を使ってます

どうすればソフトをダウンロードできるのでしょうか(´;ω;`)

書込番号:20737941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/14 15:24(1年以上前)

>バッテリーはどれくらい持ちますか?

 撮る枚数だけでなく、
 背面液晶・ストロボの使用状況にもよります。
 予備に、純正1個はあったが無難かな、
 緊急時は、乾電池で対応。

>16GBだとどれくらいの枚数

 保存する画像の画質・種類によります。
 取説・メーカーHPに記載があります。

>パソコンが読み込んでくれません・

 マック対応で、
 他のCDを読み込むなら、
 OKでしょうけど・・・・
 ネットからのダウンロードは、
 不可だと思います。
 現像ソフトを使わないなら、
 あえて、読み込む必要はないかと
 思います。

まずは、ボディの
ファーム確認、
ファームウェアのバージョンアップが、
必要だと思います。 

書込番号:20737969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/14 15:55(1年以上前)

>kk_n09さん

購入おめでとうございます。

撮影枚数は記録方式でも異なるため、16GBで足りるかは人それぞれですね。

32GB辺りがコスパは良さそうだと思いますが。

予算があるなら予備も兼ねて複数枚が良いと思いますね。

ネットのソフトはアップデーターだと思いますのでインストールされている必要があると思います。

書込番号:20738030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/14 15:57(1年以上前)

バッテリーは車内などで充電出来るなら良いかも知れませんが、予備があった方が良いと思いますね。

寒さには弱いですから。

書込番号:20738037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/14 16:13(1年以上前)

 K10D等は思いっきり大きなバッテリーを使用してまして一日中JPG撮りしても十分に持ったのですが
この機種は思いっきり小さなバッテリーなので良く撮る方は予備として五個位、あまり撮らない方は一つか二つ
は必要ではないでしょうか。
AFも早くなり電力消費も多いです。
冬場は、冷え込むと定格の半分も使わないのにバッテリー切れの表示がでます。
ストーブの効いた部屋に戻ったら半分くらいしか使ってなかったりします。

書込番号:20738070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/03/14 16:25(1年以上前)

>今月朝から夜までカメラを使いたい日があるので、やはり交換バッテリーを購入するべきなのかな・・・と悩んでいます

カタログでは1個のバッテリーで50%ストロボ使用で410枚、ストロボ使用せずで480枚撮影可能


>16GBのSDカードを購入しました
>撮ったらすぐPCに移してSDカードからは消すので、と言ったら店員さんにじゃあ16GBで十分ですね!と言われました
>しかし少し心配で・・・16GBだとどれくらいの枚数が撮れるのでしょう

8GでJPEG再考画質で528枚、RAWで151枚なので
16Gの場合は倍で
JPEG再考画質で1056枚、RAWで302枚
となり実際はそれより多く記録できるはずです

バッテリー残は○○%となり残撮影枚数は確実でありません
連続撮影すれば1000枚近く撮れるかもしれせんし
多くAFさせ撮影結果をモニターで確認しながらの撮影の場合
200枚+くらいしか撮れない場合もあり得ます
残量が減ってくると心配になってしまいます

メモリーカードはカメラに残撮影可能枚数が表示され
あと100枚とか把握しながら目いっぱいまで使えます

なので
バッテリーは予備があった方が良く
メモリーカードはJPEGオンリーであれば十分足りるでしょう



書込番号:20738090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/14 20:22(1年以上前)

>kk_n09さん

>16GBのSDカードを購入しました

メーカー仕様欄より、
撮影可能枚数(目安) ※8GBのメモリーカードを使用した場合。
[RAW] 24M(6000x4000):151枚(PEF)
[JPEG…L] 24M(6000x4000):528枚(★★★)/1192枚(★★)/2339枚(★)

なので16Gだと2倍と考えればよろしいのではないでしょうか。


書込番号:20738715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/14 20:25(1年以上前)

gda_hisashiさんと行き違いになってしまいましたね。(^^

バッテリーについては予備は必要と考えた方がよろしいかと。
特にLV撮りするなら尚更です。予備1個じゃ足りないかも。


書込番号:20738729

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/03/14 20:54(1年以上前)

バッテリーはその人の使い方、撮り方でも大きく変わってきます。

例えば
連写を沢山すればすれば枚数は増えますし、
シャッターを切るまでじっくり時間をかけ、
さらには撮った画を確認とか頻繁にすれば消費も早くなります。
必要と感じたら必要と思われる個数の
予備バッテリーを購入された方が安心かと思います。


カードの容量に関しては
1回の、またはPCに保存するまでの撮影枚数でも変わってきますし。

また被写体の状況でもファイルサイズも変わってきます。
例えば、青空や白い被写体がほとんどの場合と、
いろんな色の建物や木々が一面に写り込んだ物とでは
1枚当たりのファイルのサイズが変わってきます。

16Gで十分と思っても、万が一のことも考えて
信頼あるメーカーの物を複数枚用意した方がこれも安心かと。
ただ信頼あるメーカーと言ってもやたらと安い物や平行輸入した物など
偽造品もあるようですから注意が必要かと。
メーカーであれば、サンディスクや東芝当たりですかね。
書き込み速度などもある程度加味した方がよろしいかと。


ご参考までに、

書込番号:20738829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/14 21:50(1年以上前)

 これまでの親しみやすいPENTAX一眼レフ型カメラのデザインを一新したかのような Kー70は重厚感も滲ませてそれ
なりにファンも増えるのではないかと思います。デジタル一眼の市場流通が冷え切っている今、こうした市場投入もあり
ですね・・・。

 話しは本題に入りましょう。

 バッテリーはそれこそ様々な返信に書き込まれているように、撮影者の撮影枚数やら、ファイル重量によって違います
から、これぞ最適数量は無いと思います。
 
 それでも本体に付いてきたバッテリー一個では何とも頼りない話しですから、少なくても2個か3個・・か云うことになる
でしょう・・・。

 SDカードも同じ概念で良いと思います。が、16MB一枚ではこれも不安。やはり、16GB+32GBそれぞれ一枚か、32GB
2枚がほど良いところじゃないでしょうか?

 カメラに付属しているアプリでMacでは読み込めないものが今でもあるのでしょうか?・・・JPEGオンリーの撮影ならば
それでも良いのでしょうが、やはり、写真はRaw現像から産まれるJpegの方が良いし、デジタルカメラ撮影の楽しみが増
えてくるのも事実です。

 私など、高価だろうが、廉価だろうがレンズ交換が出来ようが出来まいか、まず、最初に考えるのはRaw撮りが出来る
かどうかで購入を決めるくらいです。

 カメラに付属するアプリは、ほとんどが、同じメーカーのカメラにしか通用しない出来ないので、アプリ専門メーカーの
製品を一つ手にしてはいかがですか?カメラと同じように高機能を満載しているアプリはそれなりに高価ですし、最初は
取り扱いに難しさを覚えるものですが、もし、他社製のカメラを購入した場合などには便利です。

 これもカメラと同じですから、慣れの問題で解決出来る事です。考え方では、現在のデジタルカメラは映像専門に特化
されたPCだと考えている人もいますから・・・・。

 McBook15、15年製ですからCPUも最新に近いモノですから、詰め込めるだけの、メモリーを詰め込んでおけばこれも
長い間活躍してくれるPCだと思います。
 
 kk_n09さんを悩ませている以上3点は、バッテリー以外はかつてほど高価ではありませんから、MacBook以外は数を増
やすことを勧めます。

 もしも、PCも換えるようでしたら、是非、デスクトップ(AppleではiMacになるでしょうか)にして下さい。カタログ機能ならば
同じようでもありながら、やはり、デスクトップの悠然たる動きには敵いません。

書込番号:20739018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

2017/03/20 11:02(1年以上前)

遅くなりました!すみません!

みなさんありがとうございます
今の状況だとSDカードがいっぱいになる前に電池が切れてしまうことがわかったのでとりあえず1つバッテリーを増やしました

SDカードも後々増やしていきます!

ソフトのインストールに関しては結局未解決ですが・・・

ありがとうございました

書込番号:20752875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/01 11:18(1年以上前)

 沢山画像を撮る方は予備電池は五個くらい持ちましょう。
小さすぎる電池は直ぐになくなる。
大きすぎる電池は充電時間がかかる・・。
どっちが良いか人それぞれ!

書込番号:20784211

ナイスクチコミ!0


kagamingさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/04 21:27(1年以上前)

>kk_n09さん

CD-ROMが認識しないのは下記で解決できるのでは?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170222_014507.html

書込番号:20792835

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-70 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディ [ブラック]を新規書き込みPENTAX K-70 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]
ペンタックス

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング