このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2016年9月19日 15:33 | |
| 20 | 8 | 2016年7月10日 19:25 | |
| 4 | 3 | 2016年7月3日 12:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200]
MC04ACA500Aってのは情報が殆ど出てこないのですがどんな代物なのでしょうか?主に動画保存用に購入しましたが、音は殆ど無音で熱も30度から殆ど変化しないのでいいとは思うのですが気になります。
1点
MC04ACA500Aはネイティブ4K(4Kn)のようです。
2ちゃんねるで買った人がMC04ACA500Aが届いたので良く見たら4Knだったと書いてました。
>>動画保存用
このシリーズはサーバとかに使う用のエンタープライズ向けなので信頼性は高いです。
書込番号:20210913
0点
サーバー向けで信頼性が高いのですね。自分は殆ど電源を入れない使用になりますが問題とかないですかね?
4Knと確かに書かれています。これって問題が有りますか?
書込番号:20211020
0点
Q.【HDD】4Kセクタって何?/4Kセクタの制限事項は?/Windows7でバックアップするとエラーがでる理由は?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5439
例えば、Windows7で標準搭載されているバックアップ機能を利用しようとした場合、エラーになります。
データとして動画を保存する分には問題は無いでしょう。
書込番号:20211045
![]()
1点
kokonoe_hさん有難う御座います。データの保存では問題ないと聞けて安心しました。取り敢えず音も熱も問題ないので壊れずに使えたらと思います。
書込番号:20211203
0点
下の投稿は、「4kn」とラベル表示しながら実は「512e」になっているものが売られている例です。
4kネイティブも512eで使える?:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0530/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#20019613
4knはWindows7ではサポートされていません。MSはWindows8からサポートしている、と発表していますが、実際に使われた報告は聞いたことがありません。スレ主さんのOSその他の使用環境を教えて頂けませんか?
本当に4knなのか確認しませんか?CrysutalDiskInfoの「編集」メニューで「コピー」し、メモ帳に貼り付け、Idetivy_Deviceのデータを返信に貼り付けていただけませんか?ワード010から019まではシリアル番号なので、その部分は削除しましょう。
010: 2020 2020 2020 xxxx xxxx... (この行がシリアル番号です)
ワード106が「6003」の場合は512e、「5001」(多分、見たことがないので自信が無い)の場合は4knです。4knの場合は、ワード117-118に論理セクターのワード数が入っています。
書込番号:20213084
1点
OSはWin7 SP1です。eSATAと内蔵での両方の接続で問題なかったです。既に動画をこのHDDに移して今は取り外してます。今は他の作業中ですぐに確認が出来ないので接続した際にCrystalDiskInfoで確認してからもう一度後で書きます。店の表では商品名の下に確か512eと書かれていて質問したのを覚えています。特に気にしなくていいと言われました。
書込番号:20214096
0点
mook_mookさんこれでいいでしょうか?
以下のような感じです。106とは、縦100、横6の事ですね?6003となっています。つまり問題無いと言うことですかね?
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
000: 0040 3FFF C837 0010 0000 0000 003F 0000 0000 0000
010:
020: 0000 0000 0000 4650 3241 2020 2020 544F 5348 4942
030: 4120 4D43 3034 4143 4135 3030 4120 2020 2020 2020
040: 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 8010 0000 2F00
050: 4000 0200 0000 0007 3FFF 0010 003F FC10 00FB 0110
060: FFFF 0FFF 0007 0407 0003 0078 0078 0078 0078 0008
070: 0000 0000 0000 0000 0000 001F E70E 0002 004C 0040
080: 01F8 0000 746B 7D09 4163 7469 BC09 4163 003F 00FF
090: 00FF 0080 FFFE 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
100: D9B0 4630 0002 0000 0000 0000 6003 0000 0000 0000
110: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 409C
120: 401C 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0021 0000
130: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
140: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
150: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
160: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0002 0000
170: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
180: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
190: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
200: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 003D 0000 0000 4000
210: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 1C20 0000 0000
220: 0000 0000 103F 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
230: D9B0 4630 0002 0000 0001 1000 0000 0000 0000 0000
240: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
250: 0000 0000 0000 0000 0000 1900
書込番号:20214416
0点
どうもありがとうございました。
先に参照した、別スレのケースと全く同じで、「4kn」とラベル表示しながら実は「512e」ということがはっきりしました。Win7で使えて当然で、問題無いです。
書込番号:20215212
0点
mook_mookさん有難う御座います。はっきり問題無いと分かって良かったです。購入時にぱっとみで5TBと尻の500に目がいってMDと思ってしまいました。確認時も500の方に目がいってたのできちんと全部見るべきでした。袋にはAと最後に書かれてないんですよね。袋にもきちんと最後に500Aと書かれていればすぐに分かったと思うのですが。
書込番号:20216379
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200]
こちらのHDDは4096nの末尾Aモデルと512eの末尾Eモデルがありますが、
私の環境ではAモデルが512eとして認識されているようです。
(お店のPOPでは512eでしたが、本体はAモデルで4096nの表記あり)
特に問題なく使えそうですが、少し不安ですね。
環境
AMD FX-8350
AMD 990FX+SB950 (ASRock 990FX extreme4)
Windows 10 Pro x64
3点
東芝の製品リストにMC04ACA***Eシリーズは「Enterprise Cloud HDD」として出ているのですが、MC04ACA***Aは出ていませんので、仕様がよく分かりませんでした。「Enterprise xxx」の他のシリーズは「A」が末尾に付くと「ネイティブ4K(4kn)」ですが、このシリーズは「512e」でしたね。
Windows8から「4kn」をサポートするとMSは発表しましたが、エンドユーザー向けには「4kn」は出てこないと言われていました。その通りでしたね。このシリーズはエンドユーザーも使うので、さすがに「4kn」には出来なかったのでしょう。
エンターブライズ用サーバー会社は「512e」を受け入れなかったので、「4kn」はエンターブライズサーバー用です。エンターブライズ用サーバー会社は「4kn」のテスト中ですから、HDD会社はいまだにエンターブライズ用サーバーは「512n」と「4Kn」(と「512e」)を出さざるを得ないという困った状況のようです。
書込番号:20023363
5点
ちょっと前にメーカーのデーターシートを確認したときに、Aモデルも載っていて4096nと表記されていたと思います。本体にも4096nの表示があるので、少なくとも元々Aモデルは4096nが正しい仕様だと思います。
ただ、購入店は代理店が512eと言ってると言ってたので、もしかしたら市場に安く出回っているのは512eモデルなのかもしれませんね。
freeNASにいれてみましたが、やっぱり512eと認識していました。
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model: TOSHIBA MC04ACA500A
LU WWN Device Id: 0 000000 000000000
Firmware Version: FP2A
User Capacity: 5,000,981,078,016 bytes [5.00 TB]
Sector Sizes: 512 bytes logical, 4096 bytes physical
Rotation Rate: 7200 rpm
Form Factor: 3.5 inches
Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is: ATA8-ACS (minor revision not indicated)
SATA Version is: SATA 3.0, 6.0 Gb/s (current: 3.0 Gb/s)
Local Time is: Sat Jul 9 16:20:33 2016 JST
SMART support is: Available - device has SMART capability.
SMART support is: Enabled
書込番号:20023850
3点
xmikeさん、「MC04ACA***A」モデルのデータシートは東芝サイトに無いのですが、どこでご覧になりました?本体に「4096n」との表示があるのですか?不思議なことが起こっていますね。「MC04ACA***A」モデルというのがあって、それが「4kn」であり、エンターブライズ用に作られている、ということはあり得ます。東芝サイトにまだデータを上げていないだけなのでしょう。
しかし、それが「512e」でエンドユーザー市場に出てくるというのはちょっと考えられないなー。「MC04ACA***E」モデルというのがちゃんとあるのですから。何が起こっているのでしょうね。
書込番号:20024125
1点
mook_mookさん、ちょっと前まで東芝の海外の公式ページに
データシートが載っていたと記憶しているのですが、今はないようですね。
もしかしたらMG04を見て勘違いしていたのかもしれません。
ただ、本体にははっきりと4096nのロゴがありますし、命名規則からいっても
4096nであるべき製品なんですよね。
なかなか不思議な状態ですね。
書込番号:20024448
1点
xmikeさん、面白いですね。フィリピンで製造された時は「4kn」だったのは確かですね。
推測ですが、エンタープライズサーバー用に商談が進んで、製造してみたものの、破談となり、余った「4kn」に困って、「512e」にファームウェアを書き換えて横流しをしたのでしょう。今のファームウェアバージョンはどうなっていますか?CrysutalDiskInfoの
「編集」メニューで「コピー」し、メモ帳に貼り付け、Idetivy_Deviceのデータを返信に貼り付けていただけませんか?ワード010から019まではシリアル番号なので、その部分は削除しましょう。
010: 2020 2020 2020 xxxx xxxx... (この行がシリアル番号です)
よろしくお願いします。
書込番号:20024635
1点
mook_mookさん、これでいいですか?
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
000: 0040 3FFF C837 0010 0000 0000 003F 0000 0000 0000
010:
020: 0000 0000 0000 4650 3241 2020 2020 544F 5348 4942
030: 4120 4D43 3034 4143 4135 3030 4120 2020 2020 2020
040: 2020 2020 2020 2020 2020 2020 2020 8010 0000 2F00
050: 4000 0200 0000 0007 3FFF 0010 003F FC10 00FB 0110
060: FFFF 0FFF 0007 0007 0003 0078 0078 0078 0078 0008
070: 0000 0000 0000 0000 0000 001F E70E 0006 004C 0040
080: 01F8 0000 746B 7D09 4163 7469 BC09 4163 203F 00FF
090: 00FF 0080 FFFE 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
100: D9B0 4630 0002 0000 0000 0000 6003 0000 0000 0000
110: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 409C
120: 401C 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0029 0000
130: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
140: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
150: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
160: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0002 0000
170: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
180: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
190: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
200: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 003D 0000 0000 4000
210: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 1C20 0000 0000
220: 0000 0000 103F 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
230: D9B0 4630 0002 0000 0001 1000 0000 0000 0000 0000
240: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000
250: 0000 0000 0000 0000 0000 20A5
書込番号:20026965
1点
xmikeさん、どうもありがとうございました。
ファームウェア番号はFP2Aで変わっていません。Idetivy_Deviceのデータでも「512e」が確認出来ました。フィリピンの製造に戻していたとしたら、多分ラベルも、「MC04ACA***E」モデルに貼り替えたでしょう。何か特別なツールがあって、簡単に「4kn」から変換が出来るようです。
心配されていた、「512e」としてちゃんと動くかについては、問題無いと思います。しかし、こういうことをやる東芝さんはちょっと心配ですね。粉飾決算で問題になっている会社ですからね。
書込番号:20027036
2点
>mook_mookさん
情報ありがとうございます。
ググって見ましたら106のところが「6003」だと512eなんですね。
これで少し安心して使えます。
おっしゃる通り、なんらかの事情で4096nのものを512eに変えて市場に流しているのが正解な気がします。
代理店が512eと言っているのは代理店の勘違いだと思っていましたが、
代理店はそこらへんの事情を知っていそうですね。
書込番号:20027281
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200]
PCのHDDが満杯に近づいたので、あれこれ物色していたら\13,800を見つけた。
円高傾向なので、もう少し様子を見ようかな・・・・・・
用途はデジタルカメラの画像格納なので、仕様はこれで充分。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000012058/013/007/X/page1/order/
2点
ACA500A(4096n)とACA500E(AFT 512e)の2種類が販売店もわけわからずに売っている例があります。
4096nはwindows7SP1以降普通に使えないこともありませんが、アライメントのずれの修正や
セクタごと扱うベアメタルバックアップ・クローンツールの大部分が使えなかったりするので必ず販売店に確認したほうがいいです。
NAS専用機もサポートドライブリストをチェックしたほうがいいです。
ちなみに書き込みのパフォーマンスはQD4kがAFTの倍くらいと悪くないし、高速なNASに使うには
こちらの方がいいかと思います。
ただ、「速い赤」として使うならAFTにすべきですね。
書込番号:20003725
1点
tosix1977さん
書き込み、ありがとうございます。
(顔アイコンが怒になってますが、私の書込みの何に怒ってるのかが判りません)
5TBのHDD型番が複数あるので、製品仕様の違いを東芝に質問している最中です。
なおOSがWindows10_64bitなので問題ないとは思いますが、東芝からの回答を待ち、問題がないものを買おうと思っています。
書込番号:20003813
0点
あー怒りの顔アイコンはXP対応と書いておきながら4kセクタを送りつけてきた販売店に対してです。
4kn仕様のものは一般的なセクタバックアップやブートができなかったり、アライメント調整が必要だったり
エンタープライズ製品しかデフラグができないのです。販売店にはそれを理解してないどころか選別品とうそをついて
販売しているところが見受けられます。(老舗のワンズなら多分わかってるとは思いますが)
Windows7SP1以降ならデータ倉庫にするとか、ファイル単位でのバックアップにはさして問題はありませんが
(ただ、フォーマット後にアライメント調整ツールでずれたセクタをいじらないと読み書きが遅くなります)
前記のとおりトラブルを楽しめない人には"A"は推奨できません。
ACA500"E"であることを販売店に確認してからお買い上げされることをお勧めします。
ちなみに東芝ストレージ社は日本ではリテールサポートを行っていませんので多分実のある回答はないと思います。
書込番号:20007469
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








