MX300 CT750MX300SSD1
3D TLC NANDフラッシューメモリーを搭載した2.5インチSSD



SSD > crucial > MX300 CT750MX300SSD1
デスクトップPCにSSDを追加で付けたいと思っております。
HDDはデータの長期保管用で取り外さず、SSDをOSと一部重いソフト用に追加で加えたい考えです。
SSDに現状のHDD構成を引っ越しさせる場合、SSDの取付は外付けのケースカバーなどが必要になりますか?
アマゾンにて、MX300 CT750MX300SSD1という750GBのSSDを購入しました。
ATA3ケーブルとHDDサイズのスムーサー?とネジも買いました。
電源はHDD一つしか使ってないので多分余りがあるんだろうと思っています。
引っ越しさせる場合、BF4のゲームやPhotoshop作業もSSD側で今後行いたいのですが、引越ソフト任せで大丈夫か心配です。
現在内蔵しているHDDのデータ全てを引越するには動画や写真が重いのでこれらだけ外付けHDDに一旦隔離して、データを減らした後の内蔵HDDデータの丸ごと移動が理想です。
準備として不足している物や、注意点、お薦めの引越ソフトなどありましたら是非ともご教示願いたいです。
追記
SSDに引越完了後、BIOSからのブート設定なども必須作業ですかね?
この辺、やったことがなくて不安です。。
M/B MSI ZH77A-G43
Core i5 3770k
現在使用中HDD 1TB
メモリ8GB
Geforce GTX970
書込番号:20306254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>SSDに現状のHDD構成を引っ越しさせる場合、SSDの取付は外付けのケースカバーなどが必要になりますか?
SSDをPCケースに取り付けて、SATAケーブルでマザーボードに接続する場合は、クローン用の外付けHDDケースは必要ありません。
>>お薦めの引越ソフトなどありましたら是非ともご教示願いたいです。
データ転送ソフトウェアとしてAcronis True Image HDソフトがダウンロード出来るキーが付いています。
これはフリーのクローンソフトより機能は優秀です。
書込番号:20306363
0点

まず、重いデータは手動で移動した方がいいでしょう。
SSDへのデーター移行は、TrueImageライセンスが付属していたら、これを使えば問題はありません。
起動ドライブが他にない場合は、TrueImageのCD起動ディスクもしくはUSB起動ディスクを作成してそこからブートする必要があります。
デスクトップなら複数のドライブが接続できるのでケースは不要でしょう。
書込番号:20306388
0点

1.クローンソフト(オマケで付いてるAcronis True Image HDソフト)をPCにインストール。
2.PCの蓋を開けてSSDを追加する。
3.クローンソフトでHDDの内容をSSDにコピーする。
4.BIOSでHDDとSSDの起動順位(SSDを上にする)を入れ替える。
5.PCの電源を入れてSSDからうまく起動すれば成功です。
失敗しても何度でもやり直しできます。
クローンソフト(無料)もいくつもありますから、失敗したら他のソフトを使うと良いかと思います。
仮に内部のSATAの端子や電源が無い場合、DVDドライブなどの光学ドライブのSATAケーブルを外してSSDに接続しても問題は無いです。
書込番号:20306536
2点

皆様アドバイスをくださりありがとうございます。
クローンソフトは準付属(キー?)の物があるようですね、ではこれを元にして作業は進めてみます。
SSDの到着が明日か明後日なので、到着時間帯によっては即作業に取り掛かれそうです。
クローン完了後の話もしてみたいのですが、OS入りのクローン元HDDはクローン実行後も元データが残る場合、予備起動用ドライブとして防湿庫にでも保管しておくのもありでしょうか?
クローンしたら元データが消えるということもありますか?選択方式??
某SSDの口コミには、付属する専用クローンソフトのヘルプに、クローン実行後は元データは消去されると書いてあったそうですが、実際は消えなかった。というコメントを見ました。
元のHDDでは、動画や写真データ(約350GB)を管理していこうと思うのですが、OSがHDDに残ったままでもSSDからのOS動作に支障がないのであればOSが残ったままでも構いません。
それともHDDはフォーマットして、写真と動画のみを入れ直す方がいいですか?
書込番号:20306719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンの際にコピー元が消えることはありません。コピー元・コピー先を間違わなければ問題ありません。
SSDは壊れた場合に全データーが消失する可能性が高いので、元のHDDはそのまま保管しておくといいでしょう。但し、カメラ機材のような厳重な保管の必要はないと思います。衝撃や振動のない場所に保管しておけば十分です。
書込番号:20306730
1点

ありりんさん、SSDにコピー完了後、元のHDDもPCケースに入れておいてもOS間トラブルはないですか?
ブートを指定するということで他のドライブのOSはあってもなくても干渉しないという解釈でよろしいでしょうか?
そうであればHDDの寿命は減っていきますがドライブ増設の形で、SSDメインの長期保存用に増設のOS入りHDDとしたいです。
書込番号:20306804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローン完了後いったん電源を切ってSSDのみにして起動確認,
設定やら手直し等が済んでから必要があればHDDを接続する。
SSDとHDDを接続しておいて,必要な方から起動するのも有りですが,
何やらトラブルの種にもなりかねませんので,別途保管が宜しいかと・・・
書込番号:20306975
0点

壊れたときの予備にするなら、電源を入れずにしまっておくべきでしょう。
長期保存用であれば、データーの安全性が高いNASを検討するのも手です。
http://kakaku.com/pc/nas/
Synology・QNAPあたりが信頼性が高いと思います。バッファローは比較的安いですが、使用されるドライブも安物です。
書込番号:20307790
0点

これから作業を開始します。
まずSSDを装着して電源を入れましたところ、正常にインストールしました?様の表示が右下タスクに表示されました。が、マイコンピュータにはSSDの表示無し。。
ドライブ認識されていないのでしょうか?どうしたらいいんでしょう。
クローンソフトは2017版をインストールし、認証画面でパッケージに記載のキーコードを入れました。
が認証出来ません。ユーザー登録までしたんですけど。。
ただ、試用期間でクローン作成画面には移行できます。
保存先の指定でSSDが表示されれば実行に移れます。
書込番号:20311564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャーでSSDが認識されていることを確認しました。
SSDはフォーマットをしないと次に進めれないのですね。
フォーマットについてですが、パーティーション有無はどうしたらいいのでしょうか?
NTFS形式のMBR、シンプルボリュームで最大ディスク容量でパーティーション無しのフォーマットから試してみようと思っています。
現在、作業進行中なのでお返事を頂いた場合に内容誤差のある回答もさせていただきますがご容赦ください。
今からあと1時間程度頑張ってみます。
書込番号:20311599
0点

フォーマット後は、マイコンピュータにも表示されるようになりました。
次に、クローンソフト実行です。
ここで、保存元は従来のHDDが指定できるのですが保存先に認識しているはずのSSDが選択候補に出てきません。
渋々クラウドに保存していますが、、、長い。。。
皆さん、ダイレクトにドライブからドライブへクローン実行出来ていますか??
シリアルキーが認証できなかったので何か機能制約でも生じているのでしょうか?
サポートも電話対応がなく聞くに聞けず困っています。。
書込番号:20311649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<デバイスマネージャーで・・・・・
ハードとして、
認識されてるなら、
後は、
『ディスクの管理』から・・・・・
いろいろと、でしょうか。
私は、ソフトでなく、
クローン機材で、
丸ごとクローンを
行いました。
書込番号:20311704
0点

Acronisのウェブ上で作成したマイアカウントにログインしてから確認出来る自分用のシリアルキーと、それ用のソフト(Ver)。
シリアルキーに関してはSSDのパッケージ内にも記載あるのですがね。
このシリアル。
指定されたVerのソフトでのみ認証が出来るようでした。(そりゃそうか。。)
でもSSDのパッケージにはシリアルキーとメーカーHPしか書いてなかったので、どのVerソフトを入手すればいいかずぐには分からなかったです。
結果、最新のソフトをダウンロードしてしまったのが失敗でした。
少し古いソフトでしたが、200Gbyt程度の元データからのクローン化は実行から30分程度で完了しました。
助言くださった方々、ありがとうございました。
書込番号:20312064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





