X-NFR7TX
- SDメモリーカードやUSBメモリーへの録音/再生機能を備えたハイレゾ対応のCD/SD/USBコンポ。
- ディスクリート構成のアンプ回路と独自のアンプ技術「WRAT(Wide Range Amplifier Technology)」を採用。
- スピーカー部には、自社開発のN-OMF振動板を採用したウーハーユニットと砲弾型イコライザーを搭載している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX
X-MH76を諦めてX-NFR7TXを選択しようとしています。
価格コムでの売れ筋No.1である、X-NFR7TXを購入しようとしていましたが、同じく売れ筋No.5のX-HM76(パイオニアブランド)が仕様的に優秀なので、気になります。
個室で使うミニコンポを選んでいます。パソコンの音声をミニコンポに出そうと考えています(USB、又は光デジタル入力)。
X-MH76の機能で気になる点(X-MH76が優位な点):
1.サンプリング周波数が192kHz(X-NFR7TXの倍の数値)
2.量子化ビット深度32ビット(X-NFR7TXの1.5倍の数値)
3.出力50W*2(XNFR7TXのほぼ2倍の数値)
X-NFR7TXより優位な上記3点を考えれば、価格アップ約10%を考えてもパイオニアのX-MH76を選択するのが普通だと私は思います。
ミニコンポクラスではハイレゾ仕様はその差を体感できないし、ハイパワーは過剰だろうという理由でパイオニアブランドはNo.5となっているのでしょうか?
私の理解が正しいのであれば、X-NFR7TXを選びたいと思っています。アドバイスの程お願い申し上げます。
書込番号:21153469
2点

>本州さん
初めまして。
私の個人的な意見です。
X-MH76の本体(スピーカー抜き)は欲しいです。欲を言えばその上のXC-HM86です。
でも、スピーカーは、D-112EXTが欲しです。
結果的に予算内でD-112EXTとCR-N765を購入しました。
下記のリンクで比較ができます、項目毎のレビュー評価をご覧ください。
「音質」の評価が低いです。私的にはスピーカだと思うのです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903023_K0000886291
参考になるような回答で無くてすみません。
書込番号:21153695
2点

音は仕様の優位差で決まりません
好きなアーティストは、歌が上手いから好きなのですか?
書込番号:21153839
0点

>CANONだいすきさん
早速のアドバイスありがとうございます。
音はスピーカ次第だと私も思います。大昔店舗で聴き比べて買った、とても大きなスピーカの置き場に困ったことがありました。
そのスピーカーは諸般の事情で廃棄してしまいました。それを保管出来ていたら良かったなと、思っています。
スピーカーについて、考えてみます。
>Musa47さん
アドバイスありがとうございます。
例えば、三橋美智也が好きです。歌が上手いからです。
尾崎紀世彦、尾崎豊、中島みゆき、一青窈、高橋真理子等
聴くジャンルは次のとおりです。
1.昭和歌謡曲(YOU TUBE)
2.NHKの教養講座(カルチャーラジオ、講演等)
3.ジェットストリーム(YOU TUBE)
4.クラシックはほんのちょっと聴きます。
ピント外れたら、ご寛容ください。
書込番号:21153993
1点

気になる3点ですが、別に気にしなくてよいです。
>1.サンプリング周波数が192kHz(X-NFR7TXの倍の数値)
192kHzや96kHzの音源はダウンロードして購入するしかないので、スレ主さんには不要でしょう。
>2.量子化ビット深度32ビット(X-NFR7TXの1.5倍の数値)
32ビットの音源は普通にはないので、気にしなくてよいです。
>3.出力50W*2(XNFR7TXのほぼ2倍の数値)
広い部屋でかなりの大音量で聞かない限り、26W*2でも十分です。
X-NFR7TXが売れるのは
・コンポでは珍しくSDカードとUSBメモリが使え、録音/再生ができる(タイマーを4つ設定可)。
・USB-DAC機能があり、PCとUSBケーブルで接続できる。
・光デジタル入力があり、テレビなどと光ケーブルで接続できる。
・Bluetooth対応で、スマホなどからワイヤレスで再生できる。
・アナログ入力が3系統もある。
・このように多機能でありながら、音質も良く、価格も比較的安い。
と言うことで、ネットワーク機能は要らない。ハイレゾも(それほど)要らない。
それより、録音したい。SDカードを使いたい。PCやテレビとつなぎたい、という人に売れているのだと思います。
1万円台のコンポは、ラジカセ(CDラジオ)に毛が生えた程度(?)という気がする。かと言って、高い機種のWi-FiやDLNAなど難しくてよく分からないし、そんな機能は要らない。もう少し安くて、簡単に良い音が聞けるものが欲しい、というような人に受けているのでは…。
スレ主さんの場合、音源は主にPC(YouTube)ですが、PCには光デジタル出力があるのでしょうか?(光デジタル出力があるPCは稀です)
USBでつなぐなら、X-NFR7TXとなります。
ところで、X-NFR7TXよりX-HM76を選ぶ人は、たいてい表示の情報量が多い(漢字が出る。ジャケット写真が出る)のに惹かれた人です。ただ、そのためには、USBメモリ(またはHDD)をつないでMP3やFLACなどのファイルを再生するとか、PC(NAS)をネットワークでつないで音楽サーバーにして再生するとか、しないといけません。PCと光デジタルでつなぐ場合は、表示は宝の持ち腐れとなります。
とにかく、店頭で試聴してみてください(できれば聞きなれた音源を持って行って)。また、操作のしやすさ、レスポンスなども見てください。それで、気に入ったものを購入すれば良いです。
売れ筋ランキングが何位なんて気にすることはないです。自分が気に入ったものが一番です。
書込番号:21154530
13点

>osmvさん
長文のアドバイスありがとうございます。
すっきりとしました。X-NRF7TXに決めます。店舗で触ったり音を聞いたりしてみます。
当方のPCには光デジタル端子があります(現在迄、使用したことありません。PCの音声はヘッドフォン出力端子からアンプ機能付きスピーカーに接続して、音を聞いています)。
PCとコンポはUSBケーブルにするか光デジタルケーブルにするかは決めていません。
ハイレゾに関するアドバイス、霧が晴れるように鮮明に理解できました。
当方のコンポの用途からはこのX-NFR7TXがピッタリだと思います。
アドバイスをして戴いた皆様ありがとうございます。
以上にて本件終了(解決済み)と致したいと思います。皆様に感謝申し上げます。
書込番号:21155853
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





