X-NFR7TX
- SDメモリーカードやUSBメモリーへの録音/再生機能を備えたハイレゾ対応のCD/SD/USBコンポ。
- ディスクリート構成のアンプ回路と独自のアンプ技術「WRAT(Wide Range Amplifier Technology)」を採用。
- スピーカー部には、自社開発のN-OMF振動板を採用したウーハーユニットと砲弾型イコライザーを搭載している。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX
こんにちは。高校生のムスメの誕生日プレゼントに検討しています。
娘希望は以下です
@5畳のマンション個室でクラッシック〜ジャズ、ロックCDなどを良い音で聴きたい
Aスマホに入っている?曲を聴きたい
BCDからスマホに曲や教材音源を入れたい
C部屋が狭いのであまり大きいのはイヤ
私の希望は、昔買ってもらった巨大なPioneerのプライベート(20万円くらいで中森明菜さんがCM)の音に感動した覚えがあり、娘は楽器を頑張っているので、そのくらいの音で聞かせてあげたいということです。
こちらの機種で、希望はかなうでしょうか?
また、他におススメ機種がありましたら教えて下さい
ちなみに、現在の音楽環境は、
17年前に買ったSONYのミニコンポJ3MD
パソコン&ボウズのブルートゥースの小さなスピーカ
です
ど素人で読み苦しいかと思います。お詳しい方、何卒お知恵をお授け下さい。
書込番号:21930985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゆこっこさん
Bはどのコンポでもできないので、パソコンを使ってください。
その他は、この機種でも希望はかなうでしょう。
さらに確認したいことがあります。
・録音機能は必要ですか?
・タイマー機能は必要ですか?
・スマホはAndroidですか? iPhoneですか?
・パソコンはWindowsですか? Macですか?
・予算はどれくらいですか?
以上が分かれば、より正確なアドバイスができます。
書込番号:21931101
3点

>osmv様
早速のお返事感謝いたします。
コンポからスマホにダビング?は出来ないのですね。承知しました。
♪録音機能&タイマー機能...必須ではないです(便利な使い方が想像出来ないだけかもしれないのですが、、)
♪スマフォはiPhoneです
♪パソコンはどちらもあります
♪予算は次元の違う良い音が聴けるなら、5〜6万円くらいまで奮発予定です
よろしくお願いします
書込番号:21931150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゆこっこさん
こんにちは。マンションでなら音漏れでトラブルに
ご注意を。上息子の時PCの音でトラブルの経験あるので。
ヘッドホンでも聴かれることがあるなら
ヘッドホン用のアンプ部品もある
ONKYO CR-N765
スピーカー D-112EXT等
ヘッドホン SONY等の予算内の
で、なんとか予算に収まるかな。
iPhone とはケーブルやAirPlay で接続できます。
録音機能は無いのですが音には力入ってるアンプですよ。お近くの量販店で試聴してみてください。
書込番号:21931254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゆこっこさん
録音が必要ならこの機種が一推しです。無いなら
後パイオニアのも液晶ありで見栄えもよくお薦めです。ここの売れ筋の上位のもの選んでおけば、あまり失敗したは無いかと。
試聴してお決めください。
書込番号:21931278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさま
具体的にお示し下さりありがとうございます。
ご紹介下さった商品ページを読んでみました。
お店に見に行ってみようと思います。
渋谷のビックカメラでも視聴できるか電話してみます。
書込番号:21931689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさま
Pioneer、ムスメも液晶画面よろこびそうですね!
書込番号:21931696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゆこっこさん
すいません。多分CR-N765は、渋谷のビッグ等には
すでに無いかも。代わりにCR-N775で試聴してください。スピーカーからの音は余り差は無いと思います。
書込番号:21931767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゆこっこさん
パソコンに取り込む事やパソコン前提の話ですがこちらはどうでしょう。
CDプレイヤーがないのが前提です。
http://s.kakaku.com/item/K0000799487/
http://s.kakaku.com/item/K0001001909/
それぞれにD-112EXTでなかなかの音質になります。
次元が違うのは各機器に10万ずつかけましょう。
AはどちらもBluetoothで手軽に聴けますし、Wi-Fiについてはまだ調べてないので分かりません。
オンキヨーだとNASをどうこう出来るらしいです。
BluetoothについてはiPhoneが新しめだとAAC対応ですが、機器との接続は試したことがないので詳しい方にお願いします。
BはiTunesで取り込んだものをiPhoneに入れてください。
どちらもパソコンが要になりますので、パソコンで音楽を聴くのに移動や配線が煩わしいなら多機能コンポにするしかないでしょうね。
書込番号:21931867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♪録音機能&タイマー機能...必須ではないです(便利な使い方が想像出来ないだけかもしれないのですが、、)
CMT-J3MDはラジオやCDをMDに録音でき、ラジオやCDなどで目覚まし再生できたと思います。
それと同じことをやりたいなら、X-NFR7TXですね。
ただ、MDはもうないので、現在はUSBメモリ(X-NFR7TXはSDカードも可)に録音します。
でも、CDはiTunesでパソコンに取り込んでいると思うので、コンポでの録音が必要なのはラジオくらいですね。
CMT-J3MDのMDやカセットがまだ動くなら、CMT-J3MDのヘッドホン端子からX-NFR7TXに接続し、USBメモリ(SDカード)にMDやカセットの音を録音することもできますが…。
iPhoneをお使いなら(パソコンではiTunesですね)、Bluetoothでも良いのですが、AirPlay対応のコンポが良いでしょう。
例えば、XC-HM86(あるいは、スピーカー付属のX-HM76)。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
AirPlayで再生すれば、ジャケット写真がコンポに表示されます。曲名などが漢字で表示されます。
他には、SC-PMX150がAirPlay対応です。また、USB端子にはUSBメモリだけでなくiPhone/iPadも接続でき、充電しながら音楽を聴くこともできます。ただし、表示は一般的なコンポと同様なので、写真や漢字は表示されません。また、パソコンとUSBケーブルでつないで再生できます(USB-DAC機能)。
前モデルの記事ですが、参考になると思います。
https://www.phileweb.com/review/article/201509/01/1761.html
あとは、ウッドコーン(スピーカーの振動板が木でできている)、フルレンジ(一つのスピーカーで全帯域を再生)のEX-S55の音質に魅せられる人もいます(コスパはあまり良くないですが)。試聴してみるのも良いかと思います。
CR-N765は旧機種で、Bluetooth、AirPlay、タイマーはありませんが、音質、コスパ重視なら検討してみてください。
それぞれ一長一短がありますし、音質はコンポごとに違います。聞きなれたCDあるいはiTunesで取り込んだファイルをUSBメモリに入れて店頭に持っていき、試聴させてもらってください。また、リモコンの使い勝手やレスポンスなども見てください。
なお、XC-HM86、CR-N765はスピーカー別売なので注意してください(好みのスピーカーをつないで、システムとしてより自分に合ったものにすることができます)。
書込番号:21932366
1点

>きゆこっこさん
アンプが決まったあとですが、
LAN接続があるコンポタイプを選択された場合ですと
スマホと連携する、インターネットに接続された無線LANルーターもあると良いです。各コンポの説明のところに接続イメージがあるかと。操作がスマホで完結しますしスマホの曲も再生できるので。
Spotify等の配信サービスも利用や連携できるものも多いです。
すでに無線LANルーターをお待ちならアンプの有線LANを無線LANルーターに接続され利用されると良いかと思います。
http://s.kakaku.com/pc/wireless-router/
書込番号:21932662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さま
>fmnonnoさま
>osmvさま
皆さま
大変詳しくご紹介くださり感謝申し上げます。
お恥ずかしながら読んでもサッパリ理解出来ず(涙)用語を調べる事から始め、各商品ページを読んでみて
アンプ、プレイヤーの違いすら知らなかったのが朧げながらわかりました。紹介下さった商品名を控えてお店に行ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21933808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がちょっとがっかりした点を2点。
・AACは非対応
SD、USBメモリー内のMP3は再生できますが、AACはダメみたいです。
私の場合、PC内の楽曲はすべてAACなので、その都度MP3に変換してコピーしてます。
カーナビはAAC対応しているのに…
・USB3.0は非対応
最初は初期不良かと思いましたが、USB2.0のメモリーだと再生できました。
PCならUSBケーブル、iPhoneならBluetoothで接続すればいいので、あまり問題ないとは思いますが、
我が家では設置場所の関係でSDカード・USBメモリーを使いたいので。
それ以外はとても良い製品だと思います。
ネットワーク対応の製品もちょっと考えましたが、セキュリティ面が不安でやめました。
書込番号:21934002
0点

>きゆこっこさん
妖怪むだづかいさんから
重要な情報です。これとはX-NFR7TX ですよね。
iPhone 利用ですとiPhone標準の音楽フォーマットの
AACが再生できる機種がよいですね。ソフトにより他のフォーマットも利用できますが。
ONKYOだとCR-Nタイプやパイオニアのが良さそうです。各機器のホームページのところよく見てから試聴
に出かけください。
書込番号:21934570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゆこっこさん
こんにちは。
> 昔買ってもらった巨大なPioneerのプライベート(20万円くらいで中森明菜さんがCM)の音に感動した覚えがあり
おおっ!Pioneer プライベート!!!!!
私も昔使ってました。購入したとき、販促品として中森明菜のテレホンカードを貰った記憶が^^
あのコンポ、良い音しましたよね^^
5畳の部屋だと、デザインも重要になってきそうですね。
音に関しては、人それぞれの好みもありますので、実際に試聴するのが一番です。
もう見に行かれたかもしれませんし、既に複数の機種が挙がっていて重なる部分も多いですが、私なりに挙げてみようと思います。
(カッコ内は、現在の価格コム最安値)
●Pioneer XC-HM86(¥33,793。スピーカー別売)
大型液晶の視認性が抜群です。私が使ってる機種で音にも満足しています。
●Pioneer X-HM76(¥29,673)
スピーカーも付いたXC-HM86の下位機種です。
●ONKYO CR-N775(¥44,500。スピーカー別売)
XC-HM86の姉妹機のような位置付け。これも大型液晶の視認性が抜群です。
●SONY CMT-SX7(¥45,409)
SONY独自のDSEE HXという技術が採用されており、音質アップが図られています。ミニコンポの機能としては“全部入り”な感じです。
あとは、
●Panasonic SC-PMX150(¥54,219)や、
●JVCからは、ウッドコーンを採用したコンポが各グレードで出ています。
まあ、オーディオの用語は難しいものだらけですし、実際に店頭に足を運んで、
・デザインを気に入って、
・音を気に入って、
・求める機能が付いているもの
を購入するのが一番かと思います。
良いコンポに出会えればいいですね^^
書込番号:21936141
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





