NFR-9TX
- USBメモリーに記録された96kHz/24bitまでのWAV/FLAC ファイルを再生可能な、ハイレゾ対応のCD/SD/USB レシーバー。
- ディスクリート構成のアンプ回路や独自のアンプ技術「WRAT」を搭載し、音を細部まで再生。
- フロントパネルに加え、ボリュームつまみにも高剛性アルミ素材を採用し、音質劣化に結びつく不要な振動を排除している。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > NFR-9TX
いつも皆様のクチコミを大変参考にさせていただいております、
本機の購入を検討しています、
質問は表題に関することです、メーカー情報ページにUSBメモリにハイレゾ音源を入れて再生と書かれていますが、SDカードにハイレゾ音源を入れて再生はできますでしょうか?
また本体の裏面にPCとUSBで接続できるようですが、PCに貯めたハイレゾ音源の再生はどうでしょうか、
お分かりになる方宜しくご教授お願いいたします。
書込番号:21438340
0点

>世田谷2007さん
SDカードはMP3、WMA、WAV(48kHz/24bit)のフォーマットまで。
PCとの接続では、MP3、WMA、WAV・FLAC(96kHz/24bit)までとなっています。
書込番号:21438369
2点

Minerva2000様 ありがとうございます
私はハイレゾ音源はFLACで保存しています、(まだそんなに量はありませんが)
>SDカードはMP3、WMA、WAV(48kHz/24bit)のフォーマットまで。
>PCとの接続では、MP3、WMA、WAV・FLAC(96kHz/24bit)までとなっています。
ということは私の場合ハイレゾを聞く場合USBメモリかPCということになるのでしょうか。
書込番号:21438489
1点

>世田谷2007さん
そうなりますね。24bitでもハイレゾと言えなくも無いですが。
書込番号:21438514
2点

>SDカードにハイレゾ音源を入れて再生はできますでしょうか?
取説 73ページの「本機で対応できないファイルについて」で、「SDカードに保存されたFLAC」とありますので、ハイレゾであろうがなかろうが、本機ではFLAC自体SDカードで再生できません。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/nfr9tx/
「USBメモリーでのハイレゾ音源(WAV/FLACの96kHz/24bitまで)の再生に対応」としかありません。
ですから、本機でのハイレゾ音源(WAV/FLACの96kHz/24bitまで)の再生はUSBメモリーのみです。
なお、PCとUSBケーブルで接続した場合、再生するPCのアプリがFLAC 96kHz/24bitなどに対応していれば、それを聞くことはできます。
アプリがデコードし、それが普通のレゾリューションになってUSBケーブルに乗りNFR-9TXへ送られます。元のハイレゾのクオリティではありませんが、聞くことはできます。
書込番号:21438653
2点

osmvさん、ありがとうございます、
USBメモリにハイレゾ音源を入れるのが一番簡単そうですね、
本機が値段も手ごろなので考えてみます。
書込番号:21438742
0点

録音できなくてもよい。SDカードは使えなくてもよい。光デジタル入力がなくてもよい。
なら、値段は少し高くなりますが、SC-PMX80も検討してみてください(スピーカーは要らないかもしれませんが、付属します)。
SC-PMX80なら、PCでもFLACなどのハイレゾが、ハイレゾそのままで再生できます(専用ドライバー、専用アプリが必要)。
ただし、WMAには対応していないので注意してください(WAVには対応)。
店頭で、NFR-9TXと音質、使い勝手、レスポンスなどを比較してみてください。
NFR-9TXがなければ、X-NFR7TXでもよいです。機能はNFR-9TXと同じです。
書込番号:21438833
1点

osmvさん
的確なアドバイスありがとうございます、実は当方まだMDデッキを使っておりましてSC-PMX80ではちょっと外部入力が足りないです、
ONKYOはまだその辺をおさえていてくれていますのでこの機種かX-NFR7TXになりそうです、またONKYOはFR-V77を今だに根性で使っていて音質的に好みです、
ONKYOから選びたいと思っています。
書込番号:21438997
0点

>世田谷2007さん こんにちは
ファイル形式での可否は皆さんから説明がありましたが、ハイレゾ音源収録はUSBメモリーが便利で安全です。
表面へ接点が出てないことで、指紋などによるトラブルもありませんし、書き込みや読み込みの速度が速く
ランプ付きのものなら動作状況が見えます。
USBもそのままポケットに入れることは、接点へホコリの付着もあるので、キャップするのがいいでしょう。
書込番号:21439000
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





