『NFR-9TX、D-NFR-9TXかBASE-V60で迷っています。教えてください。』のクチコミ掲示板

2016年 7月下旬 発売

D-NFR9TX [ペア]

  • ダイナミックな音楽性を引き出す「N-OMF 振動板」を搭載した2ウェイ・スピーカーシステム。ハイレゾ音源の情報量を余すことなく再生する。
  • 「ADVANCED AERO ACOUSTIC DRIVE」を搭載し、振動干渉を低減することで、より繊細なニュアンスまで再現された豊かな低音を再生。
  • ドイツWIMA社製コンデンサーを使用し音の抜けやクリア感が向上。バナナプラグ対応ネジ式スピーカーターミナルにより極太スピーカーケーブルに対応。
D-NFR9TX [ペア] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:45Hz〜100kHz インピーダンス:4Ω D-NFR9TX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • D-NFR9TX [ペア]の価格比較
  • D-NFR9TX [ペア]の店頭購入
  • D-NFR9TX [ペア]のスペック・仕様
  • D-NFR9TX [ペア]のレビュー
  • D-NFR9TX [ペア]のクチコミ
  • D-NFR9TX [ペア]の画像・動画
  • D-NFR9TX [ペア]のピックアップリスト
  • D-NFR9TX [ペア]のオークション

D-NFR9TX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

  • D-NFR9TX [ペア]の価格比較
  • D-NFR9TX [ペア]の店頭購入
  • D-NFR9TX [ペア]のスペック・仕様
  • D-NFR9TX [ペア]のレビュー
  • D-NFR9TX [ペア]のクチコミ
  • D-NFR9TX [ペア]の画像・動画
  • D-NFR9TX [ペア]のピックアップリスト
  • D-NFR9TX [ペア]のオークション

『NFR-9TX、D-NFR-9TXかBASE-V60で迷っています。教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-NFR9TX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-NFR9TX [ペア]を新規書き込みD-NFR9TX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-NFR9TX [ペア]

クチコミ投稿数:13件

全くの初心者です。
今回、初めてNFR-9TXかBASE-V60買おうと思っています。

値段的に近いので、NFR-9TX、D-NFR-9TXかBASE-V60かで迷っております。
皆様のアドバイスを頂けたらと思います。

■購入目的
メインはFMを聴きたくて購入を考えています。あとはCD、メモリーで音楽を聴けたらと考えてもいます。テレビにもつなげてスピーカーとしても使いたいです。

■聞く音楽
FM802がメインです。ロック中心の曲をよく聞きます。

■なぜNFR-9TXかBASE-V60なのか
どうしてもOnkyoじゃないと嫌!というわけではないのですが、手頃な価格だったからです。
お値段的にも、5万まででの間で探しています。

■調べましましたが、、、
調べたり定員さんに聞きましたがパッとする回答がありませんでした。
FM802ユーザーなのでFMが聴けるのは絶対なのですが、音楽もよく聴きます。ロックがメインでききます。商品が違うのでたいぶ違うようです。。。単純比較ができなかったので、非常に困っています。(そのため、ここにアドバイスをいただきたい次第です)
何人かの定員さんにはアドバイスをいただいたのですが、NFR-9TXは聴いたことありますがBASE-V60はないと言われました。
拡張性でいくとBASE-V60ですがCDが入りません。のちにCDプレーヤーを購入も考えてはいますが、使い方でだいぶ変わるのでよくわからないです。。。

■お聞きしたいこと
1、聴いたことがある方がいれば、印象をお聞かせください。
2、初心者ですが、こだわる人なのでどちらにも長所、短所があると思います。その違いも教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:22654482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2256件

2019/05/09 07:08(1年以上前)

BASE-V60は基本的にモームシアター用のセットです。
FMは受信できますが、CD再生は別にプレーヤーが必要です。
サラウンドが必要なく、音楽主体ならNFR-9TX、D-NFR-9TXでしょう。

書込番号:22654571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2256件

2019/05/09 08:17(1年以上前)

ホームシアター用の間違いです。
音楽なら音楽用の方が音質は上です。

書込番号:22654656

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:244件

2019/05/09 08:49(1年以上前)

>コウスケの1993さん
こんにちは。オーディオの初心者ですが失礼します。オンキョーのこの前のコンポの機種持ってます。この機種は録音ができる機能があるのが大きな特徴です。録音はしないならば中途半端な機種ですよ。録音必要ならば良いですが。
録音重視ならソニーのCDSDラジカセで1万くらいの機種もあります。(以前持ってました。)

ある程度長く本格的なオーデオを楽しもうとするならスピーカーが重要です。ロックなら歯切れの良いスピーカーでモニターオーディオのブロンズ2など迫力もありいいと思います。5万未満です。大きなお店なら聴けると思います。(同社製品を持っています。)

CDレシーバーアンプは将来の発展性ある機能(Wifiがあればインターネッ接続、パソコン、スマフォなどと連携も含めて)とグレード満足度で、CRーN775というオンキョーのが5万以下で買えます。私ならこれを買って、スピーカーのお金が貯まるまでハードオフなど中古品で2千円くらいのを買って当面は我慢します。中古スピーカーはエッジ部分劣化していなければ音がでれば大丈夫ですよ。

音質(好きな感じの音、パンチ力、柔らかい感じなど)はスピーカーで7割くらいが決まってしまうので、長い時間かけてスピーカー選びをされても無駄にはならないです。お店での試聴は自分の好きなCDとかUSBを持参して聞かせてもらうのがベストですよ。

オーデオは趣味ですから生活とか予算が第一です。こんなことも検討されてはとも思い投稿しました。

書込番号:22654694

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:244件

2019/05/09 09:42(1年以上前)

>コウスケの1993さん
済みません。「Wifi環境が無くてネットワーク関係ないね」ならこの提案は無視してください。
スマホやiPhoneあるならブルートゥース機能は使用できます。TVは光ケーブルでつなげば音声は聴けます。がこの機種はネットワーク関係ハイレゾなどDAC機能にお金がかかっていますので無視してください。

ロック主体で聴きたいという趣旨ですので、やはりスピーカー選びに重点を置いて、迫力ある低音、切れ味、エレキの音、ボーカルなどご自分の着目する演奏の音、ここはこう出てほしい、音色などもポイントをご試聴されて下さい。CDレシーバーアンプを安価なものにされても良いと思います。
アンプ関係よりスピーカー選びが肝と思います。設置場所ですが前面バスレフと背面バスレフタイプがありますが背面バスレフは背面の壁面から少し距離をあけることで低音が増強されるタイプです。全面バスレフタイプは背面との距離はすくなくても良いです。

したがって、お店の環境で聴くのと自室で聴くのでは、空間や設置状況が違うということを念頭に試聴されることも大切です。

失礼しました。

書込番号:22654769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:857件

2019/05/09 13:22(1年以上前)

>コウスケの1993さん
こんにちは。

両者は全く違うジャンルの商品なので、音質、利便性等、何を重視するかによって選択は変わってくると思います。

大ざっぱに分けると、
BASE-V60は“ホームシアター”で、「TVやブルーレイディスクプレイヤーなどに繋いで映像コンテンツを観るのがメインだけど、音楽も聴きたい!」という人向け、
NFR-9TX+D-NFR-9TXは“ミニコンポ”で、「音楽鑑賞がメインだけど、TVにも繋いでTVも良い音で観たい」という人向け。

FMを聴くのがメインという点だけからすると、利便性は大きくは変わらないと思います。
音はスピーカーの性能で大きく左右されるところがありますが、サイズやユニット等を比較するとスペック的にはD-NFR-9TXの方が有利です。
ただ、BASE-V60は最初からサブウーファーが付いていて、ズンッズンッという低音の再生には有利です。
もっとも、NFR-9TXにはサブウーファー出力端子があるので、サブウーファーを買い足して後付けすることは可能です。
NFR-9TXだと、D-NFR-9TXにこだわらず、いろいろなスピーカーを試聴した上で気に入ったものを組み合わせるのもアリだと思います。

CDを聴くならBASE-V60は別途プレイヤーが必要です。
ブルーレイディスクプレイヤーがあれば、CDと映像ソフトの両方が楽しめますね。

TVに繋げてTVのスピーカーとしても使いたいという点については、利便性はBASE-V60が有利です。ホームシアタージャンルの商品で、TV等の映像コンテンツをメインの目的として作られていますので。
BASE-V60はHDMIケーブルで接続するとTVと電源や音量操作等を連動できたりするので、NFR-9TX+D-NFR-9TXより操作はラクです。

「こだわる人」ということですが、どこにこだわりのポイントを置くかでも変わってくると思います。
もし、音にこだわるのであれば、音の好みは人それぞれですので、D-NFR-9TX以外のスピーカーも含めて両機種とも納得がいくまで試聴することをお勧めします。

書込番号:22655067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/05/09 13:41(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは
CDレシーバアンプの説明をもう少し詳しく聞かせてください。。。

>cantakeさんに教えてもらいCR-N775を見てきました。素晴らしい機種だと思いました。FRシリーズは手頃ですが、音が薄っぺらく感じました。CR-N775に比べるとです。
スピーカーを重視して購入を考えたいと思います。

書込番号:22655091

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:244件

2019/05/09 18:10(1年以上前)

>コウスケの1993さん
こんにちは。私もあまり詳しくないですが。デジタルの時代ですからTV、パソコン、CDや映像もデジタル技術です。

ネットワークにつないで(パソコンなど他機種など利用しないで)音楽情報だけ楽しもうというのがネットワークオーディオプレーヤー機能です。しかし時代の流れでiPhoneやスマホなどから音楽情報を無線でとばして音楽楽しめる機能もあります。

CR-N775は、CD聴けます。昔のチューナーもありますからAM、FMも聴けます。TVやゲーム機、パソコンなど他機種からのデジタル入力(光とか同軸)で聴けます。
パソコンからはUSB端子からUSBケーブルでつなぐのが一般的ですが(USB-B入力端子)この機種にはありません、パソコンに光とか同軸あれば接続できます。
この機種のUSB入力端子は音楽データの入ったUSBステックを差し込む端子です。

パソコンからはUSBケーブルでDAC(安価なものは3千円くらいですが)(デジタルデータをアナログに変換コンバートの意味です)をつないでRCA(アナログ入力)端子につないで聴けます。

CDプレーヤーもデジタルデータを読み取り、DACで変換している構造です。だからアナログ入力にRCA(赤白)ケーブル繋ぐと音楽聴けますよね。同じ構造です。
この機種を例にすると。CD、チューナー、デジタルデータ受信部、DAC部、アンプ部があります。
ただアンプ部にお金かけてるので大きなスピーカーも鳴せる。DAC部にはお金かけてるのでいい音質ですハイレゾ曲も聴けます。

スマホやiPhoneからもケーブルでつなげますが、一般的には無線機能です。ブルートゥース(スマホとかiPhoneも可能)とエアープレイ(アップル社の規格ですからiPhoneなど利用可能)機能です。レシーバー側は受信側になります。
もちろんパソコンもスマホと同じ機能ですから無線で発信できます。

スマホなどはアプリでインターネットラジオやYouTubeなども聴けます。
この機種は無料でTuneinなど入ってますので聴けます。radikoも入ってます。
有料になることが多いと思いますが音楽配信も聴けます。

家庭ではWifiとか無線LANあればインターネットにつなげますから安価でできます。
それなりのデータ容量契約したスマホやiPhoneならWifi無くても無線接続できますが料金高くなる可能性やバッテリーを酷使するので心配ですね。

それからインターネットラジオは日本のAM、FM局も聴けます。世界のFM局も何千局も聴けます。
ロック好きなら一日中ロックだけ流している海外局などジャンルからえらべます。
私はTunein(アプリ)ラジオきいてますが。音楽好きにはいいです。
外ではiPhoneでイヤフォンできいてます。
家の中ではネットワークオーディオプレーヤーからアンプ経由でスピーカーから聞いてます。たまにパソコンからも聴いてます。

それから、USBステックに音声を入れるにはパソコンからとか配信サービスからになるでしょう。
私はレンタルCDをパソコンでリッピングしたり、e-onkyoからハイレゾ曲ダウンロードして聴いてます。

機能が多すぎて一度には大変ですが、利用方法をちょっとづつ利用していくとデジタル時代ですから便利な機能なんです。

まずは無料で聴けるTunein(アプリ)ラジオでしょうか。
最近は他社の機種もほとんど同じ機能のあるコンポが多いですよ。

私は高齢ですからデジタル技術の深いところ分かりませんが、普通にパソコン、スマホ利用してます。ネットやデジタルなんて普通に利用している時代なんです。ただ音楽好きだったので、音楽楽しむ手段が増え便利な時代だね。というだけなんです。

メーカーは多くの機能つけていますが、ご自分が利用する機能だけ使っていれば、いいんです。
いろいろな人が世の中にはいますから、機能が多いのです。

音楽っていいですね。お店は売ればいいのですから余り多くの説明しません。ご購入の参考にしていただければ幸いです。
雑文でしたが、では失礼します。

書込番号:22655495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D-NFR9TX [ペア]
ONKYO

D-NFR9TX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬

D-NFR9TX [ペア]をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング