ZDR-012
- 高速起動システムにより、エンジンONから約1秒で録画が可能な、200万画素フルHDドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で夜間映像もきれい。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能。オプションの駐車監視ユニットを使えば、エンジンOFF後も最大12時間録画できる。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。



11月に本品を2台購入し、自分の車と妻の車に取り付けました。
オープニング音は「チャイム」にしてあるので、通常はポン・ポンと2回鳴って、起動します。
ところが妻の車のほうは、寒い朝はポン・ポン・ポン・・・ と1〜2分鳴り続けてから、起動します。
年末休みになって妻の車に乗って気づきました。
チャイムが鳴っているとき、かすかにカチッ・カチッ・カチッ・・・ と音がします。(チャイムとは同期していなかったと思う)
音に我慢できず一旦電源プラグを抜いて、数分運転して車内が少し温まってからプラグを挿したら、通常通り2回鳴って起動しました。
現象が発生するのは、車の外気温計で2〜3℃以下の時のようです。
取説に記載されている動作温度範囲は-10℃〜60℃なので、仕様内のはずです。
チャイムが鳴っているときも、液晶画面は正常に表示されていたようで、すくなくとも取説に記載されている特別なメッセージは出ていませんでした。
朝イチしか起きないのでいろいろ試せてはいませんが、妻が言うには寒い日はたいていこの状態とのこと。
ちなみに、自分の車のほうは一度も起きていません。
2台の設定は、Gセンサーの値以外は共通です。
お正月休みが明けたらメーカーに問い合わせてみますが
どなたか経験された方があればと思い書き込みました。
書込番号:21480007
5点

SDカードを社外品に交換されてるとか?
産業用でないカードだと0℃付近でも動作不良を起こします。
書込番号:21480114
0点

早速のコメントありがとうございます。
SDカードは、2台とも、商品に同梱されていたものをそのまま使っています。
書込番号:21480156
1点

軽自動車に付けて4ヵ月経ちますが、外気温0℃付近の朝が続く今の季節でも特にトラブルは出てないですね。(SDカードは動作温度-25〜85℃品の64GBを使用)
私でしたら修理前に確認するところとしては
・11月購入ですから本体ソフトバージョンは最新だと思いますが、一応確認。(最新はSW Ver 102 FW Ver 100)
・2台の付属SDカードを入れ替えて様子を見る。
カードの不具合なのかどうか。
万一、カード不具合の場合は、消耗品扱いなのでメーカー保証対象外らしいです。
・次に取付車両を入れ替えて様子を見る。(ステーからの本体取り外しは取説参照)
本体に問題なくても、電源側に問題があるかどうか。
例えば、起動不具合が同じ車両で出た場合は、寒くなりカーバッテリー電圧が若干低下することでの不具合かもしれません。
上記確認しても、やっぱり同じ本体で不具合が発生するようでしたら、修理依頼をお勧めします。
書込番号:21480413
2点

スレ主です。
いただいたアドバイスに従い <本体+SDカード> のペアを保ったまま、2台を付け替えてみました。
氷点下の朝を2日経験しましたが、2台とも現象出ず です。
腑に落ちないところもありますが、このまま問題なければ結果オーライとしたいと思います。
書込番号:21491872
1点

今朝 現象再発です。 元々ダメだった個体を取りつけた 私の車の方。 現象発生中の画面の写真を撮ったので載せます。 この状態で起動チャイムが2-3分鳴り続いた後、チャイムが止まり、画面も正常っぽくなりました。
車ではなく ドライブレコーダー側が原因である可能性が高まったので 今日 メーカーに連絡してみます。
書込番号:21495755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主より続報です。
今日メーカーのサービスセンターの方と連絡が取れたのでこの掲示板を見てもらったところ「SDカードをパソコンでフォーマットしてみてください」とのことでした。 結果、以下のようになりました。
1.パソコンでSDカードの物理フォーマット実施(クイックフォーマットのチェックを外してフォーマット実行)
2.本機にSDカードを挿入して車のキーをACCにしたところ、「フォーマットします」のメッセージが出たのでOKボタンを押した。
3.本機でのフォーマットはすぐに終了(フォルダを作ったくらいか?)その後正常に立ち上がった。
4.いったんキーをOFFにして、再度ACCにしてみたところ、本機は正常に立ち上がった。
とりあえずこの状態で様子を見ます。
書込番号:21497460
1点

今朝も再発ですが現象が違いました。
起動チャイムは鳴らず、画面は起動時のまま。
10分以上この状態。 電源入れ直したら復帰。
今まではチャイムが鳴りつづけることしか頭になかったので、この状態は過去にもあったかもしれない。
書込番号:21498417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、今朝の補足です。
SDカードをパソコンで確認したところ、トラブル発生時は録画されていなかったようで、途中で電源プラグを抜き差ししたところからのデータしかありませんでした。 昨日フォーマットしたばかりなので容量には十分な空きがあります。 今朝掲載した画像は、本機の画面に写っているのは我が家の車庫から見た風景で、実際の場所は道路上(信号待ち中)です。 この状態でもRECマークは点灯していますが、実際には上述のとおり録画はされていませんでした。 妻が言うには、起動後数分間は画面が真っ黒で、しばらくしてからポン・ポンと鳴って、以降は正常だったこともあるようでした。
結局、まとめると現象は2種類あるようです。
(1) 起動音が ポン・ポン・ポン・・・ と鳴り続ける。 鳴り続けている間は録画されない。 数分後に起動音が止まって、以降正常動作する。
(2) 起動音が鳴らず、画面は固まったまま(電源ON直後の景色が映っている場合と、真っ黒の場合がある)。 この間は録画されない。 数分後に起動音がポン・ポンと鳴って、以降は正常動作。
※いずれの場合も、電源をOFF/ONすると正常になることが多い。 (一度だけ、現象が継続したことがあります)
今日もメーカに連絡しましたが、昨日対応してくださった方は不在で、今日の方は 「修理を依頼してください 物を確認のうえ判断します」 の一点張りだったので、とりあえず当方負担でメーカに送って修理を依頼することにしました。
結果がわかったらまた報告します。
書込番号:21499823
0点

私は昨年の7月に購入しました。起動直後のフリーズが何度も発生したため販売店に相談し新品と交換してもらいました。
しかし、交換品も1週間もしないうちにフリーズするようになってしまいました。
起動直後で車が停止しているためフリーズしていても分かりづらく、気にして画面を見ていないと分かりませんでした。
ずーくんさんと同じ状態かは分かりませんが、フリーズした場合は3分間くらいは起動しません。とりあえず電源プラグを何度か抜き差しすると起動しますのでSDカードや設定を数ヶ月間いろいろ試していたところです。
ひとつだけ分かったことは設定をHDRからWDRへ変更すると起動時のフリーズはほとんど起こらなくなりました。補正の種類や仕組みなど詳しいことは分かりませんが、こちらで評価が良く購入したものでしたので残念です。
あまり書き込みをしたことがなく、長文になり申し訳ございません。
書込番号:21503655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





