RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
Aterm9500(ルーターモード)にArcherC9を直接繋いでアクセスポイントモードで使用中です、この様なシステム下に、ArcherC9の電波を受信する追加アクセスポイントととして同機の増設可能でしょうか。
書込番号:20129214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステンダーとしてということなら可能だけど、
海外製無線機はW52しか使えないから住宅密集地だとすぐに電波干渉に巻き込まれる。
書込番号:20129256
0点

>この様なシステム下に、ArcherC9の電波を受信する追加アクセスポイントととして同機の増設可能でしょうか。
親機ArcherC9に対して、無線LANの中継機として使いたいのですよね。
WR9500N === ArcherC9 --- RE200 --- 子機
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
それならば、可能だと思います。
http://www.tp-link.jp/res/down/doc/RE200(JP)_V1_QIG.pdf
のトラブルシューティングの説明を読むと、
親機の機種に制限はないようなので。
書込番号:20129349
0点

ありがとうございます。Atermの電波が弱く、1階に設置して2階の離れた部屋で、wifi接続出来ない様な事が、たびたび発生したため、C9増設して様子見ておりました。また、スピードテストでは、C9の実行速度が、明らかにAtermより早いため、この際2階に、RE200増設して見ようかと思っています。素人で、ルーター接続設定いじり回して、wifi不通になるのが、怖いため、ルーター自体をなるべく触らず様子を見ております。混線もある様ですが、一度試して見ようと思います。
書込番号:20129710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この際2階に、RE200増設して見ようかと思っています。
中継機の効果を最大限に出すためには、
中継機は親機と子機の中間地点辺りに置くのが良いです。
あまりに親機または子機に近過ぎると中継機の効果は出にくいです。
書込番号:20129998
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
- 11月29日(金)
- ミラーレス購入アドバイス
- データ復元後のPC起動方法
- コンポから音楽の送信方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







