RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
DAZN、ネフリどちらもですが2時間程度連続使用したら赤ランプが点灯して電波が見つからなくなります。使用を中止して、しばらく放置すると復活します。総体的に評価もよく値段も安いので購入しましたがこの機種は、オンデマンドには不向きですね。何か設定等はあるのでしょうか?
また、NECの無線ルーターに中継機能と書かれてありますが、中継専用機かうより無線ルーターを購入したほうが安定しているような気がするのですがいかがでしょうか?
書込番号:22056252
0点

>DAZN、ネフリどちらもですが2時間程度連続使用したら赤ランプが点灯して電波が見つからなくなります。
赤点灯は親機からの電波が微弱であることを示しています。
中継機としては、親機と子機(PC等)のちょうど中間あたりに設置するのがベストですが、
もしも中継機が子機側によった位置に置かれている場合は、
もう少し親機側に移動してみてはどうですか。
それともしも5GHzだけもしくは2.4GHzだけで中継している場合は、
以下のように5GHzと2.4GHzを組合わせて中継するようにした方が
実効速度的には有利です。
親機 *** RE200 --- 子機
または
親機 --- RE200 *** 子機
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
>また、NECの無線ルーターに中継機能と書かれてありますが、中継専用機かうより無線ルーターを購入したほうが安定しているような気がするのですがいかがでしょうか?
はい。
本機のようなコンセント直付けタイプよりも、
親機を中継機に転用する据え置きタイプの方が、
中継機の設置位置の自由度が高いので改善する可能性があります。
周りに障害物のない出来るだけ高い位置に置いてみて下さい。
書込番号:22056284
1点

早速の返信有難うございます。2時間以上の連続使用でRE200が高温になるまでは、電波強度は充分あるところに設置してあり早さ、強さ共に通常使用に対して何も問題ありません。設置場所は通常の状態で5段階の3から4位いのの強さがありますが2時間あまりの連続使用で一昔前のノートパソコンの熱暴走的な感じでオンデマンドからのテレビの映りが解像度が悪くなり5分から10分くらいで切れてしまいます。RE200を見ると赤ランプが点灯してアウト状態で熱を冷ませば復活します。因みにスマホで電波強度を見ると親機からの強度は変わらないので熱暴走?のせいだと思います。様子をみて中継機能付無線ルーターを買うか検討します。
書込番号:22056379
0点

>RE200を見ると赤ランプが点灯してアウト状態で熱を冷ませば復活します。因みにスマホで電波強度を見ると親機からの強度は変わらないので熱暴走?のせいだと思います。
もしも中継機の周りが物に囲まれている場合は、
テーブルタップなどを使って、本機を通風の良い位置に設置してみてはどうですか。
>様子をみて中継機能付無線ルーターを買うか検討します。
NECの親機を中継機に転用する場合は、
Wi-Fiデュアルバンド中継機能対応機が融通が利きます。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
WG1200HS2辺りで良いのでは。
書込番号:22056821
1点

自分も同じような状況ですがヒートシンク+送風でだいぶ良くなりました。
こんな商品( http://amzn.asia/d/jgKTOMU )で表面のランプの横に2列並べて張り付けています。
風を当てない状態で熱くなったヒートシンクに風を当てるとみるみる下がるので効果はあるようです。
ちなみにサポートに連絡して同様の症状を述べればおそらく交換してもらえると思います。
ただし、元々熱を持ちやすい機種で完全に解消するとは限らないのと相手に送る送料は負担する必要があります。
自分も提案を受けましたが安価な機種に送料をかけるのもばからしいので断りました。
書込番号:22056933
1点

羅城門の鬼さん何度も有難うございます。コンセントにいろいろ刺さっているので1mの延長コードを買ってきて余裕を持ってつけています。この機械の個別の熱処理の問題かと思います。設定でここを変えたら的なものも無さそうですね。教えていただいたWG1200HS2あたりの購入も検討します。
なおとさん有難うございます。ヒートシンクとは斬新なアイデアでびっくりしました。風は、何を当ててるのでしょうか?扇風機?でしょうか。ヒートシンクを買って扇風機の風をあててわざわざ見るほどのものでもないのでそれをしている自分自身がむなしく思えます。非常に消極的な意見ですが現在8月25日ですが10月くらいになると涼しくなり少し安定するかもしれません。もし冬が来て安定したら来年の夏前までに買い替えを検討します。
どちらにせよ、この機種は、オンデマンドのような連続長時間使用には使えない機種といえますね。設定も簡単でコンパクトで気に入っていますが残念な商品です。1時間程度なら、なんら問題ないのでほんとに惜しい商品です。これを見た方で購入される方は、割り切って購入されたら問題ないかと思います。
書込番号:22057405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





