RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
アマゾンで「プライベートビエラ」 と接続できたという書き込みをみて
こちらを購入したのですが、残念ながら繋がりませんでした。
インターネットには繋げずに、UN-JL10T5 → 中継機 → モニター
という接続方法になります。
アマゾンの書き込みの方は、プライベートビエラと直ではなく、
ビエラと繋いでいるルーター親機との接続ができた。のかもしれません。
パナソニックさんや、TP-LINKさんに問い合わせてみたのですが、なぜつながらないか
判らないというお返事でした。
繋がらない理由がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけたら幸いです。
ちなみに、他のところでIODATAのルーター親機と繋げたら、ちゃんと繋げました。
機械が壊れているわけではなさそうです。
書込番号:22074137
0点

>ちなみに、他のところでIODATAのルーター親機と繋げたら、ちゃんと繋げました。
中継機には親機が必要です。
UN-JL10T5やモニターは子機ですので、
親機があれば子機を繋げることは出来ます。
書込番号:22074161
0点

このこ86さん、こんにちは。
無線LANにつながるだけでなく、インターネットと同様にそれぞれの機器に
IPアドレスがついてTCP/IPプロトコルで相互に通信を行えることが必要です。
中継器の機能だけですと、接続された機器にIPアドレスを振るといった機能が
ありません。
無線LAN親機を準備する(インターネット接続はしなくとも)か、それぞれの
ネットワーク設定のところで、自動(DHCP)というものから、手動設定に変更できる
場合、それぞれにIPアドレスを設定します。
インターネットなど他へつながないのであれば、例えば
192.168.20.1、192.168.20.2 と入れてみてください。
取扱説明書を探したのですが、型番で検索できなかったので詳細はお手元の
取扱説明書のネットワークの設定に関する項目をご確認ください。
書込番号:22074298
0点

>jm1omhさま
ご返信いただきまことにありがとうございました。
UN-10T5 チューナー の状態は「無線親機」で
IPアドレスは自動取得 192.168.108.1となっておりました
RE200 も同じ設定にしようと思ったのですが、説明書が英語で・・・
残念ながら諦めました。
UN-10T5 チューナーのSSIDの名前はわかっているので、その名前をRE200側で
検索して見つけ、接続を試みたのですが接続できませんでした。
日本語の説明書のある中継器を購入したら、また試してみようと思います。
書込番号:22077788
0点

>IPアドレスは自動取得 192.168.108.1となっておりました
この時チューナーはDHCPサーバーとしても機能していると思われます。
なので、
>RE200 も同じ設定にしようと思ったのですが、説明書が英語で・・・
残念ながら諦めました。
RE200の方は親機のチューナーに無線LAN接続さえ出来たら、
IPアドレスはDHCPでチューナーから自動取得できるはずです。
>UN-10T5 チューナーのSSIDの名前はわかっているので、その名前をRE200側で
検索して見つけ、接続を試みたのですが接続できませんでした。
ビエラが比較的最近の機種ですので、
認証&暗号方式は、WPA-AES2 だとは思いますが、
当該SSIDの暗号化キーは判っているのですよね。
書込番号:22077860
0点

>羅城門の鬼さま
無線方式は 802.11n/a(5GHZ)
認証方式 WPA-AES2
暗号化方式 AES
無線チャンネル 自動(36)
DHCPサーバー 自動(入)
となっています。
暗号化キーもわかっています。
無線方式は、5GHZ と 2.4GHZを選択出来て、両方で試してみましたがダメでした。
一旦は、接続中。となりますが、通信中のランプが点灯せず。
それでもモニター側から、SSID名が確認できるのですが(同じ名前のSSIDが2つある状態)
接続ができません。
あきらめてはいるのですが、ご質問にはお答えしようと思い書き込みさせて頂きました。
何度も書き込みをしてすみません。
書込番号:22078186
0点

>無線方式は、5GHZ と 2.4GHZを選択出来て、両方で試してみましたがダメでした。
>
>一旦は、接続中。となりますが、通信中のランプが点灯せず。
手動接続がうまく行かない場合は、WPSによる自動接続を試してみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/res/down/doc/RE200(JP)_V1_QIG.pdf
のオプション2参照。
チューナーのWPSボタンはリンクボタンのようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/repeater_we20/setup_wps_01.html
ちなみにこの接続設定は親機であるチューナーの近くで一旦行って下さい。
その後で本来の位置に設置。
書込番号:22078315
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





