RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
以前から、質問したかったのですが
RE200の2.4GHzと5.0GHzのSSIDを同じにすると、どういう問題がありますか?
また、一般的に、2.4GHzと5.0GHzのSSIDは別々の名前にすべきですか?
宜しくお願いします。
書込番号:23653822
2点

2.4GHzと5GHzのSSIDを同じにすると、ルーター等が子機がどちらに接続しようとしているのか判断できません。
どちらに接続するかを明確にするためにSSIDが違うようになっています。
バンドステアリングで2.4GHzと5GHz共通のSSIDのルーターもありますが、その場合はルーター側でコントロールしているので問題が出なかったりします。
書込番号:23653845
4点

EPO_SPRIGGANさん、回答ありがとうございます。
バンドステアリング機能対応の有無がまず影響するのですね。
バンドステアリング機能が無いルータは、別々のSSIDの名前にして、2.4GHzか5GHzのどちらか一方に接続するしかないのですね。
RE200は、バンドステアリング機能が無いみたいで、もっと高品質機種が対応しているみたいですね。
また、バンドステアリング機能対応のメーカーやルーターであっても、受信する機器のレベルによりメリットが享受できない、と分かりました。
どうも有難うございました。
書込番号:23653908
0点

>RE200の2.4GHzと5.0GHzのSSIDを同じにすると、どういう問題がありますか?
5GHzは干渉には強く、リンク速度は11ac対応機なら速いですが、
距離が離れると電波が減衰しやすいです。
一方2.4GHzは干渉の影響は受けやすく、11acでは2.4GHzをサポートしていませんが、
距離が離れても電波は減衰しにくいです。
つまり、親機から近い位置だと5GHz接続の方が有利ですが、
距離が離れていると2.4GHz接続の方が良いケースもあります。
なので、親機や中継器との距離によって、
5GHzと2.4GHzを使い分けた方が良いですが、
同じSSID名だと区別が付きません。
時々移動することがある場合は、異なるSSID名の方が良いのでは。
書込番号:23655295
1点

(有名な)羅城門の鬼さん、
いつも専門的な観点で、多数の回答をされている羅城門の鬼さん、恐縮します。
今回も、良く分かり易い専門知識での説明、有難うございます。
私の場合は、室内での利用ですが、
以前、BuffaloのルータとBuffaloの中継機をつないでいた時に、2.4GHzと5GHzを同じSSIDにした所、2.4GHzに接続している時と5.0GHzに接続している時があったので、どういう仕組みでそうなるのか疑問に思っていたのです。
今回TP-Link RE200もそうなるのかと思い質問しました。RE200の場合、別々のSSIDにして、距離によって、接続SSIDを選んだ方が良いと分かり納得しました。
有難うございました。
書込番号:23655409
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





