RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
バッファローの無線LANルーターを使用しており、
先日、WSR-2533DHPLに買い替えました。
それから玄関に設置している無線型の監視カメラが接続できない状態になりました。
無線LANルーターを物理的に監視カメラに近づけると接続されたので、電波の強度の問題ということで当製品を購入、設置しました。
SSIDも親機に合わせて、tetherから中継機に接続されているクライアントの一覧を見ると、確かに監視カメラの機器IDがあるのですが、接続できません。
親機、中継機、監視カメラの再起動は試しました。
原因に思い当たる方はおられないでしょうか?
書込番号:23695344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSIDも親機に合わせて、tetherから中継機に接続されているクライアントの一覧を見ると、確かに監視カメラの機器IDがあるのですが、接続できません。
スマホやPCを中継器に無線LAN接続してインターネットにはアクセス出来ているのでしょうか?
つまり中継器と親機WSR-2533DHPLとが無線LAN接続出来ているのかの確認です。
また「接続できません」とはどのようにして確認したのでしょうか?
何かスマホ等でカメラにアクセスしようとしてアクセス出来なかったのでしょうか?
書込番号:23695550
0点

>羅城門の鬼さん
スマホを中継機に接続した状態で
インターネットにアクセスできます。
この書き込みは中継機に接続して書いています。
監視カメラに接続できないのは、
専用のスマホアプリから、
今の撮影内容や、録画動画を参照できない状態を言っています。
カメラがオフラインです、と表示されます。
書込番号:23695664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監視カメラに接続できないのは、
専用のスマホアプリから、
今の撮影内容や、録画動画を参照できない状態を言っています。
カメラがオフラインです、と表示されます。
スマホに下記アプリをインストールし、
カメラのIPアドレスに対してpingを実行すると応答が返ってくるのでしょうか?
AndroidならPing & Net。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
iOSならiNetToolts。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
書込番号:23695710
0点

>羅城門の鬼さん
いいえ、pingの応答はありませんでした。
リクエスト タイムアウトです。
書込番号:23695760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいえ、pingの応答はありませんでした。
>リクエスト タイムアウトです。
スマホもカメラも中継器に接続しているのでしょうか?
WSR-2533DHPL以外にも無線LANルータがいて、
二重ルータ状態になっていることはないでしょうか?
書込番号:23695790
0点

>羅城門の鬼さん
スマホもカメラも中継機に接続している状態で試しました。
二重ルーターになっているかどうかを確認する術を知らないですが、おそらくそれもないと思いますが。。。
書込番号:23695796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホもカメラも中継機に接続している状態で試しました。
親機に接続している場合は、プライバシーセパレータなどで
互いの機器同士の通信が出来ないケースもあるのでしょうが、
中継器に接続している場合は、そのようなことはないので、
あまりそれらしい理由が思いうかばないです。
念のために中継器や親機のバージョンを確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re200/#Firmware
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62042
書込番号:23695820
0点

>羅城門の鬼さん
いろいろとご丁寧にありがとうございます。
ファームウェアも最新状態にはしているのですがダメですね。
監視カメラを参照するときは親機を近くに持っていくしかないのか。。。
このままだと無駄な買い物になりそうですね。
書込番号:23696896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監視カメラを参照するときは親機を近くに持っていくしかないのか。。。
親機をカメラの近くに置くと、スマホからアクセス出来るのですね。
それだと単に電波強度の問題かも知れません。
スマホ(Android)に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
本来の位置に親機を設置し、
カメラは中継器に接続した状態で、
スマホをカメラの位置に持って行き、
WiFi Analyzerで中継器のSSIDの電波強度(dBm)はどれ位ですか?
また中継器とカメラの距離はどれ程でしょうか?
書込番号:23697653
0点

>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます。
スマホがiPhoneなのでアプリはインストールできなかったですが、監視カメラ近くでもスマホのWi-Fiアンテナはフル、または1本消えた状態なので強度は問題ないように見えます。
中継機とカメラの距離は直線で3メートル程ですね。
書込番号:23702442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機とカメラの距離は直線で3メートル程ですね。
ちなみに中継器と親機の距離はどれ程なのでしょうか?
この区間があまりにも距離が離れていると、
繋がりが良くないです。
書込番号:23703124
0点

>羅城門の鬼さん
親機と中継機は5メートルくらいですね。
親機と監視カメラ自体が直線で8メートルくらいの距離なので、親機を交換する前は中継機無しでも接続できていました。
書込番号:23703197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機と監視カメラ自体が直線で8メートルくらいの距離なので、親機を交換する前は中継機無しでも接続できていました。
全体の距離も非常に離れていると言う訳ではないようですね。
中継器で中継する場合は、2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継した方が、
実効速度的には有利です。
つまり同じ周波数のバンドで中継すると、互いに干渉して、
実効速度は半減してしまいますので。
カメラは5GHzに対応していない機種が多いですので、
以下のような接続にした方が良いですが、
実際にはどうなっていますか?
親機WSR-2533DHPL *** 中継器RE200 --- カメラ
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:23703228
0点

>羅城門の鬼さん
カメラは5ギガは非対応なので、アドバイスいただいた設定に変更してみましたがダメでした。
親機を物理的にカメラに近づけてWi-Fiに接続した状態にして、カメラ側の設定をアプリから確認してみました。
Wi-Fi接続設定を見ると、SSIDが同じIDで親機のものと、中継機のもの2つが見えていて、親機(と思われるもの)はアンテナの数が4本中3本、中継機は4本中1本しか立っていませんでした。
カメラから接続する際の中継機の電波強度がなぜか弱くなっている?ことがうまくいかない原因のように思えますね。
書込番号:23703514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi接続設定を見ると、SSIDが同じIDで親機のものと、中継機のもの2つが見えていて、親機(と思われるもの)はアンテナの数が4本中3本、中継機は4本中1本しか立っていませんでした。
どうやって同じSSID名なのに親機のものなのか
中継器のものなのかを区別したのでしょうか?
もしかすると中継器に接続しているつもりでも
実際には親機に接続されている可能性もありえるでしょうから、
可能なら中継器RE200の設定画面に入り、RE200のSSID名を変更し、
親機のSSID名と区別出来るようにしてみてはどうですか。
そうすれば確実にカメラを中継器に接続することが出来ます。
書込番号:23703533
0点

>羅城門の鬼さん
中継機の電源を切ると、アンテナ1本のSSIDが消えたので、1本の方が中継機と思われます。
中継機のSSIDを変更して、カメラの接続先を中継機に設定もしてみましたが、そうするとカメラがオフライン状態になるのでダメですね。
そもそもがバッファローの親機の電波強度がイマイチなのがダメですね。。。
TP LINKの親機を買い直すのが正解だった気がします。
書込番号:23703676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機の電源を切ると、アンテナ1本のSSIDが消えたので、1本の方が中継機と思われます。
確かにその方法でも切り分けは出来ますね。
>そもそもがバッファローの親機の電波強度がイマイチなのがダメですね。。。
そうなのでしょうか。
>、SSIDが同じIDで親機のものと、中継機のもの2つが見えていて、親機(と思われるもの)はアンテナの数が4本中3本、中継機は4本中1本しか立っていませんでした。
からは、中継器の方がいまいちの感じがするのですが。
もう少し中継器の位置をカメラ側に寄った位置に置いてみてはどうですか。
書込番号:23703721
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/01/07 23:26:41 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/04 13:08:42 |
![]() ![]() |
8 | 2020/12/29 17:04:28 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/31 15:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/04 9:37:20 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/10 22:58:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/11/22 22:48:14 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/20 9:12:39 |
![]() ![]() |
16 | 2020/10/18 22:09:28 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/03 21:49:55 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





