RE200
- Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
- コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
- 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200
住まいの近くに電柱がないため光回線が敷けず、現在ポケットwifi(WiMAXのWX05)を私の部屋の窓際に置いて、
5GHz(屋内)で使用しています。
つい最近、母がガラケーからスマホに買い換えたので、私のポケットwifiに繋がるよう設定したのですが、
回線の周波数が5GHzである上に住まいがコンクリート造のためだと思うのですが、
お互いの部屋の扉を閉めてしまうと8m程先の母の部屋まで電波が届きません。
5GHzが障害物に弱いということは承知していますが、元々PCのネット利用のためにポケットwifiを購入したので、
できれば周波数を2.4GHzに変更したくありません。
そこで、こちらの商品を購入して私と母の部屋の中間にでも置いたら、母の部屋まで電波が届くようになるのでしょうか。
それともやはり5GHzでは扉を閉めていると電波が遮断されてしまうため、
こちらの商品が利用できたとしても2.4GHzに変更しなくてはならないのでしょうか。
もしくはそもそも無線中継器はポケットwifiには対応していないのでしょうか。
PCの初期設定をしたり、ネット環境を設定したりする程度には知識はありますが、
こういう類いのものは不勉強のため、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:24005455
3点

>母の部屋まで電波が届くようになるのでしょうか。
見えない電波相手ですから、やってみないとわかりません。
まずは、扉を閉めて、その中間地点とやらのあたりで、スマホで接続できるか、電波強度がどれくらいかの確認を。
どのあたりまで接続できるかも。
で、電波が弱いところに中継機を置いても、あまり意味はありません。
ある程度の強さがある場所を探してそこに置いてみる。
書込番号:24005552
0点

>けーるきーるさん
早速電波強度を見てみました。
私の部屋のドアを閉めてすぐの場所だと「最強」、ドアから1m離れると「強」、
母の部屋のドアの前だと「強〜中」、ドアを閉めた母の部屋の室内だと最初は「中」でしたが
少しすると接続が切れてしまい、ドアを開けるまで繋がりませんでした。
当初設置しようと思っていた場所がちょうど私の部屋から1mほど離れたところだったんですが、
けーるきーるさんの回答からすると、私の部屋内に設置した方が良さそうですね。
これでドアを閉じて電波が届くかどうかは、やってみてから…といったところでしょうか。
書込番号:24005597
0点

>私の部屋のドアを閉めてすぐの場所だと「最強」、ドアから1m離れると「強」、
母の部屋のドアの前だと「強〜中」、ドアを閉めた母の部屋の室内だと最初は「中」でしたが
少しすると接続が切れてしまい、ドアを開けるまで繋がりませんでした。
Android または Win10 に WiFi Analyzerをインストールし、
再度各々の場所で親機(wx05)の電波強度(dBm)を確認してて下さい。
各々どれ位の電波強度ですか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
>当初設置しようと思っていた場所がちょうど私の部屋から1mほど離れたところだったんですが、
けーるきーるさんの回答からすると、私の部屋内に設置した方が良さそうですね。
基本的には親機(WX05)とお母さんの部屋の丁度中間あたりが良いですが、
障害物の状況によっては多少変動します。
つまり8mほどの距離なら、4mぐらいの位置です。
ちなみにお母さんが使われている端末の型番は?
書込番号:24006239
0点

>羅城門の鬼さん
>再度各々の場所で親機(wx05)の電波強度(dBm)を確認してて下さい。
各々どれ位の電波強度ですか?
AndroidにDLして確認してみました。
ただ使い方がよく分からないので、立った場所で表示された数値を記載しただけになりますが…。
私の部屋(ポケットwifiから50cmくらいのところ)は「-26〜-40dBm」、
私の部屋のドアを閉めてすぐの場所では「-44〜-47dBm」、
ドアから1m離れたところと母の部屋のドアの前では「-52dBm」、
ドアを閉めた母の部屋の室内では「-64〜-70dBm」でした。
>基本的には親機(WX05)とお母さんの部屋の丁度中間あたりが良いですが、
障害物の状況によっては多少変動します。
つまり8mほどの距離なら、4mぐらいの位置です。
そうなんですね。
てっきり一番電波の強度が強いところに置く方がいいのかと思っていたんですが、
やはり設置する距離も大事なんですね。
>ちなみにお母さんが使われている端末の型番は?
母の携帯の型番はauの「(GRATINA) KYV48」になります。
書込番号:24007672
0点

>私の部屋のドアを閉めてすぐの場所では「-44〜-47dBm」、
>ドアから1m離れたところと母の部屋のドアの前では「-52dBm」、
>ドアを閉めた母の部屋の室内では「-64〜-70dBm」でした。
中継機を使えば、改善出来そうな環境ですね。
>てっきり一番電波の強度が強いところに置く方がいいのかと思っていたんですが、
やはり設置する距離も大事なんですね。
その理屈だと親機のすぐ横に置くのがベストになってしまいますが、
子機からの距離が遠くて、中継機を置くまでとあまり変わらないので、
中継機の意味がないです。
中継機は親機と子機の通信の中継をするものですから、
親機からの距離だけでなく、子機からの距離も重要です。
そのバランスを取るのが重要です。
>母の携帯の型番はauの「(GRATINA) KYV48」になります。
こちらも11ac対応ですね。
多分RE200を親機と子機の中間あたりに置けば、
改善出来ると思います。
書込番号:24007802
1点

>羅城門の鬼さん
>中継機を使えば、改善出来そうな環境ですね。
そのお言葉をいただいて大変安心しました。
これで母の携帯もwifiを受信できる可能性が見えてきました。
>中継機は親機と子機の通信の中継をするものですから、
親機からの距離だけでなく、子機からの距離も重要です。
そのバランスを取るのが重要です。
実際に商品を購入して、教えていただいたWiFi Analyzerで電波強度を確認しつつ、
一番ベストな位置に置くようにしたいと思います。
>こちらも11ac対応ですね。
多分RE200を親機と子機の中間あたりに置けば、
改善出来ると思います。
母のwifi規格まで調べていただいた上でのアドバイス、
本当にどうもありがとうございます。
お陰様で安心して購入することができそうです。
wifi等の詳細についてあまり詳しくない私にも分かりやすいように
教えていただきましてどうもありがとうございました。
またけーるきーるさんもすぐに返信くださいましてどうもありがとうございました。
今後も何かありましたらまたお力をお貸しください。
書込番号:24008041
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





