『Wi-Fiスピード』のクチコミ掲示板

2016年 6月16日 登録

RE200

  • Wi-Fiが届かないエリアまでWi-Fiシグナルを届ける無線LAN中継器。11ac規格対応、デュアルバンドで転送速度は最大750Mbps。
  • コンセントに直接挿し込むタイプで場所を取らない。イーサネットポートを備え、有線機器をWi-Fi接続するための無線アダプターとしても機能する。
  • 有線ルーターに接続しアクセスポイントとしても利用可能。ルーターのWPSと本体のREボタンを押すだけで設定でき、他社製ルーターと組み合わせても使える。
RE200 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RE200の価格比較
  • RE200の店頭購入
  • RE200のスペック・仕様
  • RE200のレビュー
  • RE200のクチコミ
  • RE200の画像・動画
  • RE200のピックアップリスト
  • RE200のオークション

RE200TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 6月16日

  • RE200の価格比較
  • RE200の店頭購入
  • RE200のスペック・仕様
  • RE200のレビュー
  • RE200のクチコミ
  • RE200の画像・動画
  • RE200のピックアップリスト
  • RE200のオークション

『Wi-Fiスピード』 のクチコミ掲示板

RSS


「RE200」のクチコミ掲示板に
RE200を新規書き込みRE200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiスピード

2021/10/21 15:02(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE200

クチコミ投稿数:108件

こちらの機器を家の二階に設置しアクセスポイントとして、親ルータと有線接続しています。
SSIDを同じに設定し、電波の強い方に繋いでもらうのが理想でしたが、この切替はローミングの積極性によるもので、理想どおりの動きは期待できないことは理解しました。
今、親機付近では5Gにて、180Mbps程出ています。そして2階の本機付近では90Mbps程です。
当初は2階でも同程度になると考えていましたが、本機のイーサ−仕様が100Mbpsなので、これも致し方なしと思っていたのですが、2.4Gの方では親機付近では40Mbpsに対し10Mbpsでした。
同じSSIDのため実際にどちらに繋がっているかは判りませんが、Wi-Fiアナライザーでは同名二種の電波を確認し、親機と本機の間では各々強度が入れ替わります。
自動切替は難しいとのことで本機付近でWi-Fiを入り切りすれば本機器からの強い電波に繋がる、即ち本機付近でも2.4Gでも40Mbpsでても良いのではないかと思っているのですが。。。

これはもしかすると親機の電波を拾ったままということなのでしょうか?(Wi-Fiを入りきりしなければその可能性はあると思いますが)それとも有線で繋いでも減衰してしまうのでしょうか?

基本5Gの方に繋がっていれば問題ないのですが、2.4Gの方をつかまえて安定しないことがあるようで質問しました。2.4Gの方でも40Mbpsであれば問題ないんですが。。。

書込番号:24406270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:11345件Goodアンサー獲得:3021件

2021/10/21 15:49(1年以上前)

>当初は2階でも同程度になると考えていましたが、本機のイーサ−仕様が100Mbpsなので、これも致し方なしと思っていたのですが、2.4Gの方では親機付近では40Mbpsに対し10Mbpsでした。

親機とRE200の2.4GHzのチャンネルは別々で離れた番号にしているのでしょうか?
同じもしくは近いチャンネルであれば、RE200の近くまで電波が届いてしまうと干渉してしまうので遅くなることが考えられます。
自動や同じくらいのチャンネルに設定しているのであれば、それぞれ違う番号で離れた番号に設定してみてどうなるか確認してみましょう。

書込番号:24406340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/10/21 16:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
チャンネルは別々ですね。
親機の電波は届いてますね。元々そこを増強したかったので。。。
干渉して遅くなるならどうしようもないですね。。。
仮にかなり離れていて電波が干渉していなかったら40は出るとものなのでしょうか?
それとも有線であっても速度は落ちてしまうんでしょうか?

書込番号:24406374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2021/10/21 16:43(1年以上前)

アンテナの本数が1本なのでそれだけ出ていればいいと思います。 親機は何ですか? 

書込番号:24406411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2021/10/21 16:50(1年以上前)

>スープラ2002さん

我が家は、木造2階建てで、
2階にONUを置いていますが、
2階のTime Capsule(Wi-Fi4)と1階のAirMac Extreme(Wi-Fi4)を無線5GHz中継していますが、
1階でも100Mbps前後の回線スピードは出ています。

別ルートの2階配置のWi-Fi6とWi-Fi5機器でも、
1階へ直通で100Mbps以上の速度は出ています。

書込番号:24406417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/10/21 17:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。即ち速度は落ちることはないはずだということですね。
となると、2階でも親機の電波を拾っていて2階の本機は何の役にも立ってないかもしれないですね。

書込番号:24406448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/10/21 17:12(1年以上前)

>からうりさん
親機はOCN V6アルファ導入にて貸与されるルータです。
11mbpsで充分ですか??

書込番号:24406451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11345件Goodアンサー獲得:3021件

2021/10/21 17:31(1年以上前)

>仮にかなり離れていて電波が干渉していなかったら40は出るとものなのでしょうか?

その辺は試してみないとなんとも言えませんね。
2.4GHzだとほかのところからの電波もあるので、そちらとの干渉も考えるとどのくらい出るかはわかりません。


>それとも有線であっても速度は落ちてしまうんでしょうか?

RE200まで実際どのくらいの通信速度で来ているかは、ネットワークハブを間に入れて有線でPCなどを使って計測するしかありません。
有線でRE200まで十分な通信速度が来ていても、そこから先の無線の部分で干渉してしまっては通信速度は落ちてしまいます。

書込番号:24406480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2021/10/21 17:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wxnHP5dMxE4&list=PLs2qMfhd2s5JEMMp2L1EpTmP5vmTZpsw8&index=6
ここに接続のやり方を説明しています。

書込番号:24406493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4287件Goodアンサー獲得:331件

2021/10/21 18:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=cPtRo3z_3sM
これを見ればどう思いますか?

書込番号:24406560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40223件Goodアンサー獲得:8841件

2021/10/21 21:08(1年以上前)

>今、親機付近では5Gにて、180Mbps程出ています。そして2階の本機付近では90Mbps程です。

親機の型番は?
また親機や本機に無線LAN接続している子機の型番は?

>それとも有線で繋いでも減衰してしまうのでしょうか?

減衰と言うよりもボトルネックになるかどうかですよね。

100BASE-TXでも実効速度は90Mbps程度は出せる能力がありますので、
子機を2.4GHz接続している時はボトルネックになることはないと思います。

>基本5Gの方に繋がっていれば問題ないのですが、2.4Gの方をつかまえて安定しないことがあるようで質問しました。2.4Gの方でも40Mbpsであれば問題ないんですが。。。

5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDは別々の名前なのですよね。
それならば、子機が記憶している2.4GHzのSSIDのパラメータを削除すれば、
5GHzだけで接続されるようになるのでは。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16232.html
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5084
https://support.apple.com/ja-jp/HT208941

>仮にかなり離れていて電波が干渉していなかったら40は出るとものなのでしょうか?

親機と子機の仕様を確認しないと何とも言えません。
各々の型番は?

>それとも有線であっても速度は落ちてしまうんでしょうか?

それはないと思います。

書込番号:24406790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/10/22 07:57(1年以上前)

2階

1階

>からうりさん
>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
2階のRE200を停止したところ安定しないため、2階ではRE200の電波をつかんでいるようです。
今朝の計測だと2.4の方では1F 80に対し2F 60くらい出ていました。前回は夜間測定です。アナライザーの結果も添付します。ntcmです。電波が強い方が各々に近い方です。
強さから判断すると速度の差も理解はできます。
夜間は色々と干渉で弱くなるんですかね。

書込番号:24407324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2021/10/22 08:38(1年以上前)

>スープラ2002さん

2.4GHz帯は、電子レンジなどの電磁波の影響を帯びやすいので、
5GHz帯で使われることをおすすめします。

どうしても、2.4GHz帯でない機器を利用される場合は、
台所から離れた場所に配置されると干渉しずらいです。

2.4GHz帯ですと、40MHzのチャンネル幅で使うと、2台分しか使えません。
5GHz帯ですと、W52(室内専用)に80MHz、W53(屋外使用可)に80MHz、W56(屋外使用可)に160MHzと20MHzの4台は使える計算になります。

書込番号:24407367

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:11345件Goodアンサー獲得:3021件

2021/10/22 08:51(1年以上前)

>夜間は色々と干渉で弱くなるんですかね。

親機付近での通信速度も夜間では遅かったようですので、インターネット回線の混み具合も影響があったのでは?

書込番号:24407385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40223件Goodアンサー獲得:8841件

2021/10/22 08:56(1年以上前)

>強さから判断すると速度の差も理解はできます。

2階の電波強度の約-53dBmは微妙なレベルですね。

機器の最大リンク速度でリンク出来る可能性もありますが、
推測されているように確かに最大リンク速度よりは遅いリンク速度に
なっている可能性もあるとは思います。

>夜間は色々と干渉で弱くなるんですかね。

近隣の無線LAN機器が干渉源となるCHで通信している
時間帯が長くなる程干渉の影響は出てきます。

なので、夜間になり近隣の無線LAN機器が活発に
通信するようになると、それだけ干渉の影響を受けやすく、
自家での実効速度は落ちてくる可能性が高いです。

WiFi Analyzerの画像を見てみると、結構な数のSSIDがあるようですから、
干渉の影響はそれなりに大きいかと思います。

ただ、幸いにも1階の親機のCHと2階の本機のCHは充分離れているので、
親機と本機との間の干渉はないです。

書込番号:24407392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2021/10/22 09:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
他のWi-Fiは近所のを拾ってますね。こればかりはどうしようもないですね。
まあとりあえず、最低限の設定はしてあるのでこれより向上させたかったら機器の変更が必要な感じですね。
ありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
>からうりさん
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24407398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RE200
TP-Link

RE200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 6月16日

RE200をお気に入り製品に追加する <577

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング