FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年7月12日 18:43 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月11日 00:47 |
![]() |
40 | 20 | 2016年7月13日 14:02 |
![]() |
13 | 5 | 2016年7月12日 03:26 |
![]() |
3 | 1 | 2016年7月9日 11:04 |
![]() |
12 | 5 | 2016年7月11日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例えば10分程度の4K動画をAction Cam Movie Creatorでそのまま編集保存(速度・GPS奇跡付き)すると皆さんどのぐらいの時間がかかりますか?(アップロード時の速度を優先する形式の場合でというのが前提の話です)
自分の場合は3時間以上かかります。これってどうなんでしょうか。
一般的な4K動画編集ソフトでこれほどまでに時間がかかることがなかったので正直驚いてます。
0点

PCのスペックを書かないと比較しようがありません。
i7-6700とかメモリ16Gとか。4Kいじるならこれを基準に早い遅い言いたいところ。
書込番号:20032241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
標準画角で撮影したいのですが、広角にするためのフロントレンズは外すことできませんか?
ナローの場合は、画質が落ちるのが嫌なので・・・
無理やり外した場合、画質に影響を与えるでしょうか?
0点

>hinatさん
>広角にするためのフロントレンズは外すことできませんか? ???
フロントレンズとはMCプロテクターAKA-MCP1のことでしょうか?
MCプロテクターAKA-MCP1なら オプション品なので元々付いていませんし 画角を左右するパーツでもありません
単にフィルターといったところです
また カメラ本体にワイド/ミディアム/ナローの3種類の画角設定があります
これは光学的なZOOMではなく電子的な拡大です
電子的なZOOMがどの程度画質に悪影響を及ぼすか 本日テストしておりましたが
私の見解では かなり荒れてしまい本来持っている解像度には及びません
個人的にはかろうじてミディアムは使えそうですが ナローは無理と判断しています
もっともアクションカムとしてスポーツシーンはワイドよりも更に広い超超広角が欲しい位です
MCプロテクターAKA-MCP1のことではなく レンズそのものを改造ということならこれは相当難しいのではないでしょうか
過去モデルで何度もバラして レンズ交換はしてきましたが X3000は空間手ブレ補正機能があり
手が出しにくい または空間手ブレ補正構造自体も排除する必要があると思われX3000を選ぶ理由が無くなると思います
書込番号:20028213
1点

撮らぬ狸さん返信ありがとうございます。
フロントレンズはプロテクターのことではありません。
このタイプのものを実際に持ったことがないのですが、レンズ部分を見ると標準レンズに広角レンズをつけてる感じがしたからです。
あの大きい径のレンズの淵をホットナイフで切り取れば、標準レンズで撮影できるのかと・・・
やはり無謀かなぁ〜
>>もっと広角が欲しいくらいです。
やはりそういう方が多いのですね。デジカメも広角化が進んでいて使いにくいです。
書込番号:20028277
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
本日、ソニーショップ店頭でFDR-X3000R購入してきました。
予算の都合で買ったのは本体(リモコンキット付)とフィンガーグリップ(AKAFGP1)のみです。
金額は10%オフクーポン適用などで
FDR-X3000Rが\61,063円 フィンガーグリップ(AKAFGP)が\2,799円 でした。
店頭イベント参加サービス特典で「長期保証5年ワイド」は無償で付けてくれましたが、
純正メモリカードはお高くて手が出ませんでした。
高速タイプのMicro SDXC(128GB程度)でSandiskやToshibaなどお安い海外版でお勧めの製品はありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
4点

SanDisk Extreme PRO
やはり信頼性で選びますから他は候補にさえなりません。
書込番号:20024179
3点

>alex_papaさん
意見が割れちゃって申し訳ないですが 私は銘柄にこだわりなく一番安いモノを3枚くらいまとめて購入しています
ただ ネット通販でもある程度信頼のおける店舗や 実店舗で確認してからにしていますが。
FDR X3000の場合ですと MicroSDXC 64GB class10 UHS-1(U3スピードクラス3)クラスは欲しいところですが
class10 UHS-1(U1スピードクラス1)でも 長時間4K記録が可能でした
旧モデルFDR X1000は4K撮影時 64GB class10 UHS-1(U3スピードクラス3)が当初必須でしたが
最近のファームアップでclass10 UHS-1(U1スピードクラス1)でも4K記録が可能となったようです
私は扱いが雑で 失くしたり衣類と一緒に洗濯してしまったりよくあるのですが
マイナーメーカー製のものでも一度も不良品に当ったことがありませんし 壊れたものもありません
複数台のアクションカムを同時使用する関係で MicroSDXCを常に30枚ほど用意しているのですが
メーカーまちまちで使いまわしていても 今のところトラブルはありません
最近買ったMicroSDXCは64GB class10 UHS-1(U3スピードクラス3)で 3000円ほど
32GB class10 UHS-1(U1)だと 1000円弱ほどでした
書込番号:20024467
3点

はじめまして
私もソニーストアで購入し昨日届きました。昨夜満充電し本日いじっておりました。
早速ですが私も同様なので迷いましたがとりあえずamazonにて購入をした
Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 TS64GUSDU1PEを購入してテスト撮影を実施しました。
録画条件はXAVC S 4K 30pとなっております。(ライブモニター使用)
設定などに10分程度使用、5分くらい録画、そのまま熱暴走確認の為録画をしてましたがBATT切れで36分08秒でSTOPしてました。
PCにUSB接続し確認しましたが、今日のところは問題なく撮影できました。
amazonで約2,000円と格安でした。
ちなみに本日の部屋の温度は26℃でしたが、窓を開けていたのでTシャッツ1枚では涼しい環境でした。
書込番号:20024773
3点

>撮らぬ狸さん
メモリカードのスピード制約(U1/U3)は解像度に限らず、高ビットレートで撮影する場合はU3必須だったかと思います。
60Mbps→U1でOK
100Mbps→U3必須
4K 100Mbpsでしようとすると撮影できないと思います。
書込番号:20024847
5点

>ちたにうむ4400さん
こんばんわ
スピード制約に関して 仰る通り メーカー推奨は
XAVC S (100Mbps)マイクロSDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨)とあります
ですが 推奨であって 必須ではなくなっているようです
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/spec.html
実はSONY FDR X1000Vとの検証に際し XAVC S (100Mbps)マイクロSDHC/SDXCメモリーカード それぞれU1/U3で試してみました
結果 X3000では U1でも 4K 1時間以上の録画が可能でした(既にのべ3時間以上記録できています)
X1000Vは U1はファームアップで可能になったようですが 手元のカメラはうまく反映されずファームアップが完了せず未確認です
ただ HD 120fpsはまだ検証しておりません
よって 安全を期すとU3が欲しいところ ながらU1でも最低限は確保できると感じています
書込番号:20025049
2点

>撮らぬ狸さん
厳格なU3チェックが無くなって「推奨」になったんですね。失礼しました。
ハンディカムやαシリーズのU3チェックも外れるといいなー。
書込番号:20025075
2点

SONYの場合、本機もそうですが書き込み速度の遅いメディアを突っ込んでいた場合、4Kの撮影自体が開始できないようです。購入してすぐにclass 4のmicroSD使って、4K、FHD XAVCSでエラーになって録画スタートできなかったことが。そのclass4メディアでFHD MP4は撮影できました。
(パナソニックの4Kの場合は、とりあえず撮影開始できるけど数秒で書き込み速度低下エラーで録画停止します。)
今はSanDisk Extrem PROの128GBかな。
選ぶときは書き込み速度の速いのを選ぶようにしてます。
買うときはAmazonが多いです。
書込番号:20025094
3点

私が調べた範囲ではUHS-I U3の64GBで比較的安かったのは、以下の2つでした。両方注文してTranscendが先に届いたので使用しています。
Transcend microSDXCカード 64GB UHS-I U3対応 MLC (最大読込速度95MB/s,最大書込速度85MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 (無期限保証) TS64GUSDU33 ¥ 5,780 @Amazon
SanDisk microSDXCカード サンディスク Extreme U3 超高速 [並行輸入品] (64GB) \3,780
@Amazon
価格差がありますが、Transecendは8書き込み速度85MB/sを謳っていますが、SanDiskの方は40MB/s程度と2倍も差があります。
両方ともU3規格ですので、30MB/sは超えています。
SanDiskのほうはもう売り切れてるようです。
FDR-X3000の最高書き込み速度は100Mbpsですので、MB/sに直せば12.5MB/sです。UHS-I U3は30MB/s、U1は10MB/sですので、U1規格であっても実際は多少は余裕があるので、12.5MB/sで記録できないということはおそらくないと思います。
書き込み速度40MB/s程度を謳ってういるU1規格のメディアも売ってます(私も持っています)。何でU3規格を謳わないかは謎ですが。
それでも、大事な撮影では保険の意味も込めて私はカメラとビデオカメラに使用するメディアだけは信頼のおけるメーカー製のメディアを使用しています。
それほど大事ではない撮影の場合はU1(or Class10)規格で充分だとは思いますが、あとは自己責任ってことですね。
U1規格であれば2000円以下で買えるってのは大きいです。
ちなみに、4Kで撮影しなければ最大書き込み速度は60Mbps=7.5MB/sですので、U1規格で充分なはずです。
4KでもDefaultでは60Mbpsのモードだったと思います。
書込番号:20025134
2点

皆さんご回答ありがとうございます。
> 山ニーサン さん
そうですね、私もデジカメはSandiskのSanDisk Extreme ProかToshibaのEXCERIAかの二択です。
https://www.amazon.co.jp/microSDXC-SanDisk-Extreme-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00ZZSVSUS/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1468075804&sr=8-8&keywords=MicroSDXC%E3%80%8064GB%E3%80%80Sandisk
↑ここらが無難ですかね?
>撮らぬ狸さん
通販だとメーカーや製品型番で選んでも、パチもんが届く事があるみたいで怖いですよね。
店頭でみたメーカー純正品(SONY)はお高くて手が出ませんでしたが、amazonでみると
平行輸入版なら何とか手の届く金額ですし
> class10 UHS-1(U1スピードクラス1)でも 長時間4K記録が可能でした
まさにココなんですよ 気になっていたのは
で、皆様にどんなメモリ使っていらっしゃるのかお聞きしてみようかと
>カントリークラブ0358さん
昨日届いたばかりなんですね
私も昨夕、ふらっとソニーショップ店頭へ立ち寄ったら
「明日(今日の事ね)説明会イベントがあり、参加者には特典がありますよ」
と言われ、また今日も出掛けていきました。
買って帰ると予定では無く、説明を聞くだけのつもりだったのですが
なぜか、帰り道はSONYの紙袋をぶら下げていました。(笑)
> BATT切れで36分08秒でSTOPしてました。
1個のバッテリで約40分弱なんですね
だったらお高い128GBメモリ買うより、64GB x 2の方が無難ですかね
64GB Class10 UHS-I対応ならスマホで使っているメモリが手元にあるんで一度試してみようかな
>ちたにうむ4400さん
今日はバタバタしててまだ梱包開けてないんでマニュアルも読んでません。
上にも書いたようにそこが一番気になっている部分でして(^_^;)
ソニーストア店頭ではお高くて手の出なかったSONY製SR-64UXAもamazonだと
平行輸入版がそこそこのお値段で買えるみたいだし
https://www.amazon.co.jp/microSDXC-SR-64UXA-UHS-I-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B00MBBLZSW/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1468075417&sr=8-4&keywords=MicroSDXC%E3%80%8064GB%E3%80%80sony
こっちの方が無難ですかね
書込番号:20025171
1点

>撮らぬ狸さん
私の個体では、SanDiskのUltra(UHS-I, C10対応)だと、4Kで100Mbpsは選べませんでした。60Mbpsなら録画できます。さらにU3対応のUltra Extremeだと100Mbpsが選べるようになりました。LexarのUHS-1でも60Mbpsはいけましたが、100Mbpsは選択できませんでした。
私の手持ちのカードからは、カメラの方でカードをチェックして記録モードを制限しているように見えます。
書込番号:20025219
5点

>新・元住ブレーメンさん
あっ ほんとだ
4Kイコール100Mbpsだと思い込んでました
4Kでも60Mbps設定があったんですね
皆様 大変申し訳ありませんでした
確かに100Mbpsは U3でないと設定できない仕様のようです
>alex_papaさん
>1個のバッテリで約40分弱なんですね
別スレッドで紹介していますが X3000は低消費電力になっている感じです
4K 60Mbps時においてもバッテリー持続 1時間以上の能力がありました
バッテリーは あたりが付くまで能力を発揮しないようですので
多少使いこんだバッテリーで検証しています
https://youtu.be/yix3XG3eb7Y
書込番号:20025256
2点

とりあえず、32GB以下のSDHC U3カードはフォーマットの都合で1ファイル4GBのファイルサイズ制限があったり、4Kが撮影できない制約があるかもしれないので安いけど避けたほうが無難ですね。
ハンディカムの一部は最近SDHCで4K撮影できるようなったけど、4GB毎にファイルが細切れになる仕様だったりします。
書込番号:20025425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事を書いている間に新しい書き込みを頂いたようで申し訳ありません。
> CRYSTANIA さん
> 今はSanDisk Extrem PROの128GBかな。
やはり、128GBですかね
8日間程度の旅行を予定しており、録画したデータは毎晩パソコン(または外付けSSD)へ移動するして
メモリカードデータは消去する様な使い方をしたいと考えています。
カタログをみますと、4K最高画質で75分/64GB、155分/128GBとなっており、一日の録画時間を考えると
トータルで128GBくらいは欲しい感じです。
差し替えの手間を考えると128GB1枚、万が一のメモリ不具合を考えると64GB x 2枚って感じですかね
まぁ、理想は128GB x 2枚でしょうけど(笑)
> HayatePP. さん
> Transcend microSDXCカード 64GB UHS-I U3対応 MLC (最大読込速度95MB/s,最大書込速度85MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 (無期限保証) TS64GUSDU33 ¥ 5,780 @Amazon
Transcend製ですか 結構高性能みたいですね
選択肢にいれてみたいと思います。
>新・元住ブレーメンさん
情報ありがとうございます。 U3タイプに決定ですね
>撮らぬ狸さん
カタログ上の表記では実撮影時間は「XAVC S 3840x2160/30P」で40分となっていますね
まぁ、余裕をもった数字でしょうけど
とはいいつつ、自分は予備バッテリなしでモバイルバッテリ(10,000mAH程度)で撮影の合間に充電するか
防水の必要の無いときはに給電しながら撮影しようかなと思っていますが無理でしょうか
リモコンの方はアダプタ付けないと充電出来ないので、出来るだけスマホ(Xperia Xp)で代用しようかなと考えています。
>ちたにうむ4400さん
予算の都合もあり、64GB x2枚か128GB x1枚かで悩んでいます。
購入はamazonのプライム商品(amazonが直接販売)の中で選ぼうかなと思っていますが、具体的な製品選択は
なかなか悩ましいところです。
書込番号:20025872
0点

>ちたにうむ4400さん
先の返信に不足な点がありましたことをお詫びします
X3000は 4K撮影時 100Mbpsと60Mbpsの選択肢があり
100Mbps時には 64GB UHS-I U3が要求されます
ちなみに容量の少ない32GB では 同じ U3でも
過去の経験からたぶん使えないと思っています
今は手元にメディアが無く検証できないのですが
以前X1000Vで検証した時 4K撮影は受け付けてくれませんでした
理由はフォーマット形式によるらしく 32GB U3は
カメラでフォーマットするとFAT32になります
しかし64GB U3の場合は exFATになり撮影が可能でした
なお裏技で 32GB U3も PCで強制的にexFATを行えば撮影可能なのは検証済みです
ただカメラで再フォーマットかけてしまうと元に戻りダメですし
4K撮影やHD 120fpsといった高ビットレートは 32GBは記録できる時間が短すぎて現実的ではありませんね
書込番号:20025901
1点

>alex_papaさん
カードの容量ですが長く撮影したい場合は容量の大きなものがよいのですが、もし途中でダメになってしまうとそのカード1枚ダメになってしまいます。
私の場合本品やデジカメは保険を兼ねて32GBとか64GBとか容量の少ないものを数枚準備しています。
そうすれば先の撮影したカードは救えますからね。
>みなさん
カードの件私も参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:20026286
1点

>カントリークラブ0358さん
そうですね やっぱ、複数枚持ってないと万が一の時に不安ですよね
バッテリ持続時間から考えても64GBの2枚持ちが現実的な選択かもしれません。
書込番号:20027753
0点

皆様 大変役に立つご意見ありがとうございました。
皆様にgoodアンサーをお贈りしたいところですが、
仕様上3名様までとの事なので、お贈り出来なかった方には
誠に申し訳ありませんが、お気を悪くされませぬようm(_ _)m
本当に今回はありがとうございました。
書込番号:20028597
0点

ちなみにソニーのHPで仕様比較表を見てみましたが、XAVC S記録時のメディアとして、X3000では、X1000Vには記載されていない「SDHC」が追加されているので、32GB以下でも使えることは使えるようですね。Class10なら60Mbpsが、U3なら100Mbpsまで記録できるようです。
http://www.sony.jp/actioncam/compare/spec.html?categoryId=4209
書込番号:20029102
1点

>新・元住ブレーメンさん
情報ありがとうございます。
無難な64GB U3品をAmazonで2枚購入しました。
1枚は皆さん推奨の
SanDisk Extreme Pro UHS-I(U3)対応 microSDカード 64GB 633倍速(95MB/s) SDSDQXP-064G-G46A \4,220円
もう一枚は本日限りPrime Day特価の
Samsung SDXCカード 64GB SAMSUNG PRO/Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度90MB/s:最大書込速度80MB/s) MB-SG64E/FFP
↑こちらは、な・な・なんと¥4,480円から\2,005円引きの¥2,475円で購入出来ました。
但し、時間と共に割引率が変わるのか、18:30分現在は値引き後価格\3,580円までアップしています。(謎)
https://www.amazon.co.jp/Samsung-microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-UHS-I-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E5%87%BA%E9%80%9F%E5%BA%A690MB/dp/B017SMDMXY/ref=sr_1_2?s=prime-day&psr=PD16&ie=UTF8&qid=1468315332&sr=1-2&keywords=samsung+microsd
書込番号:20032227
0点

>alex_papaさん
私も夏休みに備えて買い足しました。SanDiskのU3対応64GB。3550円でした。安くなったなー。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-MicroSDXC-EXTREME%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-SDSQXNE-064G-GN6MA-SDSQXNE-06/dp/B0146A1XPA/ref=sr_1_23?s=computers&ie=UTF8&qid=1468378724&sr=1-23&keywords=sandisk
書込番号:20034462
1点



みなさん、こんにちは。当機の光学手ぶれ補正評判いいですね。
欲しくなってきたので、購入検討中ですが、2点わからないことがあるので、
当機購入した方でもしわかる方がいらしたら教えてください。
このアクションカムで4K/30Pで録画して、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応の
HDMIゲーブルで接続して、直接4K/30P再生の4K再生可能でしょうか?
(以前、知り合いに借りたGoPro4 BlackEditionは4K撮影はできるものの、
GoPro4本体のHDMI出力はHD画素までしか出せなかったので気になりました)
もうひとつ、似たような質問ですが、このアクションカムの4Kのライブ(カメラスルー)を、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応のHDMIゲーブルで
接続して、直接4K/30Pで4Kテレビで大きな画面でスルーで見ることは可能でしょうか?
また、そこのスルーの絵は、光学手ぶれ補正効果あり?なし?
操作画面用の文字合成あり?なし?(なしがうれしい)など
わかる方いましたら、教えていただけるとうれしいです!
4点

「このアクションカムで4K/30Pで録画して、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応の
HDMIゲーブルで接続して、直接4K/30P再生の4K再生可能でしょうか?」
参考にしてください。
SONYのFDR-X3000の機種別サポート情報よりサポートメニューの使い方より
取扱説明書/ヘルプガイドのFDR-X3000からテレビで見るをクリックすると
接続方法から再生方法まで記載されています。
書込番号:20024121
1点

TAKASOGOさん、コメントありがとうございます!
ご案内いただいたのは、このページは、以下のページですか?
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912089.html
ご報告遅れましたが、そのページは、実は質問前にネット検索で見ています。
(GoogleでFDR-X3000,HDMI 4Kなどで検索すると、そのページが上位で出たため)
この説明だと、他機種と相乗りしているからかもしれませんが、
4Kのファイルを選ぶシーンはありますが、出力が4Kで直接出るのか、
ダウンコンバートで出るのかが、わかりません。
アクションカムで4K撮れるのは、最近いくつかありますが、4Kの出力ができるものは
ほとんどないんです。例えば、GoProの4Kモデルも同じような機能はあるんですが、
結局何を選んでも、本体のアクションカムのHDMIはFullHD出力止まりなんで、
ダウンコンバートされてTVで出ます。
HDMIのケーブルも、マイクロHDMIケーブル(別売)とだけあり、
4K-30PならHDMI1.4以上とかHDMI2.0用(18Gの高速タイプですね)とか
特に書いてないので、そこからも情報がわかりませんでした。
そこで、4Kテレビと、アクションカム本体の実機持っている人に、
直接4Kで見れたか、聞いてみようと、思いまして、
ご質問させていただいたわけです。
引き続き、実機を持っている方や、実際使われた方のご意見お待ちしております!。
書込番号:20025213
0点

家には4K TVがないので試せませんが、マニュアル(pdf)のP.61 [58]HDMI設定には、FDR-X3000では2160pの設定ができると記述されています。設定=AUTOでも対応TVであれば自動選択されるようですよ。
私も試してみたいと思っていたので、月曜日にオフィスの4K TVで試してみるつもりです。
それまでに実際に試した方からの投稿がなければ結果を投稿させていただきます。
それから、HDMI接続してスルーで撮影映像を映す場合にも手ぶれ補正は効きます。ハウリングが発生するので注意が必要です。TVの音量を絞るか、マイクをOFFにした方がいいです。
文字合成?はそれ自体が何の事だかよくわかりませんが(撮影モードとかの情報のことですか?)、少なくともDefaultでは何も表示されません。
書込番号:20025345
1点

本日4K TVとの接続を試してみました。
カメラを4Kのモードにすると自動的に2160pで接続されました。カメラを1080pにすると、HDMI接続も自動的に1080pに切り替わりました。
書込番号:20030482
6点

>HayatePP.さん
遅くなりました。
実機レポートありがとうございます。
助かります。
アクションカムで4KテレビにHDMIでつないで4Kで直接再生できるってことですね。すごい。
4K&手ぶれ防止でライバル機となるDJIのOSMOとかは、4Kで記録されるものの、
本体から再生すると、ダウンコンバートしたFullHDでしか再生できないようなので、いよいよFDR-X3000を
買いたくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:20030971
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
ハウジングなしで録音状態を確認しました。めいっぱい音を拾っているときな稀で、ほとんど低く抑えられています。ウインドカットがONだからでしょうか?
それとも製品不良でしょうか?
ちなみにハウジングに入れるとほとんど録音はモノにならないくらい、小さい音です。しかし、「サー」というホワイトノイズは相当なレベルで入ります。
どなたか、録音レベルに関して、知識のある方いらっしゃいますか?
ご意見、感想をお願いいたします。
https://youtu.be/wd_oH0g8L0E
一度聞いてみてください。
2点

本日、初期不良と言うことで交換しました。助かりました。新宿西口ヨドバシカメラさん、ありがとうございました。
早々に明日、使ってみます。
でも、交換するのは、何か勇気要りますね。
書込番号:20023084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>Handycam Fanさん
残念ながら レンズ径がだいぶ太くなっており装着不可です
AKA-MCP1 プロテクターは手の込んだパーツになりましたが
それにしてもこの価格はいただけません
もっともAKA-HLP1も あのチャチさであの価格でしたから どっちもどっち
プロテクター装着のクリック感はまともになりましたが
投影面積が大きくなり アクションシーンにおいては邪魔になりそうです
書込番号:20013701
5点

>Handycam Fanさん
>撮らぬ狸さん
こんばんわ
でも、ものは使いようで窓や水槽などにくっつけて使うのは凄く良さそうです、今度北海道行くのですが飛行機や動物園の水槽など、どんなのが撮れるか楽しみなのです
写真は鼠リゾートラインの窓に貼り付けて4K撮影したものを→角度補正2度→ちょい拡大→4K書き出ししてスクショ、ですが解像感にクラクラ来ている次第です
書込番号:20014899
2点

>ソニ吉さん
ナイスです
水槽やガラスの反射も抑えられるし 水族館等水槽に密着は効果ありますね
アクションカムを普段手に持って撮影することが無かったので 新たな発見です
しいて言えば 俯瞰など角度が変われば言うことなしなんですが。。。
TDLモノレールからの景色 フロントウインドウから撮れたらいいのですが
傾斜していますから難しいですね
書込番号:20016524
1点

>撮らぬ狸さん
リゾートライナーやロマンスカーみたいなのはどうしようもないですが、窓やパーティションが垂直な乗り物には超使えると思います
【SONY Action Cam FDR-X3000 4K @ゆりかもめの車窓から 】
https://youtu.be/6otlRTbLwik
春に小湊鐵道に乗りましたが
https://www.youtube.com/watch?v=frDWnDx9adc
あの無茶苦茶揺れるキハになんかすごく使えるんじゃないでしょうか…
あと、押しつけるのでなく液晶テレビの下に敷く耐震シートみたいなやつを使えばガラスとカメラを苦もなくカンタンに合わせられるのでは、と思っています
書込番号:20017490
1点

汚れも取りやすいしプロテクターとしては優秀ですよねぇ〜。
ただ値段が・・・(汗)
2000円くらいだったら普段使いのバックに素のまま放り込んで、
致命的なキズが付いてしまったら新品に取り替えるくらいの気持ちでいられたのですが。
3800円は高い!(>_<)
AKA-MCP1にピッタリはまるキャップとか別売りで出してくれないかなぁ。
フィンガークリップにはなぜかレンズキャップが付いてるんですが(笑)
書込番号:20029114
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



