FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年9月13日 08:30 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年9月4日 12:07 |
![]() |
12 | 5 | 2019年5月17日 10:11 |
![]() |
7 | 7 | 2017年8月26日 11:45 |
![]() |
5 | 4 | 2017年7月14日 05:41 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2017年7月11日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


X3000、AS300共空間手振れ補正は優秀ですが、手振れがある程度抑えられてくると、更なる欲としてステディカムのような街歩きでも流れるような映像が撮りたくなり、今流行りのブラシレスジンバルを導入してみました。いろいろなメーカーから発売されていますが、私はPilotflyのAction1というものを買いました。Action1はソニーアクションカム専用でほとんど調整いらずで誰でも安定した映像が撮れます。
ここでAction1についてご報告申し上げます。Action1のクチコミ掲示板がありませんので、ここで感想を述べさせていただきます。
購入はメジャーな特機専門店です。インターネット等で安く買えるサイトもありましたが、故障等メンテナンスを考えしっかりした販売店で購入しました。
新品で購入したのですが、約2か月後、普通に使っていたら突然カメラが右回転→左回転→右回転→・・・と回転が止まらないので購入店に修理に出しました。すると数日後、販売店よりメーカー(サービスセンター?)から設定をいじっていないですか?と聞かれました。どうやら本体のUBB端子に接続し、インターネットからダウンロードした設定ソフトでいじるとこういう現象になるということのようです。私は全くいじっていない旨を説明しても、保証は1か月しかありませんので修理には有償になりますと言われました。
中古品なら1か月というのは分かりますが、新品で1か月しかないというのはどうでしょうか?それに、同梱されてていたワランティーカード(保証書)には英語文ではありますが、和訳すると保証1年と書いてあります。何か納得がいきませんけど・・・。
百歩譲って、修理代金を払って直してもらいました。が、何もしてないのにおかしくなるということは、またおかしくなる可能性はあるということです。案の定、修理返還後、3日でおかしくなりました。外れ製品を買ったんでしょうかね?
X3000とブラシレスジンバル、最強ですよ。
0点

グライドカムさんへ
保証1年と書いてあるならそう主張して押し切ればよかったのでは?
僕なら絶対譲りませんが・・・。
初期不良で交換してもらえるレベルの壊れ方じゃないですか?
書込番号:21187463
0点

>グライドカムさん
こんにちは
私もアクションカムとジンバルは相性がいいとおもっています
軽量コンパクトでアウトドア・エクストリームスポーツ撮影では重宝しています
PILOTFLY製品はまだ実物を見たことがありませんでしたが YOUTUBE等で拝見し優秀なようですね
もっとも 今回ご報告いただいているような不具合が少々心配
私は現在
Feiyu Tech 製品とDJIを主に利用しており
Feiyu Tech Gimbalは G3 / G4GS / G5 / WG2の4機種を使いまわしています
このうちG4GSが SONYアクションカム用で AS300やX3000等で活躍してくれています
もっともG5でも向きが90度ひねれてしまいますが運用可能でした
私の用途では夏場ロードバイクや冬季スノーボードで対象を追いながらの撮影に利用しています
軽量コンパクトなアクションカム系ジンバルはこういった場面では大変活躍してくれます
ただ いろいろなジンバルを実際に運用して 一番しっくりくる取り合わせは
実はDJI OSMOでした
アクションカム単体としての機能はありませんし 得手不得手もありますが
画の安定だけをとると OSMO断トツ有利です
スノーフィールドではFeiyu Techは振動が抑えきれず また使い勝手も悪くイマイチ
WG2もジンバルモータのトルクがやせており簡単に脱調
かつ 防水をうたっているのに 5分の水中撮影で浸水して壊れてしまいました
現在は時折G5を使う程度でほとんどお蔵入り状態です
書込番号:21188803
2点

ショーン7さん
ご意見ありがとうございます。
保証に関しては、メーカーは1年と書いてありました(ワランティカードには)が、私の購入した販売店のHPでは「Pilotfly製品は保証1か月となります」と、謳ってありました。私が購入した時点でそう書いてあったかどうかは不明ですが・・・。
他の販売店さんでは「保証1年」と書いてあるところもありました。 新品でも販売店によって保証期間が違うこともあるんですね。
「保証1年」のところで購入すればよかったかな?と思うこともあります。
ブラシレスジンバルなんて毎日使うことはありませんし、購入直後異常がなければ初期不良なしと思い、数か月後使うときにいきなり壊れても保証はなし・・・。結構リスクは高いなと思いました。
皆さん、保証期間はよく確認して購入店を選びましょう。
いい勉強になったかな?と思いました。
X3000の話では無いのに別の話題で紙面を汚してしまい、大変失礼をいたしました。
書込番号:21192348
2点



ソニーのアクションカムを検討していますが、外部マイク(無指向性)を接続した場合の音質はどれほどのものでしょうか?
バイク利用時での撮影を予定しています。
高音質のエンジン音やマフラー音を録音するのではなく、音声(フルフェイス内)と周囲環境音(サイレンやクラクション、他車走行音)を録音したいと思います。マイク自体はウィンドジャマーを付けた上で、フルフェイス内の顎回りまたは首回りへの取り付けを検討しています。
より高音質なマフラー音などを録音したい方は別途高性能レコーダーを使用していますが、自分はまずは外部マイクで対応したいと思っています。
また、Y字ケーブルを使えば2つ外部マイク(音声と周囲環境音)の同時入力は可能でしょうか?どうすれば2点マイクから同時収録出来るのでしょうか?
素人の為、ご容赦ください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
>ソニーのアクションカムを検討していますが、外部マイク(無指向性)を接続した場合の音質はどれほどのものでしょうか?
この製品のレビューをしているYoutubeerがけっこういますので、それらを視聴して実際に自分の目と耳で確認するのが最も参考になると思いますので検索してみてはいかがでしょう。
書込番号:21168777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



時期的に1年半程のサイクルで新型が出ている様ですが、10月頃の新型発売があるのではと感じます。
RX0で発表された機能も装備してくると思います。
手振れ補正に関しては魅力的で群を抜いてソニーは精度は高いですが、新型はより向上することはあると思いますか?
みなさんならば新型を待ちますか?それとも現行を買いますか?
また、市場価格としては発表時期が近付いてきた時が安値なのか、発表されてから(発売されてから)が安値なのか、例年の特徴があれば教えてください。
2点

最近のSONYは高付加価値・高価格路線で、数(シェア)より売上高+利潤を重視なので、X3000の後継もその路線になるのかなと想像しています。
あくまでもその前提でならですが、RX0をFDRとしてリファインしたものになるでしょうね。
RX0の筐体をそのまま2倍ほど大きくしたら、GH5のような内部4k 4.2.2 (10bit) 400Mbps録画機能とGPSと5軸手ブレ補正まで収容できるかも。
レンズはより広角。手ブレ補正が力不足なら専用ジンバル。単体で10m防水。
・・となると、かなりお高くなりそうですが、発売はボーナス商戦の時期になるのかな。
その場合、廉価機は現行FDR-X3000の値下げ併売で対応するような気が。
書込番号:21174810
1点

>Suck_my_dickさん
アクションカム市場も既に飽和状態で 新製品発表はまだ少し先なような気がしますが
こればっかりはわかりませんね
ヨドバシ等大型店舗でのアクションカム売り場が縮小されている現状
メーカーも今までのような開発スケジュールよりはやや落ち着くのではと思っています
他にも 安価バージョンのAS50が既に1年半を過ぎているので
この後継モデルが先な様にも感じます
もっとも リセール市場では底堅い価格が維持されており
新製品と旧製品の価格に大きな隔たりは感じません
>starpointさん
私もRX0が発表されたとき 次世代アクションカムだと思いました が。
SONY GOPRO等20数台のアクションカムを利用しているのですが
その後冷静に考えた時 アクションカムは現行のX3000 / AS300の延長線で計画されていると思っています
RX0は素晴らしい機種ではありますが エクストリームスポーツ用アクションカムとしては
返って使いにくく 個人的にはほぼ使えない仕様です
個人的にアクションカムに求められるのは 重量増/大きさはデメリット以外の何物でもなく
映像品質の多少の妥協をしてでも軽量コンパクトにすべきと思っています
なので より高性能なRX系とアクション系 X/AS系は別物だと理解しています
書込番号:21175449
2点

>撮らぬ狸さん
なるほど、そうなんですね。
私はFDR-X1000VRとFDR-X3000Rしか使用した経験がなく、シビアな使い方はしていませんので、考えは甘いと思います。
でもめげずに、とりあえず大きさ重さを比較してみました。
FDR-X3000 : 29.4mm x 47.0mm x 83.0mm 114g(撮影時総重量)
HERO5 : 62.0mm x 44.6mm x 32.7mm 118.0g(バッテリー込み) 《 165g(標準フレーム付き) 》
RX0 : 59.0mm x 40.5mm x 29.8mm 110g(撮影時総重量)
1インチアクションカムはRX0の倍の容積が必要だとして、仮にRX0の寸法を各1.26倍します
FDR-RX0 : 74.4mm x 51.0mm x 37.6mm 重量は中味次第ですが希望的観測で撮影時総重量180g位かな。
この程度の寸法と重量増で、手ブレ補正、高速シャッター、低ローリング歪の1インチ画質になるのなら、私は歓迎しますけどね。
まあ、あくまでも皮算用ですから、ご容赦。
書込番号:21175615
0点

楽しそうな話題なので、お邪魔します、
Goproが切り開いた、広角、コンパクト、タフボディ、水中、のアクションカムの次に希望したいのが、
RX0でマクロ撮影専用のカメラを希望しています、大きなカメラは持ちたくなかなりました。
書込番号:21178293
1点

Go pro7でたけどまだ新型出てないですね。
比較動画見たらもう旧世代モデルと行っても差し支えないのに
タメ張ってて驚きました。
すごいなぁソニー
書込番号:22671975
6点



X3000と同時に購入して使っていますが、どうも反射だらけの映像になります。
いっそのこと外してしまおうかと思っていますが、レンズが出っ張っているのでレンズにキズが付いてしまいますかね?
MCプロテクターを使っている方の感想や使っていない方のレンズの状態を教えて頂けると助かります。
0点

傷だらけになるので使った方が良いと思いますがねぇ
当方、重宝しすぎるあまり帰省の際にぶっ壊してフィルタアダプタに改造→新規にもう一個買い直しております
強い日差しの下でも被写体がカクついたりすることなく、いい感じです☆
書込番号:21130256
3点

>三度目の正直さんさん
そうですね 確かにMCプロテクタや付属のハウジング挿入時にフレアや乱反射を感じることがあります
光源の位置にもよりますが 盛大に発生する場面があったりします
プロテクタはコーティングもほぼされておらず 保護の意味合いだけなのか 写り込みが非常に大きく感じています
ケースバイケースで プロテクタを外して利用することもありますが
私の利用範囲では破損につながるアクションシーンが多いのでフレアよりもレンズ保護のためにプロテクタは出来るだけ利用しています
過去にアクションカムのレンズを6回くらい割っているので
描写よりもある程度の保護優先にしています
書込番号:21132668
1点

>ソニ吉さん
改造フィルター、とても良いアイデアですね!
今回ブロテクターが横に大きくなり携帯性が損なわれたのが残念でしたので是非、私も真似させて頂きます!
書込番号:21133262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
ハウジング、一回使って音はほとんど聞こえなくなるし、曇るしで全く使っていません。
ブロテクター使用時は太陽の位置は気を付けているのですが、9割がた反射してます。
私はアクションカムをほとんど広角ビデオカメラとして使っていますが、やはりレンズが割れる事があるのですね! 参考になります。
なんか今回はブロテクターもハウジングも使えなく感じています。
書込番号:21133275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
皆さん、おはようございます。
FDR-3000はバイクのハンドルかチェストハーネスに装着して使っています。
MCプロテクターは使いますが、スレ主さんのご指摘どおりフレア等は出ますね。
それでも虫が激突したり、林道でバイクを倒したりしたときのダメージを考えると、私の使い方ではプロテクターは必須です。
AS50用のプロテクターのように横に張り出してなかったら良かったなとは思います。
画角的に、やむを得なかったのでしょうか。
書込番号:21133565
1点

>とりせんさん
>AS50用のプロテクターのように横に張り出してなかったら良かったなとは思います。
画角的に、やむを得なかったのでしょうか。
全く同感です。
あの横幅でかなりポケットに入れづらいです。
「これは無いだろ」と思いましたよ。
書込番号:21134436
0点

ソニ吉さんの改造フィルターが非常にナイスなのですが不器用な私には自作できそうにありません。
X3000は歩き撮りとスキーオンリーなのでスキーの時だけプロテクターを着けて歩き撮りの時はプロテクターを外す方向でやっていきたいと思います。
皆さんレスありがとうございました。
書込番号:21146295
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
プール、海水浴で使用したくて購入検討中です。音声はハウジングをつけると、こもったりするのでしょうか。ホームビデオなので音声は結構大事な要素なもので。あと、画角ですが4Kでもワイド、ミデアム、ナローの3つとも使えるのでしょうか。HDの場合に画角が切り替えできるみたいな記事を読んだもので。メーカーの仕様表からは4Kでも使えそうに読めるのですが。これもホームビデオなのであまりに広角で湾曲するのはちょっと見づらいものでして。最後にハウジングに入れた状態で4Kでリモコンでモニターしながらの夏場のプールは温度上昇で使い物にならないとか、そういう情報あれば知りたいです。どうぞよろしくお願いします。
0点

>ボランの弟子さん
こんばんわ
まず ハウジング挿入時 サウンドはほとんど期待できません
音声は記録できないと思っていいくらいです
参考までに ハウジングサウンドテスト YOUTUBE
https://youtu.be/BXl5rMfvN6o
次に4Kモードでは画角の設定は不可です Wワイドモードのみ
さらに言えば FHD品質時のミディアムやナローモードも 正直使えません
ワイド画角が基準で そこから電子的に切出している関係で解像度はどんどん劣化しています
一般的なハンディカムのような光学ZOOMではないため致し方ありませんね
画角による描写の違い検証
https://youtu.be/HnXnkQCEYK8
YOUTUBEサイドで 再圧縮される関係で解像度は落ちてます
元映像はもっと精細ですが ナロー時はかなり甘くなります
超ワイドレンズ故の歪曲(魚眼)は 以前よりかなり対策はされていますが それでも魚眼は魚眼です
熱対策については ハウジングに入れたまま真夏の自動車車内で撮影されるとかなりの確率で高温警報が発令されます
しかしながら プール等であれば ある意味 水冷でまず落ちることはありません
私はサーフ撮影に利用していますが こういった場面での熱によるシャットダウンは過去にありません
プールではこの手のアクションカムは 盗撮に間違われる恐れもあり 違った意味での対策は必要でしょう
書込番号:21039241
4点

撮らぬ狸さん 早速ありがとうございます。買う前に教えて頂けて良かったです。TG-5も比較してるのですがTG-5はyoutubeで見てるとビデオのオートフォーカスが迷うような感じで。どれも一長一短な感じなのでもう少し考えようかと思います。盗撮は思いもよらない話でした。確かにそうですね。。もう1つ。レンズ保護の目的でハウジングを考えていたのですが、音声が入らなくなるなら純正のMCプロテクターをつければ音声もとれてレンズも保護できそうに思うのですが、MCプロテクターをつけたまま水中に入れるとMCプロテクターとレンズの間に水は入るのでしょうか。水に入れたり出したりのしながらの使用の場合どうなるのかなと。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21039618
0点

>ボランの弟子さん
MCプロテクター装着時のサウンドレベルは全く問題ありません
ただ X3000のマイクが良いかといわれると 可もなく不可もなく
形状的なこともあり カメラを手に持っているとその摩擦音 操作音等がダイレクトに伝わりやすいですね
音声にこだわられるならば 外部マイクもありかもしれません
ピンマイクを胸元に置くだけで別次元の演出になります
参考までに AS200でのマイクテスト
https://youtu.be/TTjUSkV7vTE
次にMCプロテクター装着時の水中撮影は 不可です
撮影そのものは可能ですが プロテクター内に浸水してピントが合わなくなります
また プロテクターの構造的に内部の水分を除去するのも大変ですし
汚れはさらにふき取りにくくなります
よって 水しぶき程度はプロテクターありでもOKですが 水中はダメですね
なお余談になりますが 水辺では4K収録よりもFHD 60fpsや120fpsの方が自然に感じます
4K時は 30fpsフレームレートと落ちますから 水しぶきがパラパラ漫画のようになってしまいます
こういった場面ではフレームレート優先もご検討ください
ちなみに私は X3000の購入目的にFHD 120fpsを最重要項目にあげていました
(個人的にはスポーツシーン主体のため 4K収録は想定していません 30fpsでは使えないです)
たとえばですが プールで水をかけあうシーン シャワーシーン等 水滴がなめらかに写ります
また スローシーンも表現できますから一度お試しください
参考までに ウォーターシーンもリンクしておきます
1分43秒あたり 120fpsを1/4の速度にスロー表現しています
https://youtu.be/WX0JsRBB7sc
書込番号:21041162
1点

撮らぬ狸さん とても参考になりました。4K,FHDは場面によって使い分けるのが良いようですね。せっかくなら4Kも撮れる機種が欲しいのでX3000R、TG-5にNIKONのW300も含めもう少し考えてみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:21041825
0点



急遽、こちらを購入して明日使うことになりました。
そこでご相談なのですが、必要なアクセサリーとして必要なものは以下を考えていますが、これ以外は、こなようなアクションカムを使うのは初めてなのでわかりません。ご教授頂けますでしょうか。
用途は高原で風景、動画、自撮りをします。
また、自撮り棒でなるべく広角に風景をとりたいです。長いもの、軽いものなどオススメありますでしようか。
自撮り棒
バッテリー予備
書込番号:21031846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこそこ早いSDカード・フイルター・液晶フイルム。
書込番号:21031887
3点

純正バッテリは
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BX1/
amazonだと
https://www.amazon.co.jp/dp/B008A3BX3C
結構いい値段がしますね。
このページを見てみますと、ごく普通の三脚穴のようですので
ttps://yasunori.me/archives/14927
amazonなんかで選んでみるのもいいかもしれません。
こんなのがありますね、一例ですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y4P8BXL
書込番号:21031895
1点

>MiEVさん
ありがとうございます!
当たり前のものを忘れてました!
ありがとうございます(*゚∀゚*)
書込番号:21032354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
どうもありがとうございます。
なんだかんだで結構費用がかさむんですね。
すこし躊躇してしまいました^_^
書込番号:21032356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はバッテリーとしてこれを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZZP6TRP/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
純正よりは持ちが短いようですが、十分です。
高原で何時間録画されるつもりか?SDカードも予備を・・・
書込番号:21032756
1点

>入院中のヒマ人さん
ご回答どうもありがとうございます。
使えるなら安い方がいいかなと思っちゃいますね。
しかも二個でこの値段なら嬉しいです。
SDカードも予備必要ですね。
おそらく数時間の録音だと思います。
一眼レフ用の64MBのSDカードありますが、たりないでしょうか?
書込番号:21032895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>言の葉の庭さん
もう既にご購入済みかもしれませんが いくつかアドバイスを。
メディアについては MicroSDタイプになりますので 一眼レフ用SDとは大きさそのものが違い流用は不可能です
(逆は可能でMicroSDを一眼レフ機で使えます)
言の葉の庭さんがどの程度の記録品質を求めておられるのかによりますが
4K(超高精細)やFHD 120fps(フルハイビジョンでのなめらかなスロー再生)を求められるならX3000。
仮にFHD(フルハイビジョン 一般的な再生のみ)であるなら 多少お安い姉妹機のAS300で十分です
X3000とAS300のFHD時の描写は全く同じものです 4KやFHD 120fpsを利用するかしないかの差になっています
そこでX3000で4KやFHD 120fpsが必要となるならメディアは microSDXCカード 64GB UHS-I U3以上が必要です
(class10でも4K可能な設定もありますが 品質的にはあまりお勧めしません)
このU3(スピードクラス3)が肝で まだまだ一般的なメディアではなく大型店でも扱いがない場合があります
さらに 64GB以上の容量がないとX3000は4Kを受け付けてくれません
逆に言うと一般的な高速メディアMicroSDHC 32GB class10程度だと AS300の機能しか生かせません
U3(スピードクラス3)は やや高価なメディアになりますから 十分考慮してくださいね
ちなみに 4K時 128GBメディアで 2時間30分程度の記録が可能 2KFHDで5時間強(設定によりかなり幅があります)
参考までに
FDR X3000 と HDR AS300のFHD映像品質テスト スタビライザー/カラーモードテスト
https://youtu.be/yJErACEtMLw
次にオプション類ですが SONYアクションカムはレンズ部がむき出しでかなり気を使います
レンズ保護には付属のハウジングに入れるか アクセサリーの MCプロテクターAKA-MCP1 がお勧めです
ハウジング挿入時はサウンドがほとんどカットされますので要注意
その点MCプロテクターはサウンドはOKですがやや高価なオプションになります
私は 壊れるのが前提の派手なアクションシーンで使っていますのでレンズは何度も割っています
ですので出来る限りMCプロテクターは利用しています
予備のバッテリーも複数個は欲しいですね
1個で1時間程度の撮影と思っておくといいでしょう (実際には90分程度が上限 設定いかんにより前後します)
アマゾン等で格安のものも利用していますが モノによっては純正品より容量が大きく長時間駆動できるバッテリーもあります
実際バッテリーは30個ほど使いまわしていますが 今は非純正を中心にしています(自己責任において)
自撮り棒(一脚)は10数本所持していますが アクションカムにフィットするのは
ベルポン ウルトラスティック セルフィーがちょうどいいですね
収納時のコンパクト性(185ミリ)と扱い良さは優れモノ グリップ側にも三脚座があり他の三脚や一脚に接続することも可能です
http://kakaku.com/item/K0000702055/?lid=myp_favprd_itemview
その他にもいろいろ使えるアクセサリーは多数ありますが 一度撮影を行ったうえで徐々に必要に応じて揃えればいいのではないでしょうか
書込番号:21033587
2点

>撮らぬ狸さん
とても詳しいご回答頂きどうも有難うございます。
予定が変更になり、使用する日が少し伸びましたので、アクセサリーを選ぶ時間ができました。
ですので、とても詳しいお方にここまで教えていただけて大変嬉しく思っております。
私が知りたいことを山ほど書いてあり本当に助かります。
X3000とAS300の違いもよくわかりました。私はどちらかというと画質が綺麗なものを優先にしたいです。
ですので、X3000がいいかなと思いました。
本当はgo proを買う予定でしたが、手ブレ補正の差でSONYにしようかなと思っています。
たまに静止画を撮りたいので、(よくインスタとかででくる、自撮りで風景を広角に撮るような写真です)
画素数が気になっていますが、こればかりは期待しないほうがいいのかなと思っています。
アクセサリについては、おっしゃるように、徐々にということも思っております。
今の時点では以下を購入しようと思います。
レンズのカバー (MCプロテクターAKA-MCP1 )
自撮り棒 ベルポン ウルトラスティック セルフィー
バッテリー(まずは2個くらい購入します) 純正出なくてもいいかなと思ってます。
カードは、SanDisk/サンディスク Extreme Pro UHS-I(U3)対応 microSDカード 64GB 633倍速(95MB/s) SDSDQXP-064G-G46A
と思っていますが、本当に全て揃えると大変な金額になるんですね^^;
書込番号:21033706
0点

>言の葉の庭さん
なるほど 了解しました
アクションカムで最高品質を求められるというならX3000一択かもしれませんね
GOPROというキーワードも見えてきましたが 初めてのアクションカムであるならば
GOPRO HERO5も 正直お勧めです
確かに 手ぶれ補正のみを比較するとX3000が断然有利です
しかしながら HERO5はタッチパネル式背面液晶があり この視認性と各種コントロール性はSONYにはありません
とっさの場面で素早く対応できるのはHERO5だったりしています
また 堅牢度的にもGOPRO5が有利です
映像品質的にも両者は拮抗しておりほぼ互角でしょうが しいて言えばGOPRO系カメラはカラーバランスが朝夕に若干崩れるのが気になっています
なお 画素数についてはほぼ無視して大丈夫です
SONYもGOPROも動画として見る分には問題ないのですが 静止画として見た時は一眼レフとは比べるのは酷な気がします
自撮りで風景を広角に撮るような写真には向いていると思いますが
超広角レンズ故 パンフォーカスで主題を引き立たせるのは無理があります
よってこのジャンルのカメラとしては最低限以上のの画素数を確保していると思います
(実際 SONYアクションカムは旧モデルの方が高画素でしたが X3000/AS300の方が断然よくなっています)
仮に大きくプリントアウトするにしても 画素数以前にセンサー能力やレンズ側にそこまでの能力があるかどうか疑問です
素直にミラーレスや一眼レフで狙う方が確実ですし比較になりません
いずれにしても 高品質を求めるとなると 価格にも跳ね返ってきます
落とし所が難しいかもしれないですね
GOPROとの比較もしていますので 参考までに
(YOUTUBEサイドで 再圧縮がかかりますので 元映像はこれよりはるかにきれいです)
GOPRO HERO5 BE vs SONY FDR X3000 01
https://youtu.be/HnXnkQCEYK8
GOPRO HERO5 vs SONY FDR X3000 Underwater Test
https://youtu.be/x-3jJh0XjLM
画角や手ぶれ補正テスト
ACTION CAM SuperWide Angle of view
https://youtu.be/ic7FQNNMowU
書込番号:21033913
3点

>撮らぬ狸さん
>撮らぬ狸さん
大きさ掲載頂きありがとうございます。
こんなに小さいんですね( ´∀`)
いつもは一眼レフで写真をとっているのですが、
重たくてこの大きさを見ると小さくてかなり嬉しいです。
go proの比較についても、とても為になりました。
かなり魅力的なのですこし揺らいだりしてます。^ ^
静止画はいつものように一眼レフで撮ろうと思います
!やはり、アクションカムは動画がメインですね。
教えていただいた比較動画みてみました。
やはり、、揺れますがsonyかなとおもってます。
詳しく説明頂き大変感謝しています。
書込番号:21034790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
度々失礼しますm(__)m
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。
go proがインスタで人気の理由は何か特別な理由があるのでしょうか?タグで検索すると、3000万件ほどありました。対してfdrx3000は、数十万件?くらいでした。goproは海外で人気なのかなというイメージがあります。
書込番号:21034822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>言の葉の庭さん
>go proがインスタで人気の理由
私は評論家でもないし 関係者でもないので正確なことはわかりかねます
なんの裏付けもない勝手な憶測ですが 私なりの理由を書いてみます
理由は大きく二つあると思います
1つ目は 過去には表現のしにくかったアングルの写真や動画が容易く表現できるという
ウェアラブルカメラ(アクションカム)というジャンルを創造したGOPRO社が そのまま代名詞となった
例えは悪いかもしれませんが ジープやキャタピラーと同様かな?
GOPRO社の成り立ちは代表であるニック・ウッドマンの思いつきからです
サーファーである彼は 自身の雄姿を競技者目線の映像として残したいという思いからカメラの開発に至っています
それまではエクストリームスポーツにおいては客観的な写真や動画が主でしたが
GOPROを使うことでまるで自身が競技者になったかのような臨場感や共感性が生まれました
ある意味 自撮りですね
詳しくはウィキ https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro
ですのでGOPRO代表ニック・ウッドマン自身の熱い想いが 製品や関連のサービスにも伝わっていると思います
GOPROのオフィシャルYOUTUBEにも代表ニック・ウッドマンがよく登場していますし
新製品発表は スティーブジョブスのようなパフォーマンスで盛り上げています
一方でSONYは GOPROの切り開いた市場に後追いで入ってきたことと
あくまで電気屋さんメカニック(失礼ながら)が考える製品とでは 想いの伝わり方がおのずと違っています
2つ目は 上記にも関連しますが マーケットへのアプローチが巧かったのではないかと思っています
製品を単に上市するのではなく 当初よりエクストリームスポーツの大会等に積極的に主催/協賛し
カメラの持つ可能性を大きく表現しました
よってアクションシーンにGOPROは必須のアイテムのような存在になりました
SONYでも同じような取り組みをしてはいますが こちらも後追いでスケールも小さいです
こういったことから自撮りも含めて インスタやカメラジャンルでGOPROは代名詞となったように感じています
余談ですが 私も若いころ(今も)エクストリームスポーツにハマっていて もうひとつの趣味 カメラとリンクさせようともがいていました
ウインタースポーツやサーフ系で重たいフィルムカメラやVHSビデオデッキを担いだり ヘルメットに固定したりして自撮りしていました
自作防水パックに3Kgのビデオカムをヘルメットに装着してサーフしていたこともありましたが 首の骨が折れそうでした
サーフでは何台ものカメラを水没させてます まあ今でも年間2台くらいは壊したり流失させてしまってますが。
なのでGOPRO ニック・ウッドマンは私にとってすごくリンクする製品と人物で 機会があればお会いしたいなーと思っているところです
(英語はできませんが。。。)
以上 60歳オヤジのたわごととお聞き流しくださいませ
書込番号:21036035
3点

>撮らぬ狸さん
変な質問をしたにも関わらずご丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございます😊
読んでいてとても楽しい気持ちになってきました。
goproの歴史をお聞きし魅力される理由がわかるようなきがしました。機能のみだけでなく、製品化されるまでのストーリーや人物に引き込まれる商品なんですね。
物を買うときはそんな背景もとても気になります。
前よりgoproが好印象になりました。
また、撮らぬ狸さんのお話も楽しく興味深く
よませていただきました。
わたしもスポーツや海での撮影がしたいのですが、
あまり縁もなく写真では高原や動物などが多いので自分なりに素敵な動画や感動する動画が作れるようになりたいと思っています。
この度は撮らぬ狸さんの大変貴重な財産を教えて頂き感謝しております。心からありがとうございます。
書込番号:21036264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



