FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 7 | 2016年7月10日 19:51 |
![]() |
1 | 3 | 2016年7月12日 10:34 |
![]() |
2 | 10 | 2016年7月4日 14:08 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月27日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もらってきたカタログに書いてあるスペック表によると、
連続撮影(可能)時間は、4K の場合、約50分、フルHDの場合は2時間5分とあります。
書込番号:20004795
1点

>エマユウさん
先日から何度もテストを行ってました
フル充電(適度に使いこんだバッテリーを使用)から シャットダウンまでの持続時間です
実測値は それぞれ3回テストの平均値ですが ほぼ全て1分以内の誤差範囲でした(HD時ややばらつきあり)
FDR X3000
4K時 約55分 空間手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S 4K 3840x2160 30p 100Mbps
HD時 約76分 空間手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
ちなみに 旧モデル FDR X1000V
4K時 約44分 手ブレ補正OFF(170°) WIFI接続ON
XAVC S 4K 3840x2160 30p 100Mbps
HD時 約88分 手ブレ補正ON(120°) WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
FDR X3000は 4K時の連続撮影 電力消費は前モデルより進歩していますが
HD品質時においては逆にかなり短くなってしまってます
この差は 空間手ブレ補正の電力消費によるところかなと想像しています
次回に 空間手ブレ補正OFF WIFI OFFでテストしてみたいと思いますが
このX3000は 空間手ブレ補正OFFにする意味合いが感じられません
また HD品質であればAS200は過去経験値から
手ブレ補正ON WIFI ONで約80-100分の連続録画が可能です
AS50なら 連続120分も可能でしたが 描写はだいぶ劣ります
X3000 熱によるシャットダウンは連続撮影で今のところありません
警告も出ませんでした(車載 外部固定 空冷?)
X1000Vや AS200 車載 車内ではシャットダウン(警告含む)は何度も経験ありますが
外部給電で1時間30分以上の連続記録時です
書込番号:20005312
5点

>エマユウさん
4Kで再度比較してみました
サンプルYOUTUBEは 夕暮れ時の古都をバッテリー消耗までの一部始終を早送りでまとめたものです
使用機種 FDR X3000 / X1000V
夕暮れ時低照度での映像表現もノイズ少なくかなり進化したと思います
ブレ補正や歪曲も比較できます
https://youtu.be/yix3XG3eb7Y
------------------------------------------
FDR X3000 / X1000V / AS200 / AS50で
バッテリー持続時間のテストを行ってみました
様々な設定で各機種複数回のテスト結果です
バッテリーはある程度使いこんだものを使用
前夜にフル充電から 12時間以内でテストを行ってています
------------------------------------------
FDR X3000
4K 約55-62分 空間手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S 4K 3840x2160 30p 100Mbps
4K 約59-74分 空間手ブレ補正OFF WIFI接続ON
XAVC S 4K 3840x2160 30p 100Mbps
HD 73-80分 空間手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
空間手ブレ補正による電力消費は意外と少ないようです
スペック表にある運用時間はWIFI OFF時のものかもしれませんが今回はテストしていません
------------------------------------------
FDR X1000V
4K 約40-46分 4Kは手ブレ補正設定できず WIFI接続ON
XAVC S 4K 3840x2160 30p 100Mbps
HD 85-93分 手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
------------------------------------------
HDR AS200
HD 86-102分 手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
------------------------------------------
HDR AS50
HD 104-115分 手ブレ補正ON WIFI接続ON
XAVC S HD 1920x1080 60p 50Mbps
------------------------------------------
テスト環境も様々での検証
車載ボンネット固定(空冷)外気温32°〜24°
車載室内フロントガラス固定 エアコン設定24°
FDR X3000で当初危惧された熱暴走は結局一度も遭遇せず
高熱警告も一度も発せられずでした
一方HDR AS200は車内設置時 最後まで撮り終えることが無く
最短45分程度でシャットダウン 警告は30分程度で発せられてました
FDR X1000Vも 車内設置時 警告は発せられたものの シャットダウンには至らず
X1000 / AS200とも 外気空冷時は警告も無くバッテリー消耗まで撮り切っています
他にも日中晴天下でのテストを行っていたら
WIFI接続先のI-PHONE6+の方が先に音を上げ高熱で操作不能のとなりました
上記のことから このX3000は 描写、手ブレ補正力はもちろん
過酷な夏場の暑さにもある程度対応力があるのではと感じます
他モデルとの比較で優秀さが際立つ結果でした
書込番号:20017335
2点

>エマユウさん
エアコンの効いた(約26度)室内で、三脚に固定して、USB給電で最長不倒連続録画時間を試すべく4K@30p@60Mbpsでトライしたところ、ライブビューリモコンを使いながらだと35分で温度上昇で強制録画停止になりました。オレンジ色の分かりやすい警告マークが出ます。この場合冷えるまで録画できません。
冷やしてから飛行機モードにして無線を切って再トライしたところ、128GBのカードを使い切り、約4時間半の連続録画が可能でした。この場合、ファイルは約72GBで分割されます。60Mbpsだと1ファイルだいたい3時間といったところです。編集ソフトでつなげば3時間以上の連続再生も可能です。
>撮らぬ狸さん のバッテリー使用時の情報とあわせてご参考まで。
書込番号:20025277
3点

>新・元住ブレーメンさん
いつも参考になるコメントありがとうございます
私の先のコメント 一部訂正します
X3000 4Kは
3840x2160 30p 100Mbpsではなく
3840x2160 30p 60Mbpsでした
その上でその後も検証した結果
X3000は X1000VやAS200よりも 発熱は少なく比較的長時間運用が可能でした
書込番号:20025298
1点

お返事遅くなりました。知りたい情報を的確に教えていただき感謝しています。ありがとうございます!
書込番号:20026549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までGopro4で、ステージ上固定カメラとして廻しっぱなしにすることが多かったので、連続撮影時間の情報は嬉しいです。
飛行機モードにして無線を切っておくことがポイントですね。
4Kで撮影しておくと、後でトリミングできるので用途が広がります。ところが私のGopro4の4K長時間撮影だと、熱でフォーカスが微妙にずれてきます。FDR-X3000がフォーカスにも強いようなら、買いたいです。
書込番号:20027339
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
このアクションカムに、興味があります。
仕様によると、撮影最短距離は、約50cmとありますが
量販店で実機を見たら、20cm位でも全然大丈夫に、
見えました。
既にお使いになっている方、感覚的なレベルで
構いませんので、実際はどの距離まで、大丈夫なのか
情報をいただけるとありがたいです。切り出し画像を
貼って頂けるとさらにありがたいです。
ソニーに聞いても、当たり前の答えしか、返って来ない
と思いますので、宜しくお願い致します。
0点

最短撮影距離は、しばしば仕様より短いことがあります。
あと、ご存じとは思いますが、画像素子から被写体までの距離のことです。
レンズ先端から被写体まで(ワーキングディスタンスという)ではありません。
書込番号:20003963
1点

中々持ち主の方からレスが付きませんね。以下の「【SONY FDR-X3000】最短撮影距離の具合 」や「SONY HDR-AS300 最短撮影距離ほんと50センチ?shortest photography distance」という動画を見ると4Kの解像度だと30cm位、FHDの解像度だと20cm位をレンズ先端から離せば十分なようには見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=iQ6y9nhdntM
https://www.youtube.com/watch?v=OmAp5HP_xdg
書込番号:20025870
0点

ご返信、有難うございます。
動画を見ると、50cmということは、なさそうですね。
参考にします。
書込番号:20031414
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

リモコンの電源を入れれば、本体の電源もON
リモコンの電源を切れば、本体の電源もOFF
スマホだとアイコン探すのも手間ですので ^^;
試す気にもならないほど便利です。
書込番号:19990894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auスープラさん ありがとうございます。
スマホでも出来るということでしょうか?
書込番号:19991282
0点

スマホでも出来ます。
書込番号:19991685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン付を買うか、スマホで十分なのか迷っています。
AZ1のときはリモコン付きを買ったのですが、ほとんど使うことがありませんでした。
グリップ撮りがメインだったことと、リモコンつながるまでが面倒だったことが理由です。
それでもときどきバイクや長めの自撮り棒などで画角確認もふくめ使うことはありました。
そこでまた質問です。
スマホで電源オンするには何ステップ、また最短何秒くらい必要でしょうか?
書込番号:19992037
0点

アプリを起動してしまえば、2回選択するのみです。一番不便に感じるのは、アプリを起動するまでです。
AZ1をお持ちとのことであれば、アプリをダウンロードして試されるのが良いかと思います。
書込番号:19992197
0点

>auスープラさん
az1で試そうと思ったのですが、リモート電源オンの機能がなくできませんでした。
本体電源オフではアプリの機種選択画面に表示されません。
新モデルはオフ状態でも機種名が出て、選択すると電源がオンになるとかでしょうか?
アプリ開始から、どのような運びになるのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19993240
0点

本体側が電源offの状態だと、アプリ側で接続先の選定もできませんから、アプリから電源onにするのは出来ないのでは??
一番最初はNFC接続してやって、以降は本体の電源が入っていると自動接続するか、本体を電源onにすると接続先に表示されるのでそれをタップするか。(2台以上が接続可能な状態にはしたことがありません)
また、スマホアプリと接続された状態から手動でカメラ側電源をoffにすると、アプリのほうも接続が切れるようで再接続中のメッセージが表示されていました。この状態からアプリで電源onも、できなかったような……
書込番号:20003085
0点

>CRYSTANIAさん
一度認識させると本体側が電源offでも、アプリ側で接続先の選定ができます。実際、アプリから電源onもできました。
書込番号:20003203
0点

そういえば、OSによって挙動が違うかもしれませんね。
σ(^_^; が試しているのは、iPhone (iOS 9.3.2)です。
書込番号:20003254
0点

>auスープラさん
ひょっとして、電源ONはWi-Fiではなく、Bluetoothでの操作なのでしょうか?
公式サイトのほうにも、↓こんな記述が…
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45853270M.w-JP/jp/contents/TP0000958928.html
>「Bluetoothリモコン電源設定」本機とペアリング済みの対応機器で、本機の電源をON/OFFすることができます。
スマホのほうもBluetooth接続するデバイスは使ってないので電源節約の意味もあって常時offですわ。X3000のほうも買って早々にBluetoothはoffの設定にしたな……(^^;
書込番号:20010205
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
今まで、ダイビングで Canon HfM41 を使用していました。6年前からの使用ですが、画質的にはほぼ満足しており まだ当分は使用できそうです。
撮影した動画
https://youtu.be/1UeBR0piQok
https://youtu.be/AJRUxz-PL6Y
撮影している所
https://youtu.be/yM404uGa2nY
しかし、ハウジング ライト ワイドレンズを 使用するため 大きく 重く なかなか大変です。
そのためデジカメNIKON AW130 買いましたが、動画の画質 手振れもう一息です。
https://youtu.be/qU5G-OMbopA
そのため、 こちらの購入を考えていますが
ダイビングには リモコン 水中 持って行けないようなので無しにしようかと考えています。
また、マックの Imovie 編集してDVDに焼いていますが、テレビも パソコンも DVDにやくのも
4K 当分対応できないので 必要ないような気もしますが、4K対応のFDR-X3000 か HDRA3000 どちらにするか迷っています。
どなたか アドバイスお願いします。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



