FDR-X3000 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

FDR-X3000

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:50分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 FDR-X3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

FDR-X3000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ガーミンEDGE520Jの下に付けるマウント

2018/04/07 20:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:11件

ロードバイクに取り付けたいと思っており、ガーミンのサイコンEDGE520Jの下に付けることを考えています。
どのようなマウントを買えば良いか教えてください。
レックマウント買ったとしても、どのアタッチメントを買えば良いのかよく分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:21734846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/04/09 06:35(1年以上前)

私もedge520Jを持っていまして、現在はk-edgeにてロードバイクに取り付けています。
サイコンの下にはライトを付けていますので、k-edgeパーツおよびレックマウントパーツを買い足して現在運用しています。

レックマウントパーツでしたら、取り付ける位置によっていろいろあります。
下記を参照されてください。
何処に付けるかを決めれば、セットになっているので、他のパーツを買う必要はありません。
https://www.rec-mounts.com/products/sony/

私もSONYのアクションカメラを購入しようと思っていますが、
ヘルメットに付けるか、ステム上に付けるか、サイコンの下にライトと併用させるか悩み中です。

書込番号:21738326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 FDR-X3000の満足度4

2018/04/10 09:11(1年以上前)

GARMINサイコンの下にSONYアクションカム、GARMIN VIRB360を付けてましたが、今はライトをつけてます。

SONYアクションカムはこれがオススメです。

レックマウント
トップキャップマウントアダプター
http://amzn.asia/gWw1GKH

変換アダプター
http://amzn.asia/eE1oC35

これを使用すると、景色写りつつハンドル握る辺りも入ります。
風景のみを録りたい場合は取り付け位置を変えればいいだけです。

ハンドル前部の下に着ける人が多いですが、空間手振れ補正とはいえ振動やハンドル切った時の揺れ、ロールは抑えられません。
X3000、AS300はロールには補正効きませんので。

ヘッドトップ部分(ハンドルの軸部分)の地面からの衝撃も少なく、ハンドル切っても軸部分なので大きくふられることもなく、
撮影取り付け位置としては最適だと思っております。


X3000、AS300で試して問題なく、昔のAS100Vでも綺麗に録れる位置です。
360°カメラをここにつけると、股間がもろに映るのでやめた方がいいです。^^;

書込番号:21740726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮った動画をスマホで再生するとコマ落ち

2018/03/17 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 LakeTahoeさん
クチコミ投稿数:9件

スノーボードで使っています。
リフトに乗っている間に動画チェックをしようとスマホ(WiFi接続)で再生したのですが、
コマ落ちが著しくてまともに鑑賞できません。

<環境>
・MP4 1080 60p
・スマホ Galaxy S8+ もしくは iPhone6s にPlayMemories Mobileをインストール
・スマホのBluetoothはOFF
・録画SDカードはSanDisk製 Class10対応

皆さんの環境ではコマ落ちは発生してないのでしょうか。

ちなみにアプリからスマホに動画をダウンロードして再生すると
全く問題無く再生出来ました。
ただ2つほどダウンロードした直後にバッテリーがゼロに。。。

ジンバルG5GSも買ったので今さらGoProに移れません。
なんとかコマ落ちを解決したいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21682495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/03/17 17:34(1年以上前)

60pだとデータ量が2倍なので辛いですね

書込番号:21682569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/17 20:22(1年以上前)

>LakeTahoeさん
普段撮影済みのデータをスマホで再生することが全くないのですが
気になったので試してみました。

私の環境 iPhone6+ とiPhone5で試してみましたが
wifi接続のカメラ再生はやはりコマ落ちしますね
記録品質
1080 60fps
XAVC S(50Mbps)/MP4 どちらのフォーマットでも同様でした。

スマホ再生時の設定に オリジナル/2M/VGAの3種類が選べますが
全てのモードともコマ落ち状態でした。
また 音声は再生されず無音 これは仕様のようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/index.html

やはり映像データサイズが大きくアクションカムのwifi帯域では
少々無理がありそうです。
が 試しにGOPRO HERO6で同様のテストを行ったところ
至ってスムーズに再生されてますから 
ここはSONYのアプリまたwifi通信に向上の余地がありそうです。
ちなみに両カメラのデータサイズは時間当たり11%ほどSONYの方が大きくなってます
SONY X3000 11分32秒 XAVC S(50Mbps)で 4.18GB
GOPRO HERO6 11分17秒 MP4 で 3.72GB

SONYは wifiでデータをスマホにコピーした場合はスムーズに再生されますが
コピー転送はバッテリーの消費が大きくこれも現実的ではありません

SONYの解決策は探れていませんが 現状では致し方ないのかもしれませんね

他社も含めてアクションカムはミニマムのカメラサイズとバッテリー容量なので 
wifiのための電力消費は避けたいところです。
wifiの消費電力は意外と大きく OFFにすれば記録時間が条件によりますが30%以上延ばせています

バッテリー駆動時間的には
どちらかというとGOPROよりSONYに分があります。

どうしても現場で再生を必要としているときはマイクロSDスロットのあるタブレットにメディアを移して仲間やクライアントさんに観てもらってます。

書込番号:21682897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LakeTahoeさん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/18 10:53(1年以上前)

撮らぬ狸さん

大変丁寧な検証をして頂き、本当に参考になりました。
ありがとうございます。

結論は「スマホ再生(WiFi接続)はコマ落ちする」という残念な結果ですね。

友人のGoPro5でスムースに再生出来ていたのでSONYでも問題無いはずと
考えてました。
最近は日本メーカーに期待すると裏切られる事が多い気がするな、、、

私の用途(スポーツ技術向上)では録画後すぐに再生してチェックしたい
のでジンバルも含め全部売ってしまってGoproに乗り換えする事を考えます。

書込番号:21684403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/18 11:23(1年以上前)

機種不明

Karma Gripはカメラへの電源供給もOK

>LakeTahoeさん
GOPROに出来てSONYで出来ないというのはちょっと残念ですよね。
後発メーカーなんでもう少し頑張ってほしかった。

実際両機種を使い分けていますが 
カメラ設定等 まだGOPROが長けている点があります。
特に背面タッチ液晶は素早く設定が変更で来たり
小さいながらも再生確認できる点は大きくリードしていると思います。
SONY X3000/AS300は空間手ぶれ補正が優秀でしたが
GOPROもHERO6で手ぶれ補正が見違えるくらい進化してきています。

ジンバルFeiyu Tech G5GSまで投資されていたのがもったいないですね。
お誘いではありませんがGOPRO Karma Gripは純正だけあって親和性は高いです。
機能的にはG5GSの方が高いのですが、ハードな扱いでタフなのはKarma Gripと感じています。
また なによりKarma Grip本体からカメラへの電源供給も行いますから
3時間以上運用できるのは助かります。
特に スノーエリア等交換バッテリーなど機材を多数持ち込みにくい時はなおさらですね。

私もスノーボード撮影に各種アクションカムやジンバルを持ち込んでいましたが
今季は一度も行く機会がなく悶々としております。

書込番号:21684482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LakeTahoeさん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/19 07:54(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

Goproとkarmaの組み合わせ運用されている経験者のご意見は大変参考になります。
ますます買い換えに気持ちが傾いています。

今回FDR-X3000を買ってみて弱点とメリットが見えました(私的)

<弱点>
1.液晶画面が設定しか出来ない、かつバックライトが無いので見づらい
2.撮った動画を即鑑賞する手段がスマホしかないが、コマ落ちして実用出来ない

<メリット>
1.画角変更とズームがあるのでスノーボードの追い撮りで距離を取れる

画角変更とズームが理由でこの機種を買ったのですが、再生が満足に出来ないのでは
本末転倒でした。

書込番号:21686932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/19 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

アクションカム/ジンバルそれぞれ特徴が

スノーフィールドではGOPRO Karma Gripがいい

>LakeTahoeさん
なんだか悪魔の囁きみたいになってしまいましたね。すみません。
長文失礼します。

おっしゃるようにSONYアクションカムは液晶表示部がモノクロで
視認性が非常に劣っていると感じてます。
特に夜間や暗い部屋では表示が見にくく設定を誤ることもしばしばです。
過去モデルのAS15当初からこの点について気になっていたので
メーカーには希望を伝えていたのですが全く改善の兆しがありません。

画角変更については
SONYはAS50からZOOM機能を搭載しています。
1−3倍とZOOM域は狭いのですが ユーザーによってはありがたい機能かもしれません。

ちなみにGOPROもHERO5と6にはZOOM機能が搭載されています。
HERO5と6では機能面で違いがあります。

HERO5では 画角設定が5つあり
SUPERVIEW (最広角)
広角

魚眼無効
狭角

HERO6では 画角設定は3つと ZOOMスライダーが背面液晶に現れます。
画角は次の3種
SUPERVIEW (最広角)
広角
魚眼無効

スタンバイで広角設定時にZOOMスライダーが現れますが 
映像記録時にはスライダーは表示されず画角は固定されます。

ただ ここまで書き込んだものの私個人的にはこのZOOM機能は全く使えないと感じてい
ます。
アクションカムという限られたリソース故 光学ZOOMは事実上不可能でしょう。
よってデジタルZOOMを採用していますが 画が荒れてしまうのが大変残念です。
まあ致し方ないところだと思いますが。。。

比較ですがSONY X3000とGOPRO HERO5 画角比較
https://youtu.be/HnXnkQCEYK8
ZOOM時に画が劣化するのがわかります
(YOUTUBEサイドで再圧縮されてしまうので余計に汚いですが)

現在 複数のカメラやアイテムを利用していて
スノーエリアでのベストマッチは GOPRO Karma Gripを押します。
やや重量ハンデはありますが タフさとバッテリーの持ちがダントツです。

参考までに 
各社アクションカムとジンバル特性の検証動画
https://youtu.be/MdqkP2WOXYs

なお スノーフィールドの映像も
還暦ボーダーなので滑りに切れはありませんが アクションカムとジンバルの安定性は
理解いただけると思います。2年前なので機材はDJI OSMOです
https://youtu.be/ywf19yf8Fmc

SONY X3000やGOPRO HERO5/6の120fpsスローはスノーフィールドでは威力を感じてます。
https://youtu.be/KiPo6Ilkq1w

書込番号:21688475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LakeTahoeさん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/27 21:02(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
分かりやすいGoproとの比較動画など大変参考になりました。
ジンバル使用は必須ですね。

ところで素晴らしいスノーボードの腕前ですね!
あれだけ板を立てられたらかなり切れ味ある滑りですよね。


散々相談しておいて理屈に合わない選択をした気がします。
SONY RX0 を買いました(笑)
これをジンバルG5と組み合わせて使って見ようかと思ってます。

Gopro+Karmaが正解なのは承知しているのですが、友人がそのセット持っているので
違う選択をしたかったのと、1インチカメラの画質に惹かれました。

たぶんスノーボードには使いづらいと思いますが、失敗も楽しいので良いのです。。。。

書込番号:21708937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/03/28 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボードノーズより

ちょうちんアンコウスタイルから

雪面に置いて

>LakeTahoeさん
いえいえSONY RX0も魅力的なアイテムだと思います。
少々画角が狭いですが1インチフォーマットによる描写は懐が深いと思います。
ぜひジンバルG5GSと組み合わせた映像を拝見したいものです。

そしてトライアンドエラーを繰り返すことで
更に魅力的な映像が得られると思っています。
機材はそこそこでも アイデアと行動力がいい絵につながるはずです。

スノボについて お褒めありがとうございます。
仲間内も老体に鞭打って滑っているのでたいしたことありません。
30年ほど前 若いころはもっと過激だったんですが。。。 
もっとも私もボードもするのですが 撮影主体のため重い機材を背負い
機動力を確保する意味でスキーで追走撮影していました。
アクションカムやジンバルで次元の違う描写が得られるのは楽しいですね。

書込番号:21711811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するSDカードについて

2018/02/23 15:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:11件

購入検討中です。
先日ヨドバシカメラで店員とお話させて頂き色々聞いたのですが、値引き交渉にて本体値引きの代りにSDの方で値引きして頂いたのですが値引き対象にサンディスクの4K撮影対応の防水、対衝撃のものでした。
4K対応SDでないと映像に支障が出る場合がありますとの説明でしたが
どのような支障があるのでしょうか?
また他のSDでは素人目でも分かる程に差が出ますか?
分かりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:21624140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/23 16:23(1年以上前)

>どのような支障があるのでしょうか?

X3000Rは持っていないので確認できませんが、手持ちのニコンKEYMISSION170ですと録画が開始されません。

書込番号:21624175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/23 17:39(1年以上前)

あまり遅いカードを入れると録画出来ない旨のメッセージが出てきますがClass10 UHS-I U1ならOKです。バチバチの安全路線ならClass10 UHS-I U3ですが、それよりも本体の放熱に気を配った方が良いかもしれません。勿論デジタルですからアナログ的な画質の差は無く、駄目な時は一気に駄目になります。

書込番号:21624321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000Rの満足度5 re-wind 

2018/02/24 00:11(1年以上前)

>オレンジーくんさん
メディア大きく分けて3種類で機能に制限が生まれています。
Class10 UHS-I U1未満のもの
Class10 UHS-I U1のもの
Class10 UHS-I U3以上のもの
で機能が変わります。

Class10 UHS-I U1未満のものは 
4Kはもとより ほとんどの記録ができません。
つまりX3000の機能を全く生かせないメディアです。

Class10 UHS-I U1で
4K 30fps 60Mbps FHD 120fps 60Mbpsの記録まで可能になります。
4K 30fps 100Mbps FHD 120fps 100Mbpsは 設定ができません。

Class10 UHS-I U3 64GB以上は
全てのモードで記録が可能です。

4K 30fps 60Mbps FHD 120fps 60Mbps
4K 30fps 100Mbps FHD 120fps 100Mbps
の60Mbpsと100Mbpsの差は 撮って出しでPCやTVで見るにはほとんど差は感じないかもしれません。
ただ PCで編集する場合は差が出てきています。
よって最低でもClass10 UHS-I U1は必須でしょう。

なお Class10 UHS-I U3でも 32GBは対応していないので要注意です。
Class10 UHS-I U3 32GBはメディアフォーマットがFATになり全てのモードが選べません。
最低でも64GBが必要で フォーマットはexFATが必須になります。

ちなみに裏技ですが Class10 UHS-I U3 32GBも 
PCでexFATを掛ければ全機能使えますが、
X3000でフォーマットしてしまうとFATに戻ってしまいます。
もっとも32GB程度の容量ではX3000には録画時間的に不足で 64GBは欲しいところです。
逆に言うと32GBのメディアなら 下位モデルAS300でも十分な気がします。
AS300は 4KとFHD 120fps以外全く同一の映像が記録できます。
X3000を使いこなすなら Class10 UHS-I U3 64GB以上が望ましいと思います。

書込番号:21625317

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/02/24 01:26(1年以上前)

とても分かりやすい説明ありがとうございます!!参考にさせて頂きます!!

書込番号:21625445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:75件 FDR-X3000Rの満足度4

2018/02/26 00:07(1年以上前)

X3000とAS300は、バッテリーの持ちが違うのもありますね。
同じ条件(FHD)の場合、AS300の方が10分程長く撮影できます。

両機種にCLASS10 U3 128GBを挿入で、バイクツーリングや自転車走行に使用しています。
リモートコントローラーも使ってます。
普段はモバイルバッテリーで給電しながらですが、バッテリー使わない場合、
AS300の方がわずかに長く録画できてます。
液晶表示時間もわずかに伸びてます。

書込番号:21631090

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

撮った映像を

2018/02/03 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:86件

ダイジェストで観ることができるのはスマホだけなんですか?

書込番号:21567477

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/05 12:35(1年以上前)

以下のリンクの「ハイライト動画を作成する」の手順を見るとハイライト動画作成の設定・開始はPlayMemories Mobileがインストールされたスマホが必要なもののハイライト動画そのものはMP4ファイルとしてFDR-X3000のマイクロSDに保存されるようです。

何故ならハイライト動画の作成が完了するとスマホに [コピー] が行える事、コピーしたハイライト動画を再生するときはスマホの動画再生アプリケーションを用いPlayMemories Mobileとは独立したファイルであることが書かれているからです。つまり、マイクロSDから直にPCなどに取り込むも良し、一旦スマホに取り込んだ後で動画サイトに投稿するも良しという事でしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/ac_portal/features/highlightmoviemaker/jp.html

書込番号:21572469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

風切りとサーボ音?

2018/01/15 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

撮らぬ狸さんのブレ補正テストを見てHERO6が素晴らしかったので、
Smooth-Qを弄ってX3000を付けみました。

https://youtu.be/tJROdSgYltY

X3000はやっぱり意識しないとロールに弱い?(^^ゞ

質問ですけど、
1.静かだとSmooth-Qのサーボ音?みたいなのが気になります、音がしますか?

 普段は外部マイクを使ってるので、風切音もなんとかしなきゃですね(^^ゞ
2.皆さんはどうやってマイクの所に毛を生やしてるのでしょう?

書込番号:21512705

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/01/15 21:07(1年以上前)

>isop2400さん
ご指名頂いたのでレスさせていただきます(笑)

YOUTUBE拝見させてもらいました。
フィルター枠にハレ切用フードがつけられていたり
ジンバルにはモニタリングのためのスマホが固定されていたり
いろいろ工夫を凝らさせていますね。

さて SONY X3000 / AS300は手ぶれ補正が大変優秀なのですが
ロール軸のみ その補正があまり感じないんですよね
その点GOPRO HERO6は補正範囲が狭いものの3軸とも安定したブレ補正がなされており
場面によってはHERO6の方が優位な場合がありました。

ご質問の(1)サーボ音についてですが
Smooth-Qは持ち合わせていないのであくまで推測ですが
ジンバルのブラシレスモーターの駆動音が振動となって伝わっているのかもしれません。
私の手持ちジンバルでもFeiyu Tech社製のG5と WG2はこの振動による
ノイズが顕著に記録されています。
対策としてはジンバルとの接点に薄いゴムやウレタン等緩衝材を挟むことでかなり改善しています。

(2)マイク用毛(ファー)は高価なものでなくともそれなりに機能します。
私は台所用のスポンジタワシを適時サイズに合わせてカットして利用したり
小型のものであればサッシ用隙間風防止毛テープを使ったりしています。
たとえばこんな商品です。
http://amzn.to/2D1DRJV

X3000であれば マイク穴をふさがない程度に下部にこのテープを張ったりしますが
個人的にはアクションカムのサウンドはあまり重視していないので無視しています。

書込番号:21513528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2018/01/16 05:35(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ご回答ありがとうございます。

駆動音が震動として、なるほどそうかもしれません。
底はゴムを貼っているのですが、
側面がジンバルに接していますので、そこから伝わっているのかもしれません。
改善を試みます。

マイク用のファーのすき間テープは目から鱗でした(@_@)
外部マイク端子の無いRX-100M5も所有している為、早速両方に付けてみます。

尋ねて良かったです、ありがとうございました(^O^)

書込番号:21514489

ナイスクチコミ!1


スレ主 isop2400さん
クチコミ投稿数:367件 2400 Isop 

2018/01/22 08:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

結果報告

結局、着なくなった防寒着のボアを貼ってみました。
(網目状の生地なのでマイクの穴を塞ぐことはありません)
結果は・・・あまり変わらない? 無いよりはイイ? (^^ゞ

なので外部マイクをテストしてみましたが、
原因不明のノイズを拾う(>_<)
原因究明したい所ではありますが、
見た目大袈裟なんでマイクは止めて・・・(^^ゞ

やっぱりX3000の顎髭で行こうかと、
毛足の長いものも機会があれば試してみます。

ジンバルに接している側面にもゴムを貼ってみましたが、
これも効果が今一つ・・・(^^ゞ
ただ 慣れたのか? 気にならなくなりました(^O^)

書込番号:21531502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクでの動画撮影時の雑音

2018/01/16 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:56件

バイクでの撮影に使っていらっしゃる方に質問させてください。先日初めてバイクに搭載して動画を撮影したのですが、エンジンをかけると「チリチリ」といった雑音が入っていました。何となく、エンジンの回転数に反応してるような・・・
ちなみにハウジングに入れた状態で、風切り音低減はオフ、ハンドルまわりに固定していました。
似たような事例を経験された方はいらっしゃいますか?また、何か対策は有るのでしょうか?

書込番号:21514212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/16 00:09(1年以上前)

>じすぺけいさん

何となく、エンジンの回転数に反応してるような

⇒市販車のプラグコードが
点火効率を落としてまでも、抵抗が入れてあるのは、
ラジオに雑音が入るからです。

オートバイはスポーツ車の設計ですから、
プラグコードに抵抗が入って無いのでしょう?

トラクター 耕うん機なども
雑音拾い易いはずです。

書込番号:21514231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/16 11:14(1年以上前)

こんにちは。

このカメラ使っているわけではないですが・・・
ノイズって物理的なものと電磁波?的なものがありますね。
自身コンデジをウェアラブルにしたり、友人のGoProもどき
とかでのバイク動画をよく観賞しますが、個人的には仰せの
ようなチリチリ音は、キーホルダーの共振音など物理的な
ものしか経験がないです。
検証済みかもしれませんが、もしかするとそういった類の
音ではないでしょうか?

書込番号:21514972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/16 20:55(1年以上前)

謎の写真家さん
なるほど〜!確かにトップブリッジの真上で、プラグコードから近いですもんね。
近々ヘルメットマウントや他の場所での録画を試してみます!ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21516115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/16 20:57(1年以上前)

BAJA人さん
確かに!トップブリッジのすぐ上なので、カギについてるほかのカギの可能性もありますね。また次回試してみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21516124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-X3000
SONY

FDR-X3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

FDR-X3000をお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング