FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年7月12日 10:34 |
![]() |
13 | 5 | 2016年7月12日 03:26 |
![]() |
12 | 5 | 2016年7月11日 12:56 |
![]() |
3 | 1 | 2016年7月9日 11:04 |
![]() |
2 | 10 | 2016年7月4日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
このアクションカムに、興味があります。
仕様によると、撮影最短距離は、約50cmとありますが
量販店で実機を見たら、20cm位でも全然大丈夫に、
見えました。
既にお使いになっている方、感覚的なレベルで
構いませんので、実際はどの距離まで、大丈夫なのか
情報をいただけるとありがたいです。切り出し画像を
貼って頂けるとさらにありがたいです。
ソニーに聞いても、当たり前の答えしか、返って来ない
と思いますので、宜しくお願い致します。
0点

最短撮影距離は、しばしば仕様より短いことがあります。
あと、ご存じとは思いますが、画像素子から被写体までの距離のことです。
レンズ先端から被写体まで(ワーキングディスタンスという)ではありません。
書込番号:20003963
1点

中々持ち主の方からレスが付きませんね。以下の「【SONY FDR-X3000】最短撮影距離の具合 」や「SONY HDR-AS300 最短撮影距離ほんと50センチ?shortest photography distance」という動画を見ると4Kの解像度だと30cm位、FHDの解像度だと20cm位をレンズ先端から離せば十分なようには見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=iQ6y9nhdntM
https://www.youtube.com/watch?v=OmAp5HP_xdg
書込番号:20025870
0点

ご返信、有難うございます。
動画を見ると、50cmということは、なさそうですね。
参考にします。
書込番号:20031414
0点



みなさん、こんにちは。当機の光学手ぶれ補正評判いいですね。
欲しくなってきたので、購入検討中ですが、2点わからないことがあるので、
当機購入した方でもしわかる方がいらしたら教えてください。
このアクションカムで4K/30Pで録画して、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応の
HDMIゲーブルで接続して、直接4K/30P再生の4K再生可能でしょうか?
(以前、知り合いに借りたGoPro4 BlackEditionは4K撮影はできるものの、
GoPro4本体のHDMI出力はHD画素までしか出せなかったので気になりました)
もうひとつ、似たような質問ですが、このアクションカムの4Kのライブ(カメラスルー)を、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応のHDMIゲーブルで
接続して、直接4K/30Pで4Kテレビで大きな画面でスルーで見ることは可能でしょうか?
また、そこのスルーの絵は、光学手ぶれ補正効果あり?なし?
操作画面用の文字合成あり?なし?(なしがうれしい)など
わかる方いましたら、教えていただけるとうれしいです!
4点

「このアクションカムで4K/30Pで録画して、
当アクションカメラと4Kテレビ(HDMI2.0対応VIERA)をHDMI2.0対応の
HDMIゲーブルで接続して、直接4K/30P再生の4K再生可能でしょうか?」
参考にしてください。
SONYのFDR-X3000の機種別サポート情報よりサポートメニューの使い方より
取扱説明書/ヘルプガイドのFDR-X3000からテレビで見るをクリックすると
接続方法から再生方法まで記載されています。
書込番号:20024121
1点

TAKASOGOさん、コメントありがとうございます!
ご案内いただいたのは、このページは、以下のページですか?
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912089.html
ご報告遅れましたが、そのページは、実は質問前にネット検索で見ています。
(GoogleでFDR-X3000,HDMI 4Kなどで検索すると、そのページが上位で出たため)
この説明だと、他機種と相乗りしているからかもしれませんが、
4Kのファイルを選ぶシーンはありますが、出力が4Kで直接出るのか、
ダウンコンバートで出るのかが、わかりません。
アクションカムで4K撮れるのは、最近いくつかありますが、4Kの出力ができるものは
ほとんどないんです。例えば、GoProの4Kモデルも同じような機能はあるんですが、
結局何を選んでも、本体のアクションカムのHDMIはFullHD出力止まりなんで、
ダウンコンバートされてTVで出ます。
HDMIのケーブルも、マイクロHDMIケーブル(別売)とだけあり、
4K-30PならHDMI1.4以上とかHDMI2.0用(18Gの高速タイプですね)とか
特に書いてないので、そこからも情報がわかりませんでした。
そこで、4Kテレビと、アクションカム本体の実機持っている人に、
直接4Kで見れたか、聞いてみようと、思いまして、
ご質問させていただいたわけです。
引き続き、実機を持っている方や、実際使われた方のご意見お待ちしております!。
書込番号:20025213
0点

家には4K TVがないので試せませんが、マニュアル(pdf)のP.61 [58]HDMI設定には、FDR-X3000では2160pの設定ができると記述されています。設定=AUTOでも対応TVであれば自動選択されるようですよ。
私も試してみたいと思っていたので、月曜日にオフィスの4K TVで試してみるつもりです。
それまでに実際に試した方からの投稿がなければ結果を投稿させていただきます。
それから、HDMI接続してスルーで撮影映像を映す場合にも手ぶれ補正は効きます。ハウリングが発生するので注意が必要です。TVの音量を絞るか、マイクをOFFにした方がいいです。
文字合成?はそれ自体が何の事だかよくわかりませんが(撮影モードとかの情報のことですか?)、少なくともDefaultでは何も表示されません。
書込番号:20025345
1点

本日4K TVとの接続を試してみました。
カメラを4Kのモードにすると自動的に2160pで接続されました。カメラを1080pにすると、HDMI接続も自動的に1080pに切り替わりました。
書込番号:20030482
6点

>HayatePP.さん
遅くなりました。
実機レポートありがとうございます。
助かります。
アクションカムで4KテレビにHDMIでつないで4Kで直接再生できるってことですね。すごい。
4K&手ぶれ防止でライバル機となるDJIのOSMOとかは、4Kで記録されるものの、
本体から再生すると、ダウンコンバートしたFullHDでしか再生できないようなので、いよいよFDR-X3000を
買いたくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:20030971
1点




>Handycam Fanさん
残念ながら レンズ径がだいぶ太くなっており装着不可です
AKA-MCP1 プロテクターは手の込んだパーツになりましたが
それにしてもこの価格はいただけません
もっともAKA-HLP1も あのチャチさであの価格でしたから どっちもどっち
プロテクター装着のクリック感はまともになりましたが
投影面積が大きくなり アクションシーンにおいては邪魔になりそうです
書込番号:20013701
5点

>Handycam Fanさん
>撮らぬ狸さん
こんばんわ
でも、ものは使いようで窓や水槽などにくっつけて使うのは凄く良さそうです、今度北海道行くのですが飛行機や動物園の水槽など、どんなのが撮れるか楽しみなのです
写真は鼠リゾートラインの窓に貼り付けて4K撮影したものを→角度補正2度→ちょい拡大→4K書き出ししてスクショ、ですが解像感にクラクラ来ている次第です
書込番号:20014899
2点

>ソニ吉さん
ナイスです
水槽やガラスの反射も抑えられるし 水族館等水槽に密着は効果ありますね
アクションカムを普段手に持って撮影することが無かったので 新たな発見です
しいて言えば 俯瞰など角度が変われば言うことなしなんですが。。。
TDLモノレールからの景色 フロントウインドウから撮れたらいいのですが
傾斜していますから難しいですね
書込番号:20016524
1点

>撮らぬ狸さん
リゾートライナーやロマンスカーみたいなのはどうしようもないですが、窓やパーティションが垂直な乗り物には超使えると思います
【SONY Action Cam FDR-X3000 4K @ゆりかもめの車窓から 】
https://youtu.be/6otlRTbLwik
春に小湊鐵道に乗りましたが
https://www.youtube.com/watch?v=frDWnDx9adc
あの無茶苦茶揺れるキハになんかすごく使えるんじゃないでしょうか…
あと、押しつけるのでなく液晶テレビの下に敷く耐震シートみたいなやつを使えばガラスとカメラを苦もなくカンタンに合わせられるのでは、と思っています
書込番号:20017490
1点

汚れも取りやすいしプロテクターとしては優秀ですよねぇ〜。
ただ値段が・・・(汗)
2000円くらいだったら普段使いのバックに素のまま放り込んで、
致命的なキズが付いてしまったら新品に取り替えるくらいの気持ちでいられたのですが。
3800円は高い!(>_<)
AKA-MCP1にピッタリはまるキャップとか別売りで出してくれないかなぁ。
フィンガークリップにはなぜかレンズキャップが付いてるんですが(笑)
書込番号:20029114
3点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
ハウジングなしで録音状態を確認しました。めいっぱい音を拾っているときな稀で、ほとんど低く抑えられています。ウインドカットがONだからでしょうか?
それとも製品不良でしょうか?
ちなみにハウジングに入れるとほとんど録音はモノにならないくらい、小さい音です。しかし、「サー」というホワイトノイズは相当なレベルで入ります。
どなたか、録音レベルに関して、知識のある方いらっしゃいますか?
ご意見、感想をお願いいたします。
https://youtu.be/wd_oH0g8L0E
一度聞いてみてください。
2点

本日、初期不良と言うことで交換しました。助かりました。新宿西口ヨドバシカメラさん、ありがとうございました。
早々に明日、使ってみます。
でも、交換するのは、何か勇気要りますね。
書込番号:20023084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

リモコンの電源を入れれば、本体の電源もON
リモコンの電源を切れば、本体の電源もOFF
スマホだとアイコン探すのも手間ですので ^^;
試す気にもならないほど便利です。
書込番号:19990894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>auスープラさん ありがとうございます。
スマホでも出来るということでしょうか?
書込番号:19991282
0点

スマホでも出来ます。
書込番号:19991685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン付を買うか、スマホで十分なのか迷っています。
AZ1のときはリモコン付きを買ったのですが、ほとんど使うことがありませんでした。
グリップ撮りがメインだったことと、リモコンつながるまでが面倒だったことが理由です。
それでもときどきバイクや長めの自撮り棒などで画角確認もふくめ使うことはありました。
そこでまた質問です。
スマホで電源オンするには何ステップ、また最短何秒くらい必要でしょうか?
書込番号:19992037
0点

アプリを起動してしまえば、2回選択するのみです。一番不便に感じるのは、アプリを起動するまでです。
AZ1をお持ちとのことであれば、アプリをダウンロードして試されるのが良いかと思います。
書込番号:19992197
0点

>auスープラさん
az1で試そうと思ったのですが、リモート電源オンの機能がなくできませんでした。
本体電源オフではアプリの機種選択画面に表示されません。
新モデルはオフ状態でも機種名が出て、選択すると電源がオンになるとかでしょうか?
アプリ開始から、どのような運びになるのか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19993240
0点

本体側が電源offの状態だと、アプリ側で接続先の選定もできませんから、アプリから電源onにするのは出来ないのでは??
一番最初はNFC接続してやって、以降は本体の電源が入っていると自動接続するか、本体を電源onにすると接続先に表示されるのでそれをタップするか。(2台以上が接続可能な状態にはしたことがありません)
また、スマホアプリと接続された状態から手動でカメラ側電源をoffにすると、アプリのほうも接続が切れるようで再接続中のメッセージが表示されていました。この状態からアプリで電源onも、できなかったような……
書込番号:20003085
0点

>CRYSTANIAさん
一度認識させると本体側が電源offでも、アプリ側で接続先の選定ができます。実際、アプリから電源onもできました。
書込番号:20003203
0点

そういえば、OSによって挙動が違うかもしれませんね。
σ(^_^; が試しているのは、iPhone (iOS 9.3.2)です。
書込番号:20003254
0点

>auスープラさん
ひょっとして、電源ONはWi-Fiではなく、Bluetoothでの操作なのでしょうか?
公式サイトのほうにも、↓こんな記述が…
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45853270M.w-JP/jp/contents/TP0000958928.html
>「Bluetoothリモコン電源設定」本機とペアリング済みの対応機器で、本機の電源をON/OFFすることができます。
スマホのほうもBluetooth接続するデバイスは使ってないので電源節約の意味もあって常時offですわ。X3000のほうも買って早々にBluetoothはoffの設定にしたな……(^^;
書込番号:20010205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



