FDR-X3000 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

FDR-X3000

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:50分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 FDR-X3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

FDR-X3000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:36件

X3000、AS300共空間手振れ補正は優秀ですが、手振れがある程度抑えられてくると、更なる欲としてステディカムのような街歩きでも流れるような映像が撮りたくなり、今流行りのブラシレスジンバルを導入してみました。いろいろなメーカーから発売されていますが、私はPilotflyのAction1というものを買いました。Action1はソニーアクションカム専用でほとんど調整いらずで誰でも安定した映像が撮れます。

ここでAction1についてご報告申し上げます。Action1のクチコミ掲示板がありませんので、ここで感想を述べさせていただきます。

購入はメジャーな特機専門店です。インターネット等で安く買えるサイトもありましたが、故障等メンテナンスを考えしっかりした販売店で購入しました。
新品で購入したのですが、約2か月後、普通に使っていたら突然カメラが右回転→左回転→右回転→・・・と回転が止まらないので購入店に修理に出しました。すると数日後、販売店よりメーカー(サービスセンター?)から設定をいじっていないですか?と聞かれました。どうやら本体のUBB端子に接続し、インターネットからダウンロードした設定ソフトでいじるとこういう現象になるということのようです。私は全くいじっていない旨を説明しても、保証は1か月しかありませんので修理には有償になりますと言われました。
中古品なら1か月というのは分かりますが、新品で1か月しかないというのはどうでしょうか?それに、同梱されてていたワランティーカード(保証書)には英語文ではありますが、和訳すると保証1年と書いてあります。何か納得がいきませんけど・・・。

百歩譲って、修理代金を払って直してもらいました。が、何もしてないのにおかしくなるということは、またおかしくなる可能性はあるということです。案の定、修理返還後、3日でおかしくなりました。外れ製品を買ったんでしょうかね?

X3000とブラシレスジンバル、最強ですよ。

書込番号:21186967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/11 14:14(1年以上前)

グライドカムさんへ

保証1年と書いてあるならそう主張して押し切ればよかったのでは?

僕なら絶対譲りませんが・・・。

初期不良で交換してもらえるレベルの壊れ方じゃないですか?

書込番号:21187463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/09/11 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Feiyu Tech Gimbal

WG2+SONY X3000

OSMOが 一番安定しています

>グライドカムさん
こんにちは
私もアクションカムとジンバルは相性がいいとおもっています
軽量コンパクトでアウトドア・エクストリームスポーツ撮影では重宝しています
PILOTFLY製品はまだ実物を見たことがありませんでしたが YOUTUBE等で拝見し優秀なようですね
もっとも 今回ご報告いただいているような不具合が少々心配

私は現在
Feiyu Tech 製品とDJIを主に利用しており
Feiyu Tech Gimbalは G3 / G4GS / G5 / WG2の4機種を使いまわしています
このうちG4GSが SONYアクションカム用で AS300やX3000等で活躍してくれています
もっともG5でも向きが90度ひねれてしまいますが運用可能でした

私の用途では夏場ロードバイクや冬季スノーボードで対象を追いながらの撮影に利用しています
軽量コンパクトなアクションカム系ジンバルはこういった場面では大変活躍してくれます
ただ いろいろなジンバルを実際に運用して 一番しっくりくる取り合わせは
実はDJI OSMOでした
アクションカム単体としての機能はありませんし 得手不得手もありますが
画の安定だけをとると OSMO断トツ有利です

スノーフィールドではFeiyu Techは振動が抑えきれず また使い勝手も悪くイマイチ
WG2もジンバルモータのトルクがやせており簡単に脱調
かつ 防水をうたっているのに 5分の水中撮影で浸水して壊れてしまいました
現在は時折G5を使う程度でほとんどお蔵入り状態です

書込番号:21188803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/09/13 08:30(1年以上前)

ショーン7さん

ご意見ありがとうございます。

保証に関しては、メーカーは1年と書いてありました(ワランティカードには)が、私の購入した販売店のHPでは「Pilotfly製品は保証1か月となります」と、謳ってありました。私が購入した時点でそう書いてあったかどうかは不明ですが・・・。

他の販売店さんでは「保証1年」と書いてあるところもありました。 新品でも販売店によって保証期間が違うこともあるんですね。
「保証1年」のところで購入すればよかったかな?と思うこともあります。

ブラシレスジンバルなんて毎日使うことはありませんし、購入直後異常がなければ初期不良なしと思い、数か月後使うときにいきなり壊れても保証はなし・・・。結構リスクは高いなと思いました。
皆さん、保証期間はよく確認して購入店を選びましょう。

いい勉強になったかな?と思いました。

X3000の話では無いのに別の話題で紙面を汚してしまい、大変失礼をいたしました。

書込番号:21192348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

当機種かオリンパスTough TG-5

2017/06/10 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:2件

上記の2機種でどちらを購入するか悩んでいます。

悩んでいる点としては、当機種の方が手ぶれ補正が優れているのに対してToughの方が落下耐性がありRAW撮影できるという点です。
調べたところ、当機種はRAW撮影ができません。

また、動画/静止画ともに暗いところで撮影する際どちらの方が綺麗に撮れますか?

書込番号:20957218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/10 21:48(1年以上前)

画質も大事ですが、この場合は、
動画と静止画のどちらを優先するのか? で決まると思います。

書込番号:20957256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/06/10 21:51(1年以上前)

>x10aゼノンさん
どちらかというと動画を重視したいです。
ちなみに動画重視の場合、どちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:20957265

ナイスクチコミ!1


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/10 22:11(1年以上前)

動画なら断然FDR-X3000Rです。

書込番号:20957310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/06/10 23:34(1年以上前)

機種不明

ワイドの違い(歪曲も)

>ドイチュ322さん
両機種を利用しています
両機種ともそれぞれに特徴があり シーンに応じて使い分けしていますが 一般的にはSONY X3000の方が安定的です
手ぶれ補正はSONY X3000 / AS300が別次元
絵の作り方も露出やカラーバランス等 SONYが有利です
操作性や 各種コントロール性もSONYです
その上で 私がTough TG-5を利用するのは 超超広角ワイド204度の画角です
添付写真でワイドの違い(歪曲も)が ご理解できると思います

ドイチュ322さんがどのような目的で撮影されるのかにもよりますが 一般的にはX3000 / AS300の方が使い良いと思います

ちょうど両機種の比較映像を作っていましたので リンクしておきます その他にも私のチャンネルには多数ありますので参考にしてください
OLYMPUS STYLUS TG TRACKER
https://youtu.be/AtskD4uLmtQ

書込番号:20957539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/06/10 23:50(1年以上前)

>ドイチュ322さん
追加情報です
こちらの比較で他社アクションカムも含めた 手ぶれ補正の違いがわかると思います
https://youtu.be/ic7FQNNMowU

ただ おっしゃるように落下耐性はオリンパスかもしれませんが こればっかりは運次第です
過去に破損させたアクションカムは相当数あります

書込番号:20957591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/12 07:15(1年以上前)

お早うございます。

TG-5はまだ発売前なので予想の域を出ませんが、まず分かり易い所からいくと静止画はX3000とTG-4の比較から見て明所でも暗所でもTG-5の圧勝でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000887235/photo/#tab
http://kakaku.com/item/J0000016185/photo/#tab

次に動画ですがまずFHD同士のYouTube比較ですとTG-4がかなりボケ気味でX3000の方がシャキっとしていて解像感は上回っている所からX3000の方が良いと予想します。
https://www.youtube.com/watch?v=RyyHNi8fKwI
https://www.youtube.com/watch?v=Zs6yFOoNdRg#t=13

それから4Kについてはオリンパスに関してはOM-D E-M1 Mark IIの画像を引っ張り出しますがそれでもX3000の方が解像感は上だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=mdoaSVhi53U
https://www.youtube.com/watch?v=kHeanLkAL1M

動画性能ならX3000が良いと思いますが静止画が綺麗に撮れたり光学ズームも有ったりモニターも搭載しているという汎用性ではTG-5が有利でしょう。その辺りをドイチュ322さんが同判断されるかだと思います。

書込番号:20960974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池の保存

2017/05/14 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:12件

リチウムイオンでんちについて 間違ってたら指摘してください。
fdr-x3000というビデオカメラを使っています。
満充電の電池@を使い撮影し、バッテリーがゼロになる前にバッテリーを交換し、電池Aを使う。
電池Aもゼロになる前に別の電池とこうかんし、〜 。

で、しばらく使わないときは電池をある程度、撮影などで消費し、(50%ほど残す感じ)室温で保存する。

こうすることが電池の持ちをよくする秘訣。

これって正しいですか?

書込番号:20891131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/14 10:51(1年以上前)

以下のリンクのEstimated recoverable capacity when storing a battery for one yearのデータを見るとリチウムイオンバッテリーにとって満充電はストレスであり、40%充電に比べると周囲温度25℃で1年後には16%も余計に劣化する事が分かります。そして40%充電でも25℃よりも0℃の方が化学物質が活性化しにくいのか2%程度有利です。室内保存ですと30℃位になることもあるかもしれないのでまあ冷蔵庫への保管の方が良いと思います。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries

書込番号:20891157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/14 11:09(1年以上前)

ラガー777さん こんにちは

自分の場合D200やD300で10年以上同じバッテリーを2個 ラガー777さんと同じように交換しながら使っていますが 10年使っていても
劣化度は0のままですし 使用出来る時間も変わっていませんので あまり気にせず 今までどうり使っていても大丈夫な気がします。

でも 一番バッテリーにダメージ受けるのが 使わなくなり完全放電状態にしておくことだと思いますので 定期的に確認し 残量が少なくなったら充電してあげるのが良いように思います。

書込番号:20891198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/14 12:03(1年以上前)

>ラガー777さん

長年使って来ると使用頻度が少なくても劣化してくるので、永年的には使えません!!

10年以上経過したニコンのEN-EL3eのバッテリーですが、昨年の積雪時に北海道の寒さによるバッテリー不具合が発生しました。冬場のこのバッテリーの使用は避けて運用しました。

なお、予備バッテリーは、室内に保管しています。

書込番号:20891296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2017/05/14 12:16(1年以上前)

機種不明

種類が増えて管理が面倒です

>ラガー777さん
バッテリーの管理は常に気を使いますね

既にsumi_hobbyさんがコメントされていますので その保存法でいいと思います。

一方 私の経験値では それほど気を使わなくとも良いのではと感じています。
現在カメラ用だけでも多数の各種バッテリーを管理していますが バッテリー個々の当たり外れの方が多いようです
バッテリーは適度に利用することで活性化されているようで 長期間使用せずの保管が一番ダメージあるように感じてます
私の環境では常にほぼ満充電保存
最低限1か月に一度は通電(バッテリー交換も含め)し 動作確認をしています

SONYアクションカム X3000用のNP-BX1は 初代AS15から同じバッテリーなのですが
当時のものでもいまだに元気に利用できています
アクションカムの利用頻度は多く 利用環境も氷点下のスノーフィールドから灼熱のビーチ 塩害の考えられるサーフシーンまでかなり駆使していると思うのですが あきらかな劣化は今のところないですね
使い方もラフで アクションカムの場合 電源ON 録画スタートで バッテリー完全消費まで撮りっぱなしが多く 消費後交換作業しています

ただ私の扱いがラフなため バッテリー劣化よりも現場に置き忘れや流失等で失くすことの方が多く 劣化を感じたことが無いのかもしれませんが。

書込番号:20891333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2017/05/14 12:25(1年以上前)

>で、しばらく使わないときは電池をある程度、撮影などで消費し、(50%ほど残す感じ)室温で保存する。

で、使用する直前に満充電するのがベストです。
しかし、急な外出では充電できないこともあるので、
1本は満充電して保管してます。

書込番号:20891350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/14 14:13(1年以上前)

使われているセルによるところもあると思いますし電子回路が組み込まれているのでその回路の不良に原因とする部分もあると思います。
ソニーのNPF730を20年近く持っていて、たまに使っていますが、今も使えています。へたりはありますが、そこそこには使えているのでびっくりです。その後買った、キャノンのリチウムは全滅。しかし、代替え品で買ったロワのものは今も使えています。10年前のものです。
たまに充電。ラフな使い方です。満充電にしておきます。

買ったバッテリーには、新品は一度バッテリー充電サインが出るまで使ってから初充電をしたほうが良いという説明書のものもありました。

とはいえバッテリーは消耗品そのものなので、代替え品でも使えるのなら十分のような気はします。

数か月に一度は点検をしたほうが安全ですね。

書込番号:20891540

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/05/14 18:23(1年以上前)

カメラの充電器で満充電になったといっても、真の意味での満充電じゃないから50%にこだわらなくても大丈夫だよ。
ただし、一回充電が終わった電池をまたさらに充電するとか、無理はしないこと。

書込番号:20892065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/15 05:03(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電完了は電圧で判定します。一定値になると終了ですが
設計者の考えによって異なります 100%充電しようとすると電圧が高くなり寿命が
短くなります。90%ぐらいで止めてしまう充電器もあるようです。
海外の安い非純正の安いのは100%のものがありました。

今のは知りませんが以前のNP-Fxxxのソニーの電池の充電器はよく考えてあって
LEDが全点灯で90% それから1時間ぐらい放置しておくと100%で LEDが全部
消える仕様でした。よく考えてあると思いましたが 今はどうなったか。

結局 どこまで充電するかで電池の寿命も違ってきますが普通はそんな充電器の
特性はユーザーにはわかりませんが 充電完了して電池を別の充電器に入れると
更に充電しますから ああこれは充電終了電圧が高いという事がわかります
そういう充電器は用心して使うしかありません

書込番号:20893171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:12件

動いている被写体の軌跡がストロボのように残るようような動画を撮りたいです。androidスマホアプリで「モーションショット」というのがそれっぽいのですが、FDR-X3000で作ることはできないでしょうか?


https://www.youtube.com/watch?v=aSTXt6J5Qmg

書込番号:20834007

ナイスクチコミ!0


返信する


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothリモート電源onoff とandroid4

2017/04/14 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:12件

Bluetoothリモート電源のonoff の操作がうまくいきません。私の端末がandroid4.4であることが原因でしょうか?

書込番号:20817245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/16 20:38(1年以上前)

まず今回うまくいっていない要因として2つ考えられます。1つ目はBluetoothのVersionです。電源のON/OFF制御といった非常に省電力が要求されるものはBluetooth Low Energyが用いられ、ソニーのアクションカムも例外ではないでしょう。もしもお手持ちの端末がBluetooth 3.xまでのVersionでしたらLow Energy対応ではないので電源ON/OFFのメニューは出て来ないと思います。

次にお手持ちの端末がBluetooth 4.x対応だったとしてペアリングの問題があります。X3000で最初に電源ON/OFFのリモートコントロールをする際にX3000側でもコントロールに使っているスマホなりとペアリングを取るかのはOKが確認のメッセージが出て来ますのでそこで録画ボタンを押してOKにすればペアリングが取れて電源ON/OFFのリモートコントロール出来るようになります。ちょっとここの所はヘルプガイドにもはっきりと書いていないので戸惑う所かもしれません。
http://www.dmaniax.com/2016/07/11/sony-fdr-x3000-get-4/

書込番号:20822893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/04/20 23:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。どうやら、僕のスマホがandroid4.4なのが原因みたいです。残念ですが、あきらめました。どうもありがとうございました。

書込番号:20833366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 使い心地はどうですか?

2017/03/03 06:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

クチコミ投稿数:4件

ライブビューリモコン付きの
ユーザーに聞きます。

リモコン、使い心地はどうですか?
リモコン付きのを買わなくてもよかった。
というユーザーもいますが
使い心地、お聞かせください。

ライブビューリモコン付き版を含めて
購入検討中。

書込番号:20705237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/03 12:11(1年以上前)

「リモコン、使い心地はどうですか?
リモコン付きのを買わなくてもよかった。
というユーザーもいますが
使い心地、お聞かせください。」

私の場合は、旧機種のライブビューリモコンRM-LVR1を使用しています。同時にソニー製スマートフォンも合わせて利用しています。

スレ主さんが、どのような撮影に重点を置くかによってリモコンを合わせて購入する判断になると思います。

被写体を正確にとらえて撮影するのに重点を置くならば、リモコンが有れば良いと思います。

 その場合、腕なのに取り付けてリモコン撮影するよりも、フィンガーグリップAKA-FGP1を別途購入して、
  撮影用モニターを見ながら被写体に焦点が当てることができます。通常のビデオカメラのように。

レンズが広角なので、特に意識せずに、被写体方向に向けて撮影する。

 このような、撮影が多いならば、リモコンは必要ないと思われます。
  時たま、被写体を正確に撮影したいときは、スマートフォンをお持ちなら、ソニーのアプリPlayMemoriesを取り込むことにより、
 リモコンの役目は充分期待できます。詳しくはソニーのホームページを閲覧ください。

いずれにせよ、予算の問題だと思います。
 予算に余裕があれば、リモコン付属で購入する方が、便利だと思います。
 あとからでも、リモコンRM-LVR1を購入することも出来ます。

  参考まで

書込番号:20705799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/01 12:24(1年以上前)

もう、解決しちゃいましたか?
いつもここでお世話になっているので、他のユーザーのためにも情報提供を。

僕もリモコン有り無しで迷いましたが、購入時の価格差が6000円ぐらいだったので
まあ、あった方が役に立つかと思いリモコンありを購入しました。

その人の撮影スタイルによると思いますが、結論としてはリモコンはいりませんでした。
というかリモコンを使うことのストレスがすごいです。
アクションカムなので身に着けて撮影すると思いますが
無理なく手を伸ばして録画ボタンを押せるなら確実に本体のボタンで「ワンタッチ録画」した方がいいです。
ヘルメットサイドマウントをしていますが、カメラが視界に入っていなくとも慣れればブラインドタッチできます。

ワンタッチ録画は予想以上に使えます。ワンタッチ録画ボタンを押すと
電源OFFから電源ON→録画開始まで約3〜5秒で自動で行われるので
撮影チャンスを逃すということはあまりないと思います。

逆にリモコンは撮影チャンスを逃しまくりです。
まず、リモコンの電源ボタンが小さく押しにくいです。
バイク・スキー、スノボ等のグローブをはめていると更に押しにくいです。
ぐりぐりとボタンを押し込んだつもりでも、リモコンをチラッと見ると
「あれ電源入ってないやん・・・」ってことがよくあります。
リモコン電源がONになっても本体と接続認識→本体電源ON→録画可能状態になるまで20秒以上かかります。
本体と接続完了してるのをリモコン画面で確認してリモコンの録画ボタンを押すのですが
この録画ボタンも小さく押しにくいです。
素手で爪を立ててボタンをおすような状況でなければ、押したつもりでも押せてないとなると思います。
先代のリモコンはボタンも大きくそれほど使いにくい印象はなかったのですが
今回のリモコンはコンパクトなのはいいですが押しにくくなったような気がします。
接続エラーでつながらないこともちょくちょくありますし。

そんな感じで、リモコンを使うと撮影開始まで30秒はかかりますかね〜。
待たされた挙句、接続エラー表示が出ると「イラッ」としますよ。(本体との距離は1mもないです)
少し長回しで撮影して録画停止するときも再接続状態になって待たされたりします。
挙句、接続エラー表示で録画停止できなければ、「もおええわ」とキレそうになります。
よくこんなリモコンを売ってるなという感じですね。
試作品のダメリモコンですが、よろしければ無料で差し上げますよと言って付属するなら
許すけどという感じです。

手が届かない位置に取り付けるので、リモコンに頼るしかないという環境でないかぎり
リモコンはいらないと思います。
ましてや現在の価格差では買わない方がいいとおもいますね。
この価格差で、プロテクター、マウント類、予備バッテリーなどを買った方が幸せになれます。

書込番号:20784373

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-X3000
SONY

FDR-X3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

FDR-X3000をお気に入り製品に追加する <521

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング