FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



いつもお世話になります。早速ですが、このアクションカムを買いました。
「題名」の通りで最近ドローンがほしいのです。
近ごろのドローンはカメラ付きばかりで、カメラ別売りがあまり選択肢としてありません。
ドローンのメーカーとしては安定飛行として名が挙がっている、DJIやParrotが良いのですが、
DJIの古いモデルがファントム2がカメラ無しであります。
しかしながら、GoPro取り付け前提のアタッチメント?しかありません。
いろいろ調べてみましたが、ドローンへの搭載・取り付け情報を探しきれませんでした。
他のメーカー、他のドローンでも構いません、どなたか情報等ご存知でしたら教えて下さい。
ソニーがアクションカム取り付け前提の、ドローンを作ってくれたら良いんですけどね(笑)
書込番号:20323255
0点

購入金額を上げればいくらでもありますよ
高いドローン等はフルサイズの一眼レフでも搭載して撮影出来ます
有名なところだと「DJ1 S1000」とかですかねー
書込番号:20324454
2点

>とも蔵おじさんさん
ドローンはカメラが載れば良いというものではなく、カメラのリモートはもちろん、操作と連動したジンバルや手元に映像をおくるビデオダウンリンクなど他にも必要な要素があります。無理にこのカメラをドローンに積もうとするよりも、カメラ付きドローンを検討することをおススメします。Phantom4やMavicが出たので、Phantom3あたりを狙ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:20324617
5点

ドローンに関してそれほどくわしくはありませんが
一時遊んでいたので予備知識程度はあります
まず、現状GoProがデファクトスタンダードですから
電動ジンバルにしてもFPV用のトランスミッタにしても
アクションカム対応、というのはなかなか見つからないですし
情報が少なすぎて運用できるまでかなり苦労すると思います
またドローンのペイロード(積載量)は決して高くありません
30cmクラスの玩具ドローンでは100gでも飛べなくなるし
ファントムクラスでもせいぜい400gがようやっとでしょう
重量増は操安性や飛行時間に大きく影響します(数分の一とかになっちゃう)
電動ジンバルだけで数百グラムですから、カメラは1gでも軽いもの・・・となると
少しでも軽いGoPro系を選ぶ人が多いんじゃないでしょうか
ここ1、2年でドローンの情報はだいぶ得られるようになってきましたが
まだまだ体系だった情報が整っていませんし、次々新しくなってますので
以前の情報はすぐ参考にならなくなったりします
その中でマイナー製品使うのは、結構苦労するでしょうし挫折するかも知れません。
取り付けるまで、飛ばすまで、写すまでその度自分で解決しなければならないし
出口の見えない苦労になってしまう事もしばしばです
組み込み済みの製品を購入された方が結局安上がりですし、楽しめるんじゃないかなあ
書込番号:20324898
4点

以前、SONYが同シリーズでやっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=73B5Dv0aNJM
https://www.youtube.com/watch?v=iootRfWbPJs
SONYのまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=XGjmAxS2vvQ&list=PLYH57cWtb2sfeusMbsucNVHBBPud3EyhK&index=2
書込番号:20324978
0点

SONYのアダプタやドローンの色々
http://www.sony.jp/actioncam/acc/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/688045.html
http://yaaam.blog.jp/
書込番号:20325032
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
いろいろと私なりに調べてみたのですが、ちょっと安易に考えすぎていたところがありましたね。
貴重なご意見、いろいろとありがとうございました。
運用までに相当の苦労とコストが掛かりそうなので、
この発想は断念したいと思います。
まぁまぁ購入金額は上げれないし、
カメラの重さが飛行時間に影響するのはわかっていれど、
積載量がそこまでシビアになってくるということは全く気づいていませんでしたし、
FPVはドローンのコントローラに
アクションカムとスマホをPlayMemories Mobileでつないで撮影映像を見ながら、操作できるのではないかと考えていました。
問題はジンバルで物理的にブレないよう固定するものと思っていましたが、
ドローンと電子的に接続して、姿勢を計算したうえで、カメラの角度を一定に保っているものだと知り、
ファントムとアクションカムをつなげられる専用のジンバルが純正もしくは社外であれば、意外と簡単にいくのではと期待していたところでした。純正のGoPro向けのジンバルも、アクションカムをうまく取り付けられれば意外と、、、とあわよくば楽してと思っていたところでした。
うーん、残念。
やっぱりSONYが出してくれればですね。
情報を頂いた皆様、貴重なお時間を私のために割いて頂き、ありがとうございました。
書込番号:20328051
0点

ドローンは一度も飛ばしたことが無いですか?
30cmクラスならSYMA のX5シリーズとか1万円しませんので
一度ためして見るといいと思いますよ
ドローンの飛行特性とか能力の考え方、リジットマウントカメラの感じとか
(逆に言うと電動ジンバルの必要性)直感的に理解できると思います
>ドローンと電子的に接続して、姿勢を計算したうえで、カメラの角度を一定に保っているものだと知り、
私の知る限りでは、本体の姿勢制御とジンバルの制御は別個です
ジンバル自身がジャイロセンサを持っていて、それで制御しています
ドローンから取得してるわけではないですよ
純正プロポにジンバル操作(チルトなど)機能がある場合は
ドローンのレシーバとジンバルが接続されているのはあると思います
>やっぱりSONYが出してくれればですね。
アクションカム用のジンバルをソニーが出すのはなかなか難しいと思います
制御のソリューションも提供しなければ普及しませんし、移り変わりの激しい市場で
小回りのきかない大手が手を出しにくいところでしょうね
それよりも、形状がGoPro互換のアクションカムを出せば
すでに普及しているGoPro用ジンバルそのまま使えるのでチリバツだと思いますよ
超高感度に強いとか発色がキレイとかソニーならではの特色出せれば
けっこう売れそうな気はしますね
書込番号:20329435
0点

>アハト・アハトさん
>ジンバル自身がジャイロセンサを持っていて、それで制御しています
これは後付けのジンバルの場合ですね。DJIのドローンなどは最初からジンバル一体設計で、プロポの機体操作や角速度、慣性からGPSデータなどまで使ってジンバルの制御をミリ秒単位で算出し、反作用動作をしています。その結果、後付けには到底まねのできない安定度を実現しています。
書込番号:20330874
0点

機種違いなので、申し訳ないですが、浅い経験談ですが
デジカメWATCH に、カシオ EXILIM EX-FR10をファントムで飛ばしてる記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/675969.html
この記事を参考に、PHANTOM 2Vision+に、HDR-AS200、コダックSP360、Gopro4を乗っけて飛ばしたことがあります。
PHANTOM 2Vision+ は着陸コケでカメラが破損して、このデジカメWATCHを参考にやってみましたが、
まず、Wifiでは少し高度を上げるとモニター切れます。ブルーツースはすぐ切れます。
モニター無しで、100m上げると、操作無理でした。
どこにいるのか分からなくなります。どっち向かって飛ばしてるのか???見失います。
低空では、前進すると、前が下がりますから 前後左右移動を早くすると、画面が上行ったり下行ったり、傾いたりです。
いちばん厄介なのが、低周波振動と教えてもらいましたが、細かにブレて動画も静止画も見難かったです。
低周波振動には手振れ補正は効果がないと教えてもらいました。
以外に良かったのは、音が入ったこと (最初だけ感動した)
結局、ヤフオクで処分して、今は3代目、面倒なこと考えず、PHANTOM 4 ハンドキャッチ で遊んでます。
書込番号:20342107
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
