FDR-X3000
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



昨晩、他メーカー他機種のスレでアドバイス頂き、結局このX3000ポチッとなりました。
付属品の欄が発見できませんでしたが、ACコード等は付いているのですよね?(もしかして別売ですか?)
車内での使用(一般三脚)が主になると思いますが、AC(若しくはUSB)接続等での連続使用は可能ですか?
可能な場合(e/gを切ってしまい)いきなりAC電源が切れても撮影中のデータに損傷はないですか?(例えばZOOM Q2HDはファイル自体が壊れ、再電源投入後にアラートが出ます)
また(車内使用で)頭部にアタッチメントとしてくくりつけるパーツのオススメがあればご教示頂けるとうれしいです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20896581
1点

>>付属品の欄が発見できませんでしたが、ACコード等は付いているのですよね?(もしかして別売ですか?)
付いていません。
スタートガイドより。
>同梱品を確かめる
>()内の数字は個数
>・本機(1)/ アンダーウォーターハウジング(MPK-UWH1)(1)
> 本機はアンダーウォーターハウジングに入っています。下図の方法でケースを開けてくだ
> さい。
>・マイクロUSBケーブル(1)
>・リチャージャブルバッテリーパック
>(NP-BX1)(1)
>・装着バックル(1)
>・スタートガイド(本書)(1)
>・リファレンスガイド(1)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45868640M-JP.pdf
アクセサリーキットで購入して下さい。
http://www.sony.jp/actioncam/products/FDR-X3000/compatible.html
書込番号:20896625
2点

FDR-X3000は元々所定の充電がされたバッテリーが入っていないと録画出来ない仕様です。逆に言うとマイクロUSBからの電源供給が途絶えてもバッテリー駆動に切り替わりますから何かの拍子でUSB端子が外れてしまったり車のACCからの電源供給が途絶えてもそのバッテリーが無くなる前に新たに電源供給されればOKです。
付属のUSBケーブルから給電(正確に言うと微小充電しながらの給電と言う感じ)が出来ますが今回の使い方ですと短いですかね。なのでUSB延長ケーブルを用いれば良いでしょう。なるべくスリムな方が取り回しはいいので下記のリンクのようなものを選べばOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XNPO/
それから頭にくくりつけるアクセサリーですがユニバーサルヘッドマウントキット BLT-UHM1辺りがまあ無難かなと思います。キャップクリップというのもありますが、この手のものはクリップ力が意外と弱かったりするので取り敢えずのお手軽撮影以外では止めた方が良いでしょう。
https://www.sony.jp/actioncam/products/BLT-UHM1/
https://www.sony.jp/actioncam/products/AKA-CAP1/
それから忘れていましたがUSBの電源供給はシガライターからでしょうか。どちらにしても以下のような1ポートで1.5A以上取れる物が必要です。勿論、SDカードの容量が無くなるまでの連続使用は可能です。X3000本体の温度上昇によるサーマルシャットダウンには注意と言った所でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VTIF6FG/
書込番号:20896750
1点

>静かなる情熱さん
昨日のその節はグッドアンサーありがとうございました
PANA HX-A500から機種変ですね
昨日の続きになりますが
既にポチられた後なら仕方ありませんが 4Kが必要なければAS300でも十分でしょう
X3000とAS300は 4KとFHD 120fpsのスロー再生以外は描写も含めほぼ同一です
アクションカム系カメラは基本USB充電で ACケーブルは付属していません
車内での充電は一旦USBポートに置き換える必要があります
もちろんモバイル電源からの供給も可能です
ですので USBによる電源供給を受けながら撮影は可能ですが バッテリーは組み込んでおく必要があります
万が一USBケーブルが脱落してもバッテリーからの電源供給で撮影は続行していますし データの欠落もありませんでした
その上で 一旦USB供給で撮影を始めたのち バッテリーを取り外しても撮影は続行しますし バッテリー交換が可能なのも検証済みです
但し バッテリー充電は行われていませんでした
なお PCのUSBケーブルからの電源供給時には注意が必要で
カメラ側が先に録画スタートしたのちUSBケーブルを差し込まないといけません
先にUSBを刺すと カメラはUSBモードに移行しで録画開始ができません
それから過去 AS200でアクションシーン撮影時 衝撃でバッテリーとメディアが飛び出してしまったことが数回ありました
当然といえば当然ですが その時の映像データは記録されていません
データそのものはある程度のデータサイズがあるのですが エンド処理がなされていなかったためデータとしては不完全で救出には至っていません
また車内の固定法ですが 私の場合過去には市販の突っ張り棒をドライバーズ席後方に縦に固定しハンドルバーマウント等介してセットしていました
最近では天井に数ヶ所付属のベースマウントをボンドで接着し各種アームで長さ整えカメラ固定してます がこれは車両の原状復帰が難しくなります
ヘッドマウントは正直あまりお勧めしにくいかも。
臨場感はあるかもしれませんが 視聴時に数秒ならいいのですが長時間は酔いそうになります
先日のGW 家族旅行で京都から東京まで約500Km 5時間ノンストップ走行を外部給電のX3000で記録していましたが
途切れることなく(熱によるシャットダウンもなく)完全収録していました
もっとも テスト的に運用しただけなのですぐにデータは消し去ってしまいました
この時は記録フォーマットXAVC S FHD 30fps で128GBのメディアでほぼ満杯状態でした
書込番号:20897245
1点

>キハ65さん
付属品の詳細情報ありがとうございます!
アクセサリーキット別売りなのですね…
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
ヘッドマウントキット…純正品であったんですね。
電源は車にACコンセントがあり、USBも付いています…
位置はセカンドシート前で三脚位置と同じなので付属コード(1mくらいなら)でいけそうです!
USB接続で撮影できるのならバッチリです!
>撮らぬ狸さん
昨夜はありがとうございました!
あれから色々ネットで見漁って決断しました…画質もそうですがこの空間手ぶれ補正にはかないませんね。
1万でグレードアップできるなら…と、4Kポチッとしました。
むしろそのほうがカミさん説得しやすかったので(笑)
なるほどUSB中心ならACコードは買わなくて良さげでしょうかね…
SDカードは撮影中抜かなければOKということですね。
当面は車内での据え置きとヘッドマウント(恐らく頻度は低いですが)を考えていますが、室内でのPC併用の際は注意が必要なのですね!
尚、付属のマイクロUSBケーブルはイラストだと片方が通常USBですがこの通りなのでしょうか…
書込番号:20897443
1点

>静かなる情熱さん
決断が早いですね
>付属のマイクロUSBケーブルはイラストだと片方が通常USBですがこの通りなのでしょうか…
はい そうです。
一般的な車両USB端子/モバイル電源等で供給可能です
私はPANA HX-A500も2台あり 他社アクションカムも複数利用していますが
現時点ではSONY X3000/AS300とGOPRO HERO5は大変優秀だと思いますし利用価値が大きいです
なお更に補足ですが X3000の特徴を生かす 4KとFHD 120fpsのスロー再生を得るには
メディアは少し高価なマイクロSDHC/SDXC UHS-I U3 64GB以上でないと機能しません(U3表記大事)
私はX3000のためにSDXC UHS-I U3 64GB 4枚と 128GB 1枚を用意しました
64GB以下の マイクロSDHC/SDXC Class10では AS300と全く同一レベルのカメラとなってしまいます
余談 価格の安くなったHX-A500は魅力的に感じたかもしれませんが
正直 私の感覚では既に過去モデル 購買の対象にはなりえませんし
多少予算が超えたとしてもAS300/X3000にされて正解だと思います
書込番号:20897546
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
- 3月13日(月)
- 女声向きイヤホンのお薦め
- ヘッドセットのノイズ音
- カメラのデータ復旧可能?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




