FDR-X3000 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

FDR-X3000

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:50分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 FDR-X3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

FDR-X3000SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • FDR-X3000の価格比較
  • FDR-X3000のスペック・仕様
  • FDR-X3000のレビュー
  • FDR-X3000のクチコミ
  • FDR-X3000の画像・動画
  • FDR-X3000のピックアップリスト
  • FDR-X3000のオークション

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影枚数制限

2019/04/27 01:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 Huawei さん
クチコミ投稿数:9件

タイムプラスで長時間撮影し限界枚数(40000枚)に達すると、それ以上撮影できなくなりSDカードを交換するかフォーマットするしか撮影を継続する方法がありません。512GのSDを使用しているので限界枚数撮影時点でも空き容量は十分に有りますが制限枚数を増やす方法はありませんか?

書込番号:22627588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/04/27 10:33(1年以上前)

>Huawei さん

解決策がなくて申し訳ないのですが
SONYヘルプガイドには最大連続撮影枚数は40,000枚とありますが
SDファイルフォーマットによる仕様から制限を受けているのかもしれません。

512GBのSDをご利用ということなので フォーマットはexFATですね
exFATの制限はほぼ無制限といわれていますが、
カメラや再生機器(周辺機器)ソフトウェアやアプリの互換性を考えた時
保証できる範囲で40000枚としているのではないでしょうか?

ちなみにFAT16やFAT32の場合 最大ファイル数は65,534個です。
ただし この数値も最大であって 実質的には更にファイル数は減少します。
MS-DOSシステムの縛りから8.3形式のファイル名で初めて65,534個になり
8.3形式を無視した長いファイル名や2バイト文字があると
扱えるファイル数が減少します。

参考
http://pentan.info/else/fat32_maxfiles.html

このようなことからSONY X3000等では
FAT16/FAT32のメディアで撮影されるユーザーも鑑みて40000枚としているのではないかと思います。

ちなみに インターバル1秒で 24時間だと86400枚なので
丸1日は無理なんですね しかも結構な枚数になります。

私も以前AS30当時に インターバル60秒 500日くらい連続で撮影したことがあります。
ビルの建築を解体から新築まで記録しました。
インターバル60秒だったので1日当たり1440枚
1週間ごとにメディア交換して対応していました。
それでも500日分ほどで70万枚以上の巨大データになってました。
なお 実際は約半年でカメラが壊れたりして都合3台のカメラを要しました。

書込番号:22627993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/04/27 10:46(1年以上前)

Huawei さん、こんにちは。

40,000枚というのは、ソニーのカメラで管理できる、最大のファイル数のようで、どれだけ大容量のSDカードを使っても、40,000枚以上は撮影できないようです。

次のリンク先は、ソニーの別のカメラの仕様になりますが、ここでVGAの撮影可能枚数を見ると、40,000枚で頭打ちになっています。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX400V/spec.html

書込番号:22628009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huawei さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/28 15:02(1年以上前)

みなさんどうも。

例えば30,000枚撮影して、PCから20,000枚消しても残り枚数は10,000枚になってしまいます。
本来なら20,000枚撮影可能になって欲しいです。

書込番号:22630408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/04/28 16:33(1年以上前)

>Huawei さん
なるほど。
PCからメディアの一部を消去されたわけですね

残念ながらファイルシステム上 メディアのデータは完全には消えていない可能性があります。

ファイルの仕組みは データ本体とそのデータのインデックスから成り立っています。
インデックスにはファイル名/データ形式/サイズ/日付/格納場所/等々のLOG情報が入っています。
PCからの消去はデータ本体を消去したものの
インデックスは消去されていないことになります。(不可視)

撮影を続行するに当たりカメラからはこのインデックスにアクセスし
メディア内にどれだけのデータが残っているか問い合わせをするわけです。

ですがインデックスとデータ本体の整合性が取れなくなっている状態だと思われます。
メディアにはインデックスの幽霊データが残っています。

SONYアクションカムのフォルダ構造をご覧になるとわかると思いますが
メディア内のPRIVATE-M4ROOT-CLIPにデータ本体が収納され
他のフォルダーに管理インデックスがあるようです。

カメラから消去した場合はこのインデックスも消してくれます。
なお この不整合を解消するためにはカメラでフォーマットするしかないようです。

書込番号:22630581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Huawei さん
クチコミ投稿数:9件

2019/04/28 18:08(1年以上前)

撮らぬ狸さん

インデックスファイルですか。
情報ありがとうございます。

しかも似たような経験者のアドバイスを頂けて心強いです。

私がやりたいのは、昼間のみ1秒間隔で1か月間の記録です。
しかも、都合により1週間に1回しか現場に入れません。

パソコンにて自動撮影プログラムを作成し、スケジュール撮影できる
様にしましたが、40,000枚の壁でつまずきました。

USBでパソコンに繋ぎ、パソコンからインデックスの加工しようとも思い
ましたが、パソコンにUSBと接続するとUSB通信モードになり撮影も
できなくなります。

難しいですねぇ。


書込番号:22630752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

自分は AKA-MCP1を本体と同時購入してBCスキーで使ってますが、激パウを滑ると、カバー内に粉雪が舞い込み、使い物にならない場合があります。
もちろん、パウダーで転けたら最後。
そうなると、なかなか取れません。
いっそのこと、外して使おうかと考えたのですが、ツリーランで、小枝がバシバシ当たって、本体に傷が付いたのを見て、思いとどまりました。
同じ悩みで、何か対策された方居ませんか?

書込番号:22596042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/04/12 18:21(1年以上前)

これ用のプロテクターは使用の物しかありません。
購入した固体が不良品でないといいのですが。
機種が違うのであればAKA-HLP1がありますが使えないでしょう。
あとは水中で使うMPK-UWH1しかないでしょうね、純正なら。
これだと大ぶりになってしまいます。
スキーでも使えれるとあります。
https://www.sony.jp/actioncam/products/MPK-UWH1/

書込番号:22597172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/12 20:14(1年以上前)

不良品でもなく、これ以外にあう純正のプロテクターが無いのは承知の上で、実際に同じ経験をされている方の、実践的なアドバイスが無いかと質問しております。

書込番号:22597372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/04/12 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

装備品の多くは工作道具

装備品2

オプションパーツも複数あれば臨機応変に

>かっちゃん@価格comさん
AS15スレッドより引き続き来ました。

AKA-MCP1プロテクターは内部に水滴やゴミが入ると処理に非常に困りますね。
私もレンズ保護のために装着していることがありますが、
今回のBC目的の用途であれば おそらく無防備でトライします。
コンディション如何によりますが、付属のハウジングを利用するのも手ではあります。
ですがBCのようなシーンであればハウジングの重量も省きたいところでしょう。
また ハウジングは結露との戦いでもあり私なら破損リスクも承知で撮影します。

もっとも私の場合 私自身のスポーツシーンを撮ることはなく
依頼者の記録を残すことが主たる目的です。
よってカメラ破損、紛失してでも撮影を続行しなくてはならず、
現場には十台以上のウェアラブルカメラやアクセサリーを持ちこんでいます。
通常スノーボード/スキーはジンバルでの追い撮り(追走)が多いですが。

他の対策として、現場にはジップロックのビニール袋や
ガムテープ、ビニールテープ、結束バンド等も多数用意していきます。
プロテクターの下部の隙間をテープで塞いだり
ジップロックの袋からプロテクター部分だけ切り取ったものに入れたり
その場その場で条件に合わせて対処しています。
ジップロックの袋はレストハウスや宿に戻る時等、結露対策にも使っています。
結束バンドはマウントが剥がれたりステーが折れたりして
落下した場合つなぎ止めるために利用しています。

実際のところ アクティブになればなるほどカメラへのダメージや紛失リスクが高まります。
ある程度のリスクを負った上でないとBC撮影は出来ないかも知れませんね。
もちろん私も出来るだけリスクは回避したいのですが、
年間数台は破損または紛失させています。
なのでリスクが高そうな場面ではリセール品のアクションカムを格安で入手し利用しています。

書込番号:22597855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/13 05:59(1年以上前)

レストハウスを使う場合の考慮は、なるほどですね。
自分は BCなので、一度外に出たら、終了まで暖かい所へは戻らないので、気にもしていませんでした。
やはり、テープで塞ぐのが、1番簡単で効果的なんでしょうね。自分が考えうる対策もこれしかなかったので。
他に面白い対策がないか、ここはもう少しこのままにしておきます。

書込番号:22598097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

録画の一時停止と再開はできる?

2019/02/02 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

昨日買いました。
スマホが動画手ブレ機能0なのもあり、手ブレ補正と画角に感動しています。
あと小さいし持ち運びやすい。

色々つい取ってしまう
そこで質問ですが、これって録画の一時停止→再開はできますか?
止めるたびに複数の動画ファイルに別れてしまいます。まぁ結合すればいいんでしょうが一時停止できたらなぁと。

過去ログ全部掘った&ソニー説明書読んでも記載がなかったので、おそらくないのかな?と思いますが
見落としかもしれないので念の為質問します

書込番号:22436905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:115件 FDR-X3000のオーナーFDR-X3000の満足度5

2019/02/02 10:41(1年以上前)

今色々調べてたがiphoneにも一時停止機能はない
そもそもビデオカメラにおいて一時停止機能は割とマイナー機能...なのかも
今まで使ってたandroidスマホには全部ついてたので当たり前だと思っていた......

書込番号:22436913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 10:46(1年以上前)

止めるたびに複数の動画ファイルに別れてしまいます。

⇒それはビデオカメラの液晶画面だけの話
ストップするとファイルが分かれます。

でも レコーダーに取り込んだら
ファイルは別れません
ファイルはインデックスになります。
CDで言えば
1曲目と2曲目みたいなモノ。

書込番号:22436925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/02 12:18(1年以上前)

こんにちは


このアクションカムで録画はRecかStopのみで、一時停止はできません。

また、ファイルは停止ごとに分割され、レコーダーやパソコンで取り込むときには全てバラバラです。

ソフト(純正のPlayMemoriesHome)使って一部切り出しや結合できます。
これだけならパソコンスペックは要りません。

書込番号:22437166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/02 12:21(1年以上前)

連投失礼します。


謎の写真家さん
レコーダーに取り込んで繋がるのは私は知りませんので、ぜひ、ご教示して下さい。

ソニーのレコーダーには無いのでパナソニック製ですか?
機種名もお願いします。

いつものように無視しないでくださいね。

書込番号:22437171

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

AS50のほうが高画質

2019/01/14 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:107件

ウェアラブルも下火なのでいまさら感あるけど、AS50のほうが画質いいね。少しでも画質がいいほうがいい、HDでいい、空間手振れ補正もなしでもいいなら、AS50お勧めします。買換えて失敗したw

書込番号:22394033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/14 23:09(1年以上前)

こんばんは

その比較はどちらもFHDでの話しでしょうか?

書込番号:22394554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/01/15 00:05(1年以上前)

>りょうマーチさん

4Kと比較的してもです。粗さというか暗い感じがしますね。撮影条件にもよりますが。

書込番号:22394691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/15 09:28(1年以上前)

こんにちは

>粗さというか暗い感じ
粗いのと暗いのは別の要素ではないですか?

書込番号:22395126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/01/15 11:44(1年以上前)

微妙に両方の要素が。。w

書込番号:22395319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/15 13:54(1年以上前)

こんにちは

X3000の4KとAS50のFHDを比べてX3000(4K)のほうが粗いんですか?

両方使ったけどそのようなことはありませんでしたよ。

書込番号:22395572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/01/15 18:13(1年以上前)

ではボクのは不良品かもしれませんね('_')早速ショップに点検に出すとしましょう

書込番号:22395943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/15 19:02(1年以上前)

こんばんは

結果的に異常なくてもそのほうが良いと思います。

ただ、X3000でのFHDで高感度が必要なときはAS50のほうが良いと私は感じました。

過去スレにも同じように感じた方が居ました。

書込番号:22396045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/01/15 19:11(1年以上前)

感じ方は人それぞれ。人間の目の感度のスペックにも違いがあるからねw

口コミのカキコも 信じる信じないはあなた次第w 

書込番号:22396064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/01/15 22:54(1年以上前)

>VIDEOCAMERAFREAKさん
お使いの目的 用途によってそういった認識を持たれているのは各個人の判断で間違いないと思います。

ただ 私もりょうマーチさんの感覚に近く
AS50 < X3000と判断しています。

SONYのアクションカムはすべての機種を利用(一部複数台購入)していますが
AS50はAS30の後継程度で正直あまりお勧めしかねるモデルでした。
過去のモデルでAS200を境に前後モデルで大きく精彩感が変わりました。
AS50はAS200以降のモデルではありましたが 分類的には過去モデルの描写でした。

参考までに 私のテスト映像
X3000とAS50の直接比較はありませんがAS200やX1000と比べてもほやけています。
X3000はAS200 X1000と同程度の描写力だと認識しています。
なおYOUTUBEサイドで再エンコードされ本来の描写ではありません
元データの描写ではもっと差が広がる傾向にあります。
もっとも 私のAS50は海で流失しまったため再度検証することはないと思いますが。

https://youtu.be/_ndsc6AM91o

AS50で特徴的なのはバッテリーの持ち位でした
バッテリー1本で2時間以上駆動したアクションカムはAS50だけ(個人経験値)
ただWIFI OFF時でのみでON時はさほど優れてはいません。
夜間等低照度時の描写は当時としては優秀な部類でしたが
今となっては平均的レベルでしょうか
また 本体防滴でなかったりマイク端子がないなど明らかに安価バージョンというモデルでした。

書込番号:22396658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2019/01/18 18:12(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

映像ありがとうございます。こんだけ似たようなラインナップがあって、それぞれ微妙な画室差があるんですね('_')
発売するたび画質がよくなるならわかるけど、進化したり退化したりじゃなあ〜

機会があったら再度AS50買って、自分でも再検証してみますw

書込番号:22402701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/18 18:15(1年以上前)

>りょうマーチさん

どうでもいいけど、なんでアイコンがオリジナルなの?ww

書込番号:22402709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/19 23:30(1年以上前)

やっぱ4Kだとイーブンかな。HDならAS50のほうが画質いいな。それにしてもなんで微妙に画質違うのかな?光学製品なんだから製品ごとの画質差をなくすのがメーカーの技術力ってもんじゃないの?同じような仕様・価格の製品なら。それがCSってもんだ

書込番号:22405749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2019/01/24 17:07(1年以上前)

これがX-3000vsAS300だったら、さらに問題。
ほぼ共通パーツであろうモデル同士で、同じ画質モードで絵に差があるとしたら

書込番号:22416394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FDR-X3000の満足度5

2019/01/25 09:52(1年以上前)

ソニーは後継機を出さないので、買う気が失せます。

フルサイズ一眼だけは熱心ですが・・・・・・。

ウェラブルカメラが下火ということはないと思ってます。というか、これから
伸びてくるのかもしれません。

iPhoneの動画はきれいですが、撮影には ”構える” という行為が必要です。

構えずに、すべて撮れるウエラブルカメラは、貴重だと思ってます。

書込番号:22417978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/02/15 18:40(1年以上前)

なぜAS50のほうが高画質な感じがするか・・ 単純に動画時の有効画素数が多いからだな

AS50:約1110万画素(16:9)

AS300/X3000:約818万画素(16:9)

書込番号:22468580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/02/15 18:48(1年以上前)

でも撮影時は約1000万画素で記録しても、再生時のモニターはHDで約207万画素、4Kで約830万画素・・
差し引いたあとの画素はどうなってしまうんだ?この辺が文系人にあたまが混乱するところ

書込番号:22468590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 FDR-X3000の満足度4

2019/04/18 10:38(1年以上前)

私も撮らぬ狸さんと同じでSONY機は色々使ってきて、複数台所有していますが…

感じ方、見え方は違うにしても、他のよりAS50の方がいいとは思わないですけどねぇ…
もし良かったと見えたとしても、他の機種は空間手振れ補正がありますし。
AS50はX1000、AS200などと同じ電子手振れ補正ですし。

撮らぬ狸さん仰るように、本体のみでは防水防塵ではないですからねぇ…
マイク端子もないですし。

用途によって何を選ぶのか?ですかね。
私はAS50は2台あり、音声OFFにして使用しています。
給電しながら長回し、あまりぶれないような位置用にしています。

書込番号:22609722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

HD120P100Mモード

2019/01/13 14:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:107件

常用はHD60P50Mだが、滑らかな映像が撮れると思って試したら、ノイジーでより精細感のない映像だった(-_-)

書込番号:22390660

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/01/14 12:35(1年以上前)

>VIDEOCAMERAFREAKさん
120fps等 高フレームレートはあくまでも特殊要件による撮影法だと思います。
そのまま手を加えず再生されてもあまり意味がないというか 
粗が目立つだけになってしまう恐れがありますね

FDR X3000も確かに100Mbps設定 120fpsフレームレートでは
ノーマル60fpsや30fpsと比べてややノイジーに感じています。
普通に考えたら 60fpsより120fpsが滑らかだと勘違いしてしまいますよね

120fps等 高フレームレートを生かすには 
それなりの手順を考えないと生かしきれません。
いくつか理由がありますが まず再生はPCモニターまたはTVで視聴されましたでしょうか?
またそのさい 編集ソフトで加工をなされたでしょうか?

一般的なテレビやPCモニターのリフレッシュレートは60Hzです。
一部の高機能テレビは120Hz/240Hzに補間していますが
X3000の映像をスルーで表示しているかは定かではありません。
またPCもゲーム用等の高規格品
モニタとビデオカードのリフレッシュレートそれぞれが対応する機器では
120fps表示が可能なものがあります。

参考サイト
https://allabout.co.jp/gm/gc/469635/

つまりは X3000で120fpsで記録したとしても
一般的なテレビやPCモニタでは 間引いて60fpsの映像しか表示できないことになります。

では なぜ120fps等 高フレームレートがあるのかと言われると
編集段階で4倍や8倍に時間軸を伸ばしてスローモーションにするためです。

私は頻繁に120fpsにして撮影を行いますが
用途はエクストリーム系スポーツの極一瞬を記録するためです。
欲しい映像は0.5秒以下のほんの一瞬を求めています。
動画編集時 通常の30fpsでは15フレームほどしかないところを
60フレームあれば超スローにして表現の幅が広がります。

もちろんノイジーではあるものの 
この0.5秒以下の一瞬 人間の視力では得にくい映像が撮れるのであれば
迫力ある映像なら少々ノイジーであっても気にならない絵になります。

書込番号:22393052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2019/01/14 17:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

ありがとうございます。

再生したのはPCです(加工なし)。大画面でも再生したかったのですが、BDレコーダーのHDDにはなぜかダビングできずTVでは見れませんでした。

ところが、HD120p100Mモードありのハンディカムで録画したところ、BDレコーダーへのダビングもでき、映像を観たところ、X3000ほどのノイジーな映像ではなく、HD60p50Mとの差もあまり感じませんでした(精細感 滑らかさ ともに)










書込番号:22393648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2019/01/14 23:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

BDレコーダーもやはり60fpsまでしか対応していないようです。結局再生環境によっては意味ないモードということですね(^^;

書込番号:22394553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2019/01/15 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハイフレームレートによるスロー表現

ハイフレームレートによるスロー表現 R/C Ver

>VIDEOCAMERAFREAKさん
比較されたハンディカムのモデルはわかりかねますが
おおよそそのご判断で間違いないと思います。

X3000はあくまでウェアラブルカメラとして 出来るだけ軽量コンパクトに仕立て上げられています。
レンズ周り、映像エンジン、消費電力 どれをとってもハンディカムより厳しい条件で企画されていますから 
映像面である程度妥協はされていると感じています。
必ずしもビットレートが高いから優秀かというとそうではない場合がありますね。

また 現在一般に販売されているモニタ(TV)は秒間60枚を想定されていることから
60fps以上を設定する場合は何らかの意図がないとオーバースペックとなってしまいます。
逆に圧縮率が高まるだけ劣化の原因となります。
60Hz以上の再生環境は今のところ極々まれで それなりの投資が必要です。
よって撮影時目的を持ち編集によりその表現を表すことになると思います。

このスレッドで高フレームレートの特徴を検証してみたいと思いテスト動画を作ってみました。

肉眼ではなかなか認識できない描写をスロー表現にすることで観ることができます。
テストでは30fps/60fps/120fps/240fpsで違いを比べてみました。
SONY X3000/AS300/GOPRO HERO5/6/7で比較
https://youtu.be/zAN4rCbw1pk

余談
この映像を作るに当たり ハトをおびき寄せるため苦労しました。
ホントはカモメを呼び寄せたかったのに トンビとカラスが現れ
獲物を横取り 結局場所変えてハトで我慢しました。
パン代が高くついたなー。。。

あと過去に撮ったハイフレームレート スロー描写比較 R/Cバージョン
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM

書込番号:22396768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

モニターに出力しての映像を見たい

2018/12/22 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

スレ主 miyiviさん
クチコミ投稿数:9件

仕事の関係で新幹線の試運転時に台車の動きを、このアクションカメラで撮影し、モニター等に出力した映像を大画面でリアルタイムで見たいのですが、そのままHDMI接続で見れるのか調べましたがわからず・・・。カメラは新幹線の床下に頑丈に固定し車内にケーブルを引くやり方もしくはWIFI接続を考えています
どなたかわかる方おられますか?ご教示お願いします。

書込番号:22341110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/12/22 12:18(1年以上前)

>miyiviさん
なかなか凄い使い方ですね
こんなんやってみたいですけど 関係者の特権でしょうね。
個人的には 自動車のサスペンションの動きを捕えたくて
ロアアームやストラットに固定して撮ったことはありますが
なかなか面白い絵が撮れます。

さてさて HDMI接続でリアルタイムに視聴可能です。
wifi接続は せいぜい10m範囲で環境により非常に不安定になります。
つまり ノイズの多いところ 電流の近く、モーターやエンジンの近くでは
この微弱なwifi電波はほぼ使えないと思われます。

固定については もちろん専門的に行われるでしょうからお任せしますが、
HDMI端子は抜けやすいのでボンドで固めてしまった方がいいかもしれませんね。
付属のハウジングに挿入時はHDMI端子が塞がれますが
こういった使いようであれば加工して端子穴を開けるのもアリでしょう。

あと気になるのは振動ですが SONY AS300/X3000は空間手振れ補正が組み込まれています。
ある程度の振動には対応しますが この様なシーンで破損せずに使えるかは疑問があります。
また できるだけ高フレームレートで撮ることとなるでしょうが
低照度時(暗いと)はフレームレートが稼げません。
よって 照明にも配慮がいりそうです。
なお この様な使い方ならば業務用に適したカメラもあるように感じますがいかがなものなのでしょう。

実際撮れたら見てみたいけど 門外不出なんでしょうね。

最後にマルチポストなようですが ここにだけ返信しておきます。

書込番号:22341223

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyiviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/12/22 13:46(1年以上前)

撮らぬ狸さん、早速のご教示ありがとうございます。HDMI出力での方法で試してみます。照明に関してもLEDのバーライトを使用しての明るさ確保を検討しております。
撮影動画を公表できればいいのですが、不可能に近いものがあります。撮影方法を教えていただいたのに申し訳ありません。
ぜひ撮影を成功させ、今後の技術発展に貢献できればと考えております。

書込番号:22341390

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/12/22 14:05(1年以上前)

>miyiviさん
>撮影動画を公表できればいいのですが、不可能に近いものがあります。

ですよね でもこういったシーンでも民生のカメラが使われているのは驚きです。
技術の発展につながるのはうれしいです。

なおX3000はFHD時 120fpsまでの高フレームレートが可能ですが
AS300は60fps止まり。
GOPRO HERO6/7では240fpsまで稼げます。

そうそうオフィシャルサイトにHDMI接続設定が載っていました。
モニタリングと合わせて外部記録も可能なようです。
リンクしておきます。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912099.html

書込番号:22341412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/12/22 14:12(1年以上前)

>miyiviさん
追伸
すみません。
HDMI接続時は 高フレームレートでの出力は出来ないようです。
最大で60fpsですね。 残念

書込番号:22341420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDR-X3000」のクチコミ掲示板に
FDR-X3000を新規書き込みFDR-X3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-X3000
SONY

FDR-X3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

FDR-X3000をお気に入り製品に追加する <520

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング