FDR-X3000R
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- 腕に装着できるベルトや、三脚ネジ穴対応のマウントアダプターを同梱。小型ライブビューリモコンでカメラを離れた位置から操作できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2017年5月19日 22:37 |
![]() |
2 | 6 | 2017年4月29日 22:04 |
![]() |
5 | 2 | 2017年4月19日 00:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年4月8日 08:37 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月9日 20:40 |
![]() |
8 | 2 | 2016年12月31日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R
久米島に行って来ました。動画はFDRX3000 写真はニコンのCOOLPIX AW130です。 以前のごっついビデオに比べると本当に楽です。浅場のカメ ギンガメアジの群れ 深場の洞窟探検の動画 どちらもなかなかの出来ばえです。
洞窟探検
https://youtu.be/AowQb1bWc7g
久米島のカメ
https://youtu.be/-EDz_cLPemI
ギンガメの群れ
https://youtu.be/yIotiI8HnwE
11点



>ishidan1368さん
すみません
リンク先 間違ってませんでしょうか?
違うページに進むようなのですが。。。
書込番号:20852973
0点

撮らぬ狸さん ご指摘有難うございます!
確認しましたがリンク先に間違いはありません。
価格コムの表題が誤解を生んだようです。
今回は、FDR x3000とLumixGH3(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8)で1日撮影しています、
過去に Gopr Hero2,3と全く異なったメーカーで、コンセプトの全く異なるカメラで撮影したものを、
編集する時に出来るだけ違和感の少ない作品にしようと、努力するのですが、見ていただく方が
不快に感じないかいつも心配しています、
今回の作品も同じ心配をしながらUPしたので、ご指定いただけば幸いです。
書込番号:20853144
0点

こちらが正しいURLだと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=gZiu26tf4rc
違和感は私は全く感じませんでした。
違和感どころか、画角に変化があって好ましく思いました。
山歩きには軽いジンバルとカメラがいいですね。
最近、電動ジンバルZhiyun Crane-Mを手に入れたのですが、重いこと重いこと。用途が限られてしまいます。
書込番号:20853907
1点

>BB@Yさん
ありがとうございます
ようやく観られました
>ishidan1368さん
X3000のブレ補正とアナログスタビの融合も効果的ですね
電動ジンバルの映像とは違い 穏やかな揺れは臨場感としてある意味自然に感じました
LumixGH3との使い分けもごく自然で問題はないと思います
書込番号:20853941
1点

BB@Yさん ご指摘有難うございます!
リンク先を誤っていました、編集画面にジャンプしていました。
>山歩きには軽いジンバルとカメラがいいですね。
山歩きのカメラは広角とマクロが必要なのですが、シニアになると、軽さが必要で
工夫しています、違和感がなければx-3000を広角カメラとして安心して使えます、
有難うございました。
撮らぬ狸さん ご指摘頂いたのに確認を誤っていました。
編集画面にジャンプしていたのが気付きませんでした。
このような間違えを初めて経験しました、
>LumixGH3との使い分けもごく自然で問題はないと思います
この組み合わせで今後使って行きます有難うございました。
https://www.youtube.com/watch?v=gZiu26tf4rc
書込番号:20855135
0点

上記のアドレスは誤っていました。
2007 八重桜の古木並木
https://www.youtube.com/watch?v=gZiu26tf4rc
撮らぬ狸さん、BB@Yさん ご指摘有難うございました。
書込番号:20855152
0点




ishidan1368さんへ
あの小さなカメラでもきれいに撮れるもんですね。
バイクのヘルメットに付けての撮影用に欲しいです。
ドライブレコーダー代わりにもなりますよね。
書込番号:20826820
1点

ショーン7さん
ご覧くださいまして有難うございます。
小さなカメラでも、4kですと綺麗に仕上がります、
ヘルメットカメラに最高だと思います!
書込番号:20828463
0点



>ishidan1368さん
冒頭にある階段を下るシーン 落下するような臨場感が味わえました
アナログスタビもなかなかやりますね
X3000のブレ補正と相まってなのか とてもアクションカムの絵とは思えないです
あいにくのお天気のようですが 参拝者も少なく 桜も独り占め かえって情緒がありゆっくり楽しませてもらいました
書込番号:20800024
2点

撮らぬ狸さん コメント有難うございます、
冒頭のシーンを喜んでくださいまして感謝します。
4月からの登山準備で、アナログ スタビライザーを工夫しています。
書込番号:20800479
1点



1月に購入したばかりですが、とても良いカメラですね!!
その他にHDR-CX720とα6000を所有していますが
最近では外出する際はもっぱらFDR-X3000を持ち出しています。
先月旅行に行った時に宿泊したホテルのイルミネーションがとても奇麗だったので、
4K 30Pで撮影してきました。よろしければご覧ください。
■別府 杉乃井ホテル イルミネーション
https://www.youtube.com/watch?v=iZgpmxZosfs&t=9s
3点

Velbonの自撮り棒にスマホホルダを取り付けXperiaでモニタリングしながらの撮影でした。
めっちゃ寒かったです。笑
表示パフォーマンスですが、スマホのBlueToothをOFFに設定すればほぼリアルタイムで表示されるため、とても重宝しています。
書込番号:20630885
2点

他の動画もよろしければご覧ください。
■イルミネーション Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=0FcKosFJuIE&t=4s
■イルミネーション Vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=kcW1c3QXC9E
書込番号:20644147
1点



とにかく楽しいカメラです。
チェストハーネスにつけて、イベントの最初から最後まで撮影するのがおすすめです。
頭に付けたほうが揺れが少ないかもしれませんが、いかにも撮影してます、というのが他の人の目には明らかでしょう。
スタビライザーの必要は感じません。雪の中を歩いた時は、揺れが大きかったですが、普通の道路なら、見苦しいほどの絵にはならないです。
スタビライザーを店舗に見に行きましたが、どれもかなり大きく、値段も結構します。このカメラにスタビライザー付けるなら、私なら、別のカメラを選択します。マイクロフォーサーズあたり。でも、そうなると撮影開始までのセッティングに時間がかかり、タイミングは失われるでしょう。画質よりタイミングがもっとも重要なシーンがあります。このカメラであれば、エベントの最初から最後まで撮影できます。1080MP4なら、3時間半ほど撮影できるので、ドライブレコーダーとしても有効です。揺れがありませんし・・・
電車の中とか階段では、カメラをチェストハーネスから、はずすことをおすすめします。なんでも写ってしまうので、もし万が一疑われて、警察でカメラの画像を確認された場合に、いつの間にか写っていたというのは言い訳にならないそうです。
7点

役にたったアクセサリーは、
■チェストハーネス。純正の必要はなさそうです。最初装着が面倒だなと思いましたが、慣れれば大丈夫です。結構がっしりしてます。一眼レフ用のブラックラピッドと併用しましたが、問題ありませんでした。
■レンズプロテクター。通常、ウオーターガードから出して使うので、レンズプロテクターはあったほうがいいです。
■サクションカップマウント。ドライブレコーダーとして使うのに必須。張り付きにくいダッシュボード用に張り付き紙が用意されていますが、これをつけるとはがせないようなので、レンタカーには使えないと思います。
とりあえず、役にたたなかったアクセサリーは、
■シューティンググリップ。モニターを使う人は必要でしょう。モニターはあってもいいかなと思ってます。左右に傾いて撮影してしまうと、補正が大変です。上下を反転できる動画編集ソフトはかなりありますが、任意の角度に補正できる編集ソフトはあまりないみたいです。左右の傾き確認以外ではモニターはなくてもいいかなと思いました。あれこれ付けるほど、このカメラの小ささの意味がなくなります。
書込番号:20528650
1点

一つ追加。
GoProは、チェストハーネスタイプのスタビライザーを出すそうです。
値段とか大きさ次第ですが、もし出来が良ければ、GoProのほうがいいかもしれません。
書込番号:20528793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



