FDR-X3000R
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応する4Kアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- 腕に装着できるベルトや、三脚ネジ穴対応のマウントアダプターを同梱。小型ライブビューリモコンでカメラを離れた位置から操作できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年5月11日 03:07 |
![]() |
9 | 1 | 2021年2月18日 09:54 |
![]() |
4 | 6 | 2020年10月7日 04:24 |
![]() |
12 | 4 | 2019年9月15日 10:50 |
![]() ![]() |
15 | 19 | 2019年9月14日 22:51 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月3日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>とらじろうMAxさん
53,900円です。
書込番号:25730660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
ヤフオクやメルカリの(他者の)出品価格が妥当なのか知りたかったので助かりました。
goproよりも信頼性が高い(下位機種のAS300?は持っています)と感じているので購入を検討しています。
書込番号:25730672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらじろうMAxさん
新品でも新古どころか【死蔵品】ですので、未使用でも年数なりの経年劣化は【不可避】です。
※特に、防水パッキンなどは経年劣化の影響をダイレクトに受け、
言うまでもなくバッテリーも。
「性能や信頼性」を うんぬんするのであれば、思い留まるべきでしょう(^^;
書込番号:25730691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY製アクションカムの中で、販売年数が長かった製品ですね。
購入する中古でも、生産ロッドによってはかなり劣化しているでしょう。
かなり安くて壊れてもいいというなら購入もありでしょう。
最近は海外製の類似品も増え、SONY製の魅力も薄いですね。
書込番号:25730796
1点



SONYでビデオの商品サイクルが4年半過ぎて長い方です。
AX100も長ったがAX700が出ました。
X3000は商品的にも出来上がっているものです。
4Kだし、手ブレも付いているし、次に来るとしたら8Kくらいしかないですね。
それをSONYが出すかですが。
この大きさに8K入れたら、熱であまり録れないでしょう。
4Kでも止まる時は止まるので。
出してもスマホのカメラ性能アップやGoproなどもあるので、需要がどのくらい見込めるかですが。
始めにアクションカムが出た時のようには市場は良くないでしょう。
書込番号:23973625
3点




お早うございます。
以下のリンクの公式比較表を見て分かる通り、使用センサーと有効画素数、光学性能、使用バッテリー、外形寸法、適用出来るアクセサリは全て同じです。記録方式はX3000が4KとHDのハイスピードである120p/100pと240p/200pに対応しているのが違いでこれらの対応の部品増の為か重さもAS300に比べて5g増えています。
https://www.sony.jp/actioncam/compare/spec.html?categoryId=4209
HDのハイスピードは撮影の適用範囲を広がられるメリットがありますので4K撮影しなくてもX3000を選択するメリットは有るでしょう。
書込番号:23708412
1点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
両機種を持ち合わせています。
既にsumi_hobbyさんがお応えの通り 4KとFHD 120〜240fpsの高フレームレート記録が可能になっていこと。
私はFHD 240fpsのためだけにX3000を導入していました。
そしてもう一点
IRリモコン(オプション赤外線リモコン)によるリモートコントロールが可能なことが違いとしてあります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912105.html
外観上はほぼ同じですがIRリモコン受光部がX3000にはあります。
X3000ではタイムコードも付与されますので マルチカメラ記録では有効でしょう。
(Wifiリモコンによるコントロールは両機種とも出来ます)
なお余談ではありますが 私も両機種 長らく使用してきましたが
発売から4年以上が過ぎさすがに年式を感じるようになってきました。
本家GOPROがその後大きく進歩したことで 今となってはやや分が悪いでしょう。
書込番号:23708513
0点

>撮らぬ狸さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
今迄GoProHERO5や中華アクションカムをバイクのヘルメットにチンマウントしていましたがレプリカタイプに乗っている為前傾姿勢だと後方確認する為に後ろを向くと肩パットプロテクターに干渉するのでサイドマウントのこちらの商品が気になっていました。
やっぱりハイスピードモードが有ると良いですね。
ただ4Kが30pなのが残念ですが60pと比べるとどのようなものなのでしょうか?
今現在そろそろ新機種との噂も撤退との噂も聞こえてきますので迷いどころです。
書込番号:23708629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんだほーびゅーてぃほーさん
肩に干渉するということは顎にマウントされているのでしょうか?
SONYアクションカムは縦長スタイルで場所によりマウントしやすいことがあります。
私も 形状により使い分けしていますよ。
なお おせっかいかで申し訳ないのですが
(撮影者の目的用途による部分なので聞き流してください)
二輪の場合 安全確認等で頭を左右に振りますが これが不快な揺れに感じることがあり
私は頭ではなく胸元にマウントしています
この方が画面が安定して撮れています。
この場合はSONY 縦長よりGOPRO系の形の方がフィットします。
メーターパネルやハンドルさばきも写界に入り臨場感も増しますね。
さてさて 私の私見ではありますがハイフレームレートと解像度について。
バイクのような高速移動時 4Kの解像度は風景が流れてしまうのであまり効果が期待できないというか 情報過多になりすぎると思っています。
代わりにフレームレートは60fpsが必須と感じます。
ただ 120や240fpsはあまり意味を持ちません。
というのは 再生環境がTVやPCモニターとする場合
一般的なモニターでは6Oフレームしか再生していません。
よって120や240fpsで記録しても一部を再生せず破棄されてしまいます。
更にハイフレームによる高圧縮になり弊害の方が気になります。
もっとも スロー再生するなら120や240fpsの意味はありますが。
風景フィックスや ゆっくり歩行であるなら4K 30fpsの意味もあるでしょう。
あと 先のコメントにも書きましたが すでに4年がたち最近のGOPROと比較するとかなり開きを感じてしまいます。
私の感覚では 撮影目的にもよりますが
X3000/AS300>GOPRO HERO5でしたが
X3000/AS300=GOPRO HERO6
X3000/AS300<GOPRO HERO7 8 9です。
価格と形状との兼ね合いもあり 難しい選択ですね
そして おそらくSONYはアクションカムはもう発売されないでしょう。
私もSONY系の縦長スタイルの方が使いやすいこともあり後継機に期待はしていました。
参考までに私のつたない検証ですがGOPRO SONYの比較をリンクしておきます。
https://youtu.be/UnAPpNr6KJc
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4
各社ウェアラブルカメラでバイク撮影
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:23708913
1点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
そうです。顎にマウントしているので首を振ると肩パッドに当たるのでサイドマウントにしたいのです。
胸マウントとの事ですが乗っているバイクはNSR250Rの為結構前傾姿勢になるのですがドラレコ代わりになるでしょうか?
やっぱりソニーは新機種販売する気配は無さそうですかね?無くならないうちに買うべきか、それとも素直にGoProHERO9を買うべきか。悩みますね。
今のところドラレコ目的での使用なので常時給電出来るこちらの商品が気になっていたのですが。
現在給電しやすいようにクリップアタッチメントをゴムマットで滑らないよう挟んで使っています。
書込番号:23710554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



旅行中のある日、録画終わりに、USBケーブルで本体充電後、電源ONしてもONならず?(ケーブルを外しても、差しても)バッテリーは満充電。ほかの電池を入れ替えても同様でした。どこかに、リセットボタンなどがあるのでしょうか?
7点

リセットはありますが電源が入らないと出来ませんね。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912096.html?search=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
電源が入らない
対応は忠右衛門さんが行ったことになります。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912052.html?search=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
各部名称 リセット・ボタンはありません。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912142.html
出先でやれることは、電源コードを抜き、電池を外し放置し、時間を置いて電源コードをさし起動させる。
電池を入れて試す。
ことぐらいしか出来ないでしょうね。
帰宅後メーカーに出して点検になると思います。
書込番号:22922755
1点

メモリーカードの抜き差しとか
別のカードに交換してみるとか
試されました?
書込番号:22922774
3点

どのみち帰宅後は入院になると思います。
たぶん、ですが基盤不良と言う事はまず無いと思います。
あるかもですが。(そのへんは、詳しくないのでよく解りません)
ここで疑うのは電源投入の接点不良じゃないでしょうか?
と言う事は
バッテリーの抜き差し、電源のon/offの繰り返し、
綿棒みたいなものでバッテリーの接点を清掃
後は、電源投入(on/off)の繰り返しだと思います。
もしかしたらそれで撮れるようになるかもですね。
接点不良の場合何度か繰り返してたら
何かの拍子で導通することがあると思います。
それだけやってもだめなら、諦めるしかないと思います。
素人がやれるのはそこまでですね。
カバーの一つでも分解したらそれで帰らぬカメラとなります。
(十数万のカメラ一台、我が手であの世へ送った経験有・・・泣)
書込番号:22922932
1点

皆さんありがとうございます。いろいろやってみます。旅はこれから?コンデジの動画で代わりをしてみます。
書込番号:22923186
0点



スノーケル時にマスクのサイドに付けて撮影できるので、今更ですが購入しました。
4Kで撮影できる機種なので、4Kで撮影しました。
そのデータをiPadに取り込んで編集したいのですが、
wifiではなくカードや本体をiPadに接続して取り込む方法はありませんか?
wifiで取込みもしてみたのですが、データ量が大きいためか何時間待っても全データの取り込みは完了しませんでした。。
Apple純正の
Lightning - SDカードカメラリーダー
Lightning - USB 3カメラアダプタ
で、データ取り込みを試みましたが、方法が間違っているのか、そもそもできないのかわかりませんが、
取込み出来ませんでした。
旅行時に使用することが多いので、PCを介さないでiPadにデータ取り込んで編集したいと思っています。
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>さっち〜もさん
カードリーダーを使って取り込みをするのが比較的しやすいんじゃないでしょうか。ただ、カードリーダーも消費電力によって使えるものと使えないものがあるようです。アップル純正はだめだったんですね。ELECOMは比較的いけるというのが、AV Watchの記事にありましたが、参考になりますか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/741889.html
書込番号:22913319
1点

>さっち〜もさん
方法は正しいように思いますが、iPadなどiOSではXAVC Sフォーマットは取り込みできないようです。
試しにMP4で録画して取り込みできるようであれば、方法はまちがって無くてXAVC S非対応ということになると思います。
でもこのカメラはMP4で4Kは撮れませんね。
書込番号:22913397
1点

>さっち〜もさん
>> 旅行時に使用することが多いので、PCを介さないでiPadにデータ取り込んで編集したいと思っています。
MP4のファイル形式でも4K動画が保存出来るビデオカメラでないと、iPadなどのiOSデバイスに取込、編集出来ないです。
現状は、PCレスでは無理な運用です。
書込番号:22913429
1点

ソニーのXAVC S = MP4ですけどね。
フォルダ構造が悪さをしているのか、4K解像度に対応していないのか。
今度試してみます。
書込番号:22913481
4点

>さっち〜もさん
下記のリンク先の方法を試してみてください。カメラ側の設定が必要なようですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=F_oUMv4jj2g
<説明:他サイト>
http://masasdl.com/files/d4ca24d74bce093446d5882feb12679e-3189.html
うまく取り込めればいいですね。
書込番号:22913544
1点

>まっすー@さん
ありがとうございます。
ELECOMは比較的つながりやすいのですね。
「MR-C18」、「MR-K009」、「MR-K010」の口コミをみてみて、良さそうなものを試してみようと思います。
書込番号:22913574
0点

>technoboさん
お返事ありがとうございます。
別のアクションカムで撮ったmp4だと、ファイル名を8文字に揃えてあげれば取り込めたんです。。
youtubeで、ソニーのデジカメで撮った4K動画は直接取り込めていたので、方法の問題かなと思ったのですが、非対応なのですかね。。
iPadで4K動画の編集は出来るのに、取り込めないって、モヤモヤします。。(笑)
書込番号:22913585
2点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。
youtubeで、ソニーのデジカメで撮った4K動画は直接取り込めていたので、方法の問題かなと思ったのですが、
そもそも無理なのですか。。
4KをiPadで編集できないと、FDR-X3000を所有している意味がなくなっちゃうので、もう少し方法を探してみようと思います。
書込番号:22913595
0点

Lightningコネクタに接続するカードリーダ/カメラアダプタでは「DCIM」フォルダにあるファイルしか認識しないようです。
新しいiPad ProではtypeCコネクタに変わり、融通が効くようになった模様です。
4K自体はかなり古いiPadでも再生できます。
書込番号:22913602
0点

>新・元住ブレーメンさん
お返事ありがとうございます。
ファイル名の文字数は確認したのですが、フォルダ構成までは確認していませんでした。。
試していただいて、良い方法が見つかることを、期待しています!!
書込番号:22913619
0点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます。
まさに、そのサイトをみて「Lightning - USB 3カメラアダプタ」を購入したんです。
デジカメだと、カメラ側で設定する項目があるようなのですが、
FDR-X3000だと、給電をしないようにするという設定しかできなくて。。。
そこが問題なのかなーとも思っています。。
書込番号:22913631
1点

>さっち〜もさん
下記リンクにFDR-X3000にサポートメニューにダウンロードがありますので、iPad用をダウンロード
すると4K動画取り込みなどの情報があります。
https://www.sony.jp/support/actioncam/products/fdr-x3000/index.html
FDR-X3000をiPadに接続するとソフトウェアダウンロードが出来るように成っている
可能性があります。
お試し下さい。
書込番号:22913639
0点

>technoboさん
お返事ありがとうございます。
フォルダ構成ごとバックアップしていなくて、なんというフォルダに保存されているか今確認できないので、
あとでフォルダ名を確認してみます。
仮に「DCIM」フォルダに保存されていなかったら、PCを介さないで取り込むことは不可能ということなんですよね。。
書込番号:22913642
0点

>TAKASAGOさん
お返事ありがとうございます。
アプリはダウンロードしているのですが、アプリだとwifiで取り込む方法しかないのです。
それだと何時間もかかってしまい実用的ではないので、他の方法を模索しているところです。(涙)
書込番号:22913655
1点

>さっち〜もさん
>デジカメだと、カメラ側で設定する項目があるようなのですが、
FDR-X3000だと、給電をしないようにするという設定しかできなくて。。。
そこが問題なのかなーとも思っています。。
確かに、本体設定の項目に、デジカメにはある 「USB接続」という項目がなさそうですね。ちょっとつらいかも。。。
書込番号:22913765
0点

iPadはiOSとiTunesに強固に守られて何でもありのAndroidと違いファイルのやり取りにはかなり制限が有ります。僕がAndroidのスマホを手放せないのはその辺りに大きな要因があります。
ソニーの独自4KフォーマットであるXAVC S 4Kは新・元住ブレーメンさんが触れているようにMP4に近いですが音声が圧縮のAACではなくリニアPCMである所が一番大きな違いですかね。ヘッダーなどの構成も当然異なるでしょう。アプリのWi-Fiで読み込めているらしいのは紐付けファイルとしてからなのかiOSの規則に合うように変換しながら読み込んでいる可能性があります。
しかし、がっかりする必要はありません。iPad専用にiOSとは異なるiPadOSがスタンバっているからです。iPadOSはLook and FeelがmacOSにかなり近付くと言われています。現にmacOSではiOSでは読み込めないAVCHDやXAVC S 4Kが読み込めます。日本時間の9月11日にAppleのスペシャルイベントが実施されますがiPadOSについてアップデート情報があるかどうか楽しみですね。
https://www.gizmodo.jp/2019/06/ipad-os-wwdc.html ← iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19、2019年秋リリース見込み
書込番号:22913926
2点

>さっち〜もさん
動画フォーマットは解り辛くてトラブルの元になりますね。
今回4K MP4 XAVC Sで記録されているようですが
このMP4フォーマットというというところに誤解が生じていると思われます。
MP4はデータを収納するコンテナ(ただの入れ物)のことであって
箱の中身がXAVC S形式の動画コンテンツということになります。
一般的にMP4とうたわれているのは扱えるコンテナ形式のことであって
内部に入れられているデータを必ずしも読み書きできるとは限りません。
MP4コンテナの中には 代表的なものだけでも
MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 、H.264/MPEG-4 AVC 、H.265 (H.265/HEVC) など
オーディオ:AAC、HE-AAC、MP3、MP2、MP1、MPEG-4 ALS、TwinVQ、CELP
が収納できます。
更にH.264を例にしても 解像度やフレームレート、縦横比、ビットレートなど取り決め事項は無限に存在します。
再生側(今回はiPad)にXAVC Sを解読できる(コーデック)が備わっていないためだと思います。
もしXAVC Sコーデックが備わっていないのであれば
メディア経由であれWIFI経由であれ再生はもちろん編集は出来ないでしょう。
macOSやi-Padのことがよく理解できていませんが sumi_hobbyさんの仰る通りOSレベルでコーデックもアップデートされたなら今後は使えるようになるはずです。
ただ i-Padで4K編集はスムーズに行えるものなのでしょうか?
知識不足で済みません。
参考までにコンテナとコーデックについてまとめられているページがあるのでリンクしておきます。
https://aviutl.info/ko-dekku-tigai/
書込番号:22914080
0点

>sumi_hobbyさん
お返事遅くなって、申し訳ありません。
iPadOSの配信日が、9月30日と発表されましたね。
まだ、iPadOSでどのように変わるか追い切れていないのですが、配信されたらOSアップデートしていろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22922379
0点

>撮らぬ狸さん
お返事遅くなって、申し訳ありません。
iPad側でXAVC Sを再生することも編集することもできるのですが、FDR-X3000から直接取り込むことができないのです。。
いろいろ調べてみると、サードパーティーのUSB 3カメラアダプタだと読み込めるのに、
純正のUSB 3カメラアダプタだと読み込めない等、もあるようでした。。
「できない」とはっきりしていれば、諦めがつくのですが、「できるものもある」「できるときもある」なので、諦めがつかないのです。。。
なかなか難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:22922413
0点



こんにちは、屋外でスマホでLIVE配信をしたくて色々試行錯誤しています。
今まで試してみたことなのですが、
・まず公式で公開されてるUSTREAMの配信
→PCが無いとできないみたい。
・アプリで映像を表示した上で画面キャプチャ設定で配信する。
→アクションカムをWiFiに繋げてるとネットに繋がらないので配信できない。
といった感じです。
HDMIにて出力する機器は多くも入力する機器は無いんだろうなと思っていたところ、
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI018
このような機器があるということもわかりました(即購入といきたいところですが、完売でした。)
ノートやタブレットPCを購入して繋げるのが一番速いのでしょうが、
それなりの出費になりますし、こういった映像関連の操作は
けっこうCPUパワーを食いそうなので、どの程度のPCを買えばいいかもわかりません。
もし上記と似たようなHDMI入力機器や、
屋外でのLIVE配信に適した利用方法があれば
ご教授頂きたく思います。
0点

追加で調査しているうちに一応自分でもひとつ見つけられました。
プリンストン マルチプラットフォーム&ハードウェアエンコード(H.264)対応キャプチャーユニット HDMI/コンポジット/S端子 PCA-HDAVMP
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-PCA-HDAVMP/dp/B0157LQRVW
Amazonでも普通に在庫があります。3年以上前のソフトなので互換性等が心配ですが…。
書込番号:22643655
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



