HDR-AS300 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

HDR-AS300

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 HDR-AS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

HDR-AS300SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防水ハウジングの改造

2018/01/10 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:33件

AS300を主に海釣りで1年間使ってきました。
撮影は長時間に渡る為、毎回モバイルバッテリより給電しながらのものでした。
これまで随分活躍してくれましたが、ここにきて録画が始まらない、給電が出来ない、電源がオンにならないなどの
動作不良を起こすようになり、外観を目視点検してみたところ後部ドアにある
USB、HDMI端子部がいずれも腐食を起こしていました。
濡らした事はないですが、給電中は後部ドアが全開になる為、塩分を含む水気の影響があったようです。


故障原因がこれかは断定出来ませんが、いずれにしても今後、何かしら水気対策が必要なので、
ハウジング前部にマイク用の穴、後部にUSB用の穴を開け、ハウジング着用したまま給電出来るようにすれば、
後部端子3つが水気に曝されるのも軽減出来るのではと考えています。

そこで、どなたかこれに似た方法を実践しておられる方、または他に良いアイデアをお持ちの方おられますでしょうか?


ご意見伺いたく存じます。




書込番号:21499686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 21:06(1年以上前)

こんばんは

アイデア提供…です。

元々、防滴くらいの仕様だったかと思うので、ジャブジャブまでは無く、ピチャッ程度ならそのままでも。

同じ機種を買うのなら、今のはアクセサリーも含めて共通だし。

で、今回の原因になったUSB部の蓋を外してそれを改造するか、新しいほうを直接改造しちゃうか。

まず、ハウジング無しでパーマセルテープでマイク孔、電池蓋、本体スイッチを塞ぎます。


上記USBの蓋をUSBケーブル端子が入る程度まで、マイクも風切り音防止のため外付けにするためマイク端子も同じように穴を開けます。

その部分の隙間に水分が入らないように「BONDIC」というボンドのようなもので隙間を塞ぎ、USBケーブルとマイクは繋いだままにしてしまうのはどうでしょうか?

ハウジングも加工するのはだいぶ難しいので、ジャブジャブと水がかかるようなら…ですが。

このボンドはカッターなどで加工できるし、剥がすこともできますので、何度か使って痛んだらまた着ければ良いのかな?と。

私ならこんな加工しようかなと。

書込番号:21499966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/10 21:29(1年以上前)

>りょうマーチさん

素晴らしいアイデアありがとうございます。
ハウジングを使おうと思ったのは結構ハードな使い方をするので
カメラの保護にもなるしちょうどいいかなーと思ったからです。
反面シリカなど入れていても湿度が高い時は結構曇ったりと
これはこれで悩みの一つでもあったのですが・・

ハウジングなしの直接加工てのも確かに一案ではありますね。
具体的な製品名など教えて頂き助かります。
早速アマゾンで見てみました。
使えそうですね。

書込番号:21500060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/01/10 21:36(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

一眼レフ用防水収納袋に入れてみた

パーツ類

結束バンドで固定

>キンカン3Lさん
面白そうな話題なので 私も手持ちの道具を使って検証してみました。
決して万全の対策ではありませんが 無いよりはましかな。

利用したのもの
1. 一眼レフ用防水収納袋
  例えばこんなもの http://amzn.to/2mmBD1o
  私は過去に使っていた一眼レフ用の簡易ケース利用

2. 簡易マウント ケース内で固定するため
  固定は両面テープで行いました。

3. モバイル電源+USBケーブル

4. シリカゲル 吸湿剤

5. 結束バンド
  カメラとケースを密着させるために

簡易防水収納袋 はジップロックの袋でも応用は可能でしょう。

防水収納袋はある程度の大きさがないと モバイル電源ごと入りませんでした
また 防水収納袋内でカメラ固定のため小さな三脚座を
両面テープにて固定
防水収納袋のレンズ部とAS300のフィルター部が密着する必要があるので
収納袋の上から結束バンドで固定しました。
密着させないと ケラレやゆがみが発生してました
なお この状態でもWIFIによるモニタリング 各種操作は可能でした。
問題は防水収納袋そのものをどのように固定するかと
マイクは集音しにくいかもしれません。
場合によっては ブルートゥース外部マイクをつないで
飛ばすかですかね 

書込番号:21500085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/10 22:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

検証までして頂きありがとうございます。
これは目に鱗ですね。
モバイルバッテリーを含めて袋で覆ってしまうというアイデアはありませんでした。
これまでは雨が降ってきた場合、カメラ本体は大丈夫でも後部の端子部、およびモバイルバッテリが水気を受け付けない為、
モバイルBの使用は諦め、後部ドアを閉じて使用しておりました。
撮らぬ狸さんの方法だと、モバイルBまでカバーしてしまうので、雨の日でも使用が可能になりますね。
使用は100%チェストマウントですので装着にもう一工夫する必要がありそうですが
アイデアとしては凄くいいと思います。

ありがとうございます(^^♪

書込番号:21500264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 F−style 

2018/01/11 15:31(1年以上前)

これ使ってます(^^)

バッテリー1つで1時間半〜2時間撮れるので、2つだとその倍になります。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DM1YRMK/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1515651466&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%EF%BD%88%EF%BD%84%EF%BD%92-%EF%BD%81%EF%BD%93300&dpPl=1&dpID=5185yiDYkUL&ref=plSrch

ワンセット買ってみて性能的に十分満足だったので、もうワンセット買い足してバッテリー4つになりました(笑)

充電器も付いててモバイルからも充電できますので、本体を充電しながら使うよりも安心ですよ(^^)

書込番号:21501748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/01/11 20:04(1年以上前)

>n3286さん
返信ありがとうございます。
一応スペアバッテリーは10個ほど持っております(笑)

書込番号:21502350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

iphone7とどちらが綺麗ですか?

2017/12/03 11:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:9件

手ぶれ補正の効きは
一目瞭然ですが
動画画質はどちらが綺麗ですか?

書込番号:21402971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/12/03 13:59(1年以上前)

>夕陽の哀愁さん
撮影される目的にもより、一概には評価しにくいのですが、
個人的な感想から 最近のスマホの方がきれいに感じます。

なにより 録画から再生 SNS等アップロードの
シームレスな扱い良さはスマホが断然有利。

一方 AS300やGOPRO等 アクションカムは
スマホが持ち込みにくいシーン
エクストリームスポーツなどで初めて威力を発揮すると思います。

AS300では 撮影時のモニタリングおよび再生時に
少なくともスマホやタブレットが要ります。
スマホ動画からすれば大変めんどくさい割に 得られる映像にあまり差はないと思います。
更にアクションカム系は超広角の画角を得るために
魚眼レンズとなり 一般的な描写ではなく丸く描写されてしまいます。
水平垂直が歪んだ映像もスマホカメラとは違いがあるところですね
よって どちらがキレイとかではなく
撮影の目的に合わせてチョイスされてはいかがでしょう。

私は AS300も含めてアクションカムは20数台利用していますが、
日々日常を写すのにはi-phone6のムービーで十分満足しています。

書込番号:21403314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 08:58(1年以上前)

情報ありがとうございます!

書込番号:21405251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDモードで録画したら音が出ない

2017/12/03 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

mp4で録画した動画は問題ないのですが、撮影モードをHD にして録画した動画の音が出ません。マイクオフか?と思いましたがそこは大丈夫でした(同じ設定でmp4 で再度撮影したら問題なかった)

ちなみにハウジングは使ってません。

再生環境はパナソニックのディーガにSDカードダビングしてから再生しています。

これはディーガがAS 300のHD モードの再生に対応していないという事でしょうか?ディーガはDMR-BZT750です。

大切な録画だったので困っています。音も撮影されているけど再生環境の問題だったら良いのですが…

どなたかお詳しい方、原因を教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:21402256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

まず、下記のリンクのAS300の画質設定の項目を見ると動画記録フォーマットがHD場合はフォーマットがXAVC Sである事が分かります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912122.html

次に下記のリンクのAS300の仕様を見るとXAVC Sの音声はLPCM 2chである事が分かります。今回、パナソニックのディーガにダビングして無音になった原因はここです。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912055.html

通常、MP4フォーマットはAACと呼ばれる圧縮音声が用いられており、一般的な家電製品はAACになら対応しています。しかし、LPCMのデコーダーが内蔵されていなければ再生のすべがありませんからXAVC Sでは無音になってしまう分けです。このAACかLPCMかの問題は他機種でもあり解決例もあります。下記のリンクをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#17655243

今回は音声だけをAACにする事は出来ませんが、もしもPCをお持ちならLPCM音声を含めた再生は可能でしょう。

書込番号:21402382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2017/12/04 11:45(1年以上前)

>sumi_hobby様

返信が遅くなって申し訳ありません。早速のアドバイス、ありがとうございました。

結論から申しますと、sumi_hobby様のおっしゃるとおりの原因だったようで、パソコンでは再生(音声含む)できました。
また、同じSONY製のXPERIA XZs(SO-03J)ではそのままの形式でも正常に再生できました。

また本来の目的(質問)であるDIGAにおいても、該当の動画ファイルをPC上で「FreeMakeVideoConverter」を用いて変換し、
マイクロSDカード経由でDIGAのHDにダビングしたら、音声が無事に再生されました。

ただ、音声もちゃんと再生されているのですが、変換(再エンコード?)したせいか?オリジナルの動画(音声なしのもの)よりも
画質が粗い(劣化)したように感じます。

変換の方法、もしくは使用したソフト(FreeMakeVideoConverter)が良くないのでしょうか?

出来れば画質の劣化はなしで、音声のみを変換出来ればと思うのですが・・・

sumi_hobby様もおっしゃるように「音声だけをAACにする事はできませんが・・・」という事で、画質無劣化で変換する事は
不可能なのでしょうか?

元々の質問に対してのご返答は百点満点の的を得た回答・アドバイスを頂き感謝しております。
もし可能でしたら、画質無劣化で音声をAACにする方法について(もしご存じでしたら)アドバイス頂けたら嬉しいです!



【追伸】
AS300の録画モードにHDが一番上にあったので、単純にmp4よりも画質が良いのかな?と思ってしまったのですが、
今後は素直にmp4の録画モードのままで録画しようと思います。

書込番号:21405531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

クチコミ投稿数:14件

教えてください、リモコンでカメラ電源ON/OFFとタイムラプス動画自動生成はできますでしょうか?

書込番号:21341079

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2017/11/08 23:00(1年以上前)

機種不明

旧リモコンでのテストではありますが

>りゅう.comさん
私も気になっていまさらながら取説とにらめっこしています。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912088.html

ご質問1
リモコンで電源ON/OFFは 不可です。
録画スタート/ストップと各種設定コントロールができる範囲です。
AS300とリモコンはWifi接続でリンクされており 
ともに電源が入っていることが条件になります。
カメラ側Wifi接続は経験上 録画している時と同程度の電力消費をしていますから
本体だけのバッテリーではせいぜい90分が限度でしょう。
リモコン側は受信が主で比較的長時間駆動が可能です。
それから カメラとリモコンの通信範囲が以外と狭く
せいぜい5M程度 環境によっては1Mでも遮断されることがありますから
正直使い勝手が悪いという印象です。
もっとも 通信範囲を広げようとすると 
更にバッテリー消費が大きくなると思われますから 
仕様上しかたないかもしれませんね。
電源は外部(モバイル電源やAC)から給電があればそれなりに持ちますが、
こんどは発熱によるシャットダウンが気になります。
家庭用のTVのような赤外線リモコンとは別物で、
またTVの場合はACより常時電力供給が得られています。

ご質問2
AS300等アクションカムではタイムラプスはほとんど利用することがないのですが、
AS300はタイムラプス動画自動生成もカメラ内では自動的に生成はしていないようです。
PCへデータ転送ののち、SONY PlayMemories Homeまたは編集ソフトでの加工が必要でしょう。
SONY PlayMemories Homeをインストールすればいくつかの設問に応えると
生成はしてくれました。
個人的にはタイムラプスはよく撮影しているのですが、
基本SS/ISO/AEを細かくコントロールするため 一眼系のカメラで行っています。
なんといっても操作性と仕上がりの品質が違いすぎます。
同じ手間暇かけるならミラーレス以上の方が確実に良い結果が得られます。

書込番号:21342758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 09:18(1年以上前)

試していただきありがとうございます。私もSONYに直接問い合わせが出来ました。ソニーの相談窓口で実機を操作して確認していただきました。
質問1:リモコンからカメラの電源入/切可能か? 答: リモコンとカメラのペアリング後にカメラの電源を切ってもリモコンから電源入/切可能との回答でした。本当はどうなのでしょうか? 質問2: タイムラプス時に動画が自動生成できるか? 答: 生成されない。編集ソフトで加工してくださいとの事でした。 悩ませてしまい申し訳ありません。

書込番号:21343461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/11/09 09:21(1年以上前)

旧リモコンで試していただいたんですね。新リモコンではできるようです、新リモコン付きにすべきかどうか確認したくて質問しました。ありがとうございました。

書込番号:21343467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

スレ主 潤滑剤さん
クチコミ投稿数:5件

題名の通り、HDR-AS300の購入を検討しております。
これを自転車(ロードバイク)に固定して使おうと思っているのですが、できるだけハンドルの上につけるのではなく、サイクルコンピューターの下あたりに設置したいと思っています。
アマゾン等みるとガーミンサイコン用のアウトフロントブラケットの下にこのカメラを取り付けできるキットが売っているようでしたが、私の使っているワフーのエレメントボルト用は販売されていないようでした。
普段から態勢を伏せてロードバイクに乗っているので、できるだけハンドル上部に画面が来るようにしたくはない(カメラと顔が当たるような気がするため)ので似たような商品がないものかと探しているところです。
最初はVCT-HM2というカメラマウントでもいいのかなと思いましたが、これだとハンドルの上部にカメラ固定となると思われます。やっぱりハンドル下に固定するのは無理なのでしょうか?またハンドルバーの下に固定した場合、カメラが上下逆向きになると思いますが、この取り付け方だと上下逆向きの動画になると思いますが、そこはカメラが認識して正常に撮影してくれるのでしょうか?
自転車にアクションカムを取り付けしている方はどのように固定しているのか知りたく投稿させていただきました。

書込番号:21303296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/24 11:55(1年以上前)

こんにちは


上下逆さまで録ってからか、録るときかは忘れてしまいましたが、メニュー内に逆さまを直す項目がX3000にはありましたので、こちらにもあるかと思います。

書込番号:21303324

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/10/24 12:10(1年以上前)

VCT-HM2
ですと逆さに固定は出来ますが、ワイヤー等が邪魔になるときがありますね。

下記のレックマウントでしたらワフー用のマウントもありますし、その下にSONYのAS300を固定するマウントも
あると思います。

レックマウント
https://www.rec-mounts.com/products/wahoo/

書込番号:21303352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2017/10/24 14:31(1年以上前)

撮影後、プレイメモリーズホームで逆さまは直せるでしょう。

書込番号:21303623

ナイスクチコミ!0


スレ主 潤滑剤さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/24 22:16(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

>りょうマーチさん
上下さかさまでも通常に撮影できそうでホッとしました。どうなるかと思いましたが安心しました!

>ronjinさん
かなり探したのですが、ワフー用のマウントを見つけられなかったので、このような情報を教えていただきうれしく思います。
サイコンの下に取付することを前提にマウントを購入したいと思います。

>MiEVさん
編集ソフトで直せるようですね。比較的簡単そうでよかったです!


来月早々にでも購入し、ロードバイクでの撮影を楽しみたいと思います!

書込番号:21304768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2017/10/25 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

固定はアイデア次第でいろいろ楽しめます

個人的にはフレームマウントがお気に入り

ローアングルも臨場感あります

フレーム固定が安定します

>潤滑剤さん
ロードバイクへの固定ですが、必ずしもSONY純正である必要はありません。
私もハンドルバーマウントVCT-HM2も複数使ってはいますが、
簡単に取り外しのできるサードパーティのアタッチメントを使うことの方が多く
かつ信頼性も上がったりしています。
たとえばLOE ユニバーサル バイクマウント ホルダー
http://amzn.to/2h68Z1U
ハンドルバーだけではなくフレームやフォーク等にも固定ができます。

SONY VCT-HM2はベルトが細くまたプラパーツもやや強度不足
折れたりベルトのネジを紛失したりであまりいい印象がありません。

ロードバイク等 自転車に固定するにあたって私の経験から
ハンドルバーへの固定はできるだけ避けています。
理由は バランスを維持するためにハンドルが左右に小刻みに振れやすいためです。
よって 安定した映像を望むにはフレームが適しているようです。
ただフレームからですとハンドルや身体の一部も写り込みしますが、
場合によっては臨場感のある映像にもなりますね。
景色だけを望む時は フレーム前方にアーム介して固定したりしています。
この時ブレーキワイヤ等クリアランスも考慮が必要です。
他にも ヘルメットマウントやチェストマウントも考えられますが、
ヘルメットマウントは頭が結構左右に振られ 映像が見難くなる傾向です。
チェストマウントは前方が映し出され臨場感も増しますが ちょっと恥ずかしいかもです。

映像の上下は皆さんのおっしゃるように 事後でも回転可能ですし
WIFI接続によるスマホからも設定は可能です。

参考までに 私の通勤ロードバイク風景をリンクしておきます
AS300/X3000の手ぶれ補正テスト フレームマウント他
https://youtu.be/yJErACEtMLw 

通勤マウンテンバイク アングルいろいろ
https://youtu.be/ahK6mwMr3as

娘のロードバイク映像
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA

ロードバイク ヘルメットマウント チェストハーネス ジンバルの違いテスト
https://youtu.be/fF4vCsBpSPQ

書込番号:21305085

ナイスクチコミ!2


スレ主 潤滑剤さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/27 12:32(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

LOEのフォルダ、とてもよさそうですね。たくさんの情報をいただきありがとうございます!
カメラ取付によるイメージができました!安心して購入できそうです。心から感謝いたします!

書込番号:21311045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

お世話になります 教えて下さい。

基本設定の質問です。機材はHDR-AS300Rです。
撮影した動画の再生を、TV接続 または ライブビューリモコン「RM-LVR3」で
撮影順に連続再生で見たいのですが、方法がわかりません。
本体の再生設定をどのようにしたら良いのでしょうか。

PlayMemories Mobileを経由すれば可能らしいですが、
利用が不可の環境でお願い致します。

以上 よろしくお願い申し上げます。
(ご迷惑かけました「動画の再生設定について」の訂正版です)

書込番号:21216463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS300
SONY

HDR-AS300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

HDR-AS300をお気に入り製品に追加する <725

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング