HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年7月24日 08:04 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月20日 13:09 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月19日 07:44 |
![]() |
12 | 7 | 2017年7月15日 21:55 |
![]() |
4 | 10 | 2017年6月23日 06:15 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月20日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクションカメラの購入を検討しているのですが
静止画を撮るときはボタンを押さないといけないんでしょうか?
自撮りとかする場合はどうやるんでしょうか?
動画で撮影から静止画に切り取りはできるんでしょうか?
ちなみに使用用途は登山や船釣り、観光などの記録用などですが
AS300
AS50
gopro hero+ lcd
だとAS300がオススメですか?
書込番号:21064057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホでスマートリモコンを使えば、静止画も撮れるようです。
https://www.sony.jp/support/actioncam/guide/operation.html
手振れ補正が光学式なのでHDR-AS300が優位なのかな?
HERO+は手振れ補正が付いていな様な感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793899_K0000887237_K0000856503&pd_ctg=2020
書込番号:21064147
0点

>ホウボウブリさん
静止画を撮る場合も 基本シャッターボタン(スタートボタン)を押すことになります
スマートフォンやタブレットとのWIFI接続でこれらからリモートコントロールでシャッターを押すことも可能です
この場合画角等モニタリングもできますから初めての場合は有効かもしれません
が 都度WIFIリンクさすのはとても面倒ですし 常時電源ONでWIFIリンクさすにはバッテリーの消費につながります
SONY系であればRの品番のある方には 専用のリモコンが付属します
画面は小さいながらもモニタリングしシャッターはもちろん各種設定もコントロールできます
この場合もWIFIリンクになりますが多少バッテリーの持ちは良いようです
gopro hero+ lcdも同様な仕様です
動画からの静止画切り出しはSONYのPlayMemories Homeで簡単に切り出せます
しかし静止画(スチル)とは画素数など品質的に大きく違いがあります
切り出しは動画記録品質にも左右されますから 緊急避難的に考えておいた方が良いかもしれません
なお アクションカムは軽量コンパクト性が最大の特徴で
一般的なデジカメ(ビデオカム含む)とは生い立ちがかなり違います
基本的に超広角レンズで 魚眼のような歪曲映像(写真)になります
光学ZOOM等も装備されていませんから遠くのものを引き寄せることはできません
SONY AS50/AS300はデジタル3倍ZOOMが装備されていますが 倍率が上がると当然ですがかなり荒れた映像になります
その他にもバッテリーはミニマムですから 複数の予備電池やUSB外部給電も考慮する必要があるかもしれません
最後にSONY 2機種とGOPROも他モデルですが多数持ち合わせているので簡単に比較しておきます
AS50
3機種の中で最軽量 低価格
防塵防滴なし ハウジングは付属しますが利用時はサウンドをほとんど得られません
設定にもよりますがバッテリー消費は少なく比較的長時間運用が可能
解像度 鮮明さは一番劣ります(AS100以前の機種レベル)
手ぶれ補正はありますが 今となってはごく標準的なレベル
AS300
空間手ぶれ補正によるブレ補正は見事
本体のみで防塵防滴 ハウジングはAS50と同一
映像品質はFHDでは大変優秀 カラーバランスコントラストとも安定しています
魚眼(歪曲)は比較的抑えめ 割と自然に感じられますがそれでも建築物は歪みます
gopro hero+ lcd
発売時期が一番古くすべてにおいてやや苦戦
魚眼が強く 一般的な用途には向きにくい
バッテリーは組み込み式で交換が出来ない (消費したら再充電する必要あり)
ハウジングに組み込まれたモデルですので 防水構造は確かながらも
ややかさばり重くなっています
GOPRO系は比較的高解像度でシャープなのですが
明暗差のある時や朝夕にカラーバランスが崩れやすいと感じています
特徴としてはSONYにはない背面液晶があり モニタリングはしやすい
個人的にはこの3機種の中では断トツ AS300が一番お勧めです
書込番号:21064249
4点

撮らぬ狸さんから大変に詳しい回答が出ていますので僕からは違う切り口で回答したいと思います。今回ホウボウブリさんが静止画の撮影にも拘っているのは目的の被写体をいいタイミングで写したいからだと解釈します。ソニーのアクションカムにしろGoProのHeroにしろ動画撮影から静止画撮影に移る際にはモードを切り替えなければなりませんが動画ボタンと静止画のシャッターボタンが独立した機種もあります。
カシオのEX-FR100は分離して使えるカメラ部分にもコントローラー部分にもシャッターボタンが有って録画を停止してからシャッターボタンを押すと直ぐに静止画が撮れます。合わせて検討されてはと思います。
https://casio.jp/dc/products/ex_fr100/
書込番号:21066586
1点



本体にモニターが付いていません。どこにどのように映し出されるのですか?
撮影のスタイルがしっくりわかりません。どなたかおしえてください。
ほとんどをダイビング目的に使用します。
0点

基本的に
別売のライブビューというモニターで確認します。
ダイビング用途だと、
腕に本体のみ、モニター無しで、
アタッチメントで固定して、撮影します。
要するに、
モニターで確認するような撮影したいなら、
>aobatakeさんのご希望のカメラでは無いと思います。
http://www.sony.jp/actioncam/products/MPK-UWH1/
書込番号:21056413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aobatakeさん
SONY AS300は残念ながらaobatakeさんのご希望に副わないカメラかもしれません
AS300本体には設定用のモノクロ液晶があるのみで映像確認用のモニタはありません
映像確認には AS300Rに付属のリモコンか WIFI接続によるスマホ/タブレットで対応しますが
問題はダイビングでの利用です
リモコンそのものは防水構造ですが WIFI電波は水中では減衰してしまい実用的ではありません
実際過去に風呂で試してみましたが カメラとリモコンが隣接していればかろうじてリンクしている程度
それもかなり不安定でした
ダイビングで液晶画面を常時確認できるアクションカムとしては
GOPRO HERO5やOLYMPUS STYLUS TG-Tracker
http://kakaku.com/item/K0000879802/?lid=myp_favprd_itemview
等がありますが 実際には画面が小さすぎてこれらも実用的であるかは疑問が残ります
また 基本的にアクションカムは映像確認は記録開始時に画角を確認するのが目的で
撮影中はモニタは消灯する仕様が一般的です
(設定により常時ON出来るカメラもありますが稀です)
その理由は 極力電力消費を抑えたいため
軽量コンパクトさを求めた特殊なカメラ故 バッテリーもミニマム
機能等も削り落とされています
書込番号:21056515
1点

撮らぬ狸さん、at freedさん
すごくよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21057203
0点




>スマホで編集(切りだしや文字入れ)を
切り出しの方は、行けそうな気がしますよ。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html
http://www.sony.jp/actioncam/special/after/
>「ハイライトムービーメーカー*」を使用すれば、撮影した映像からハイライト部分を抽出して、
>BGM付きムービーを自動で簡単に作成できます。
スーパーインボーズ(文字入れ)については記載が無いので無理なのかな?
書込番号:21054287
0点

書込番号:21054291
0点

Action Cam Appというアプリが用意されていてファイルの切り出し/結合、タイトル、クレジット、BGMの挿入といった編集が可能です。製品ページではAndroid(バージョン4.4-5.0)と表示されていますが、アプリ上はAndroid要件として4.4 以上となっています。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html#L1_385
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sony.digitalimaging.actioncamapp&hl=ja
動画記録が通常速度のMP4であればPlayMemories Mobileで映像を取り込んだ上でKineMasterやiMovieで普通に取り扱えるでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/playmemories-mobile/id489191124?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nexstreaming.app.kinemasterfree&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/imovie/id377298193?mt=8
書込番号:21054295
2点



このカメラには、タイムラプス撮影機能がありますが、これを利用した場合、連続で何分程度、連続撮影できるのでしょうか。1日の自分の行動を記録したいのですが、そのためには、1440枚、24時間、バッテリーがもてばいいのですが。
以上、よろしくお願いします。
0点

マルチポストに注意されたし。
他機種への書込も見ると、
外部からの給電無しで、24時間希望みたいですが、
特殊なんで誰も答えられないと思いますよ。
たぶん書き込まれた4機種は出来ないでしょう。
書込番号:21029204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかすると、
ワイヤレス防犯カメラ とか、トレイルカメラ で検索すれば、
何かわかるかも(^-^;
私はまったく詳しく無いですが。
書込番号:21029217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねるとん2さん
SONY AS300
GOPRO HERO5
PANASONIC HX-A500
PANASONIC HX-A1H
すべて手元にありまして これらの機種でタイムラプスバッテリー消耗長時間撮影を行ったわけではありませんが
外部USBモバイル電源等を利用しないというのならば 24時間駆動はさすがに無理でしょう
SONY AS200で過去にテストしたデータによれば 3時間18分でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000747189/SortID=18738820/#tab
その他の機種でも 動画撮影持続時間よりはタイムラプス撮影の方が
相対的に持続してくれているようですが 動画撮影時間+アルファ程度のようです
各機種ともいえることは WIFIやBluetooth等はOFFにすると より駆動時間は長くなっています
(特にWIFIは電力消費が大きい)
バッテリー容量的にPANASONIC HX-A500が比較的ロングランですが(動画時)それでもご要望には難しいでしょう
PANASONIC HX-A1Hは最も短いです(軽量コンパクト故)
また モデルにもよりますが長時間駆動時の熱対策も必要です
私も過去に長時間タイムラプスを行った経験があります
ビルの建築現場撮影に当たり およそ1年半(500日位)24時間 インターバル1分 1日当たり1440枚に設定
都合70万枚以上のデータが記録できています
この時は外部ACより電力供給 週に一度メディア交換で一旦電源を落としていましたが
当時のカメラはPANASONIC HX-A100 こちらは約半年で壊れ
その後はSONY AS30にバトンタッチ こちらも約半年で一部機能が壊れました
アクションカムという特化されたカメラ故 あまり長時間駆動は得意ではないでしょうね
書込番号:21029225
5点

>撮らぬ狸さん
貴重な体験に基づく、詳しい解説有難うございます。
長時間のタイムラプス撮影の目的は、長期間の旅行を客観的に記録するためです。
旅行に行けば、気になる物を意図的に撮影しますが、反対に、意識しない風景や物については、まったく撮影されませんので、
自動的に撮影して、旅行を記録するという目的です。
タイムラプス撮影については、アクションカメラではなく、それ専用のカメラでないと長時間撮影ができないことが分かりました。
トレイルカメラを勧める書き込みがあり、トレイルカメラというジャンルのものを調べてみたところ、動物撮影のためのカメラであることがわかりましたが、カメラを固定して、トリガーにより撮影するもので、移動する旅行には向いていませんでした。
丁寧な説明、有難うございました。
書込番号:21031288
4点

>ねるとん2さん
軽量コンパクトが身上のアクションカムにとって
今回の用途は少々無理がありそうですね
現状ではアクションカムはミニマムのバッテリー容量と 得られる描写も歪曲の強い魚眼で
更に低照度時(夜間や暗い室内)では大きな期待が出来ません
ここは素直にコンパクト系デジカメかミラーレス系カメラの方に歩があると思います
仮に据え置きタイムラプスを考慮されているならば リセール一眼レフの方が
遥かにコントロール性もよく 得られる絵も比べるまでもなく高品質です
私も過去にタイムラプスにハマっていた時期がありましたが
使い古したNIKON D100やD2Hの絵の方が数段優れていました
おかげでD100は50万枚 D2Hは100万枚ほどのリレーズ回数に達し
何度もシャッター幕は破壊されましたけど それだけの値打ちはありました
書込番号:21031507
0点

キングジム インターバルレコーダー レコロ
http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir7/howto.html
これなら撮影間隔次第では1日持つかも。残念ながら生産終了したようですが、アマゾンには載ってますね。
書込番号:21031658
1点

Brinno TLC200
http://kakaku.com/item/K0000843713/
この製品は決まった場所に設置して使うタイプなので、ねるとん2さんさんにとって使い勝手は悪いかも知れませんが、1分1枚、24時間は、楽勝です。
ちなみに、レコロは、自分も買おうと思って、アマゾンで注文したのですが、いつになってもとどきそうにないので、キャンセルして、こちらにしました。
書込番号:21045919
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
sonyの予備マウントVCT-AM1
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-AM1/
それぞれなんと呼ばれるのか知りませんが、貼り付ける方のみ欲しいんです。
しかしsonyは高い!
互換品でどなたかお安く手に入るところをご存じありませんか?
いろんな場所に取り付けて、カチャッ、カチャッと簡単に嵌めたいのです。
Gopro用でも代用できませんかね。
0点

大型量販店で取り寄せできますよ
部品名:平面用接着マウント
単価:756円(消費税込)
部品名:曲面用接着マウント
単価:756円(消費税込)
(部品番号も添えるとスムーズなのですが、手控えの部品番号は、HDR-AS200V用となっていたので、念のため、記載しません。)
書込番号:20985488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auスープラさん
早速の御返信ありがとうございます。
明日量販店にて調べてきます。
通販で出してくれると嬉しいんですがね。
ありがとうございました。
書込番号:20985506
0点

ソニーストア(オンライン)でも買えますよ
その場合、送料が648円掛かりますが…
書込番号:20985514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
そうですよね SONYアクションカム用オプション 純正品は比較的高く サードパーティー製グッズもほとんど見かけません
私もヘルメットやスノーボート サーフボード等に貼り付けてまして VCT-AM1は 10セット位買ってます
GOPRO系のマウントへも装着は可能で いくつかのパーツを介することで対応しています
SONYはカメラ標準の1/4インチネジに対応しているので GOPROマウントを1/4インチネジに置き換えるパーツを介して対処します
たとえば
http://amzn.to/2tNFNAW
GOPROマウントはサードパーティーより多数発売されてますのでそれらと組み合わせることでかなり自由な設置が可能でしょう
ただ これらサードパーティー製品は プラ素材が脆く強く締めすぎたり アクションシーンでは破損に至ることがしばしばです
おかげで数台のアクションカムもろとも紛失したり破損させてしまいました
また GOPROマウントは設置面積が小さく両面テープのみによる貼り付けは限界があります
大きな衝撃を受ける可能性がある場合は 比較的大型のSONYマウントを利用していますが それでも落下することは多いです
私はSONYマウントに更にタップスクリュー(ボルトや木ネジ)で固定しています
書込番号:20985574
1点

ちょっとよそ見していたらまた返信が・・・
auスープラさん
>送料が648円掛かりますが…
そーなんですよ。つまらないのに金が掛かって・・・
撮らぬ狸さん
>SONYマウントに更にタップスクリュー(ボルトや木ネジ)で固定しています
あのカチャッとするところだけは樹脂製でないと・・・
木材や鉄板だったら、見栄えは悪くても自作するんですけどね。
書込番号:20985624
1点

>入院中のヒマ人さん
ヨドバシ.comの商品リクエストで問い合わせをすると取り寄せてもらえますよ。
ヨドバシ.comは送料無料なのでお得です。
http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
書込番号:20986112
0点

>ひねもぐらさん
そうなんですか!
以前、試したときは「部品取り寄せ」はできないとの事でしたので、店舗にメールで依頼。
後日取りに行ってました。次回、試してみます。
書込番号:20986118
1点

auスープラさん
>大型量販店で取り寄せできますよ
残念、近所の量販店では個別に取り寄せはしてくれませんでした。
ひねもぐらさん
>ヨドバシ.comの商品リクエストで問い合わせをすると取り寄せてもらえますよ。
残念、こちらも個別変則リクエストは駄目でした。
/////////////////////////////////////////////////////////
いただいた商品について確認をさせていただきましたが、
メーカー様でも発売していないセット仕様とのことで、
今回弊社ではお取扱いができかねる商品でございました。
せっかくのご要望をいただきましたのに、お客様のご期待に
そえず申し訳ございません。
今後も、ヨドバシカメラをご愛顧いただけますようお願いいたします。
ご要望商品の情報
■ヒント情報
上記VCT-AM1には不要な曲面用マウントが2個入っています。
欲しいのは平面用マウントと装着バックルだけです。
曲面用を平面用にできますか?
/////////////////////////////////////////////////////////////
仕方ないです。要らないけど普通にVCT-AM1注文しますわ。
書込番号:20987245
0点

肝心な説明を忘れてました。
おそらく、取り寄せできるのは本体の付属品だけです。
よって、HDR-AS300付属の…としないと、取り寄せはできないと思います。
あと、部品番号を調べるのは結構手間が掛かりますので、ソニーに部品番号を問い合わせしてから、部品番号と合わせて注文した方が良いと思います。
書込番号:20988017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
私はヨドバシで装着バックルだけは購入した事が有ったので平面用マウントも
購入できるかと思いました。
装着バックルはこちらでした
http://www.yodobashi.com/product/100000001003275908/?_ga=2.163746879.1477018022.1498078386-351553872.1436389306
書込番号:20988698
0点



とりあえずAS300を買っておいて、必要になったらライブビューリモコンを後から買えばいいやと思ってました。
別売りしてないとなると、ちょっと考えてしまうなぁ。
ぜひ別売りして欲しいですね。
書込番号:20059256
2点

激しく遅レスですが、
RM-LVR2では駄目ですか?
HDR-AS300でも使えますけど。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-RMLVR2-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-RM-LVR2-RM-LVR2/dp/B00R1CO67I/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1497961150&sr=8-1-fkmr0&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3+RM-LVR3
書込番号:20982952
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



