HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年6月21日 21:32 |
![]() |
6 | 2 | 2020年3月27日 10:54 |
![]() |
10 | 8 | 2020年1月31日 21:41 |
![]() |
9 | 6 | 2019年9月12日 13:23 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2019年6月21日 23:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年4月28日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



昔は、防水ケースがあったと思いましたが、熱暴走するので発売をやめたのでしょうか?
スマホ取り付け台に、輪ゴムでとめるとか?自己責任です。
>LixadaLixada 自転車 スマホホルダー 振れ止め 脱落防止 GPSナビ オートバイ バイク スマートフォンに適用 アルミ 360度回転 3.6-6.2インチ iPhone8、7、6Plus iPhone8、7、6 Android等多機種対応 ハンドル直径 31.8mm/31.8mmと25.4と22.28mm ブラック
マイクロフォーサーズに魚眼レンズ(210°)を付けた方が楽しいです。
>【国内正規品】 LAOWA 単焦点 フィッシュアイレンズ 4mm F/2.8 MFT マイクロフォーサーズ用 LAO0048
書込番号:23482473
0点


>ガラスの目さん
>杜甫甫さん
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23483115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple68さん
すでに解決済みですが 少しコメント残します。
これからのご購入をお考えのようですが 辛口意見で すみません。
SONY HDR AS300は発売から既に4年が経ちました。
現状オフィシャルサイトでラインナップされていますが
賞味期限の過ぎたカメラだと思っています。
私もAS300とX3000はともに発売日に買い求めていますが
最近は現場に出動することは稀です。
当時GOPRO HERO5と競合しており この2者においてはSONY優位とも感じてましたが
HERO6以降格段にレベルが上がっており 今では比較対象の範囲外に感じます。
描写 手ぶれ補正 各種設定項目の多彩さ 堅牢度 耐水性能等 GOPROの方が勝っています。
昨今ではDJI OSMO ACTIONも優秀でしょう。
自転車の車載を目的とされているようですが、
マウントは純正マウントにこだわる必要は全くありません。
SONYもGOPROも汎用品の中から自由に組み合わせることが出来ます。
GOPROのマウントは少し特殊化形状ですが、アマゾン等で豊富なオプションマウントが出ています。
SONYは1/4インチカメラネジが用意されていますので そのままカメラ機材とも親和性は高いです。GOPROも1/4インチネジに置き換えはききます。
ウェアラブルカメラはその軽量コンパクト性を生かせば
自転車へのマウントも工夫次第で思わぬ視点からの描写が出来ます。
個人的にはネジで挟み込むタイプのグリップとステーをよく利用しています。
あると便利なのは自由マウント わずかな角度や位置修正に重宝しています。
ヘルメット等には固定することはほとんどありません。
なお 自転車へのマウントはハンドルは避けた方がいいでしょう。
バランスを維持するために左右に小刻みに動くことから
映像にも反映されてしまい酔ってしまいます。
自転車車体フレームはその点進行方向に常に向いており比較的安定します。
ガラスの目さんの書き込みにある防水ケースは
SONY AS300には標準で付いてきます。
ただ堅牢性と耐水性能は向上しますが ハウジング分の重量/大きさがネックとなります。
GOPROは本体のみでの堅牢度はやや優れています。
ただし 水中への持ち込みは別途オプションのハウジングを用意すべきでしょう。
最後に私のYOUTUBEサイトに多数の自転車マウントに関するコンテンツを上げています。
一部リンクしておきます。
自転車の一部が写界に入ると臨場感が増します。
https://youtu.be/JUp3_dfRt1Q
バックパックマウント
客観的視点からの映像が期待できます。
https://youtu.be/kcVXjXpVBWs
SONY X3000 vs GOPRO HERO6
https://youtu.be/3XqnU7yMu1c
SONY AS300 X3000 手ぶれ補正の性能比較
SONY FDR X3000 or HDR AS300
https://www.youtube.com/watch?v=yJErACEtMLw&t=3s
ロードバイク プロモーションより
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA
書込番号:23483910
2点



お尋ねします。
AS300で撮影した動画(MP4 PS)をiPhone6のアプリ(Imagine Edge Mobile)に落としてからYoutubeにアップするとなんか画質が悪いです。
全体的に露出オーバーというか白っぽくなります。
SDカードを抜いてPCからアップするときれいです。
これはこういうものなのでしょうか?
ちなみにiPhoneで編集等は一切していません。
iPhoneを新しいのにかえれば治ったりするのでしょうか(スマホのスペックに依存する?)
よろしくお願いいたします。
3点

>Metallic_Whiteさん
携帯端末からのアップロード経験がないので憶測ではありますが
いくつか気になる部分を書いてみます。
カメラ側AS300や携帯端末本体には原因がないように思います。
YOUTUBEアップロードの設定手順と 通信環境による差が大きく左右されます。
過去数百コンテンツをアップロードしている経験から
通信環境による差を感じてきました。
携帯端末からのアップロード時 低解像度になる場合も有りますし
通信環境もキャリアによる差やトラフィックが多いと自動的に低解像度 低ビットレートでの転送になるようです。
他にもアップロード直近では低解像度、低ビットレートのコンテンツしか配信されません。
以前は設定していた解像度配信に アップロード後数時間から半日程度要していたことも有りますが、
最近はYOUTUBEサイドでも比較的早く高解像度で対処できるようになりました。
なお ご存じ頂いていると思いますがYOUTUBEアップロードは
最高画質で転送しても YOUTUBEサイドで改めて再エンコードしデータサイズは大きく圧縮されます。
その再エンコードに多少時間をかけているわけです。
なお 私のコンテンツを調べた結果 FHD品質ではおよそ1/7位に大きく圧縮されています。
一部メーカーやメジャーなユーザーには高品質のものがあるようですが
一般的には開放されてないようです。
よって 品質を求めるならば可能な限り通信環境の整ったところでPCからアップロードが望ましいでしょう。
こちらのサイトが上手くまとめられていて参考になると思います。
https://aviutl.info/youtube-siyou/
書込番号:23305487
3点

>撮らぬ狸さん
早速のアドバイスありがとうございます。
アップロードは基本的に自宅のwifi(OCN光)からですが、Youtube見ていてもときどき画質が落ちるんで
そのせいでしょうか。
速い環境(ってどこ?w)さがしてためしてみます。
書込番号:23307368
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
電池の消耗について質問よろしくお願い致します。
AS300Rを購入して1回使用して、
フル充電してからしまっておきました。
10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。
その時は“充電してなかったかな?”と思い気にしなかったのですが、同じ症状が2回続いたので返品交換しました。
新しく届いたカメラも到着後に設定を終えてからフル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。
AS200Vはこのような事がないのですが、
これは不良品なのでしょうか??
それともAS300Rは使用してなくても消耗してしまうのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23201118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フル充電して1週間程度置いてから電源を入れると電池の残量が1つ減っていました。
バッテリーが空になるのは異常だと思いますが、一つ減る程度なら普通の事だと思います。
書込番号:23201121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですね!
そう聞いて安心しました!!
ありがとうございます。
書込番号:23201128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侑+さん
単なる自然放電ですよね?
書込番号:23201129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます(^_^)
AS200Vの時は減ることがなかったので心配していました。
書込番号:23201135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フル充電してからしまっておきました。
>10日後に使おうとすると電池残量がゼロになっていました。
こんな製品使いたくありませんが どのくらい減ってたら問題かというのは基準は
無いようで似たようなノートPCに出会ったことがありますがメーカーは仕様です
で終わりでした
○電源スイッチがオフであっても本当にオフになる製品はほとんど無い
微弱電流がオフでも流れている オンオフする為の回路の為に電流が流れ続けている
製品内部のクロックICを動作させる為にもオフに出来ない
○リチウムイオン電池自身の自己放電がある
いかにオフ時に電流消費を少なくするも技術力ですから 推して知るべし
書込番号:23201237
2点

返信ありがとうございます(^_^)
今回購入したのはAmazonでしたので返品交換はスムーズにできました。
メーカーに仕様ですと言われてしまったらそれまでですもんね(^^;
家電関係に知識がないので詳しい情報助かりました!
ありがとうございます!
書込番号:23201249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侑+さん
10日後に電池残量0はやや極端な気もしますが
このHDR AS300とFDR X3000は徐々にバッテリー消費します。
私もこの両者を使っており 当初バッテリー消費が早いことに疑問を抱いていました。
私の覚えでは約3週間ほどで残量0ほどになりますね
AS200等 SONY製アクションカムも多数持ち合わせているのですが
それらと比べても明らかに消費が進みます。
その原因と対策も調べております。
原因はBluetoothによるものです。
SONY AS50以降のモデルはBluetooth通信で
スマートフォンからカメラの電源ON/OFFが可能になりました。
つまり カメラOFFの状態であっても BluetoothはONになっている場合があります。
出荷時のデフォルトがBluetooth ONでありなかなか気づくことが難しいですね。
また そのことを取説等でもあまり伝えられていないのも気になるところです。
https://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000958927.html
このことから 私は普段からスマートフォンやリモコンとの連携はほとんどせず
Wifi Bluetoothとも OFFにしています。
特にWifi OFFにすることでバッテリーの持ちは25%ほど伸びています。
なお これはSONY特有の問題ではなく
GOPROもHERO5以降のモデルでBluetooth ONでバッテリー消費が進みますね。
あと SONY DSC-RX0M2でも同様な質問に答えておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142683/#22982207
書込番号:23202253
3点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます(^_^)
以前にもHX-A1Hの時にお世話になりました!
自分でもびっくりしたのですが、2回同じ症状が続いたので返品交換しました。
購入から30日以内に気付いて良かったです。
やはり消耗が激しく感じるのですね!
自分だけかな!?と思ったのですが
同じように感じている方がいらっしゃって安心しました!
自分は、HX-A1H・AS200V・AS300Rしか持っていないのですが、AS200Vではそのように感じることがなかったので不安になりました。
原因はBluetoothだったんですね!
電池残量に関係あるとは知りませんでした!
もともと電池容量の少ないアクションカムで25%の伸びはかなり大きいですね!
大変勉強になりました。
ありがとうございます(^O^)
書込番号:23202355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



恐れ入りますが教えてください。
私はHDR-AS100を所有しています。
買った頃は動画メインで使用していたのですが、最近は静止画をメインにして使用しています。広角で撮るのは楽しいです。
ところがその使い方ですと、一つ不満がでてしまいます。
夕日を取った時に逆光で白く写ってしまうのです。
所有しているiPhoneXRで撮った場合、HDRの効果もあってか、肉眼に近い、色のついた、綺麗な夕日が撮れるのですが、HDR-AS100はまったくダメです。
HDR-300はこの部分の改善などはされているでしょうか?
この掲示板を拝見するに、100から300に買い替えた方もいらっしゃるようなので、わかるようでしたら教えていただきたいです。
書込番号:22916095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクを見ても分かるようにiPhoneのHDR特性は本当に侮れないものです。カメラでこのレベルの画像を引き出そうとすると相当にいじる必要があるでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=22483357/#22483357
AS300の静止画は以下のリンクの画像を見ると残念ながら夕日の太陽はかなり飛んでしまう事が予想されます。
https://www.flickr.com/photos/broccolibilly/44763485115/
書込番号:22916194
2点

>しろしろこけいさん
そうですね AS100は夕景、夜景、花火が苦手でした。
AS300はその点 設定で改善できます。
SONY アクションカムはAS200以降のモデルで露出補正がコントロール出来るようになりました。(AS50含む)
露出補正をマイナス側に設定することで 暗いシーンはより暗く
夕景など肉眼に近付けることが出来ます。
また これら操作はWIFI接続のスマホで変化を確認できます。
補正幅は -0.3 -0.7 -1.0 -1.3 -1.7 -2.0となっています。
私は夕景 夜景時 動画、タイムラプスも含めて-1.3〜-2.0位を与えて撮影しています。
書込番号:22916222
1点

ありがとうございます。
その設定はImagingEdgeMobileアプリで撮影前に露出具合を確認し変更して撮影できるかご存知でしょうか?
書込番号:22916274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐れ入りますが、もう一点こちらで教えていただきたいです。
そもそもこのようなことが気になり始めたのはgo pro hero7 blackに「スーパーフォト」なる機能が備わっていることを知ってからです。
go pro hero7とhdr-as300ですと、どちらが私の不満を解消してくれるか、あるいは他にどれかよい機種があれば教えていただきたいです。
ここに記入するうちに自分自身わかってきたのですが・とにかく小さく軽い(いわゆるアクションカムサイズ)
・夕日が綺麗に撮れる
・超広角
・アスペクト比16:9
という条件のカメラが欲しいような感じです。
書込番号:22916363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろしろこけいさん
●>その設定はImagingEdgeMobileアプリで撮影前に露出具合を確認し変更して撮影できるか
はい アプリ上でリアルタイムに露出変化が視認できます。
念のため AS100とAS300のImagingEdgeMobileアプリ画面表示を添付します。
ご覧のようにAS100には露出補正の項目がありません。
AS300にはスライドバーによるコントロールが可能です。
なお参考のために私のコンテンツからマイナス補正した時のタイムラプス映像と動画をリンクしておきます。
ただどちらにしても1/2.5サイズの比較的小さなイメージャーですので
ノイズや描写の甘さは出てきます。
APS-Cやフルサイズ系カメラと同列では観られませんね。
個人的にはウェアラブルカメラではスチル(静止画)はほとんど撮ることがありません やはり大きなイメージャーには敵いません
夕景タイムラプス
https://youtu.be/wx1iS7t2N_o
夜景動画(本来の目的はGOPRO HERO5とのブレ補正検証)
https://youtu.be/Y7Pt66fN8D4
●gopro hero7とhdr-as300比較
ずばり GOPRO HERO7です。
世代が違うためSONYは不利です 現在もカタログモデルとして発売はされていますが既にシリーズは終了していると思われます。
(個人的にはSONYは続けてほしかった)
サイズありきでより高品質求められるならばサイバーショット DSC-RX0M2が選択肢になると思います。
少なくとも1インチイメージャーで懐は深いでしょう。(画角は狭いですが)
個人的にはここ一年でSONYよりGOPROを利用する機会が圧倒的に増えてしまいました。
書込番号:22916420
2点

本当にありがとうございます。
画像まで添付してくださり、非常に参考になりました。
少し考えて、購入するかどうか判断しようと思います。
書込番号:22917401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
2年ほど愛用しています。
ipad pro のアプリ imaging edg mobile に切り替わった頃から、
WiFi接続が不安定になりました。
接続に数分かかり、接続しても動画の転送が異常に遅く、
半部が転送に失敗します。
アップルのappサイトでも、imaging edg mobile のレビューに同類の口コミがあり、
私のカメラ単体の問題なのか、製品自体の問題なのかを切り分けたいです。
apple製品と接続して利用している方で、同類のトラブルの有無を情報共有頂けると嬉しいです。
何卒。
0点

環境の問題だと思いますよ。
昔よりも色々なWi-Hiの電波が飛んでいますから。
例えば昔は使っていなかったWi-Hiルーターを使ったり近所で強力なWi-Hiが飛んでいたりとか。
ちなみに我が家には近所の家のWi-Hiを含めると10以上の電波が飛んでいます。
書込番号:22726719
0点

>たいへんなおせわさまさん
私の環境においては トラブルは感じておりません。
動画/スチルとも転送はしないので
モニタリング及び各種設定時のみでの条件ですが
PlayMemories Mobileより imaging edg mobileの方が
接続確立までの所要時間が短くなったと感じています。
スマホ i-hone8/6+/5
タブレット アンドロイド系3機種
カメラ AS30/AS100/AS200/AS300/AZ1/X1000/X3000
書込番号:22726780
1点

餃子定食さん ご返答ありがとうございます。
餃子定食さん環境でも、apple製品とのWiFi接続にトラブルが起きていますか?
書込番号:22726790
0点

>たいへんなおせわさまさん
>>餃子定食さん環境でも、apple製品とのWiFi接続にトラブルが起きていますか?
Wi-Hi通信の場合どんな機種でも都心だと繋がり難いですよ。
仕事でテザー撮影をしますがそれこそ田舎だとWi-Hiでデータを次から次に送れますが都心の場合は有線接続して使っています。
それこそ田舎の電波があまり無い場所だと中継局を作って20m程度の距離からでもパソコンと通信しますが都心だと数mでも通信しません。
書込番号:22726827
2点

撮らぬ狸さん
>撮らぬ狸さん
情報ありがとうございます。
撮らぬ狸さんのお話から、原因はつぎの2つに絞れそうですね。
(3)の原因を切り分けるため、電波状況のよさそうなところで、動画の転送を試しました。
結果、確かに改善して、転送失敗する回数は少なくなりました。
転送失敗が解消しないので、(1)と(2)の切り分けをするため、
iphone6s/iPad Pro9.7/iPad Pro10.5 の3台で動画の転送を試みました。
すると、iPhone6sは転送がスムーズで、 iPad proは両方とも転送が遅く、転送失敗が生じるようです。
この状況から、「iPad Proとは相性が悪く、電波環境に大きく影響を受ける」 可能性がありそうです。
(1).私のカメラ固有の障害
(2). または、 ipadの障害。
(3).私の利用環境(周辺の電波)の問題
書込番号:22726899
0点

>餃子定食さん
情報ありがとうございます。
餃子定食さんはPCと有線接続(USB?)を活用されているようですね。
もし、iPhoneやiPadも有線接続する手段をご存じでしたら、ご教示ください。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:22726912
0点

goproに買い換えようか迷っていましたが、
しばらく使い方を工夫して現行機を愛用しようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:22750934
0点



遅ればせながら本機を購入、本日到着しまして
早速アップデートから始めようと思いバッテリーを満タンに充電しました。
バージョンは古い事を確認しましてパソコンからアップデートしようと
何回も試しましたがパソコンは認識しません。
説明通り、電源オン、USBケーブルを繋ぎアップデートを始めようと
しましても探せないの一点張り。
USBポートも色々試し、最後は違うパソコン3台試してもできません。
因みにこの繋いだ状態で本機をオフにすると充電がまた始まりますので
ケーブル不良は考えれません。
どこがおかしいのでしょうか?
御指南、よろしくお願い致します。
0点

USBケーブルは、電源の+−と信号の+−の4芯になっています。
信号線が断線していると、充電は可能ですが通信はできませんよ。
端子の接触不良の可能性もありますね。
書込番号:22629156
2点

>fiorioさん
HDR-AS300 本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 1.01の
手順で行われていると思いますが
一応確認です。
http://urx.space/9K7W
USBケーブルは付属のものを利用されていますでしょうか?
>ケーブル不良は考えれません。
といいますのは 万が一付属のケーブルでなかった場合
通信線が備わっていないことがまま考えられます。
100均等のローコストケーブルの場合
電力線のみで通信線が省かれているものが結構出回っています。
当然充電は行えるのですが データ転送はできません。
念のためご確認を。
書込番号:22629228
0点

>あさとちん様、撮らぬ狸様
ご指摘いただきケーブルを確認しましたところ
純正ではないケーブルを使用しておりました。
開封した時に違うケーブルの束に純正ケーブルを入れてしまい
間違えておりました。
大変下らないミスに気付かず恥ずかしい限りです。
ケーブル確認のご指摘、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22629399
1点

>fiorioさん
無事 認識されましたね。
良かった。
AS300は良いカメラです いっぱい使ってあげてください。
で USBケーブル見かけが同じなので使い回ししてしまいますが
時々こういったトラブルがあります。
私も何度もやらかしてますので
通信線の無いケーブルには黄色いテープを巻いて区別しています。
書込番号:22629581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



