HDR-AS300
- 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
- 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
- IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2017年9月21日 13:21 |
![]() |
16 | 10 | 2020年5月12日 01:10 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月19日 07:44 |
![]() |
12 | 7 | 2017年7月15日 21:55 |
![]() |
4 | 10 | 2017年6月23日 06:15 |
![]() |
20 | 6 | 2017年5月27日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
今、「HDR-AS300」と「HDR-CX680」とで迷っています。
本当は、カテゴリがかぶらないので2つとも欲しいくらいですが、そうもいきませんので教えてください。
(ネットで検索しましたが、この2つの比較は見つけられませんでした)
次のケースの場合、どちらが動画の画質が良いでしょうか?
@屋内で、セミナー等を、三脚で固定して撮影する。
A日中の屋外で、日常のスナップを、手持ちで撮影する。
私は今まで殆ど動画を撮ったことはありません(スマホを含めて)。
これを機に週に1回くらいは動画を撮ろうと思っています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
1点

方やアクションカム、そしてもう一方が普通のビデオカメラとなると、色々な場面で融通が効くのはCXの方だと思いますよ。
CXは持っていませんが、AS300は持っています。
登山でザックのショルダーベルトに固定して時々使っていますが、液晶モニターを別体にしてまで携帯性を最優先したカメラですので、大きさはタバコよりまだ小さく、手のひらに収まるほどです。
レンズの画角も一般的なズームレンズのようにシームレスに選べる選べるわけではなく、ワイド・ミドル・ナローの3種類だけ(笑)。本体が小型なだけに撮影中の操作性云々というより、最初から設定を決めてかからないと却って面倒なカメラです。
手持ちの時のブレ補正能力は確かに驚異的ではありますが、私のようにザックに固定すると「まぁまぁ効いてるので画面を見ただけで酔うほどではないかも」ぐらいですかね。そんな感じのカメラです。
書込番号:21170860
1点

>Gendarmeさん
返信ありがとうございます。
たしかに、汎用性はCX680に軍配が上がりそうですね。
しかし携帯性は・・・と考えていくと収まりがつかなくなりますので、
今回は、前述の条件での「画質の優劣を知りたい」です。
その辺りの情報もお持ちでしたら、ご教示いただきますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21171658
2点

お早うございます。
ソニーストアでじっくり試させていただきました。録画条件はAS300がMP4の1080p60でアングル設定はWideで手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダード、CX680はMP4での高画質録画が出来ないのでAVCHDの1080p60で手ブレ補正は映像切り出しの無いスタンダードという条件です。
録画したものを備え付けの55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず、35mm判換算の焦点距離であるAS300の17mmとCX680の26.8mmの差のみが大きく目立つ結果となりました。
AS300は超広角なので確かに映像が歪みますが違和感と言う程でも無いです。アングル設定をNarrowにすると一気に解像度が落ちた所から画質と言う点ではWide固定が望ましいでしょう。デジタルズームは試していませんが同様に解像度は落ちる方向だと思います。
と言う事で小型軽量かつワイドな写りを得るためのAS300か大柄で重さもあるものの光学ズームなので撮影距離の自由度もあるCX680かという選択肢で宜しいかと思います。
書込番号:21200519
5点

>sumi_hobbyさん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
まさしく私が求めていた回答をいただき大変感謝しております。
特に、次は参考になりました。
「55型位のBRAVIAでモニターしましたが画質の精細感やノイズや白飛びの具合と言う点ではパッと見で大きな差は感じられず」
一番気にしていた画質面が大差ないということになれば、焦点距離や重量だけで考えれば良いということになり、より選択がしやすくなります。
また何かありました際はご教示いただきますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21216131
0点



自宅で操作方法を一通り試し、動画を数十秒撮影して編集などテストしました。異常なし。
いざ自転車で撮影開始。でも気づいたら、いつの間にか録画ランプが消えていました。
もう一度操作したところ、撮影ボタンを押すと録画の赤ランプが点灯しても、カウンターは0のままで
録画が開始されません。何回か同じ操作を繰り返しましたが症状は変わらず撮影を断念。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?何が原因でしょうか。
3点

こんばんは
夜になった今でも録画できませんか?
今は録画できるなら、直射日光や自己発熱で内部温度が高かったのでは?
今でも録画できないなら、メモリがいっぱいだったり認識できてないか?
録画できないときの本体液晶を写真撮ってココに載せたら判る場合もあります。
ケースに入れたままだと放熱しないので、温度上昇により録画が長くできなくなります。
書込番号:21124983
2点

>りょうマーチさん
ご返信有り難うございます。
天候は曇りで気温は約25℃でした。今も治っていないです。
カードは再フォーマットもしてみましたが、症状は同じでした。
カード抜き差しすると、表示はメモリカードが正しく挿入されていない又は壊れているの
警告マークが出て、抜き差しすると消えて、録画するとカウントが0のままです。
どうも録画赤ランプは点灯しているが、録画は開始されず
オートパワーがoffになってランプが消えて録画されていなかったことに気づいたようです。
8日間返品可能で本日が3日目です。
書込番号:21125098
0点

カードの入れ直し、電池の入れ直し。
別のカードでも同じですか。
書込番号:21125173
1点

>家電マンさん
可能であれば メディアを交換して試してみて確認できれば本体側なのか メディアのトラブルなのかが切り分けできると思います
それから思い当たることとして メディアの品質
AS300の場合記録品質によってはMicroSDHC class10以上が必要です
class10以下の場合 最初の数秒は記録できますが 書き込みが追い付かずすぐに録画停止してしまいます
もっとも記録品質MP4 30fpsに設定されているようですので基本的にはclass4でも書き込めるとは思うのですが 出来ればclass10以上が安心でしょう
なお高温シャットダウンは皆無ではありませんが 立ち上げ早々から落ちることはまずありません
条件の非常に悪い環境でも少なくとも2〜30分は最低限記録できています
SONYアクションカムのメディア挿入口は microSDカード以外にもメモリースティックマイクロも併用のタイプで 挿入時 裏表間違っても入ってしまいます
また 斜めに入ることもあり注意が必要です
もっとも 正規に挿入されておれば先コメントの添付写真のようにカウンター表示が現れます
書込番号:21125180
4点

書き込み速度の速いカードに差し替えて見てはどうでしょうか?
書込番号:21125241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまじないレベルかもしれませんが設定リセットを掛けて動作確認なさってはどうでしょう。それでも直らないなら本体でフォーマットも出来るんですからこれはもう初期不良ですね。とっとと交換なさったほうが精神衛生的にも宜しいかと思います。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912096.html
書込番号:21125357
2点

カメラのカードリーダーの部分が壊れているのではと感じます。返品交換したほうが良いでしよう。カードと接するピンが一つでも接触不良だと万事休すです。
書込番号:21125483
1点

>皆様へ
有り難うございます。
結果から申し上げますと録画できるようにはなりました。
バッテリーを外して入れ直し、すんなり録画できるようになりました。なぜ ???
カード挿入エラーは、たまに出ますね。なるほど microSDカードとメモリースティックの併用なんですね
なんかしっくりこないというか。一応、正常なので様子を見るしかないでしょうか。大事なときにエラーでは不安ですが。
ちなみにカードは以下です。もう少し良いのを買えば良かったでしょうか。。。
Samsung microSDXCカード 64GB PRO Class10 UHS-I U3対応 (最大読出速度90MB/s:最大書込速度80MB/s) MB-MG64EA/FFP
書込番号:21125720
0点

>家電マンさん
一応は解決のようですね
メディアについては十分以上です AS300ではU3クラスまでのデータ量は生成されません
バッテリーについて 購入当初 活性化までは多少不安定な場合があるようです
一度放電/充電をすることで安定することもあるようです
過去モデルAS15では 振動によりバッテリー端子との接触が弱くよくシャットダウンしていたことが思い起こされました
しかしAS30以降のモデルではその点改善され 電力遮断は皆無です
書込番号:21126755
2点

X3000ユーザーですが全く同じ不具合に遭遇し、全く同じ方法で解決しました!
バッテリー外して付け直したらすんなり!
それまで、カードを入れてもメモリーカード修復中のアイコンのまま進まなかったり
撮影ボタン押しても0のままだったりしてたのでとても助かりました!!
書込番号:23398399
0点




>スマホで編集(切りだしや文字入れ)を
切り出しの方は、行けそうな気がしますよ。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html
http://www.sony.jp/actioncam/special/after/
>「ハイライトムービーメーカー*」を使用すれば、撮影した映像からハイライト部分を抽出して、
>BGM付きムービーを自動で簡単に作成できます。
スーパーインボーズ(文字入れ)については記載が無いので無理なのかな?
書込番号:21054287
0点

書込番号:21054291
0点

Action Cam Appというアプリが用意されていてファイルの切り出し/結合、タイトル、クレジット、BGMの挿入といった編集が可能です。製品ページではAndroid(バージョン4.4-5.0)と表示されていますが、アプリ上はAndroid要件として4.4 以上となっています。
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/feature_6.html#L1_385
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sony.digitalimaging.actioncamapp&hl=ja
動画記録が通常速度のMP4であればPlayMemories Mobileで映像を取り込んだ上でKineMasterやiMovieで普通に取り扱えるでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/playmemories-mobile/id489191124?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nexstreaming.app.kinemasterfree&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/imovie/id377298193?mt=8
書込番号:21054295
2点



このカメラには、タイムラプス撮影機能がありますが、これを利用した場合、連続で何分程度、連続撮影できるのでしょうか。1日の自分の行動を記録したいのですが、そのためには、1440枚、24時間、バッテリーがもてばいいのですが。
以上、よろしくお願いします。
0点

マルチポストに注意されたし。
他機種への書込も見ると、
外部からの給電無しで、24時間希望みたいですが、
特殊なんで誰も答えられないと思いますよ。
たぶん書き込まれた4機種は出来ないでしょう。
書込番号:21029204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかすると、
ワイヤレス防犯カメラ とか、トレイルカメラ で検索すれば、
何かわかるかも(^-^;
私はまったく詳しく無いですが。
書込番号:21029217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねるとん2さん
SONY AS300
GOPRO HERO5
PANASONIC HX-A500
PANASONIC HX-A1H
すべて手元にありまして これらの機種でタイムラプスバッテリー消耗長時間撮影を行ったわけではありませんが
外部USBモバイル電源等を利用しないというのならば 24時間駆動はさすがに無理でしょう
SONY AS200で過去にテストしたデータによれば 3時間18分でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000747189/SortID=18738820/#tab
その他の機種でも 動画撮影持続時間よりはタイムラプス撮影の方が
相対的に持続してくれているようですが 動画撮影時間+アルファ程度のようです
各機種ともいえることは WIFIやBluetooth等はOFFにすると より駆動時間は長くなっています
(特にWIFIは電力消費が大きい)
バッテリー容量的にPANASONIC HX-A500が比較的ロングランですが(動画時)それでもご要望には難しいでしょう
PANASONIC HX-A1Hは最も短いです(軽量コンパクト故)
また モデルにもよりますが長時間駆動時の熱対策も必要です
私も過去に長時間タイムラプスを行った経験があります
ビルの建築現場撮影に当たり およそ1年半(500日位)24時間 インターバル1分 1日当たり1440枚に設定
都合70万枚以上のデータが記録できています
この時は外部ACより電力供給 週に一度メディア交換で一旦電源を落としていましたが
当時のカメラはPANASONIC HX-A100 こちらは約半年で壊れ
その後はSONY AS30にバトンタッチ こちらも約半年で一部機能が壊れました
アクションカムという特化されたカメラ故 あまり長時間駆動は得意ではないでしょうね
書込番号:21029225
5点

>撮らぬ狸さん
貴重な体験に基づく、詳しい解説有難うございます。
長時間のタイムラプス撮影の目的は、長期間の旅行を客観的に記録するためです。
旅行に行けば、気になる物を意図的に撮影しますが、反対に、意識しない風景や物については、まったく撮影されませんので、
自動的に撮影して、旅行を記録するという目的です。
タイムラプス撮影については、アクションカメラではなく、それ専用のカメラでないと長時間撮影ができないことが分かりました。
トレイルカメラを勧める書き込みがあり、トレイルカメラというジャンルのものを調べてみたところ、動物撮影のためのカメラであることがわかりましたが、カメラを固定して、トリガーにより撮影するもので、移動する旅行には向いていませんでした。
丁寧な説明、有難うございました。
書込番号:21031288
4点

>ねるとん2さん
軽量コンパクトが身上のアクションカムにとって
今回の用途は少々無理がありそうですね
現状ではアクションカムはミニマムのバッテリー容量と 得られる描写も歪曲の強い魚眼で
更に低照度時(夜間や暗い室内)では大きな期待が出来ません
ここは素直にコンパクト系デジカメかミラーレス系カメラの方に歩があると思います
仮に据え置きタイムラプスを考慮されているならば リセール一眼レフの方が
遥かにコントロール性もよく 得られる絵も比べるまでもなく高品質です
私も過去にタイムラプスにハマっていた時期がありましたが
使い古したNIKON D100やD2Hの絵の方が数段優れていました
おかげでD100は50万枚 D2Hは100万枚ほどのリレーズ回数に達し
何度もシャッター幕は破壊されましたけど それだけの値打ちはありました
書込番号:21031507
0点

キングジム インターバルレコーダー レコロ
http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir7/howto.html
これなら撮影間隔次第では1日持つかも。残念ながら生産終了したようですが、アマゾンには載ってますね。
書込番号:21031658
1点

Brinno TLC200
http://kakaku.com/item/K0000843713/
この製品は決まった場所に設置して使うタイプなので、ねるとん2さんさんにとって使い勝手は悪いかも知れませんが、1分1枚、24時間は、楽勝です。
ちなみに、レコロは、自分も買おうと思って、アマゾンで注文したのですが、いつになってもとどきそうにないので、キャンセルして、こちらにしました。
書込番号:21045919
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R
sonyの予備マウントVCT-AM1
http://www.sony.jp/actioncam/products/VCT-AM1/
それぞれなんと呼ばれるのか知りませんが、貼り付ける方のみ欲しいんです。
しかしsonyは高い!
互換品でどなたかお安く手に入るところをご存じありませんか?
いろんな場所に取り付けて、カチャッ、カチャッと簡単に嵌めたいのです。
Gopro用でも代用できませんかね。
0点

大型量販店で取り寄せできますよ
部品名:平面用接着マウント
単価:756円(消費税込)
部品名:曲面用接着マウント
単価:756円(消費税込)
(部品番号も添えるとスムーズなのですが、手控えの部品番号は、HDR-AS200V用となっていたので、念のため、記載しません。)
書込番号:20985488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auスープラさん
早速の御返信ありがとうございます。
明日量販店にて調べてきます。
通販で出してくれると嬉しいんですがね。
ありがとうございました。
書込番号:20985506
0点

ソニーストア(オンライン)でも買えますよ
その場合、送料が648円掛かりますが…
書込番号:20985514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
そうですよね SONYアクションカム用オプション 純正品は比較的高く サードパーティー製グッズもほとんど見かけません
私もヘルメットやスノーボート サーフボード等に貼り付けてまして VCT-AM1は 10セット位買ってます
GOPRO系のマウントへも装着は可能で いくつかのパーツを介することで対応しています
SONYはカメラ標準の1/4インチネジに対応しているので GOPROマウントを1/4インチネジに置き換えるパーツを介して対処します
たとえば
http://amzn.to/2tNFNAW
GOPROマウントはサードパーティーより多数発売されてますのでそれらと組み合わせることでかなり自由な設置が可能でしょう
ただ これらサードパーティー製品は プラ素材が脆く強く締めすぎたり アクションシーンでは破損に至ることがしばしばです
おかげで数台のアクションカムもろとも紛失したり破損させてしまいました
また GOPROマウントは設置面積が小さく両面テープのみによる貼り付けは限界があります
大きな衝撃を受ける可能性がある場合は 比較的大型のSONYマウントを利用していますが それでも落下することは多いです
私はSONYマウントに更にタップスクリュー(ボルトや木ネジ)で固定しています
書込番号:20985574
1点

ちょっとよそ見していたらまた返信が・・・
auスープラさん
>送料が648円掛かりますが…
そーなんですよ。つまらないのに金が掛かって・・・
撮らぬ狸さん
>SONYマウントに更にタップスクリュー(ボルトや木ネジ)で固定しています
あのカチャッとするところだけは樹脂製でないと・・・
木材や鉄板だったら、見栄えは悪くても自作するんですけどね。
書込番号:20985624
1点

>入院中のヒマ人さん
ヨドバシ.comの商品リクエストで問い合わせをすると取り寄せてもらえますよ。
ヨドバシ.comは送料無料なのでお得です。
http://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html
書込番号:20986112
0点

>ひねもぐらさん
そうなんですか!
以前、試したときは「部品取り寄せ」はできないとの事でしたので、店舗にメールで依頼。
後日取りに行ってました。次回、試してみます。
書込番号:20986118
1点

auスープラさん
>大型量販店で取り寄せできますよ
残念、近所の量販店では個別に取り寄せはしてくれませんでした。
ひねもぐらさん
>ヨドバシ.comの商品リクエストで問い合わせをすると取り寄せてもらえますよ。
残念、こちらも個別変則リクエストは駄目でした。
/////////////////////////////////////////////////////////
いただいた商品について確認をさせていただきましたが、
メーカー様でも発売していないセット仕様とのことで、
今回弊社ではお取扱いができかねる商品でございました。
せっかくのご要望をいただきましたのに、お客様のご期待に
そえず申し訳ございません。
今後も、ヨドバシカメラをご愛顧いただけますようお願いいたします。
ご要望商品の情報
■ヒント情報
上記VCT-AM1には不要な曲面用マウントが2個入っています。
欲しいのは平面用マウントと装着バックルだけです。
曲面用を平面用にできますか?
/////////////////////////////////////////////////////////////
仕方ないです。要らないけど普通にVCT-AM1注文しますわ。
書込番号:20987245
0点

肝心な説明を忘れてました。
おそらく、取り寄せできるのは本体の付属品だけです。
よって、HDR-AS300付属の…としないと、取り寄せはできないと思います。
あと、部品番号を調べるのは結構手間が掛かりますので、ソニーに部品番号を問い合わせしてから、部品番号と合わせて注文した方が良いと思います。
書込番号:20988017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
私はヨドバシで装着バックルだけは購入した事が有ったので平面用マウントも
購入できるかと思いました。
装着バックルはこちらでした
http://www.yodobashi.com/product/100000001003275908/?_ga=2.163746879.1477018022.1498078386-351553872.1436389306
書込番号:20988698
0点



先日この機種を購入して、バイクの車載動画を撮影したのですが、風切り音をかなり拾ってしまいます。
マイク用の風防などなにかいい方法はありますでしょうか?
※できれば、エンジンを拾えたらいいなと考えています。
3点

>ぶんぶーんさん
風防対策だけでしたら、下記のサイトが参考になるかも知れません
http://goryugo.com/20160920/sonyas300_diy/
エンジンの音を拾うとなると、外部マイクでエンジンのより近いところに設置するのが良いかも知れませんね?
書込番号:20913743
3点


>ぶんぶーんさん
確かに 無防備なまま二輪の撮影してしまうと風切り音のオンパレードとなってしまいますね
自転車であっても風切り音は気になってます
先のお二方の リンク先のように スポンジなどで対処が最低限必要でしょう
その上で 手間はかかりますが提案です
視線的に求めたいカメラアングルと 求めたいサウンドの場所が違うと思います
カメラは映像のみ サウンドはマイクで集音がいいと思います
私も過去に何度かトライしていますが 前方を向いたカメラでは迫力あるサウンドは期待しにくいですね
幸いSONY系アクションカムは(AS50 AZ1を除く)マイク端子が装備されています
外部マイクを排気系の近くで かつ 直接進行風を受けない位置に固定するといいと思います
私の失敗事例は シート下やエンジン付近ではメカニック音やチェーン駆動系のガサツな音を集音していて使えなかった経験があります
排気系を求められるなら マフラー近辺の最後尾がいい結果になっていました
テストを重ね 求める映像とサウンドのミックスがいいのではないでしょうか
あまり参考にはなりませんが アクションカム数台をマルチカメラで撮った映像をリンクしておきます
Kawasaki ZZR1400
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:20914035
4点

バイクでしっかりエンジン音やエキゾストノートを録音する場合は外部マイクを使って風が当たらない場所でマフラーとエンジンな間に設置させるのが良いですよ
但し後ろの蓋は開けたまんまになりますが・・・・・
書込番号:20914205
1点

たくさんの回答ありがとうございます。エンジン音を拾いたいなら外付けマイクの方が良さそうですね。
マイク設置場所などトライアンドエラーで色々試してみたいと思います。
書込番号:20914270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日は解答して頂いた皆様ありがとうございました。
撮らぬ狸さんの言われていた、マイクを購入して、ツーリング動画を撮影して来ました。
以前よりも風切り音が抑えられ、エンジン音を拾えるようになり、だいぶ満足感が上がりました。改めてありがとうございました。
マイクはSONYのECM-CS3を購入し、走行中はジャケットの背中側の裾にクリップで留めています。
マイクあり。
https://youtu.be/mGKl17naz_k
マイクなし。※風切り音を紛らわす為に音楽を大きめにいれています。
https://youtu.be/Cw7N6nuFKW8
書込番号:20922685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
