HDR-AS300 のクチコミ掲示板

2016年 6月24日 発売

HDR-AS300

  • 激しいブレも抑えて撮影できる「空間光学ブレ補正」機能を搭載し、ハイスピード撮影時のブレ補正にも対応するフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 解像力・コントラスト・色再現性にすぐれた「ZEISSテッサーレンズ」を搭載。画面周辺部の歪みを軽減した自然な映像を実現する。
  • IPX4相当の防滴性能を備え、雨の日や水しぶきのかかるシーンでも使用可能。水深60mまでの水中撮影に対応した「アンダーウォーターハウジング」を同梱する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素 HDR-AS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

HDR-AS300SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • HDR-AS300の価格比較
  • HDR-AS300のスペック・仕様
  • HDR-AS300のレビュー
  • HDR-AS300のクチコミ
  • HDR-AS300の画像・動画
  • HDR-AS300のピックアップリスト
  • HDR-AS300のオークション

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新型はいつ頃出ますかね?

2018/09/18 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:5件

モデルチェンジの頻度はどんなもんですか?欲しいと思ったけど発売から2年経ってるし新型はそろそろですかね?

書込番号:22119585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/18 20:53(1年以上前)

来年2月です。
すると 卒業式 入学式の用意で
高くても売れるのです。

書込番号:22119663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2018/09/19 02:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
自分も2台持っている1つが焦点狂いだしてきたので、買い替えようかと考えてるけど、何かニュースソースありますかね?

新モデルにするぐらいの新機能が、大型化(1" RX0ベース)、1充電の撮影時間を延ばすぐらいしか思い浮かばない。
小型化は以前のモデルで失敗してるし・・・

書込番号:22120391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/09/19 08:24(1年以上前)

>もんかださん
以前どなたかがコメントされていましたが たぶんこのままフェードアウトになりそうです。
オフィシャルサイトも以前のような積極的な動きはなく
オフィシャルYOUTUBEサイトも 放置状態

国内メーカーもパナソニック リコー オリンパス ビクター ニコンの
アクションカム系カメラはすべて後継モデルが出されていません
よってこのジャンルのカメラはGOPROとマイナーブランドに集約されてしまう感じでしょうか

私も新製品が出れば試してみたいところですが
現在はヤフオク等でリセール品買い集めています
この手のカメラは複数台(多視点)で使いたいため 新製品が出ないと
ヤフオクのリセール価格も高値安定に感じています

もし仮に新製品発表があるとすれば 学校行事ではなく
夏前 冬前のアクティブスポーツ シーズンインに合わせ告知されるカメラだと思っています。

書込番号:22120681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2018/09/20 08:32(1年以上前)

AS100から使い続け現在6台のアクションカムを所有していますが
ソニーはやる気がないようなので次機種はHero7を購入しようと思っています。
個人的にソニーの株主でもあり応援はしたいのですが。。

書込番号:22122898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ防止性能について

2018/09/14 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

サブのビデオカメラとしてHDR-HC9を使用しているのでありますが、やはりどうしても重く大きいため買換えを考えています。
候補としているのが
・HDR-AS300
・HDR-CX680
の二つであり、予算によっては
CX680→CX470へのランクダウンも考えています。

候補に示しているとおり、この用途では画質へのこだわりはほとんどありません。元々もらい物のVL-NZ10を使用していた用途でありまして、FDR-AX700を購入したためHDR-HC9がサブに廻ってきたという具合であります。

撮影内容は主に歩きながら人物や風景を撮影したり、走って撮影位置を移動して(撮りながら走るわけではなく)撮影を開始したりと忙しいものになります。よって、重視したのは軽さと手振れ防止性能であります。

CX680は15倍という数値が提示されているのに対し、AS300の方は圧倒的という表現になっており、これがどのような差なのかを知りたいと思い質問しました。AS300が15倍に対してさらに優位性があるのであればAS300を、同等以下であればCX680の購入をと考えています。
両方お持ちのかた、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22108444

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/09/14 23:08(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
CX680は持ち合わせてないのですが
手ぶれ補正そのものより
一般的なホームビデオと比較して
画角が大きく違います
更にバッテリーの持ちもミニマムです
更に更に モニタリングはwifi接続した
スマホが必要で返ってかさばったり手間がかかります

元々目的が違うカメラゆえ
画角が超広角で 駆動時間も約一時間
モニターしない前提ならコンパクトに収まるでしょう

書込番号:22109297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2018/09/16 01:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
うーん、なるほど。
画角については、画質はほとんど無視してよいため中央から切出すなどと考えていますが、最終的にはやはり参考動画などは見てから決めることにします。
バッテリの短さは確かに少し気になりますね。
実際に使ってみる感じというのがひもで結ばれている店頭デモでは分らないのであります。歩いて触って見られるデモがあるとよいのでありますが…。

書込番号:22112374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

as300 hero5 hero6で悩んでいます

2018/09/02 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:51件

既出かもしれませんが、調べても調べても悩みはつきないので質問させてください。
上記3機種で悩んでいます。

主に徒歩、山道や建物内での撮影がメイン、水中やスキー場での撮影の可能性もそれぞれ年に1度程度あり。(水中は場合によって年に数回になるかも)
日常はタウンユース、自宅で猫の撮影。
長時間その場の雰囲気を撮りたいなと思うことが多く、一眼レフでも同時に撮影しながら行くこともあるため、メインユースはバックパッククリップor帽子のクリップでの撮影予定です。
撮影したものの容量が大きくなるため、4Kは正直あまり必要ないかなと思っています。

hero6は価格がなにぶん高価なのがネックです。
予算が3万前後と思っていたため、今のところ予算オーバーで、、、
ただ、ズーム撮影はとても魅力的。
hero5は手ぶれが比較動画では気になった(私は大丈夫なのですが、夫が映像酔いしやすい)のですが、防水ケースなどサードパーティーの安価なものも揃っており、また値段も手を出しやすいかなと思います。
最初は価格と画像のスムーズ感から、As300に落ち着きそうだったのですが、調べていくと、水中でのピントがあわない可能性が怖いかな、、、ということ、またアクセサリ類が高価なこと。なにより、すぐに撮影したい場合に起動に時間がかかる、モニターで確認できない(モニター付だと高いため、それならhero6の手ぶれ補正で十分かなと)こと。goproより壊れやすいようなレビューがあったことなどが気になっています。

私の使用状況で、みなさんならどの機種にされますでしょうか、、、??ちなみに2、3年は買い換えしない予定です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22077062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/09/03 16:11(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん

多様な目的に使われる予定ですね
ダイビングやウインタースポーツ等 屋外のアクティブスポーツには向いているのですが
日常タウンユースはスマホの方が扱い良い場面があります。
私はアクションカムを 主にサーフ/スノーボード/自転車等の撮影に使っていますが 
普段使いには一眼レフ/ミラーレス系カメラかスマホで対応しています。

候補に挙げられている3モデルとも利用していますが
現時点ではSONY AS300かGOPRO HERO6の二者択一かと思います
HERO5はHERO6と筐体こそ同じものの中身はかなり進化しています。
特にぶれ補正とカラーバランスはHERO5の弱点と感じています。
価格は安く推移していますが 勧めるとなるとHERO6ですね。

ZOOMについてはHERO6はそこそこ解像しますが 
AS300はかなり劣化します。実質最広角だけしか本来の品質を保てません。
参考 HERO6 vs SONY X3000(AS300と同一品質です)
https://youtu.be/XIkrOyYHmeY
https://youtu.be/8hUTYNZUu_Y

手振れ補正は両者優秀ですが それぞれに癖がありケースバイケース
AS300は パン/ティルト方向は優秀ながらロール方向のブレが吸収しにくく
HERO6は全軸補正力は優秀ではあるものの補正範囲が狭く 外れた場合一気に揺り戻しがあります。
参考 HERO5/HERO6/AS300/X3000 手振れテスト
https://youtu.be/rxPSgbR4Fm4
https://youtu.be/K7iFQt0hz4Q

水中でのピントについて
両者とも水中使用時はハウジングに入れられると思いますが
HERO6はハウジングが別売です。
AS300には付属でついてきます。
水中でのピントボケを懸念されていますが 両者ともハウジング挿入時は問題ないでしょう。
SONY AS200等過去モデルのウォータープルーフケースは 水中でピントが合わない現象がありました。(ハウジングのレンズ部が球面になっているもの)
参考 HERO5 vs SONY X3000(AS300と同一品質です)
ハウジング有の場合 なしの場合の水中テスト
AS300をハウジングなしでの水中撮影はピントが合いません。
https://youtu.be/x-3jJh0XjLM

初めてのアクションカムということでしたら やはりGOPRO HERO6をお勧めしたくなります。
背面液晶があることで 各種設定がスムーズに行えることと 
再生も小さい画面ながら確認できることは安心につながるでしょう。
もちろん両者ともWIFIによるスマホでのコントロールと再生は可能ですが
都度通信が手間です。

近日にGOPRO HERO7が発売されそうですし
HERO6は流通在庫があるうちはやや価格が落ちるかもしれませんね
よきご選択を。

書込番号:22080450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2018/09/03 18:26(1年以上前)

コメント本当にありがとうございます!
3モデルとも所有されているとのこと、本当にお返事ありがたく思っております。
お聞きした感じですと、gopro5はなしかなぁと考えております。

ご質問してもよろしいでしょうか。

gopro6とas300のバッテリーの持ち時間はそれぞれどのくらいになりますでしょうか、、、??
また、as300の電源オフからの起動時間はどのくらいになりますでしょうか??
gopro6の方が耐久性はある感じになりますでしょうか??

いろいろと申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22080699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/09/04 08:30(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん
●バッテリーの駆動時間について
 両者とも似たり寄ったり
 ややSONYの方が長時間撮れています
 私はあまり電源のON/OFFをせず バッテリー消費まで
 撮りきることが多く過去の記録データから約70分から110分程度でした
 目安としてFHDでおよそ90分くらい(条件によりまちまち)
 WIFIのON/OFFによりかなり消費量が違います
 この場合スマホとの接続がされておらなくても
 カメラ側でOFFにしておかないと常に接続先を探しに行っています
 また4K や FHD 120fpsの設定では45分くらいに半減しています
 
●立ち上がりについて
 AS300の立ち上がりは電源ON 録画スイッチONまで
 2-3秒といったところでしょうか
 体感的にはGOPROも同様な感じです

●カメラの堅牢度について
 やはりここはGOPRO有利に感じています
 落下時SONYは対物レンズが飛び出しており傷や割れにつながってます。
 AS200以前は何度も割っていて自分でレンズ交換していました
 AS300はプロテクターを付けるようにしています
 また付属ハウジングに入れることで対処できますが
 この時はサウンドがかなり控えめにしか記録できないのが難点です。

書込番号:22082110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/09/04 09:14(1年以上前)

>ますみん(・o・)さん
すみません 訂正です
4K や FHD 120fpについては X3000モデルでした
読み飛ばしてください

書込番号:22082193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/09/05 21:05(1年以上前)

本当にありがとうございます!
バッテリーのもちがネックだったので、、、少々高価ですが、hero6に決めようかと思っています。

今が底値、、、でしょうか??

書込番号:22086224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/07 07:01(1年以上前)

機種不明

HERO 6価格推移

HERO 6を買うなら今で問題無いと思います。7月の急激な値上がりは価格改定らしいですよ。2月に一旦下げたけどまた元に戻したと言う感じでしょうか。HERO 7はマイナーチェンジらしいので後で悔しい思いをする事は無さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21942759/#21942759
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2018/0126_hr6_price/index.html
https://bigbass-kouryaku.net/post-2790

書込番号:22089721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/09/13 20:16(1年以上前)

遅くなりました、本当にありがとうございます!!

hero6,ヤフーショッピングでポイントバックで実質39500円ほどで買えました!!(^_^)/
これからたくさん撮影楽しみます!!

書込番号:22106585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画時間が区切られる?

2018/08/19 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:73件

1時間を超えるドライブの様子をAS300で車載動画を撮ってみたのですが、帰ってからSDカードを開いてみると、一つのファイルに収まっておらず約20分ぐらいのファイルに分けて記録されていました。
ドライブレコーダーだとそういう記録になるのが普通ですが、アクションカメラでも小分けにされてシームレスの動画としての記録はできないのでしょうか?
編集で繋げるのも些か面倒な気がします。
記録メディアはclass10の32GBのmicroSDHCで、記録時の設定はMP4、60fpsです。

書込番号:22043254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/08/19 21:38(1年以上前)

こんばんは

32GB以下のメモリーだからです。

FAT32でフォーマットなため4GBで次のファイルへとなります。

64GB以上をカメラでフォーマットすると分割されません。

書込番号:22043318

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/19 22:16(1年以上前)

PCでPlayMemories Homeを使い取り込むと、1本になって見れると思います。

書込番号:22043413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2018/08/19 22:24(1年以上前)

AVCHDなどもそうですよね
マイコンはNTFSなどに対応していないので
そうなります。

書込番号:22043434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/08/28 07:29(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
64GB以上のメディアを買ってみます。

書込番号:22064347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダーの様に

2018/03/06 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

設定次第でUSBから電源ONすれば、録画も開始が出来るのでしょうか。
またOFFで録画も終了になりますか。

色々調べても良く分からないので、よろしくお願いします。

書込番号:21653131

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/03/06 00:44(1年以上前)

>フリーストーンさん
残念ながら ドライブレコーダーの代わりにはなりにくいです。
車の始動でON/OFFはできませんし
記録データ的にも長時間記録時はシャットダウンするリスクもあります。
目的とする用途が違うと思います。

書込番号:21653186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/06 09:11(1年以上前)

ビデオカメラで使うならビクターのGZ-N1にSDカードとシガレットから電源または長時間バツテリー装着で取り付けに工夫すれば使えると思います。広角レンズなのでまず困ることはないと思います。カメラ自体小さいので目立つこともないと思います。
カメラ自体在庫限り品ではありますが。

書込番号:21653681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2018/03/06 12:22(1年以上前)

ドライブレコーダーの代わりは止めた方がいいでしょう。
とくに4K撮影だと、熱がたまりやすいです。
そうなれば録画が止まります。
時期的には夏場に起きやすいです。
運転の記録で、事故や車への悪戯を残すなら、ドライブレコーダーを勧めます。

書込番号:21654036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/06 22:16(1年以上前)

>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>撮らぬ狸さん

色々とありがとうございます。
しかし質問するのに、言葉が足りなかった様で失礼しました。

これまでバイクで動画を撮るのを楽しんできましたが、中華のなんちゃってアクションカメラばかりを使っていました。
本体を改造して外部マイクジャックを付けたり、ケースにジャック用やUSB給電用の穴を開けたりして、ハンドルバーに設置していました。
その際にはドライブモードに設定し、USB電源のON/OFFスイッチも、単独でハンドルに付けて、録画を制御していました。

これはこれで楽しく遊べましたが、やっぱり限界を感じてきまして・・・

でも本家であるGoProの形はもう見飽きていて、新鮮さを感じるこのタイプにしようと思いました。
1080P@60FPSで十分だし、一回の録画はせいぜい5〜10分程度です。

ですのでドライブレコーダーは車に付けてますが、
バイクで使うのにドライブモードみたいのが有れば、これに決めようかと思い質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:21655379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/07 06:27(1年以上前)

また質問に言葉足らずでした。

本体のスイッチは、バイクに乗ったままで操作出来るでしょうか。
バイクに乗るときは、基本グローブをしていますが、それでも大丈夫なのかなと思いました。

書込番号:21655999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/07 07:33(1年以上前)

おはようございます。

AS300ではなくてX3000をバイクのハンドルにつけて使っています。
4Kの録画以外、使い勝手などは同じではないかと思いますので自分の使い方を参考にお伝えします。

ハンドルにRAMマウントで固定し、ベルボンの一番小さなクイックシュー付きの自由雲台を使っています。
一度、画面を確認して固定したら次回からクイックシューで脱着するだけですから、節電のため本体でリモコンの機能はOFFにしています。(BluetoothもWi-Fiも)

録画ボタンを押すと電源も入るよう設定できるのでこの機能を使って録画ボタンを押して撮影を始めます。(ワンタッチ録画)
省電力の設定で使用していない場合、なるべく早く自動で電源が切れるように設定もしているので撮影終了で録画ボタンを押すとしばらくして電源が切れます。(オートパワーOFF)
USB給電していますが、雨が降りそうな時などは防滴性能を活かすため、USB給電をやめて本体のバッテリーで運用しますのでこのような設定としています。

ということで電源ボタンに触ることなく、グローブ装着でも押しやすい録画ボタンしか使わず運用しています。
リモコンの駆動時間が短いこととバッテリーがすぐに減るので、2年以上リモコンは使っていません。
(リモコンからの電源オンオフ待ちでBluetoothが機能しているから)

AS300も使い勝手は同じはずなので、バイクでは使いやすいと思います。
(私の場合、自分の使いたい設定ができたので・・・)

書込番号:21656081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/07 07:41(1年以上前)

AS300で概ねフリーストーンさんのやりたい事は出来ると思います。まず、5分、10分、20分、120分、メディアの空き容量全部の中から設定した時間でループ録画出来るモードがあります。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912127.html
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912112.html

次にワンタッチ録画という機能が選択出来て、これは電源OFFの状態でも録画ボタンを押すと電源が立ち上がって録画が開始されるものです。AS300は上面に割と大きな録画ボタンが配置されていますからグローブを嵌めた状態でも十分に押せると思います。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000958931.html

録画の停止に関しては録画中に録画ボタンを押すと停止しますが、そのままオートパワーオフに任せる事が考えられます。オートパワーオフは20秒、60秒、無効の3種類から選べます。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912129.html
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912103.html

書込番号:21656093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/08 00:18(1年以上前)

>とりせんさん

4K以外はほぼ変わらない様で、正に私の使用予定にもピッタリです。
それとやっぱり専用のリモコンは、あまり必要なさそうですね。

外部マイクも付けて運用しようと考えていますが、とりせんさんは内蔵マイクでしょうか。
また、本体は左側(クラッチ側)に設置ですか。アクセル側は手放し出来ないですからね。

書込番号:21658036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/08 00:23(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

沢山の詳しい情報ありがとうございます。

これから読ませていただき、楽しく悩んで(笑)みようと思っております。

書込番号:21658044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2018/03/08 01:10(1年以上前)

シガーソケット給電時には、ドライブレコーダーのように自動車の電源に連動して録画を開始し、上書き録画も出来る三千円台のアクションカムをアマゾンで見つけました(^^)

スレ主さんの補足書き込みによれば、このスレの機種で実現できれば、との旨のようで、追加購入などの必要は無いようですね(^^)

書込番号:21658103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/08 21:35(1年以上前)

別機種

分かりやすい写真がなかったですが、こんな感じで取り付けてます。

こんばんは。

>フリーストーンさん
実は私、X3000使ってますが、4K使ってません。
AS300のほうが本体バッテリーでの駆動時間が長いので、私にはAS300のほうがコスパが良かったなと思っています。

マイクは(型式忘れましたが、とても古い)オーディオテクニカの外部マイクを持っています。
しかし、最近は編集で音を消してしまうことがほとんどなので、ほぼ内蔵マイクです。
内蔵マイクでは、エンジン音、排気音は綺麗に拾わないですね。

本体は、お見込みのとおりMT車なので左側に設置です。
といってもラムマウントで中央に寄せてます。(写真参照してください。)
走行中にボタン操作することはほぼなく休憩から休憩まで録画しっぱなしです。
撮影開始、エンジンスタート、走行、撮影終了、エンジンオフという感じです。

休憩は頻繁にするので連続撮影時間はどれほど長くても2時間以内、通常は1時間少しで休憩とってます。
防滴なのでレンズプロテクターのみ装着していて、走行風で冷却されるためか熱によるシャットダウンの経験はありません。
多分防水ケースに入れてしまうと、連続撮影は熱でシャットダウンすると思います。

AS50も持っていて、本体防滴ではないので、雨が降りそうな時は防水ケースに入れますが、本当に雨が降らないと熱でシャットダウンします。
やはり、USB給電・防滴性能でAS300やX3000のほうがバイクでは使いやすいです。
(私の場合、AS50はUSB充電のみで給電できずということで使い方が大きく限定されました。)

書込番号:21660041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/03/08 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ローアングルから

ヘルメットにクルクルマウント

>フリーストーンさん
>とりせんさん
楽しそうな話題なので私も参加させてください。
(>とりせんさん こちらにもおじゃまします。)

私はバイク乗りではないのですが 被写体としてバイクは絵になりますね
メカニカルな動きは機械好きな私は大好きです。

ツーリングの思い出はもちろんですが 
それ以外にも普段見ることのできないバイクの駆動系やサスペンションなど
小さなアクションカムなら非日常的な絵が撮れると思います。
固定場所は前方だけではなく ローアングルなどいろんな視点で見られると臨場感があふれ表現の幅が広がるはず。

サウンドについては風切り音の対策が必須かな
別途サウンドレコーダーで記録するのも一つの手かもしれません。

友人のツーリングシーンを撮影させてもらいましたが
固定する位置によって思わぬ絵が撮れて楽しかったです。
参考までにKAWASAKI ZZR
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
べスパ
https://youtu.be/xkbaelCyI2M
SONYアクションカム他とミラーレス一眼 ジンバルも組み合わせてのカットです。
次はハーレーが撮りたいです。

書込番号:21660343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/08 23:56(1年以上前)

>とりせんさん

こんばんは。回答ありがとうございます。
マイクの使い分けも参考になります。私は自車の排気音を拾いたので、外部マイクでの使用が主体になると思います。
4Kにつては、対応させようとするとPCは勿論、環境全てが追いつきませんので、最初から考えていませんでした。

本体の設置や運用も同様になると思いますので、ほぼAS300に決定しようかなと・・・後はお許しが出次第ですが(笑)

話は変わりますが、参照画像を拝見すると、標茶の辺りでしょうか。
いずれにしても北海道でしたら、アドベンチャー(スクリーンがそう見えたので)で走るのにピッタリですね。

書込番号:21660422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 あそ部ログ 

2018/03/09 00:12(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

こんばんは。

>友人のツーリングシーン

動画を拝見させていただきましたが、いやいや、私などとは格が違うなと感心させられました。
ほんの真似事程度の編集で苦労しているのに、もう大変な別世界だなとしか思えません。

これから少しづつやって行こうかなと思っていますが、根がいい加減なもので向かない気もしてます(笑)



書込番号:21660450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/09 00:18(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
こちらでも、よろしくお願いします。(笑)
バイク動画楽しいです。
自分自身は、記録=証拠映像のようなものばかりですが、撮らぬ狸さんはプロの域ですね。

私は以前、650cc単気筒のオフロードバイクに乗っていて振動が凄かったです。
カメラはヘルメットマウントで自分の体で振動を吸収していました。(笑)
ヘルメットからマウントごとカメラが脱落したことがあり(カメラはDrift HDというカメラでした)、以来ハンドルマウンドです。

撮らぬ狸さんのように複数のカメラを使いこなすのは難しいなあ。
AS50とX3000をリモコンで2台同時に使ったこともありましたが、編集が面倒でやめました。(爆)

書込番号:21660465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/09 00:32(1年以上前)

>フリーストーンさん
撮影したのは女満別です。
夫婦でバイクで北海道ツーリング、9回行きましたが、年末調整の住宅ローン控除が終了し今年からは行けない見込みです。(笑)

バイクはF800GSの2013モデルでスクリーンはGIVIのロングスクリーンに交換しました。
ツーリングでは快適です。
AS300やX3000など防滴ボディ+スクリーンで雨が降っても片づけるまでに慌てなくても良いのが嬉しいです。
(防水ケースに入れなくて運用できるのが良いです。)

書込番号:21660488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

防水ハウジングの改造

2018/01/10 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:33件

AS300を主に海釣りで1年間使ってきました。
撮影は長時間に渡る為、毎回モバイルバッテリより給電しながらのものでした。
これまで随分活躍してくれましたが、ここにきて録画が始まらない、給電が出来ない、電源がオンにならないなどの
動作不良を起こすようになり、外観を目視点検してみたところ後部ドアにある
USB、HDMI端子部がいずれも腐食を起こしていました。
濡らした事はないですが、給電中は後部ドアが全開になる為、塩分を含む水気の影響があったようです。


故障原因がこれかは断定出来ませんが、いずれにしても今後、何かしら水気対策が必要なので、
ハウジング前部にマイク用の穴、後部にUSB用の穴を開け、ハウジング着用したまま給電出来るようにすれば、
後部端子3つが水気に曝されるのも軽減出来るのではと考えています。

そこで、どなたかこれに似た方法を実践しておられる方、または他に良いアイデアをお持ちの方おられますでしょうか?


ご意見伺いたく存じます。




書込番号:21499686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 21:06(1年以上前)

こんばんは

アイデア提供…です。

元々、防滴くらいの仕様だったかと思うので、ジャブジャブまでは無く、ピチャッ程度ならそのままでも。

同じ機種を買うのなら、今のはアクセサリーも含めて共通だし。

で、今回の原因になったUSB部の蓋を外してそれを改造するか、新しいほうを直接改造しちゃうか。

まず、ハウジング無しでパーマセルテープでマイク孔、電池蓋、本体スイッチを塞ぎます。


上記USBの蓋をUSBケーブル端子が入る程度まで、マイクも風切り音防止のため外付けにするためマイク端子も同じように穴を開けます。

その部分の隙間に水分が入らないように「BONDIC」というボンドのようなもので隙間を塞ぎ、USBケーブルとマイクは繋いだままにしてしまうのはどうでしょうか?

ハウジングも加工するのはだいぶ難しいので、ジャブジャブと水がかかるようなら…ですが。

このボンドはカッターなどで加工できるし、剥がすこともできますので、何度か使って痛んだらまた着ければ良いのかな?と。

私ならこんな加工しようかなと。

書込番号:21499966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/10 21:29(1年以上前)

>りょうマーチさん

素晴らしいアイデアありがとうございます。
ハウジングを使おうと思ったのは結構ハードな使い方をするので
カメラの保護にもなるしちょうどいいかなーと思ったからです。
反面シリカなど入れていても湿度が高い時は結構曇ったりと
これはこれで悩みの一つでもあったのですが・・

ハウジングなしの直接加工てのも確かに一案ではありますね。
具体的な製品名など教えて頂き助かります。
早速アマゾンで見てみました。
使えそうですね。

書込番号:21500060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/01/10 21:36(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

一眼レフ用防水収納袋に入れてみた

パーツ類

結束バンドで固定

>キンカン3Lさん
面白そうな話題なので 私も手持ちの道具を使って検証してみました。
決して万全の対策ではありませんが 無いよりはましかな。

利用したのもの
1. 一眼レフ用防水収納袋
  例えばこんなもの http://amzn.to/2mmBD1o
  私は過去に使っていた一眼レフ用の簡易ケース利用

2. 簡易マウント ケース内で固定するため
  固定は両面テープで行いました。

3. モバイル電源+USBケーブル

4. シリカゲル 吸湿剤

5. 結束バンド
  カメラとケースを密着させるために

簡易防水収納袋 はジップロックの袋でも応用は可能でしょう。

防水収納袋はある程度の大きさがないと モバイル電源ごと入りませんでした
また 防水収納袋内でカメラ固定のため小さな三脚座を
両面テープにて固定
防水収納袋のレンズ部とAS300のフィルター部が密着する必要があるので
収納袋の上から結束バンドで固定しました。
密着させないと ケラレやゆがみが発生してました
なお この状態でもWIFIによるモニタリング 各種操作は可能でした。
問題は防水収納袋そのものをどのように固定するかと
マイクは集音しにくいかもしれません。
場合によっては ブルートゥース外部マイクをつないで
飛ばすかですかね 

書込番号:21500085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/01/10 22:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

検証までして頂きありがとうございます。
これは目に鱗ですね。
モバイルバッテリーを含めて袋で覆ってしまうというアイデアはありませんでした。
これまでは雨が降ってきた場合、カメラ本体は大丈夫でも後部の端子部、およびモバイルバッテリが水気を受け付けない為、
モバイルBの使用は諦め、後部ドアを閉じて使用しておりました。
撮らぬ狸さんの方法だと、モバイルBまでカバーしてしまうので、雨の日でも使用が可能になりますね。
使用は100%チェストマウントですので装着にもう一工夫する必要がありそうですが
アイデアとしては凄くいいと思います。

ありがとうございます(^^♪

書込番号:21500264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 F−style 

2018/01/11 15:31(1年以上前)

これ使ってます(^^)

バッテリー1つで1時間半〜2時間撮れるので、2つだとその倍になります。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01DM1YRMK/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1515651466&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%EF%BD%88%EF%BD%84%EF%BD%92-%EF%BD%81%EF%BD%93300&dpPl=1&dpID=5185yiDYkUL&ref=plSrch

ワンセット買ってみて性能的に十分満足だったので、もうワンセット買い足してバッテリー4つになりました(笑)

充電器も付いててモバイルからも充電できますので、本体を充電しながら使うよりも安心ですよ(^^)

書込番号:21501748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/01/11 20:04(1年以上前)

>n3286さん
返信ありがとうございます。
一応スペアバッテリーは10個ほど持っております(笑)

書込番号:21502350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS300」のクチコミ掲示板に
HDR-AS300を新規書き込みHDR-AS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS300
SONY

HDR-AS300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

HDR-AS300をお気に入り製品に追加する <724

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング